2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新築一戸建てを購入することになったんだけど、嫁の両親と俺の両親が住まわせて欲しい的なことを言ってくるんだが・・・ [673529597]

1 : :2018/01/04(木) 11:32:23.84 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/yel.gif
http://www.sankei.com/affairs/news/170424/afr1704240014-n1.html

マンション敷地に戸建て 二重使用で違法建築に 東京・杉並区が是正命令も

東京都杉並区の大規模マンション敷地内に戸建て住宅が新築され、マンションが建築基準法の規定を満たさない違法建築となっていることが23日
分かった。区は、強制的に建物の除却(撤去)などができる「是正命令」を出す可能性もあるとして戸建て用地を販売した業者とマンション住民に警告。住民は「違法建築になると知りながら住宅を建てた」として不動産業者などに住宅の撤去などを求める訴訟を起こしている。

 建築基準法は敷地に建てられる建物の延べ床面積(容積率)の上限を規定。マンションが建築確認の際に申請した敷地内に新たに住宅が建つと
土地の「二重使用」となり、もともとあったマンションの方が容積率規制を満たさない違法建築となる。

 ■駐車場として利用

 このマンションは昭和46年建築の11階建て。訴状などによると、マンションの底地と周辺の計約3千平方メートルを敷地として建築確認を申請し
確認を受けた。マンションの区分所有者は、底地の約1700平方メートルについて所有者と借地契約を締結。残る約1300平方メートルはマンション駐車場として利用されていた。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:47:52.55 ID:9pSfRyP10.net
>>130
それが出来る実力があるならマジで投資会社作れ
銀行で借りて運用しただけで2%超の運用益とか、どこの化物だ
半世紀で世界経済支配できるわ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:48:08.25 ID:/3coKDyla.net
>>152
実際ワイは金借りて運用しとる
今借入金は2756万円ある

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:48:37.07 ID:LoUAIIV60.net
>>102
土地1750万、建物1750万程度の3500万の一軒家を賃貸しようと思ったら月12万くらいかかるだろ
3500万全額借入できたとして0.8%の元利均等で月々の返済が約11万
持ち家だと固定資産税やらかかるけど住宅ローン控除で打ち消せるし、賃貸は賃貸で更新料やらなんやら掛かるからな

まあ金利と同じく今は賃貸も安いし選択肢の一つではあるけど必ずしもそっちのが得ってわけではない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:48:44.77 ID:IWPUSk2Yd.net
4人分の2畳プレハブが必要になるのか
それは大変そうだね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:49:46.81 ID:vYL2hLo50.net
>>130
ロボットアドバイザーで8パーセント余裕でしたわ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:50:06.56 ID:Dfb2WijFM.net
自分の親ですらうぜえのに悩むことねーだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:50:12.31 ID:/8aWUOBy0.net
光熱費3倍

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:50:28.29 ID:zI3DnrjT0.net
でも両親から年金没収すればローン楽勝だなw
メシだけ食わせとけばいいんだし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:50:38.79 ID:MyxtP5q00.net
>>40
そして固定資産税地獄へ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:50:39.75 ID:RHV9lpr60.net
>>153
それをしてくれてるのがインデックス連動のETFな訳で

