2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で中世の日本では馬車が使われなかったの? [805176697]

1 :(9段):2017/07/28(金) 01:07:40.29 ●.net

http://
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:57:09.57.net
>>33
メインで使ってたグラディウス・ヒスパニエンシスだって

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:57:57.22.net
攻められやすくなるから街道の整備はしなかったのよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:58:48.26.net
日本守るためじゃなくて徳川幕府守るためだからな
渡し舟も禁止したの

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:59:33.41.net
>>41
牛は走れないからな
牛の速度でいいなら可能

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:59:35.54.net
平安京内は平らじゃねーの?京内なら馬車でよくね?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:03:00.73.net
>>47
明治時代以前にないのは人員輸送の馬車であって輸送用の荷馬車はあった
農村部や山間部でも特に林業では広く使われている
当時の主要街道の平野部は河川が多く荷物を載せ替える手間が多すぎて主要な
輸送手段にならなかったが、河川による阻害の少ない甲州街道では多く使われている
整備された都市部では牛による輸送の方がコストで圧倒的に適していたから牛がメイン

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:06:03.11.net
>>41
なんで牛だったんだろうな。馬を使わないなら
ロバとかでいいような。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:06:27.10.net
事故がないようにだぜ
ていうか馬車作って何すんだ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:07:46.65.net
牛がステータスシンボルの国

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:09:16.32.net
馬の大きさは誇張が浸透したな
ポニーほど小さくはなかったよサラブレッドみたいにデカくは無いけど

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:09:17.59.net
そもそも今のサラブレッドって足が細い競走馬向けだし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:13:14.30.net
>>57
何すると思う?自分で考えよう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:15:01.30.net
仮にポニーだったとしてもチャリンコや小さめなバイク程度のデカさ
しかも生きてて暴れたりもする
そりゃ怖えよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:31:09.01.net
>>56
水牛系の野良牛がいっぱい居たのよ。
後の黒毛和牛。

>>57
その問題が大きいのかもね。
公家や貴族が乗る乗り物だから。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:32:42.47.net
というか舗装工事ってしなかったのか?まあ、山がちなのでやったところでという
気はするけど。それに沿岸部を水路で運んだほうが物資の運搬は効率的だったろうから
舗装するインセンティブ薄いんだろうな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:34:03.63.net
>>62
せめて去勢しておとなしくすればいいのにあんまやっていないのは
なんでなんだろうな。わざわざ暴れ馬のるの危ないだろうに

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:35:05.69.net
吉宗が全部食べちゃった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:36:28.82.net
うちのじーちゃん。車が来るまでは全部牛と馬と人力だったって言ってた
昭和40年代の話

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:39:39.20.net
>>64
もののけ姫冒頭の峠越えみたいなことを
太平洋戦争中もやってた。
シールドマシンが発明されるまでは静岡を超えるのが無理ゲー。
関西からだと鈴鹿あたりが難所かな?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:43:53.71.net
>>61
馬車っていうのは陸上交通ありきのものだぜ
江戸期日本の交通主体は船、海上交通だぜ?
だいたい日本は各地に統治者の違う領土があるのに陸上交通なんてむかねぇぜ?
その認識がないんだよお前には

馬鹿は絡んでくるな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:54:37.82.net
知らないアフィ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:00:43.77.net
必要なかったからだろう
普通に馬に乗った方が速いし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:08:18.18.net
牛が頑張ってたから

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

王朝の頃から幕末まで続く駅制のせいもあるし、日本馬特有の事情もある

そもそも乗りにくいわけで

>>48
何で蹄鉄がなかったのかわかってないじゃん
和馬は蹄が強い、舗装路でなければ草鞋だけで十分
そしてもう完全に廃れてる日本馬術を舐めすぎ
鉄砲にもビビらないように調教してるんだよ
http://i.imgur.com/rxSZibL.jpg


>>47
これ箱根
http://i.imgur.com/D3ZTiM4.jpg
石を引いても維持しなければ今残ってる箱根の石畳みたいになるしなー

>>29
ダウト、別スレでもさんざん書いてるが義経義元の馬は5尺馬(150cm)
大日本ジャップ軍馬(147cm)

100年前までいた大型の南部馬三河馬絶滅させてその痕跡も伝えずポニーポニー言ってるノータリンの多いこと


>>38
川は今より遥かに多いしね
錦帯橋のような橋じゃなければ流されるしそういうことだろう

もう少し言えば牛車用の車道の線路みたいなのが通ってるところもあるし

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>64
http://i.imgur.com/iWbvPEF.jpg
http://i.imgur.com/ldGTXr2.jpg

