2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】問「レジ打ちが倍速になると生産性が上がるか?」安倍「上がります」答「客の購買力変わらないのに上がるわけ無いわ馬鹿」 ★6 [632480509]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/01(木) 20:43:20.33 ID:oCbfvhpg0●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko09.gif
img.5ch.net/ico/anime_giko09.gif
img.5ch.net/ico/nida.gif
■参院予算委 2018/3/1

大塚
「総理、スーパーのレジ係が倍の速度で仕事をやったら労働生産性は上がると思いますか?」

安倍
「上がると考えます」

大塚
「上がるわけ無いでしょう。
レジが倍の速度になっても客の購買力は変わらない。スーパーの売上は変わりません。
議論が噛み合わないはずです。」

大塚
「労働者賃金を生産コストとしか捉えない間違った政策をまだ続けるつもりなのか。
現に日銀と共に続けて来たアベノミクスは国民を困窮させるばかりで何も成果は出ていない」

■ソース 動画
https://www.youtube.com/watch?v=7lsKQXoAxJ8

https://www.youtube.com/watch?v=AnBHvJooSYI&t=4500

■参考 猫でも分かる経済問題 2018/2/8
http://noranekoma.blogspot.jp/2018/02/blog-post_8.html
新聞マスコミは、生産性の伸びが低いために賃金が伸びないのだと主張する。
しかし生産性が伸びない理由はモノが売れないからです。デフレつまり「循環通貨の不足」が根本的な原因と考えられます。

一般に「生産性」とは労働生産性を指します。しかし、何度も指摘していますが、労働生産性には「物的生産性」と「付加価値生産性」の二種類があります。
そして物的生産性と付加価値生産性は似ているようで、実は大きくちがう概念です。
にも関わらず新聞マスコミは場面ごとに両者をきちんと使い分けするのではなく、
どの場面でも単に「生産性」と書くことで、意図的に両者を混同させているのです。

それを踏まえた上で言えば、いくら企業が投資したり、労働者が効率的に仕事をして「物的生産性」を高めたとしても、
モノやサービスが売れなければ「付加価値生産性」は1円も増えないのです。なぜなら付加価値とは売り上げが増えることで増加する性質だからです。

生産性(付加価値)は、モノが売れなければ伸びないし、当然ながら賃金(名目)が増えるはずないのです。

しかし、新聞マスコミはそこには触れません。そしてマスコミは企業や労働者に努力を要求します。生産性を高めろと主張します。
しかし、冷静に考えれば誰でもわかることですが、いくら企業や労働者が努力したところで、国民に十分な購買力がなければ売り上げが増えるはずがないのです。

仮に前世紀(1900年代)のような「一億総中流」の社会であったなら、企業や労働者の努力が付加価値生産性を高めるかも知れません。
なぜなら国民の多くが「小金持ち」だったからです。商品があればどんどん売れたのです。
しかし労働者の賃金は失われた20年で減り続け、しかも「カネのある層」と「カネのない層」が生じてきました。
今や総中流はおろか、むしろ「カネのない層」が多いのです。

おカネがないから商品が売れない。そんな世の中であれば、
一体、どこの企業が設備に投資するというのでしょうか。一体、どこの企業が従業員の賃金を引き上げるというのでしょうか。

商品が売れなければ賃金は増えません。商品は国民におカネがなければ売れません。
そうであるなら、国民におカネを配れば良い。

新聞マスコミは、こうしたあたりまえの考察すら怠り、ただ既存の常識に染まりきった頭で、条件反射的に口から出てくる言葉を記事にしているだけとしか思えません。
所詮、「カネのある層」であるマスコミ人には「危機感」が無いのでしょう。

生産性を高めるには、まず国民の購買力を高めるべきです。
そうすれば間違いなく「付加価値生産性」は向上し、労働者の賃金も確実に伸びてきます。
もちろん申し上げるまでも無く、デフレから完全に脱却できるでしょう。

■前スレ
【悲報】問「レジ打ちが倍速になると生産性が上がるか?」安倍「上がります」答「客の購買力変わらないのに上がるわけ無いわ馬鹿」 ★5
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519896293/

