2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】問「レジ打ちが倍速になると生産性が上がるか?」安倍「上がります」答「客の購買力変わらないのに上がるわけ無いわ馬鹿」 ★6 [632480509]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 20:43:20.33 ID:oCbfvhpg0●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko09.gif
img.5ch.net/ico/anime_giko09.gif
img.5ch.net/ico/nida.gif
■参院予算委 2018/3/1

大塚
「総理、スーパーのレジ係が倍の速度で仕事をやったら労働生産性は上がると思いますか?」

安倍
「上がると考えます」

大塚
「上がるわけ無いでしょう。
レジが倍の速度になっても客の購買力は変わらない。スーパーの売上は変わりません。
議論が噛み合わないはずです。」

大塚
「労働者賃金を生産コストとしか捉えない間違った政策をまだ続けるつもりなのか。
現に日銀と共に続けて来たアベノミクスは国民を困窮させるばかりで何も成果は出ていない」

■ソース 動画
https://www.youtube.com/watch?v=7lsKQXoAxJ8

https://www.youtube.com/watch?v=AnBHvJooSYI&t=4500

■参考 猫でも分かる経済問題 2018/2/8
http://noranekoma.blogspot.jp/2018/02/blog-post_8.html
新聞マスコミは、生産性の伸びが低いために賃金が伸びないのだと主張する。
しかし生産性が伸びない理由はモノが売れないからです。デフレつまり「循環通貨の不足」が根本的な原因と考えられます。

一般に「生産性」とは労働生産性を指します。しかし、何度も指摘していますが、労働生産性には「物的生産性」と「付加価値生産性」の二種類があります。
そして物的生産性と付加価値生産性は似ているようで、実は大きくちがう概念です。
にも関わらず新聞マスコミは場面ごとに両者をきちんと使い分けするのではなく、
どの場面でも単に「生産性」と書くことで、意図的に両者を混同させているのです。

それを踏まえた上で言えば、いくら企業が投資したり、労働者が効率的に仕事をして「物的生産性」を高めたとしても、
モノやサービスが売れなければ「付加価値生産性」は1円も増えないのです。なぜなら付加価値とは売り上げが増えることで増加する性質だからです。

生産性(付加価値)は、モノが売れなければ伸びないし、当然ながら賃金(名目)が増えるはずないのです。

しかし、新聞マスコミはそこには触れません。そしてマスコミは企業や労働者に努力を要求します。生産性を高めろと主張します。
しかし、冷静に考えれば誰でもわかることですが、いくら企業や労働者が努力したところで、国民に十分な購買力がなければ売り上げが増えるはずがないのです。

仮に前世紀(1900年代)のような「一億総中流」の社会であったなら、企業や労働者の努力が付加価値生産性を高めるかも知れません。
なぜなら国民の多くが「小金持ち」だったからです。商品があればどんどん売れたのです。
しかし労働者の賃金は失われた20年で減り続け、しかも「カネのある層」と「カネのない層」が生じてきました。
今や総中流はおろか、むしろ「カネのない層」が多いのです。

おカネがないから商品が売れない。そんな世の中であれば、
一体、どこの企業が設備に投資するというのでしょうか。一体、どこの企業が従業員の賃金を引き上げるというのでしょうか。

商品が売れなければ賃金は増えません。商品は国民におカネがなければ売れません。
そうであるなら、国民におカネを配れば良い。

新聞マスコミは、こうしたあたりまえの考察すら怠り、ただ既存の常識に染まりきった頭で、条件反射的に口から出てくる言葉を記事にしているだけとしか思えません。
所詮、「カネのある層」であるマスコミ人には「危機感」が無いのでしょう。

生産性を高めるには、まず国民の購買力を高めるべきです。
そうすれば間違いなく「付加価値生産性」は向上し、労働者の賃金も確実に伸びてきます。
もちろん申し上げるまでも無く、デフレから完全に脱却できるでしょう。

■前スレ
【悲報】問「レジ打ちが倍速になると生産性が上がるか?」安倍「上がります」答「客の購買力変わらないのに上がるわけ無いわ馬鹿」 ★5
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519896293/

