2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で中世の日本では馬車が使われなかったの? [805176697]

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

王朝の頃から幕末まで続く駅制のせいもあるし、日本馬特有の事情もある

そもそも乗りにくいわけで

>>48
何で蹄鉄がなかったのかわかってないじゃん
和馬は蹄が強い、舗装路でなければ草鞋だけで十分
そしてもう完全に廃れてる日本馬術を舐めすぎ
鉄砲にもビビらないように調教してるんだよ
http://i.imgur.com/rxSZibL.jpg


>>47
これ箱根
http://i.imgur.com/D3ZTiM4.jpg
石を引いても維持しなければ今残ってる箱根の石畳みたいになるしなー

>>29
ダウト、別スレでもさんざん書いてるが義経義元の馬は5尺馬(150cm)
大日本ジャップ軍馬(147cm)

100年前までいた大型の南部馬三河馬絶滅させてその痕跡も伝えずポニーポニー言ってるノータリンの多いこと


>>38
川は今より遥かに多いしね
錦帯橋のような橋じゃなければ流されるしそういうことだろう

もう少し言えば牛車用の車道の線路みたいなのが通ってるところもあるし

総レス数 478
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200