2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車業界で孤立するホンダ、自前主義に固執 「気づいたら取り残されていた」 [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 17:58:24.28 ID:WcRvjPP600808.net ?2BP(1112)

トヨタ自動車とマツダが資本提携まで踏み込んで関係を深めたことで、自前主義を貫いてきたホンダの孤立が鮮明になった。
電気自動車(EV)や自動運転などの台頭で業界が急速に変化する中、規模のメリットや技術開発で他社に後れをとるリスクも出てきた。

トヨタとマツダは4日、資本業務提携を発表。両社が互いの株式を持ち合い、EVやコネクティッドなど先進技術の共同開発、米国での共同工場建設、商品の補完など幅広い分野で協力関係を深めていく。
EVや自動運転など新技術の急速な普及が見込まれる自動車業界ではメーカー同士の資本面を含めた関係強化が相次いでいる。
国内でも最大手のトヨタがダイハツ工業を完全子会社化したほか、スズキとも業務提携を検討している。
仏ルノーと連合を組む日産自動車も昨年、三菱自動車の約34%の株式を取得して傘下に収めた。
SUBARU(スバル)や日野自動車、いすゞ自動車にもトヨタの資本が入っている。

一方、ホンダは米ゼネラル・モーターズ(GM)と燃料電池車技術などの共同開発で提携する程度にとどまっている。
昨年度の世界販売台数は約503万台で、トヨタや独フォルクスワーゲン、ルノー・日産連合、GMなど年1000万台前後の販売規模を持つトップグループの半分程度にとどまる。

創業者のDNA

二輪メーカーとして出発したホンダは創業者の故本田宗一郎氏のもと、独自開発の優れた技術を他社に先駆けて投入することで業界に地歩を築いた歴史もあり、
「他社との提携には消極的だった」とSBI証券の遠藤功治アナリストは指摘する。業界で合従連衡が進む中、自主独立路線できたホンダは「気づいたら取り残されている」とみる。
実際、ホンダは日本の自動車大手の中で唯一、同業他社との戦略的提携をしておらず、規模を生かして研究・生産・部品調達にかかる経費を下げるといったスケールメリット(規模効果)を享受できていない。
同社は2030年までに、四輪車の世界販売台数の3分の2を電動化する目標を掲げる。
16年3月期における売上高に占める研究開発費の割合は約4.9%と、日本の自動車大手の中で最も高い。さらに今年度は研究開発費を前年度から540億円増やすとしている。
豪マッコーリーキャピタル証券のアナリスト、ジャネット・ルイス氏は「ホンダは世界市場の売り上げでは日産を上回っているが、
提携による恩恵がないため、競争力を保つためには売上高に対して研究開発への投資を増やさなければならない」と分析する。

業種とらわれず

ただ、ホンダはEVなど電動車両モーターでの合弁会社設立に向け日立オートモティブシステムズと基本合意したほか、
米グーグルの親会社であるアルファベットの子会社ウェイモと共同で米国での自動運転技術研究に向けた検討を開始したことも発表している。
ホンダの倉石誠司副社長は1日、「優位性のある技術は独自開発。知見のないところは双方でウィンウィンの関係を築けるのであれば業種にとらわれず検討していきたい」と述べた。
他の自動車メーカーとの協力も意味があれば「全くないということではない」という。
遠藤氏は宗一郎氏の時代から何十年もたってホンダを取り巻く状況は変わっており、「全てを自社だけでやり切ることはできない。
情報技術(IT)系など異業種も含めて提携拡大を検討していくべきだ」と警鐘を鳴らしている。(ブルームバーグ Masatsugu Horie、Ma Jie)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170808/bsa1708080500003-n1.htm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 17:59:09.87 ID:g2f+YUcs00808.net
三菱自動車の傘下に入るべきでは?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 17:59:28.41 ID:MA0LvE2r00808.net
いまやHYUNDAIの2/3程度の販売台数

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:00:49.57 ID:nFIkenUd00808.net
系列自体が他と違う独立系だからなぁホンダの下請け

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:01:26.00 ID:W8SZovO200808.net
むしろ拗らせて自動車会社以外と協力する方向に行って欲しい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:01:47.60 ID:a6rXSqpa00808.net
昔ローバーと提携してなかったっけ
ローバーがBMWに買われて消えたけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:02:24.33 ID:BcGU4I6o00808.net
もともと異端児だからこれでいいんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:03:55.30 ID:i0XRJ4dE00808.net
車のメーカーに愛着とかないしべつに

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:04:04.40 ID:b5EPeEdR00808.net
そりゃそうだ。ホンダは作りが無駄に複雑
エアコンフィルター変えるだけなのにインパネやグローブボックスを外すなんて無駄すぎる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:04:18.46 ID:XOPi+3z5K0808.net
>>6
ランドローバーをホンダ社名で売ってたな
さっぱり売れなかったけど
レンジローバーだったかな?
どっちか忘れたがw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:04:20.05 ID:4S8pkn5g00808.net
自前主義で失敗するってもう単に体力ないだけだよね?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:04:27.67 ID:SqrTfWZK00808.net
電気の次は車か