■関連スレ
一億総「お金使わない」化が深刻、将来が不安で誰も消費したがらない ★2 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519705953/

【悲報】一流落語家、フジ・バイキングに生出演するも涙目に ★8 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519903715/

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:20:05.62 ID:Ci7yz8580.net
>>129
いや、振り出しに戻るつもりはないけどw
>>1は大塚が間違ってて「レジ速度2倍なら生産性は上がるが正しい」で話は終わってる。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:20:15.14 ID:/28bhL9cd.net
>>121
企業の行きすぎとそれを止められない政府が原因で市場の失敗に陥ることはあるけどそれそのものを市場の失敗とは普通言わないと思うな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:20:15.89 ID:Q6y4Toe20.net
レジ打ちの労働量って飽くまでも客依存だからな
売り上げ/労働量=生産性なら
レジ打ちの速度が二倍になっても労働量が増える訳じゃない
つまり生産性は増えない
レジの人員減らすとか自動レジ導入するなら別の問題だけど

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:20:30.48 ID:wHEGJzJY0.net
>>104
マクロの話、つまり世界における労働がレジ打ちしかなくて
それが誰がどうやっても遅くなっちゃいましたってことだろ
案外そうなるんじゃないか?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:20:31.66 ID:yrJTdcMl0.net
人時生産性は上がるぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:20:45.26 ID:BtiVRUJV0.net
>>143
設問はレジ打ち倍速に実現よって労働生産性が上がるかどうかだったんじゃないんですかね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:22:19.56 ID:NU7LpDRmd.net
>>125
じゃ、スレタイ詐欺なん?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:22:21.33 ID:Ktk4ttYvp.net
給与貰ってる人が回り回って客になるイメージが湧かない馬鹿経営者ども

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:22:25.50 ID:4NJrLFKs0.net
>>149
だからコストカットで生産性上がるってことじゃん
生産性って言葉の基本中の基本だろ
売り上げ向上以外が生産性の向上だとでも思ってるのか?
リストラですら生産性の向上って言われるのに

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:22:54.21 ID:swRQrdWd0.net
生産には需要と供給だったよな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:23:06.02 ID:Z0tUCdH60.net
>>121
市場の失敗はそもそも資源配分の効率が落ちる事全般を言うんで

>>124
そこで問題になるのが社会変容を伴う摩擦的失業と貧困化の問題ね?
ドカタが明日から銀行員出来るかい?銀行員が明日から土木作業出来るかい?
まあ出来たとしても賃金は下がるってのが経済史上の現実の結果

社会変容による転職は貧困化要因なんだよ、経済理論っつうより歴史的事実って奴だが

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:24:14.32 ID:BtiVRUJV0.net
>>152
あのすいません、倍速が実現したらコストカットするなんて一言も言及してませんね
そしてそッチ方面に脱線すると倍速を実現する際のコストはいくらぐらいで、誰が支払うんですかねって話題になるんだが

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:25:17.84 ID:Ok+pNL6l0.net
>>133
レジ打ち速度二倍にしてもコストカットにならないってことに気づくんだ

空いた時間でもっと別の仕事をしてもらおう!→売り上げあがらず徒労=コスト変わらず

空いた時間はもう帰ってもらおう!→労働者の所得減は即ち消費者の購買力の減少=悪循環

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:25:53.00 ID:NVzv6O1k0.net
>>119
JRは解雇で儲かったんじゃない
あれはただの労組潰しの手段

通勤や出張のための列車を短編成にして本数増やしつつ路線廃止まで含めた保線保全コストを削りまくりつつ新卒雇わない形で人件費切ったのがバブルとかみ合ってうまく行っただけ