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:51:07.80 ID:ANhD6sa60.net
最高の環境やんw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:51:28.81 ID:/3coKDyla.net
>>155
持ち家が賃貸を上回るためには
完全自由返済方式(金利分は元本組み入れ)で
家賃自体の支払いを将来に繰り延べる以外にない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:51:37.40 ID:UQqFvZcn0.net
ぶっちゃけ親とは同居しない方がいいぞ
教育にわるい
東大生のほとんどは核家族で、ジジババと同居してきてない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:51:39.56 ID:+VgeUX280.net
海外に単身赴任しろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:51:40.95 ID:oOELBozad.net
結婚したら子育てとか親戚付き合いとかクソめんどくさくない?
よくみんな結婚するわって思う
既婚者は既婚者でひたすらマウンティングしてくるけど素直になれよって思うとぎゃくに哀れだよね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:51:46.54 ID:ANhD6sa60.net
>>161
安倍は三世代促進してるのにその辺の配慮ないの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:51:50.59 ID:dld7tsMd0.net
旦那のお母さん(シンママ)に
お母さんの家を建ててくれってお願いされたわ
お年玉あげないと
「えー今年くれないの?」とか言うし
普通、親って子どもにお金出させなくない?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:52:10.43 ID:U2lUwPCXd.net
>>102
パソコンあるのに電卓で計算るのかよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:52:12.19 ID:8KED7Rvf0.net
庭に2畳のプレハブを建てろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:52:54.05 ID:U2lUwPCXd.net
>>164
上回るって?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:53:18.80 ID:RHV9lpr60.net
>>170
複利計算電卓で頑張ってると考えるとグッとくるよな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:54:12.48 ID:/3coKDyla.net
>>172
トータルリターンでだよ
たとえ持ち家だろうが投資と一緒だから
トータルリターンがどうなるかを考慮するのは当たり前

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:54:12.69 ID:UNBikE8Ja.net
>>154
運用益何%位でてんのよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:56:16.68 ID:RHV9lpr60.net
>>152
それを国際的にやってるのが円キャリー取引

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:56:52.18 ID:AUm+/O+ea.net
>>160
痴呆になられると最悪だろ
誰が飼育するんだよ施設もなかなかないし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:57:33.11 ID:uO+ew8OR0.net
ここ5年なんてアゲアゲ相場なんだから儲け自慢はなんの意味もないっつーか儲かって当たり前
この5年で毎年50パーずつ儲け続けるよりこの35年で毎年3パーずつ儲け続ける方が圧倒的に難易度高いからな
35年の長期スパンで毎年3パーしかも複利でとかどこのお花畑だよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:57:39.43 ID:MjMcL3/V0.net
立地がいいとそういうのもあるんだろうな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:58:21.03 ID:RHV9lpr60.net
子供育て終わったと思ったら、幼児化していく親の世話しなきゃならんという地獄

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:58:31.15 ID:4AMEKlP60.net
四人中三人ボケ一人寝たきり

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:59:48.76 ID:W/Hnwtk+p.net
同居は嫌じゃないけど、わざわざ越してきてまで集ろうとする奴らと一緒に住むのはムリだな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 12:59:58.56 ID:LG/v9Hj/M.net
三軒購入すればおけ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:00:11.99 ID:AUm+/O+ea.net
貧乏親とは結婚したらすぐ縁を切っとけ
疫病神でしかないぞ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:00:22.13 ID:mz2fqOR90.net
年寄りはリスクなんだよ。捨てるしかない。
地獄の暮らしをしたくないなら、お断りしな。
他人の善意を当てにして人生設計しているような人は糞ですよ。
55歳以上のゾンビ年寄りを殺せ。

共産主義始めよっ。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:00:27.84 ID:AV7T/sfja.net
>>119
今は買った方が得だろ
金利以上に税金戻ってくるぞ
よほど住宅手当良くない限り買った方がいい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:01:23.30 ID:xZ2npqXCM.net
>>153
投資が失敗しやすいのは期間を区切って額面の減少を計上してしまうからで、
最初から長期保有を前提に運用すれば購入時の利回りは保証されるよ

例えば株価100円利回り3%のときに買った株が80円に下がれば資産価値は減るが、
配当金は変わらないから塩漬けしていればずっと100円時の3%貰える

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:04:12.12 ID:uO+ew8OR0.net
>>187
株価下がるってことは業績悪いとかなんだがなんでそれで買った時と同じ配当金貰えると思ってんの?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:04:30.15 ID:KLDjjMlKa.net
>>53
全てオッケー。家のローンもあと6年。
子供はいるけど嫁さんはいない(笑)