■関連スレ
一億総「お金使わない」化が深刻、将来が不安で誰も消費したがらない ★2 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519705953/

【悲報】一流落語家、フジ・バイキングに生出演するも涙目に ★8 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519903715/

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 17:40:38.81 ID:uHdyGJ1ra.net
>>469
なら説明すると、
イギリスの第二次エンクロージャーがあった時代、イギリスのGDPはマイナスになりましたか?
今まで、農家として働いてた人たちが働き口を失った人たちが大量に出た訳だけど、これを君のモデルに当てはめるとGDPはそのまま、もしくは大幅に下るはずだよね?
でも実際はそうはならなかった。失業した人たちは都市工業者になった訳

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 17:57:56.02 ID:P7iXjCQu0.net
そのころにGDPなんて計算されていない。
データもないのにマイナスになっていないなんてどうしてわかるんだよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:12:23.43 ID:GvRkWOyOa.net
>>548
レジだけが倍速になるという不自然すぎる仮定をまず修正すべきだろう
レジ打ちを倍速にできるような技術革新があると仮定するなら他の業種だって倍速で仕事ができることを仮定すべき
そうすれば消費される材料費が倍になり、あらゆる物の流通量も倍になり、結果的に産業界での金の流通が倍まではいかずともかなり増大する
それに伴って昇給し、需要が生まれ、売り上げも上がる
要は経済の好循環が進行すると考えるのが自然

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:22:05.32 ID:IOxpkrNJd.net
>>551
代替産業があることを前提にしてるけど
ここ20年の日本の賃金の中央値を見る限り賃金がさらに下降する可能性ももちろんある
GDPがほぼ同じなのに所得移転で格差だけが広がったからね
だから今の時代は失業者を出せば出すほど所得が減っていくか所得移転するトレンドだって事
まぁ、対象をレジ打ちとした場合で完全雇用なら悪くて横這いだとは思う

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:25:19.65 ID:IOxpkrNJd.net
つーか、所得の下降トレンドってほんとに止まるのか?
みんな豊かになるグローバル時代から所得の下げ止まらないのがグローバル時代だからってプロパガンダが変わったが

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:27:59.25 ID:yzWO4k660.net
そもそも小売における生産性ってなんなんだろ。生産性が上がるとかって今までと同じ量の原料で5できてたのが6になるとか一時間でできてたのが50分でできたとかじゃねの。レジ打ちで生産性が上がるかっていう質問はそう言わせてやり込める引っかけ問題ってこと?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:29:16.53 ID:IOxpkrNJd.net
>>556
小売りってなんか作ってんのwwww

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:29:57.74 ID:uHdyGJ1ra.net
>>554
論理的じゃないなあ
技術革新が全要素生産性を向上させるなら
技術革新によって労働生産性が上がらないとする結論をとるためには技術革新によって資本生産性だけが上昇しないといけないんだけど、非現実的すぎるだろ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:35:35.22 ID:IOxpkrNJd.net
>>558
結果論GDPは完全に横這いで所得は下がり続けてるけど、それを帰納とする以外になんか新しい論理ってあるの?
演繹にするにしても帰納はセットだから無理じゃね?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:37:39.75 ID:IOxpkrNJd.net
で、20年でGDPはほぼ横這いのゼロサムです
平均賃金は40万くらい落ちました
労働人口を6000万として

お前らは一晩に何千億円金融危機で消えたと騒ぎます

さて、日本人のサラリーは20年でいったい、おいくら万円、どこに消えたでしょうか?

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:39:09.02 ID:IOxpkrNJd.net
これ中央値に直すとやばくね

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:40:26.37 ID:uHdyGJ1ra.net
>>559
日本だけでしょ
日本の場合は明らかに人口減の影響じゃん

むしろ労働人口が減ってるのにgdpは横ばいってことは労働生産性が上ってるってことでは?