そのつけが尼崎やら今回の川重に出てる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:26:09.63 ID:NU7LpDRmd.net
コストカットが労働者いじめだーって
言ってるやつは、レジ打ち100人雇えばw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:26:15.42 ID:ePydLW120.net
>>102
市場の失敗の例で失業はアリなのか?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:26:40.91 ID:Ok+pNL6l0.net
>>144
馬耳に東風なら仕方ない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:27:02.16 ID:aYEYlhpE0.net
>>156
空いた時間は帰って貰おう
帰ったんだから給料減らそう
給料減った分は帰ってから副業して貰おう
だからな。無茶苦茶だよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:27:55.73 ID:a1epGN4F0.net
>>154
経済史上の経験からすると逆の結論じゃね?
産業革命以降、技術の進歩とともに労働生産性上がってるでしょ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:28:56.65 ID:UmHiaNay0.net
>>150
せやで
情弱を釣ってスレ伸ばしてアフィよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:29:22.05 ID:4NJrLFKs0.net
>>155
何言ってんだ?
研修とかでコストをかけて能力向上させても生産性の向上って言うぞ?
その一瞬ではマイナスでも成長してくれたら企業側からすりゃ長い目で見たら確実にプラスだし

そんなことも知らんってのは働いたことはないけど知識はある齧った知識を披露してしてる学生さんかニートですか?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:29:29.67 ID:NU7LpDRmd.net
>>155
そんな後付け設定したらいくらでも
結論変わるわ!

安倍と大塚の話では単純にレジ打ちが
倍速になったらだけの話だろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:29:35.46 ID:YaXYTHai0.net
だから売れるものを作った上で生産性上げていきましょうってのが理想であって
売れないものをひたすら頑張って作って利益を出そうというのが間違いなんだって

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:29:39.48 ID:DvUvQeke0.net
>>139
安倍ぴょん。o(だって経団連の怖いおじさんたちがやれぇ!って言うんだもん・・・)

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:30:35.18 ID:BtiVRUJV0.net
>>165
おまえがその後付けしてるだけなんだが
それで、どうやって労働生産性を比較して、上がったか下がったかを判断するつもりだったの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:31:34.19 ID:Z0tUCdH60.net
>>159
むしろ何故無しだと思うのか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:32:29.80 ID:4NJrLFKs0.net
>>168
いやぁ、申し訳ないけど世間一般の常識からすりゃ100%安倍が正しいよ
妙ちくりんな世界で生きてる自称経済学者様の常識の世界では知らんけどね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:33:51.87 ID:BtiVRUJV0.net
>>170
話題そらしはいいから、
どうやって労働生産性を比較するつもりだったの?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:33:54.75 ID:KzZnPydt0.net
スーパーそのものの利便性が上がる
評判が良くなる
客が増える
購買力が上がる

はい論破

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:34:08.30 ID:Z0tUCdH60.net
>>162
付加価値労働生産性の話ね

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:34:48.28 ID:u2NCxmtu0.net
サービス業で例えると分かりにくいけど残業代定額で仕事増やせるなら生産性は上がるんだよな
日本語がうんこなんだわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:35:18.78 ID:Ok+pNL6l0.net
>>161
副業を国家で推奨ってのはなあ…
文化的意義からじゃなくて所得の補填のためって話ならマジで頭おかしいわな
問題を複雑にして責任逃れしようとしてるとしか考えられない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:35:20.26 ID:Df+g3dsbd.net
>>111
>>113
バカだなあ、本当に愚かだなあ
そこでリスクを取って新しいことをやってこなかったのが今までの日本なんだよ
人口オーナス期にそれやってたら当然シュリンクするわけで
お前らが言ってることは社会主義と同じよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:35:55.70 ID:a1epGN4F0.net
>>173
マクロの労働生産性の話してるんじゃないの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:36:22.18 ID:NVzv6O1k0.net
>>145
じゃあ市場の失敗推進企業&政策とでも言おうか
何なら資本主義真っ向否定企業&政策でもいいぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:37:13.15 ID:BtiVRUJV0.net
>>176
需要に合致しない生産活動をしても評価されませんねってのは
社会主義とか資本主義とか関係ないと思うんですが
どうしてもイデオロギー的な何かにしたいの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:38:12.25 ID:7T0dSCGCa.net
>>157
バブルなんて初期の一瞬だろ。ほとんど期間が不景気の中で、
部門の人材配置を適正化して不動産や小売りに注力したから
黒字になった。有人改札に固執してたらいまだに赤字だったよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:38:16.46 ID:Z0tUCdH60.net
>>176
それはその通りだけど
労働者虐めて企業優遇すりゃ企業がリスクを取るなんて保障はどこにもない

>>177
マクロならGDPが付加価値やぞ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:38:49.07 ID:4NJrLFKs0.net
>>171
じゃあ同じ系列の店で算盤とレジで作業させれば?
どっちの成績が上かで勝負させれば一発で出るんじゃない?