大阪京都滋賀間は線路のように車石引かれてたよ
こういう知識はあるし神社仏閣に残るように石を敷く技術も高かった

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

道路整備だけで言えば一里置きくらいに非人おいて整備とJAFみたいなことさせてるし雨が降らないなら快適だったと予想してる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:29:41.58.net
>>73
南部馬も三河馬も戦国時代にはいなかったよw

山内一豊や加藤清正等が
馬喰に大金叩いて買った大きな馬ってのは
大陸から輸入されたアラブ馬で
あの頃はまともに系統繁殖して後継を残す事なく
せいぜい小さな在来種との乱交配程度で
皆一代で消えていったんだよ

まともに日本で系統繁殖し始めたのは
江戸幕府が小金牧で行ったのが最初

なので暴れん坊将軍でマツケンが
白くなった葦毛のサラブレッドに乗っているのは
シチュエーション的にはギリギリ許されるんだよw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:31:23.86.net
ちなみにサラブレッドもポニーも
同じ軽種馬やでw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:34:51.01.net
近隣国と戦うために強くする発想がなく
内側を締め付けるだけの国だったからな。今もそうですけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>76
はぁ?平安時代から南部や甲斐や三河は有名だよノータリン…w
そもそも天智天皇か何かが開いた牧の関係で良駒の産地もいう…無知すぎるよお前
しかも加藤清正自体190くらいあるしな

前にワイが立てたのから

日本人の体格上150cm以上の馬は乗りこなせないと判断してる大ジャップ帝国陸軍人の頭の良さを見習った方がいい

そして坂の上の雲の司馬、お前はホラ吹きすぎだ


ジャップ陸軍馬平均147cm

義経 青海波 147cm
今川義元 谷風150cm
加藤清正 帝釈栗毛 190m(外国馬)
畠山重忠 鹿毛 144cm
和田義盛 白波 147cm
花の慶次 松風 143cm

南部馬平均145cm (絶滅済)
三河馬平均140cm(絶滅済)
木曽馬平均136cm(現存最大馬)

西洋騎士御用たちペシュロン種 153cm(ナポレオン当時)

明治以前の日本人平均身長150〜60cm
ジャップ陸軍合格基準 147cm以上

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:42:57.28.net
あと日本の在来種で
いわゆるポニー扱いされる小さな馬のルーツは
モンゴル馬だからね

あれはアジアに古くからいたから
かなり前から日本に輸入されて
全国に普及していたんだよ

ただサラブレッドでは出来ない位の近親交配を何代も続けていたから
地域によって馬格に差が出たけど
概ね300kgにも満たない位で
ナリタブラリアンよりは大きいけど
ナリタタイシンよりは遙かに小さいレベル

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

追記として、武家は敢えて去勢して無いからな
江戸城前で大暴れしてる馬いるし武家はそういう馬を好んでる

一応これが和種「中型馬」だ
http://i.imgur.com/2kjm5Og.jpg


ちなサラブレッドで戦場にでようとする馬鹿は外人にもいないからなお前ら…w

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:44:25.18.net
馬車っていってもローマの郵便馬車みたいなのじゃなくても
ロンドンの辻馬車みたいなのが江戸時代に発展しても良さそうだったけど
とにかく江戸幕府が悪い
人力車に至っては擁護のしょうがない
いくら駕籠舁が扱い辛いとはいえ
動物や機械の導入より人を使うという発送が気持ち悪い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:45:47.20.net
>>79
190m(外国馬)

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:47:05.47.net
>>79
加藤清正はフランス料理のコック帽みたいな
アホみたいに長い烏帽子を被っていただけで
身長160cmにも満たない
見栄っ張りのドチビやでw

そもそも太閤秀吉の従弟か従甥と言われているのに
DNA的にもそんな大男の訳がないだろバカw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:48:03.54.net
>>73
馬の博物館
https://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1501148151.jpg

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>83
大型のアラブ馬をみたいだね

>>85
いや俺は事実を言ってるまでで
それが10年後に書き変えられない事を祈っとくよ

一応言っとくが名馬良馬は墓に葬られたままが多い
大型馬の骨が大量に明日出てくるかも知れないし、適当に掘って出てくるような馬を確定ソースとして断言してるのも滑稽

>>84
人の身長や馬の体高を間違えるほど当時の人はお前ほどガイジじゃないと思ってるけどな

少なくとも180cm程度の甲冑付戦国武将を載せる馬は山ほどいたのは間違いないけども

前田利家田長政立花宗茂とか6尺越えは普通に多いのも知らねえんだろなノータリンすぎて草

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:00:45.46.net
>>86
帝釈栗毛を190mと間違えたバカはおまえだろw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:01:40.64.net
ジャップが馬鹿だから

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>87
はぁ?6尺越えの馬なんだが
ノータリン基地外ガイジ脳味噌ついてるか?死んだほうがいい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:05:26.59.net
てかサラブレッドとしてはかなり小さい
ステイゴールドやナリタイシンに
阿部寛が乗ったら
かなりバランス悪いよ?