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:41:27.94 ID:uHdyGJ1ra.net
>>560
そもそも、平均賃金を持ち出してくる意味が分からん
労働生産性の話してるんだよね?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:45:25.58 ID:WBM+Gy1m0.net
>>56
客が1億人集まろうが
レジ打ちがゴミなら機会損失で大損する

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:46:32.90 ID:IOxpkrNJd.net
>>563
そう?日本って需要が行方不明でデフレしてんだよね?
需要のなにが行方不明になってるかの答えじゃね?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:50:13.88 ID:uHdyGJ1ra.net
>>565
労働生産性の話してるんだよね?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:51:01.29 ID:IOxpkrNJd.net
>>562
そんなに日本が特別になるほど労働人口減ってるのかとびっくりして調べなおしちゃったw
どう見てもデフレ期は横這いだね
そもそもその論理だと人口ではなくむしろ効率が下がってると見る方が先に来る
IT革命あって効率下がったとかナイスジョークwww

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:52:40.29 ID:IOxpkrNJd.net
>>566
民間需要が付加価値に直結するから
所得がトータルでこの20年どうこうなったって考えは異端なのかな?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:58:10.79 ID:uHdyGJ1ra.net
>>567
いや、1割くらい減ってるはずでは?
あと労働時間も減ってるはず

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:58:18.92 ID:IOxpkrNJd.net
つーか、サプライサイドで言ったら人数が減ってるなら労働生産性って普通に上がらね?
なんか効率化せざるを得ないんだから?
なんか需要減ってねwって話以外だと理解しかねる

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 18:58:41.87 ID:uHdyGJ1ra.net
>>568
端的にGDP見ればいい話だろ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:00:31.26 ID:uHdyGJ1ra.net
>>570
人口減ってて、GDP維持できてるのは技術革新による労働生産性の向上のおかげでしょって説明が一番納得しやすい説明だとおもうけど?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:04:33.98 ID:IOxpkrNJd.net
>>569
人口オーナスは知ってるけどそもそも日本は人口ボーナスを無視して成長した国だからなぁ
いつからカウントして1割減った事にしたいのか知らんが
労働時間が減ったら生産性ってむしろ増えるんじゃね
効果化したら絶対になんとかってのは収穫加速の法則かな?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:06:02.83 ID:IOxpkrNJd.net
>>572
人口自体はそれほど変わっとらんしGDPも変わっとらん
普通に所得移転以外の何もんでもないwwww

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:06:48.36 ID:xt/PKvtR0.net
なんで左翼はクイズマニアばかりなのか

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:09:21.40 ID:IOxpkrNJd.net
>>571
GDP見たら必然的にそうならねって話でなんでGDP見ればって話が出て来るの?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:10:40.19 ID:uHdyGJ1ra.net
>>573
GDP=総収穫量でしょ
GDPが横ばい、つまり総収穫量が変わってないのに、収穫逓減の法則うんぬんの話するのは明確に誤り

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:10:47.72 ID:IOxpkrNJd.net
>>558
で、帰納無視した演繹のみで完結する論理ってあり得るの?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:13:35.33 ID:IOxpkrNJd.net
>>577
ん?シュンペーターの誤読で今は収穫「加速」の時代やから効率化が生産性に即結びつくハズだって話やろ?
逓減が成立してるなら所得が下がるのは自明やからそれで良いじゃん
逓増ならなんでデフレ脱却出来ないんやって話になるわな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:15:02.42 ID:TuOiH/2x0.net
まぁコンビニのレジ打ちの進化を知ってたら、こんな例えはしないな
ニュース系で混雑時におサイフケータイじゃなくて現金払いに殺意を覚えるとかでよく荒れてんのに
ナマポ脳の人生エアプニートは混雑時を避けれて結構なことだ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:16:09.33 ID:r4ZObbzMa.net
アベノミクスとかいうわかりやすいネーミング付けちゃったから、そりゃ本人も引き返せず必死になるよね
アベノミクスは失敗でしたとか言えんやんw

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:16:13.51 ID:uHdyGJ1ra.net
>>574
人口じゃなくて労働力人口な
あと、労働生産性を問題にするなら労働時間も考慮しないとね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:24:39.01 ID:IOxpkrNJd.net
>>582
うーん?どうも違うみたいだから聞いとくけど生産性の計算式は?