まあ、やんなくても結果分かるよなぁ?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:39:31.56 ID:a1epGN4F0.net
>>181
俺は一貫してGDPベースでの話してたんだけど、いつからお前はミクロの話に変えたの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:41:09.83 ID:BtiVRUJV0.net
>>182
ああつまり、一般的な労働生産性の算定式を知らなかったんですね
なるほど図らずも、知識に差が開きすぎると会話にならないということ証明してしまいましたね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:41:17.80 ID:rN0vxkoM0.net
安倍ほどアホな総理は見た事が無い。

今世紀最強のバカだろう。


いやー、大塚さん、いい仕事してますねぇw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:42:11.76 ID:KzZnPydt0.net
労働力が変わらずに売上が上がったら
生産性が上がったといって良いんだろ?
なら>>172の理屈で完全論破な
レジが倍速になったら、労働力変わらずに売上は上がります

逆にレジのスピードが1/2、あるいは1/10になったら
売上と生産性がどうなるか考えてみたら??

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:42:53.09 ID:Df+g3dsbd.net
スーパーのレジ係が2倍のスピードで動けるなら生産性は2倍になるの。その人間が産み出した付加価値も倍になるの。需要は関係ない。
本来はそこで給料も2倍にならなきゃおかしい。でもそこで給料が変わらないのが日本の現状なわけ。なぜ2倍にならないか?それは無駄に人を雇ってるから。
お前らは「無駄に雇われてる人」なのか?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:44:09.06 ID:4NJrLFKs0.net
>>184
何言ってんだ?
完璧なやり方じゃん

明らかにレジ効率はレジ>>>>>>>算盤なんだからお前が言うように明確なレジ打ち速度の差が出るぞ

んで、変わらない、で良いんだよね君は?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:44:20.41 ID:rN0vxkoM0.net
>>186
レジのスピードが上がったら客が増えんのか?


どんな脳みそしてんだよバカウヨwww

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:44:52.22 ID:NVzv6O1k0.net
>>174
だから上がらないっての
賃金ってのは家計部門の最たる収入
それを直接減らしてその分企業部門に残してるだけ
企業部門+家計部門のカネの総量1円たりともも増えてない

むしろ労働量減らせばその分失業生まれるから政府部門が家計部門に余計にカネ流さない限り家計部門が潰れて経済活動が停滞する

賃金労働ってのはかなり特殊な財なのよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:45:34.81 ID:Z0tUCdH60.net
>>183
俺もマクロの話っすけど
あれなんか話ズレてるな↓からの話だよね?
んで、一生無職ではないけど貧困化していくって話だな

124 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW df14-G01e)[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 22:13:30.98 ID:a1epGN4F0 [4/8]
>>85
レジ2倍で商品の値段下る→需要増える→生産増える
っていうメカニズムは無視ですか?

あと人権費のカットとしてクビになった人がそのまま一生無職のままでいると?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:46:32.60 ID:BtiVRUJV0.net
労働生産性って
生産過程における労働の効率のこと。
生みだされた生産額を投下した労働の量で割った値、
すなわち労働者1人1時間あたりの生産額で示される。
生産額を生産物の量で示したものを物的生産性、価格で示したものを価値生産性という。

https://kotobank.jp/word/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7-10009

らしいんだけど、明らかに意味誤用している人が暴れてんだよな。。。。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:46:33.19 ID:Q6y4Toe20.net
>>187
なるわけないだろうw
二倍で動けても捌く客の量は一定だゾ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:47:31.99 ID:Z0tUCdH60.net
>>187
いつの時代の屁理屈かな?
労働価値説なんかじゃ社会は回ってねーんだけど

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:47:39.55 ID:KzZnPydt0.net
>>189
増えるよ
逆に聞きたいんだけど
レジのスピードが2分の1、10分の1になったら
客の数はどうなる?