昔の合戦絵図等では
またがっている騎馬武者自体がチビだったから
小さな馬も相対的に大きく見えただけの話

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:06:58.94.net
そんな発想なかったから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>90
それは正解だな
体格に合わせて乗ってる、が正解

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:07:59.08.net
>>89
現役のJRA馬主な俺ちゃんに向かって
ノータリン基地外ガイジ呼ばわりかよ

おまえとは住む世界と吸っている空気が違うわw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:10:37.52.net
>>1
せめて輿に直接馬4体付けてみてもよかったよな
今川義元とかが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:11:14.34.net
馬は軍事兵器だからだな。
軍事転用されたら幕府が困るから、
なるべく繁殖させないようにして数を制限していた。
つまり鉄砲と同じだわ。
まあ適当に思いついたんだけど。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>93
とりあえず帝釈栗毛が小さかったソースくれ現役JRA馬主さんよ
ソース次第じゃニュースになるぞ!

歴史好きな競馬ファンが和種馬の歴史追うと面白い発見多いと思う
俺は競馬 馬に興味ないがの歴史見てみたらとても面白かった、と独り言

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:13:41.88.net
武田ポニー軍団

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:14:27.26.net
ジャップジャップいう朝鮮人に
そこまでする必要はないと考える

よって無視w

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:14:57.54.net
考えて見たら、中世どころか近代に至るまで、
結局、日本で馬車は普及しなかったんじゃない?

だって、明治になっても人力車でしょ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>95
制限しなくても買えない…
江戸時代は馬一頭20両〜30両(現代価値で100万円〜)

維持費含めたら買えないわな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>99
舗装されてないもんね
現代のポニー観(147cm)で言えば大日本帝国陸軍人はポニーで戦争してて草生えることになるわな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:18:21.76.net
>>99
明治になったらおちんちん電車やで

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:19:41.51.net
昔の街道を歩くみたいなのを見たけど
山の中はアスレチックコースかと思うぐらい険しい道があって驚いた

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:20:20.16.net
てか中世の骨やら歴史やら掘り起こして言い合わなくても
近代になっても北海のばん馬みたいな特別な種を除けばジャップ帝國軍の馬は小さいよw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:20:33.48.net
>>69
マジで使いみちを想像出来ないほどのアホだったんかおまえw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:20:35.33.net
>>103
旧中山道はヤバいよな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

車石〜馬車鉄道〜汽車の移行のスムーズさは面白いな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:21:41.83.net
ジャップだから

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>103
箱根は石畳になったが余りにも険しすぎて大名から泣きが入ったせいだ
箱根は殿様も歩かなくちゃいけないし強烈だったみたいだ

>>106
東京から中山道を車で九州まで帰ってきたが地獄だった
片道一車線のトンネルとかあって引いたわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:25:02.11.net
>>38
松平定信てj無能てイメージ強いけどこうして見たら割と良いじゃん
現代に通じる話だな「便利になる=雇用が無くなるだけどどうすんの?」っていう問題

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:26:05.09.net
草原が無い日本は馬の産地ではないし
車輪がある運搬車両を使用する為には
道の整備が必要になる石やモルタルが
豊富にある訳ではないから雨量が多い日本では
道は泥濘ひどければ道そのものがズレる
日本の道路みていれば解るけどほとんどが
山中の曲線。
馬車を使用するには環境が悪すぎる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:29:13.37.net
>>81
レキシントン(アメリカサラブレッド史上最初の名馬と言われる)
http://lunameiba.blog.enjoy.jp/jp/Lexington.html

> 不幸にも本馬の初年度産駒がデビューして間もない1861年に南北戦争が勃発し、産駒の多くは徴用されて戦争で命を落とした。

はて・・・
ついでに、当時はサラブレッドと言う概念は無かったが3代始祖のバイアリータークは
名前の通り「バイアリー氏のトルコ馬」
バイアリーと言う人は英貴族で大佐、バイアリータークは戦場を駆けたと言われている
イングランドでもアメリカでも(サラブレッドを含めた)馬産事業は富国強兵政策