生産量/?
付加価値/?

何でGDP横這いで労働時間減ってんのに生産性下がる羽目になるわけ?

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:27:38.12 ID:IOxpkrNJd.net
それを正しいとしたら結論としたら、生産性と所得が逆相関(笑)になる訳やが
ワイ氏的にはあり得んと思う

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:39:40.34 ID:uHdyGJ1ra.net
>>583
生産性上がるって言ってるんだけど
どこ見てるの?文盲?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:41:20.97 ID:uHdyGJ1ra.net
あと、そんなに矢継ぎ早にレスされてもレス返せないよ?
このスレにへばりついてるほど暇人じゃないからw

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:49:35.65 ID:RQ3vHlMB0.net
レジ打ちの人件費が半分になれば
その分1人1人の給料が上がるんじゃねえの
「給料が増えても生産性が上がらないから一般人の給料なんて上げるだけ無駄!」
ってアホ野党が主張してるんなら別にいいが

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 19:52:18.08 ID:r4ZObbzMa.net
現実は1人で2人分の仕事ができるので2人いたうちの1人がクビになって人件費が浮く

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 20:06:28.20 ID:xShVb+Pea.net
>>90
1.レジうち速度2倍
  (当然、そんな革新的技術が開発された未来なら他業界の仕事速度も大幅アップしている)
 ↓
2.労働者変化なし
  (あらゆる産業の仕事速度がアップするなら労働者数を減らすと追いつけなくなるため)
 ↓
3.購買力増加
  (ヒト・モノ・カネの内、モノ・カネの流通が増加するため)
 ↓
4.売り上げ増加
 ↓
5.生産性がアップし、労働者の給料も増え、経済の好循環が進むのでした

はい論破

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 20:27:16.66 ID:qkFWBusIM.net
>>528
いやだから倍速って条件出してんの大塚なんだってば!

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 21:25:40.51 ID:tUlyHNuf0.net
>>1
購買力が〜的な話なら政府が間接的にしか介在できない高付加価値云々よりは
直接介入できる公務員の給料を増やしたほーが効果的

最低時給が〜的な話なら従業員を減らしてコストを下げる可能性が高いから
一人当たりの給与が上がっても全体の付加価値生産性やらも下がりそーって似たよな結論になるだろーし

高付加価値の仕事を増やすべきって話なら
個々の企業の生産性を高め余剰人員を内外部の高付加価値の仕事にシフトするのが理想的で
アベノミクスにプラスって話になり否定にはならない上に
具体的な対策を示そーよとしかならない

まとめ方が悪いって人もいるし代替案を示しているのかすらわかんない
代替案を示していないのなら反対のための無意味な理屈って感じ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 21:28:21.07 ID:V2PtdxNG0.net
で、半日ぶりにのぞいてみても「労働生産性」を勝手に解釈して質問者に難癖つけてるやつが現れるのか・・・

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 21:37:44.44 ID:tUlyHNuf0.net
>>592
自分の事?
どこが間違ってるか指摘してくれるなら訂正するよ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 21:42:38.21 ID:0SsGBDXv0.net
ここまで酷い嘘つき見たことないわ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 21:43:59.03 ID:CICgQAZF0.net
チョンモンメンてパーだな

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 21:48:59.79 ID:G4R6lcYia.net
顧客満足度は遥かに上がるぞ
昔門真の駅前にあったダイコクドラッグは一人でも後ろに並ぶと必ず店員がダッシュしてレジフォロー入るような店だったからめちゃくちゃ通ったもん

いま家の近くにあるドラッグストアは店員の愛想は悪くないが、並んでるときの処理がおっそい

ジュース買お→通り道のドラッグストアでええか→うわこのお菓子やっすついで買いしよ→会計2000円もいってもた…
が昔はあったのに今は
ジュース買お→並ぶの面倒やし自販機で130円のジュースでええわ
ってなる

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 21:58:47.01 ID:6dLUKbIH0.net
>>57
左翼に成り済ます点も含めてお前が典型的なネトウヨじゃねーかよ
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20180301/YTFlcEdONEYwhtml
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20180302/UzFpdFdTMEIwhtml