利便性が客足に影響するなんて
小学生でも考えれば分かることw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:47:54.71 ID:zFp99R4ka.net
>>187
無駄に人を雇っているからではなくて経営者が還元する気がないだけ
それだけのこと

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:48:56.82 ID:MI1PqUtQ0.net
生産性改革は供給サイド改革で消費促進は需要サイドの改革。
コレをごっちゃに議論してるから噛み合わなくなってる。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:49:09.31 ID:a1epGN4F0.net
>>191
いやいやww
話戻しすぎでしょww

産業革命以降、技術の進展とともに労働生産性は上がってるでしょ(俺の主張)←なんで、これがいきなりミクロの話に飛ぶのか?ってこと

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:49:37.17 ID:Ok+pNL6l0.net
>>186
単純化して考えてみ
店に1日何人の客がくるか
もし一日に1人だったら?
レジ打ちに30分かかろうが5秒で終わろうが売上かわらんだろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:50:23.76 ID:rN0vxkoM0.net
>>195
じゃあ経営者は売上上げる為にまず第一にレジのスピード上げる事に金かけるってか?

んなわけ無い事位考えたら中学生でもわかるわw
安倍シンパはここまでアホだとどうしようもねぇなwww

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:51:13.26 ID:aYEYlhpE0.net
このおっさんがいってるのは
全世界の人にレジ打ちしか仕事がなくて、全世界の人がコンビニで買い物をする社会という前提の話だからな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:51:24.22 ID:NVzv6O1k0.net
>>180
国鉄赤字は人が余ってた以上にろくに運用出来てない余計な資産を抱え込み過ぎてたことが最大要因

国鉄時代から駅の無人化進めまくってたし国労の反対なければワンマン化や改札自動化は普通に行われてたはず
私鉄や地方の公営交通ではとっくに導入してたんだから

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:51:48.39 ID:bCMQwdg/0.net
じゃあお前らに聞くけど

マクドナルドのレジ係が倍の速度で仕事をやったら労働生産性は上がると思いますか?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:52:43.54 ID:4NJrLFKs0.net
>>203
上がるか下がるかなら上がるな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:52:56.89 ID:KzZnPydt0.net
>>199
1人の客のレジ打ちに30分かかる店が
1人の客のレジ打ちを5秒でできるようになったら
間違いなく売上あがるからw

>>200
「じゃあ」の繋がりが意味不明
生産性が上がるかどうか、論理の話をしているだけ
経営者の判断とか全く関係なくて笑えるわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:53:12.78 ID:cWHhdaOq0.net
>>195
一般化すると、レジ打ちスピード(s)が無限大に近づくとき(s→∞)
店の売り上げ(S)も無限大に近づく(S→∞)

でも逆なら確かにゼロ(s→0)なら売上もゼロに近付きそうだな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:54:11.95 ID:Df+g3dsbd.net
いや、お前ら日本が需要不足でその原因の一端が所謂一般庶民層の所得低下にあるのは当然のことなんだが、
それでも大塚のこの発言はめちゃくちゃだろう。これに賛同する人間は可哀想ですらある

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:54:36.79 ID:Ok+pNL6l0.net
>>205
> 間違いなく売上あがるからw
間違ってるぞ
店に客が1人しかこないって言ってるんだから

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:55:23.97 ID:KzZnPydt0.net
>>199
あと、もし1日に1人だったら?
という前提条件は意味がないぞ
その前提で生産性が上がるかどうかを検証しても意味がない
その客の客単価にしか左右されなくなるだろw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:56:00.06 ID:DvUvQeke0.net
>>192
誤用というか無学が単純に字面だけで解釈してるだけじゃないかしら
ミクロとマクロがごっちゃごちゃだし

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:56:52.90 ID:KzZnPydt0.net
>>208
>>209で書いたけど、それは
ただしレジが倍速になっても客の数は変わらないものとする
という前提条件がある場合の話
それを前提とするのは論点先取り