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:04:50.03 ID:HR2yDb9R0.net
>>186
家は売る前提で買って自分が住むのは賃貸なんやで

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:04:55.48 ID:Yd+r///r0.net
三世帯住宅とはな
庭とか駐車スペース考慮して300坪はほしい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:05:03.15 ID:/nJhZoos0.net
>>102
なんかテコンダーパクっぽい
2ちゃんで見かける妄想やレスに絵を付けてるだけw

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:05:34.69 ID:VxRYXuyw0.net
家建て資金どっちが出すか競って負けた方はオラつきワンボックスのアルベルを買い与える

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:05:52.95 ID:LoUAIIV60.net
同等の家を賃貸しようと思ったら返済以上に家賃が毎月かかるわけで
家賃払いながら6000万だとかお金貯めれるってのであれば、持ち家の元本金利返済しながら同じように6000万貯められる
そしてボロボロと言えど築30年なら最低でも土地代にはなるんだから差は広がる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:06:59.61 ID:iOVIY6Yd0.net
それもうお前の家じゃないじゃん

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:07:48.04 ID:LoUAIIV60.net
>>187
100円で配当金3%の株が50円になっても配当金は6%出るから大丈夫!とかお花畑すぎるだろ
お前の論理だと最悪倒産しても配当出続けるってことになるわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:07:53.42 ID:fQGMnBBZd.net
>>93
いっそ転職でよくね?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:10:02.67 ID:b8ebwXhIa.net
その人数じゃ一人ぐらい増えても変わらないだろうし俺も住ませてくれ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:10:04.08 ID:fQGMnBBZd.net
>>102
賃貸ならお前にそんなでかい部屋はないぞ
むしろ雑魚寝のままだ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:10:46.39 ID:ze2fwUg8M.net
金出させろよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:11:59.52 ID:/3coKDyla.net
>>164
今計算したが

俺の場合借り入れ枠で借りた金を不動産に回さず
そのまま株にした方が圧倒的にリターン高いことが分かったわ
持ち家なんて本当に無駄遣い以外で買うことはないな
資産10億超えたら6000万円くらいのマンションを
時計買う感覚で買う感じ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:12:14.82 ID:MIBBNC9VM.net
普通に断れよ
嫁とおまえの家庭だろ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:13:02.61 ID:U2lUwPCXd.net
>>174
同等の部屋に住む場合は持ち家の方が上回るでしょ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:13:43.56 ID:61T0b+kM0.net
>>53
普通にあるよ 車は今月新車が来る。家は70坪 そしてipphone10

205 :ーかま)こ :2018/01/04(木) 13:13:45.83 ID:/x1pUG1h0.net
パンピーが投資用に大金って借りれるもんなの?
事業計画書みたいなのいるの?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:14:26.74 ID:/3coKDyla.net
>>205
株持ってれば借りられる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:16:53.45 ID:LoUAIIV60.net
>>201
まともな銀行が個人の投機に住宅ローンと同じ金利で金貸すとか思ってないよな?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:18:28.64 ID:/3coKDyla.net
>>207
野村証券の証券担保ローンは金利1.5%だよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:20:41.72 ID:Z0MzvGhPa.net
三世帯住宅
土地や現金の援助あり
家事育児等ジジババに丸投げできる性格
両家が張り合いたがるだろうから
その調整が苦にならない性格
とかならやってみてもいいかも

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:21:10.72 ID:gXmxPYy20.net
>>134
元本割れずに常に3%のパフォーマンスを出せるなら
神マネージャーとして採用されるレベル

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:22:10.49 ID:LoUAIIV60.net
>>203
不動産賃貸で利回り出る以上は至極簡単なことなのにな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:22:39.72 ID:uO+ew8OR0.net
>>208
でも普通に考えてプロの証券会社ですら1.5パーで貸すわけでしょ
本当に儲かるならその金貸さずに自分とこで運用すればよくね?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:22:42.77 ID:LoUAIIV60.net
>>208
住宅ローンは金利その半分だぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:24:07.43 ID:/3coKDyla.net
>>213
それ本当にごく最近じゃね?
金利1.5%超の35年固定っていっぱいいるぞ