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:29:21.01.net
馬の話と大砲の話は本当に逆上する奴が多いな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:31:29.15.net
>>111
日本は伊勢神宮みたいに
定期的に作り直す木造仮設建築物文化だからな

橋も木造で建物も木造

高温多湿で台風で物故割されるんだから
仕方ない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:33:11.61.net
あと台風もな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:34:27.51.net
>>99
明治時代は馬車も鉄道馬車もあったよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:36:04.73.net
>>116
当時多かった人車鉄道でも
荷が多い時は牛馬が引いてたんだよな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:36:22.70.net
道が狭い
山がち
未舗装
基本的に国をまたぐ旅行は自由じゃない

はい結論
まあ駕籠にでも乗ってろってこった

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>111
はいダウト
お前の知ってる現代の山は縄文時代の姿だよ


http://i.imgur.com/D3ZTiM4.jpg
この箱根の写真でわかるが明治の国策植林までほとんと禿山、ほとんど草原
http://i.imgur.com/iweXg9V.jpg


もう少し言えば幕府や藩の牧がでかすぎて草原の心配なんか無用レベル


ちな明治天皇愛馬の南部馬の剥製
http://i.imgur.com/92uY2AB.jpg

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:45:16.44.net
>>119
その前に112の主張に反論してもらっていいか?
競馬好きだから、「戦時にサラブレッドがどの程度役立ったのか」っての個人的にも興味ある
日本のサラブレッドも戦時中は徴用されたんだよな確か

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:49:18.53.net
>>24
正解が出てたか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:51:25.46.net
>>120
乗用馬としては、強烈な悍性を除けば当然トップクラスの性能で
競走馬・種馬として大成が望めければチンコ切って乗用にするのは当然(もちろん牝は生産のために繋養する)
戦場にも徴用されるし、生産力がひっ迫すればほぼ無差別に投入されることもある(レキシントンはこの例)

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:55:23.55.net
>>122
でも、「壊れやすさ」は間違いなくあると思うんだが。そこでトータル、「使い物にならない」とされても不思議ではないと
「別にサラブレッドも軍用馬も、『壊れやすさ』って点では誤差の範囲だよ」って話になるとまた変わってくるが

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:56:21.48.net
政府が庶民に力つけさせない為に規制とか今と変わらんな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:58:25.88.net
>>120
サラブレッドは足が細くて脆弱だから
アラブみたいに常用するのは無理だし
ケアするのが戦地では大変過ぎるだろうな

ちなみに戦前の日本は純血サラブレッドより
アングロアラブという
純血アラブとサラブレッドとの交雑種が
一番多く生産されていた

セイユウ記念やタマツバキ記念等で走っていたアラブ馬や
日本ではアラブ馬より先に滅んだけど
チャリオットを牽くトロッターの様な
スタンダードブレッドを
軍馬として用いる為に生産していた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:59:02.53.net
>>123
獣医じゃないからそこまでは正確には分からん
ただ、乗用としてはとても負担に耐えかねるような先天的奇形(主に前脚)を持っていても
走りそうならだましだまし使って大成することもあるのがサラブレッドの常識だと思う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>120
いやなんの主張があるんだ?
Travellerなんかの競技馬系なんかは有名だな

お前の気になってるのはサラブレッドが軍馬に適してるかどうかを気にしてるのか?

うろ覚えだがサラブレッドの特性として「臆病」と「当たりの弱さ」があったはず、あと環境の変化にも弱かったかな

純血のサラブレッド軍馬は知らないが後の競技馬が軍馬だったケースもあるしなかなか難しい話だ

南北戦争と100年戦争じゃ闘い方も変わるし、アメリカの内地だとサラブレッドも活躍したのかもしれない
キャバリー関連は英文のままとか多いだろうしなかなかわかりづらいわ

ふと思い出したが南部馬が外国馬と混ざって消えたのは和種特有の病気の克服の為
坂の上の雲の「馬格の克服」は司馬の出鱈目嘘っぱち

終戦手前の馬格基準で147cmなんでな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:02:40.40.net
>>127
まあ史実と異なる勘違いをしてしまったのは認めたほうが良いと思うぞ
それによって君を軽蔑するようなことは無いから安心しなさい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:03:13.80.net
>>53
牛が走れないわけないだろいいかげんにしろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:03:46.98.net
>>128
このbe晒しはいつもいる無知な糖質アフィカスやでw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:03:51.78.net
>>119
日本人でなければそう考えるだろうな

日本で飛脚という存在がなぜ存在できたのか
日本人が態々無駄な労力を行う馬鹿でなければ
答えはでる。

132 :まん:NG NG.net

>>128
は?なんの勘違い?
誤りあるなら言えよノータリンガイジか?