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:57:29.14 ID:Ok+pNL6l0.net
>>209
なんでいきなり逃げ出してんだよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:57:40.94 ID:rN0vxkoM0.net
>>205
自分がどれだけズレたバカな発言してるか、よく考えてみw
お前程バカだと揚げ足取るのに必死で何も考えられないだろうけどなww

いくらレジの処理が早くなったからって30分が5秒になるかよwww
例えからして無茶苦茶。
そもそも例えになってない。
バカだからそれすら気付かないw

お前自身が一番論理から遠い所にいるのに、論理の話とかwww
アホも休み休み言え。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:58:02.46 ID:wHEGJzJY0.net
>>209
わかってきたんじゃん
客がどっからかじゃんじゃん金だすか、株主が太っ腹なら労働生産性があがるんだよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:59:31.67 ID:Ok+pNL6l0.net
>>211
> ただしレジが倍速になっても客の数は変わらないものとする
> という前提条件がある場合の話
だからその前提で書いただろ>>199

「店に1日何人の客がくるか
もし一日に1人だったら?」
って

泡食ってないでちゃんと日本語読んでからレスしろよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 22:59:41.48 ID:Z0tUCdH60.net
>>198
すまん物的労働生産性の話してんのかと思った

経済史上で〜と言ったのは失業や貧困化の事、それでGDP下がるよねって話

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:00:09.97 ID:KzZnPydt0.net
>>212
>>172の理屈に対して
そもそも客の数は変わらないものとする
という前提で語られて、逃げるもクソもないわw

レジのスピードと客の数に
一切の相関関係がかいことを先に証明しろと

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:00:39.52 ID:a1epGN4F0.net
>>216
だから上がってるでしょ
産業革命以降、労働生産性下がってるの?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:00:55.71 ID:rN0vxkoM0.net
>>205
じゃあの繋がりが意味不明とかwww
何も意味不明じゃないのに、自分に都合が悪い所を突かれると勝手に意味不明扱い。

バカ丸出しだわwww

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:01:51.29 ID:aJgRyuTAa.net
>>211
どうして1企業だけがレジが早くなると思うんだ
過剰競争な産業の話なんだよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:02:00.60 ID:TXzNSdd10.net
暇なコンビニでいくらレジを速く打とうが生産性は上がりません

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:02:18.95 ID:BtiVRUJV0.net
だいたいレジ倍速化したら客が増えるって根拠が無い話を前提にしてる時点で・・・・
前スレではだったらバーコードは?(キリって真顔で書き込むやつがいるぐらいだったし

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:02:55.16 ID:MSmf2oOw0.net
レジ打ち速度が倍になるって事は今までの半分の人数でレジが回るって事だろ
労働生産性2倍になってんじゃん

野党アホなの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:03:08.95 ID:z3WWUeu00.net
そもそもサービス業に生産性は有るのだろうかという問題
何も生み出さない業種がサービス業なのに

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:03:25.21 ID:dleupyvjr.net
高度プロフェッショナルも働かせ放題の残業代ゼロ合法化。

野党は今日の国会で、

「労基法第36条第4項で
労働基準監督署が時間外労働の限度等について指導できるとなっていますが、
その実効性はありましたか」
と聞けば、
立法事実が明らかになると思う。
冷静に議論を詰めていく必要があります。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:03:32.32 ID:KzZnPydt0.net
>>215
いやだからその前提は論点先取りで
仮にその前提で「そうだね、生産性は上がらないね」って結論付けても意味ないでしょw
こっちはレジのスピード向上で客が増えるって理屈で話をしてるんだから
その理屈を何の理由もなく前提から否定しちゃダメでしょ?わかるよな?

突っかかるなら、せめてまともに突っかかってくれや

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:03:56.88 ID:4NJrLFKs0.net
だから安倍のは一般論でどうこうって話だろ?