そもそもワイは株のリターン3%どころじゃないけど

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:25:15.06 ID:KcTlx5pn0.net
>>53
全て20代のうちに手に入れた
結婚とマイホーム購入が重なってえらい大変だった

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:26:05.68 ID:/3coKDyla.net
後年率3%って年金運用じゃねーんだから
お前ら銀行預金しか知らんのかと

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:27:17.26 ID:fQGMnBBZd.net
>>167
結婚するわ→はいうん百万
子供生まれたわ→はいうん十万
家建てたわ→はいうん百万

親戚付き合いするだけで金がはいってく不思議

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:27:39.02 ID:P5Pu0uGG0.net
>>215
うちの職場結婚したら数年以内にみんなマイホーム買ってるけど
そんなに欲しくなるもんなのかな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:28:33.92 ID:LoUAIIV60.net
>>214
現物株を担保に現物株買ってそれを担保にまた現物買うのか?
どこか焦げ付いたら一瞬で破産だし信用やってたほうがなんぼかいいと思うが

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:28:49.33 ID:Za4r5wvS0.net
どっちの両親も寄生体質でガキに寄りかかろうとするなんて不幸だなお前ら夫婦

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:29:53.14 ID:fQGMnBBZd.net
>>218
子供産まれたら欲しくなるな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:31:26.57 ID:MtbfKdAHa.net
相変わらずザルい組織だな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:32:32.17 ID:uO+ew8OR0.net
>>216
俺はここ5年「だけ」で言えば毎年50パー平均で儲けてるけどそれでも将来君が首を吊る未来しか見えない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:32:55.04 ID:l68/PgXDr.net
どっかの地方に移住して全員で住めよ
ジジババ四人に畑やらせて嫁をパートに出せば悠々自適な生活が送れる
お前はそこの王として君臨すればいい

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:42:32.12 ID:NPInfr9i0.net
さすがに年利3%を疑うのは無知すぎてしよ
3%程度ならそこまでリスクをとる必要はない
株と債券を半分ずつパッシブ運用すれはいいだけで達成できる
リーマンショック級がこれば資産最大で-30%になるくらいのリスクはあるけどね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:43:24.62 ID:HJRt2xUh0.net
俺ちゃん邸は両隣が引っ越す都度
土地を買っておいてから立て直したんで
土地がだだっ広いから
うちのカーチャンと嫁ちゃんのカーチャンを一緒に住ませる
上物だけで5億円の三世帯住宅にしたわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:43:35.99 ID:RHV9lpr60.net
>>225
それも数年すればプラスになるけどな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:44:15.55 ID:g4kqRw1Lx.net
>>197
田舎だし今以上稼げる職場はない
もうアラフォーだし
だから転勤族で我慢
県内だし(離島にあと1回くらい行くかも)

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:45:11.98 ID:TRFE3SyI0.net
>>221
子供産まれてからだとすでに遅い

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:47:32.93 ID:gXmxPYy20.net
>>225
メガバンクに教えてあげて

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:47:41.66 ID:NPInfr9i0.net
おそらく年利3%を疑ってるのは日産やメガバンに集中投資して配当もらうのをイメージしてるんだろうな
実際には20カ国以上の国に国際分散投資、投資銘柄数1500銘柄以上
ここまで徹底して年利5%くらい
年利3%でいいなら債券を加えてかなり低リスクになる

