2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高速の走行車線で男がバスの前に停車して挑発→後続のトラックがバスに衝突し運転手死亡→結果→トラック7:男とバス3の過失に [965031448]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :NG NG ?PLT(12000).net

【東名高速・夫婦死亡事故】身勝手な容疑者への処罰と理不尽被害を回避する方法
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/792943/
(一部抜粋)
 2011年、栃木県内の東北道で3台が絡む死傷事故が起きた。男が運転する乗用車が、
車線変更してきた高速バスに腹を立て、走行車線を走るバスの前に停車。バスの運転手に
降りてくるよう執拗に求めた数分の間に、後ろからトラックが衝突。トラックの運転手が死亡、
26人が負傷した。一審は懲役1年4月。量刑不当で控訴したが、二審は控訴棄却だった。

 身勝手すぎる言い分といい、事件状況といい、東名の事件と似ている。

 今井氏は「東北道の当時の事件名は自動車運転過失致死傷罪。その後、法律が変わり、
現在は過失運転致死傷罪になる。東名の事件は追い越し車線だし、死亡者は2人だから、
より重い危険運転致死傷罪ではなく、過失運転致死傷罪で起訴されたとしても、東北道より
重い判決が下されるだろう」と言う。

 しかし、東北道の控訴審では、ショッキングな光景が目撃されていた。

「過失割合が確定していないから、賠償金がまだ支払われていなかった。責任は追突した
トラックが『7』。男とバスが『3』を分配するということだった」と今井氏。

 確定したわけではないが、こんな状況でも追突した側に7割の過失があるという。今回の
事件でも、追突したトラックの運転手が書類送検される方向だ。
「東名の事件は、追い越し車線なので、追突した側の過失は6割程度になるか、ならないかの
ところだろう」(同)

 車を動かしている者の責任は重いわけだが、少なくとも萩山さん一家に過失が認定される
ようなことは「絶対に世間が納得しないだろう」(同)。

総レス数 60
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200