客が1人とかワンマンとか極端な仮定を後で付けるのは揚げ足でも苦しすぎるぞ

とりあえずその辺のスーパー基準で
・最低でも十数人の従業員
・時間帯ではレジに行列ができる程度の客がいる

くらいの店基準で安倍が言ってるってのはアスペルガーでも分かる


と言うか大塚も何かいきなり生産性から売り上げとか言い出してるし生産性云々の部分は否定してないんだよなぁ

やっぱ大塚が興奮して質問一個すっ飛ばしたんじゃねコレ?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:04:18.92 ID:MI1PqUtQ0.net
正解の回答

大塚
「上がるわけ無いでしょう。
レジが倍の速度になっても客の購買力は変わらない。スーパーの売上は変わりません。
議論が噛み合わないはずです。」

安倍
「うんそれ需給ギャップの話だよね?重要な政策課題だけど、それ働き方改革とは別の閣議で話あってるから、そっちの話になった時に言ってね」

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:04:32.41 ID:Ok+pNL6l0.net
>>217
赤っ恥は忘れてやるから落ち着いてレスしてみ?
単純化して考えるんだよ

店に客が1日1人しかこなかったら、レジの速度なんか売上に関係ない

ここまでは異論無いわけだ

じゃあ次に、レジの速度が早い店と遅い店があったら客はどっちの店に入ると思う?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:05:00.91 ID:KzZnPydt0.net
>>220
「総理、スーパーのレジ係が倍の速度で仕事をやったら労働生産性は上がると思いますか?」

という質問に、機械的に回答しているだけ
後付けで条件を増やすな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:05:45.31 ID:YaXYTHai0.net
>>229
行列ができる店にわざわざ並ぶやつは何考えてんのかって話までいくから辞めといたほうがいい

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:06:16.26 ID:8TWqkCPc0.net
レジが常に空いているスーパーなら、客の来店機会は確実に増える
なぜすぐ近くにスーパーがあるのにコンビニを利用する人がいるのかという問題と似ている
実際、コンビニはレジ行列を作らせないよう様々な工夫をしている。そんな基本を知らない野党議員も安倍もどうかと思うが

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:06:24.29 ID:rN0vxkoM0.net
>>226
論点先取りなどと荒唐無稽な事を言ってるのはお前だけ。
自分に都合が悪い部分は論点先取りとか、アホ丸出し。

少しは部屋から出てバイトでもしろw

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:06:30.72 ID:cWHhdaOq0.net
>>228
仮定の質問には答えられない
が正解だと思う

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:07:06.01 ID:oCbfvhpg0.net
【悲報】一流落語家、フジ・バイキングに生出演するも涙目に ★8 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519903715/

【悲報】一流落語家、フジ・バイキングに生出演するも涙目に ★9 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519913003/

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:07:35.91 ID:KzZnPydt0.net
>>229
お前のは単純化の前に詭弁なんだよw
それよりこっちの質問に答えろや
レジのスピードが10分の1、100分の1になったら客の数や売上はどうなりますかー?
この質問考えるだけでも、客の数と利便性に相関があることが分かるw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:07:39.83 ID:Ok+pNL6l0.net
>>226
お前が泡食ってるだけで、前提は前提でしかないぞ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:07:43.78 ID:8TWqkCPc0.net
アマゾンGOだって主目的はレジ待ち時間0を目指したものだからな
生産性向上の最たるもの

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:08:03.96 ID:YkPJOCCd0.net
晋三くんって…ホントに日本人なの?…

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:08:59.85 ID:KzZnPydt0.net
>>238
ほんこれ
レジの効率性を追求したら生産性は上がる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:09:21.26 ID:jaHRRkK0a.net
そもそも安倍一味にはレジを倍速にする技術なんてないのに
何でこんなこと言ったんや
そういう本当の意味で役に立つことを一切しないのが安倍一味なのに

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:09:48.10 ID:BtiVRUJV0.net
>>228
なんで需給ギャップの話題になってるの
単にレジ倍速なのに・・・・

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:10:09.30 ID:8TWqkCPc0.net
国会議論って、世の中の仕組みをよく分かっていない奴同士で無駄話してるだけな気がしてきたわ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 23:10:53.91 ID:j7B+l1PD0.net
安倍ちゃんの知能指数が低すぎて議論にならないんだね
よくわかるエピソードだ

総レス数 710
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200