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:05:04.37 ID:mMxGTHbM00808.net
自動車も没落したらさすがに能天気な日本人も日本がヤバい事に危機感覚えてくれるかな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:05:07.60 ID:ujA8bPAQ00808.net
アホンダ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:05:44.25 ID:zqPn+lBX00808.net
昔軽自動車撤退してトゥデイでひょっこり舞い戻って来た時も業界に総スカン食らったんだから慣れっこなんだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:05:52.00 ID:XV6PQ14F00808.net
Googleやappleと手を組めば一躍勝ち組になれそうじゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:07:33.53 ID:KKiFVEdF00808.net
なんかホンダじゃなきゃって特に無いもんな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:07:39.06 ID:HvSSVE6+d0808.net
>>13
四季と水道水があるからまだまだ大丈夫

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:08:36.81 ID:5XjFndti00808.net
その前にF1の弱さが気になる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:08:57.43 ID:8c+3vnVy00808.net
エンジン屋としては魅力あったんだけどな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:11:50.64 ID:eLKorxTd00808.net
>>13
むしろ自動車産業を優遇しすぎてるの癌
トヨタなんてまさに国策企業だし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:12:12.38 ID:Kl3DS4cEd0808.net
ホンダは自前主義で良いと思う
i-dcdなんか良い例だろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:12:23.64 ID:+c/bUJJ400808.net
ホンダイとクムニダ<丶`∀´>

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:14:00.18 ID:clPJ16Sg00808.net
ホンダは北米で絶好調だから日本なんて云々

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:14:08.22 ID:EZqouUbI00808.net
トヨタ連合
ルノー日産連合
ホンダ

3つでもまだ多いんだよなあ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:14:15.56 ID:8BO4/yEY00808.net
いつの間にか韓国のヒュンダイ自動車以下だもんなww
どうしてこうなった
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hazakurakeita/20160303/20160303235636.png

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:14:40.93 ID:jO9VwT9400808.net
マスコミも節操無い
どこかと組めば舵取りが難しいとかいうんだろ
GMはオペルを売って規模を縮めたしフィアットの経営統合申し入れも断った

ちゃんと自分たちの道筋を自分たちで考えてるのか、考えていないのかの方が重要だろ
ホンダはどうか知らんけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:15:22.18 ID:Ko2MXInTM0808.net
落ちぶれたな、ほんと

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:17:42.67 ID:M2M/dJlV00808.net
二輪ならホンダが手堅いけれど車はなあ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:18:27.44 ID:nzOtHyMR00808.net
名前が似てるあそこと組むといいニダ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:18:45.69 ID:vwWEtzaI00808.net
俺のフィットがいつまで持つかなあ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:19:54.32 ID:MgKxlkAE00808.net
2000年代は凄かったんだけどな
コンパクトとミニバンのシェアは完全にホンダの一人舞台だった
新しい箱車出せば確実にバカ売れ
余りに売れ過ぎてアコードとかセダンの客切り捨ててアコードやレジェンド乗ってたような客にオデッセイ勧めてたんだろ
客バカにしすぎだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:20:40.25 ID:xXv97Waf00808.net
この期に及んでドヤ顔でシビック出してるとこがもうダメすぎる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:20:48.09 ID:RiAgDWup00808.net
>>30
兄の国と組めるなんて誇らしいニダねー

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:25:03.53 ID:DijqQweLM0808.net
カブをしっかり作ってくれ
新型のカブ糞すぎるわ

36 :マン汁加湿器 :2017/08/08(火) 18:26:44.82 ID:WnU8s3Ns00808.net
>>21
トヨタのせいで人を殺すなら車が一番ってなっちゃったからね
日本人が死ぬのが楽しくて仕方ない反日企業、それがトヨタ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:29:32.81 ID:hz3mj1XJM0808.net
もう大衆メーカーやめて、ファンだけ相手にして行ったらいいのでは?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:33:25.80 ID:QsvTMDyO00808.net
でもジェット機まで自作して売れてるよね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:33:46.40 ID:BCVuTBNL00808.net
idcdほんと楽しいからもっと突き詰めてほしい
最近ホンダすぐ次の技術に目移りしちゃって
熟成させる気ないんだもん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:34:19.11 ID:yk6ebWDfp0808.net
まさにアホンダ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:35:01.24 ID:9P8qacA400808.net
>>22
構成するDCT部分はシェフラー社の技術じゃん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:38:45.39 ID:OcPyy+g600808.net
>>21
トヨタのどこが国策なん?
三菱重工業とか東芝とかははまあ国策だろうけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:39:01.13 ID:K2UPT8I1d0808.net
HONDA、ソニー、なんかが昔の一般人が
イメージだけで金使う中身のない企業の代表みたいな感があるな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:39:11.58 ID:JjpVtdlEM0808.net
社内二輪四輪でも壁があんのに
前者はもう一緒にされたくもないだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:39:20.93 ID:nYXtvxbW00808.net
この前のレースでレクサスに勝利したばかりやん。
NSX速すぎる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:39:29.99 ID:gMDtMPaK00808.net
車もバイクも中途半端
8耐なんて酷いもんだったな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:42:11.99 ID:In7RjfVe00808.net
>>5
>むしろ拗らせて自動車会社以外と協力する方向に行って欲しい

EVならこれは無い話じゃないんだよな別に既存の自動車会社と組まなくてもイノベーション起こす可能性あんだよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/08(火) 18:42:23.88 ID:P3UCWFPJ00808.net
>>38
あれアメリカ製や

総レス数 178
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200