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:48:09.74 ID:8tIPlkQ80.net
ママレードボーイ的な展開も!?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:48:47.27 ID:uO+ew8OR0.net
>>225
そんな簡単に儲かるなら我々よりも遥かにプロであるはずの金融機関がマイナス金利で苦しんだりしないはずだよね
運用先ないから大口預金断ってんの知らないの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:49:59.17 ID:NPInfr9i0.net
>>230
もちろんメガバンもこれについては知ってるよ
常識中の常識なんだし、メガバンもある程度は運用しているはず
ただリーマンショック級がくると-30%ってのは金融機関にとっては致命的になるからそこまで大金を運用できない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:50:59.33 ID:Vo5A65fo0.net
>>153
3%なら自分でやらずとも投資信託買えばいいだけや

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:52:28.86 ID:ERjTvvpC0.net
一緒に住んだ方が後々楽だぞ
まあ離婚とかなったら終わるけど

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:52:45.13 ID:NPInfr9i0.net
>>233
金融機関にとってはこの運用方法はリスクが高すぎる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:52:51.91 ID:uO+ew8OR0.net
目先の高々5パーのために-30パーのリスク負うとか憧れちゃいますわ
俺ならそんな運用絶対やらんけど

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:53:38.06 ID:uO+ew8OR0.net
>>237
金融機関にとってリスク高いものは個人にとっても高いわアホか

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:53:38.88 ID:mz2fqOR90.net
共産主義で考えろよ

お前は相手の親が気に入って結婚したのか?
相手の親と一緒に暮らしたくて結婚したのか?

だったら答えは出たろ。
断れ。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:53:45.91 ID:OAJ27Xve0.net
>>102
この規模のクソでかい家がハウスメーカーに注文建築頼んで外構付きコミコミ1700万で立つわけねーだろ
軽く見積もって建物関連だけで6000万弱の予算は必要だし
予算はローン組んで土地込みで3500万なんですとか営業に言ったら半笑いで建売業者紹介されて終了
とんでもないカス漫画

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:53:58.95 ID:YRbamdLl0.net
男が長男か次男か
嫁が長女か次女か
戸建ては二世帯住宅か玄関一緒か

それによっても違うだろ
金あるなら絶対別々に住んだ方が良い

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:55:44.21 ID:NPInfr9i0.net
>>239
金融機関は客から借りた金
個人は自己資金
個人にとって-30%はリスクが高いかはその人次第

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:56:26.13 ID:v5Hh3huAd.net
知らんがな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:56:49.06 ID:O6/Lu89ra.net
銀行の金利あんなに低いのにそんな高リターン期待できるわけがないと思ってる奴は発想を変えよう
そんな低い金利でも何も考えずに銀行に預けるバカと、絶対に元金割れを受け付けない人たちに対するアンサーとしてあの金利しか出せないのだと
少なくともそこの国の産業全体に分散投資出来れば、国のGDP成長率と同じリターン期待できるという事を忘れるな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:57:00.00 ID:k+dcIRkX0.net
いいだろ別に
いろいろやってくれそうじゃん

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:57:01.82 ID:pk2wdhJUr.net
東京近郊なら2億はかかるな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:57:50.19 ID:CqHJVQv0d.net
将来介護地獄だな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:58:41.06 ID:l7c/Fe9Ua.net
金があって一緒に住みたい言うなら渡りに船だがな(´・ω・`)
金が無くてそう遠くない将来の介護目的なら毎月徴収しろ。
風呂場で死ねば事故死で現場検証入るし事故物件化するw

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:58:46.68 ID:dld7tsMd0.net
>>226
すげー
エリート木綿

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:59:14.09 ID:fQGMnBBZd.net
>>228
じゃあ単身がみんなハッピーかもな
仕事終わっても人生は続くんだし

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:59:31.36 ID:OAJ27Xve0.net
>>231
マジかよ
じゃあ俺達の年金は安心だな
プロが扱って規模も違うし財源も安定しているから毎年10%以上は軽く稼いでいるんでしょう?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 13:59:41.18 ID:uO+ew8OR0.net
>>243
ちょっとなにいってるのかわかんない

総レス数 373
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200