サラブレッドが確立してる時期には軍用馬の需要自体ないしな
軍馬話でサラブレッドの話し出す奴がそもそもIQ100切ってるレベル

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:07:21.11.net
>>130
ごめん、今理解した、触らないようにする

134 :まん:NG NG.net

飛脚と早馬どっちが優位か知らないとか

産婆と飛脚は行列横切っていい話が有名だが早馬は別次元の話なわけで…w
驛にそういう馬も置かれてた事実…w

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:07:37.13.net
こういうスレを見ると
単に馬好きなだけでネット上で得た知識だけで強弁をふるう
馬と全く接した事がない基地外と
大学の乗馬部等で実際に馬と接したりした経験のある奴の間で
越えられない壁が見えてくるよね

136 :まん:NG NG.net

イギリスで輓馬見て日本人には乗れないと思ったわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:12:36.04.net
>>126
そう言われたら分からんでもないわ
トータルで言ったらアラブ馬より壊れやすいかもしれないけど、逆に、平均的なアラブ馬より壊れにくい馬が、
数千頭と集めたら意外と多くいる、という感じか。まぁ、何のデータも論拠もないけどもw

138 :まん:NG NG.net

ID無しって今気付いたわ🙄
アフィカスの為に消えよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:16:05.55.net
今だったら呪いのブルーレイになるんか?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:19:17.06.net
>>137
良いところに気付いてると思う
重要なのは品種の特性ではなくて、生産力なんだよ
軍用ってのはある種の公共事業のようなものだから、どんなに優れていても数が足りないわけ
競走馬って言うのは市場のニーズに応じて常時大量に作られているわけで、ちょっとボロくても非常時の徴用には向いているわけだ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:30:47.23.net
これ不思議だよな
ただの当てずっぽうだけど馬車用のハーネスが作れなかったとか?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:34:43.52.net
>>141
流石にそれは池沼だろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:35:41.98.net
もう正解出てると思うけど
道が荒れるから却下だよね

ただ、外様大名にインフラ整備で散財させて支配するって考え方とは微妙に食い違うんで
輸送統制かけてる側面もあるかもね

江戸で車輪禁止になったのは、大火の時家財道具引っ張って逃げようとした奴らが渋滞してバタバタ死んだせいだっけ?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 05:45:35.38.net
財政的や防衛的な理由で道を整備しなかったから使えなかったんじゃねえの
街中の事は知らねえけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:00:08.79.net
>>140
生の種付けじゃないと認められないサラブレッドなんて生産性最低だよ

スタンダードブレッドやクオーターホースみたいに
冷凍精子で生産していい品種とはレベルが違う

クオーターホースなんて
とっくに死んだストームキャットの冷凍精子を使って
今でも種の底上げ用にサラブレッドの血を混ぜて生産する位なのにw

サラブレッドの軍馬での徴用なんてのは
どこの国でも頭数を揃える為の
間に合わせでしかないんだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:07:32.57.net
>>145
生産性ではなくて生産力と言っている
スタンダードブレッドは毎年5万頭の生産を誇るが、サラブレッドは北米オーストラリアイングランドだけで5万頭超える
これに加えて先進国のほとんどやアルゼンチン韓国などでも五千頭を超える生産がある

もちろんきちんとした血統管理とギャンブル需要のおかげでカネになるからで、種としての生産性の問題ではない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:11:57.63.net
和馬ってサラブレッドに比べて小いだろ
ポニーみたいな感じ
(道産子は除く)

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:12:05.02.net
古代道路をかつようできなかったじゃっふ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:14:12.07.net
>>11
アラブ馬を品種改良する以前は世界中そうだぞ
モンゴル軍も白人も背の低い馬に乗ってた

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:14:13.19.net
パチンコカジノと競馬と
どっちが愛国ギャンブルになるかと言うとやはり後者なのだ
(ギャンブル自体が亡国的だろって指摘は抜きでw)

だから競馬の振興は公的にも民間的にも受け入れやすいわけだな
まあ、ナチスの機甲師団にフルボッコにされて久しいんでそういう意味は薄れてしまったが・・・

総レス数 478
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200