JCか幸福か知らんけどほんと死ねばいいのに

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:08:04.61 ID:tUlyHNuf0.net
自分に対してでも他の人に対してでもいいけど
お前らは間違ってる〜、でも、どこが間違いかは具体的に指摘しない、的な人って
何のためにかきこんでんのかわかんない
スレ1の解釈する大塚さんと同じで、反対のための無意味な理屈って感じ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:10:23.31 ID:V2PtdxNG0.net
労働生産性導き出す式を大まかに言えば作り出した価値を労働力で割ったもんなんだよな
レジの倍速って行為がいったいどん価値を生み出すの?、つまりはどういう風に売上につながるの?
レジの速度が早くなればなるほど価値が無限に増える?わけないわな、そんなこと出来るならコスト度外視でどこの店も行うが現実はそうじゃない
レジの倍速って要素は実は労働生産性とは全く関係がない要素なわけさ、ここではね
でも全く関係ないのに上がるって断定したオッチョコチョイいたわけ

りんごが4個あります 牛肉が500グラムあります
さて果物は個数は幾つですかって問われて、4個と500グラムって答えるようなものでえんえんスレ伸ばしてるの

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:16:01.45 ID:V2PtdxNG0.net
そして論点先取りしてよ、レジが倍速になったことに伴い人員削減されるから投下される労働力が減り
結果として労働生産性が上がるって論に持っていきたいやつちらほらいるな
しかしそれらはミクロでもマクロでまったくエビデンスがない話だ、なんせ条件はレジ打ちだけが倍速なんだから
上がると断定しちゃったオッチョコチョイも、質問者もこの問で人員削減にまでは言及してないのにね

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:21:15.41 ID:tUlyHNuf0.net
1だけの話なら
レジを中心に考えると、倍速になれば
ア.余剰人員をリストラ出来て企業の物品生産性とやらは上がる
イ.余剰人員を企画等に回して成果があれば国全体の付加価値生産性とやらも上がる可能性がある

アのリストラされた余剰人員がその後
エ.前職より高い給与の職業につけば、国全体の物品、付加価値生産性共に上がるとみなせる
オ.低いまたは職につけなければ、国全体の付加価値生産性も下がるとみなせる

どこが間違ってんのかわかんない

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:23:52.99 ID:ZTBJZLW3a.net
スーパーが混むのは半額シールのときだけ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:24:22.36 ID:V2PtdxNG0.net
>367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6745-OVgt) [↓] :2018/03/02(金) 02:43:19.74 ID:tUlyHNuf0 (1/4) [PC]
>>1だと大塚さんがズレてんじゃん
>>大塚、レジ倍、労働生産性(ここで、国の、とつけてるならともかく)
>>安倍、上がる
>>大塚、上がるわけ無い
>これは上がるでしょ間違ってんじゃん

>ここで、その店舗や企業の生産性は上がるかもしれないが

店舗や企業の生産性は上がると断定してる時点で零点です、赤点どころじゃない
大塚の説明も労働生産性の意味もここでのレジ倍の意味も理解していないと評価せざるを得ない

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:28:18.16 ID:tUlyHNuf0.net
>>600
よくわかんない
レジ打ちが倍速になれば暇な時間が増える
その暇な時間って何をするの?
何もしていない従業員を雇い続ける意味はどこにあるの?

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:39:57.84 ID:V2PtdxNG0.net
な、やっぱりまだ理解してないだろ
レジが倍速になったからって、それが直ちに余剰人数生じるかどうかは不明なんだよ
でも勝手に増えると断定して論理を飛躍させる、場合分けをするわけでもなくさ
そして思い込みを指摘されると今度は質問が悪いと開き直る
あのよ、この件で勘違いしたおっちょこちょいもそこまで見苦しいことしてないんだよ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:41:55.87 ID:AuyUZ52PM.net
ならセルフレジとかいらないよね
客数や購買力には影響しないんだから

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 22:54:40.14 ID:tUlyHNuf0.net
>>605
だからさ、暇な時間って何をするの?
別の仕事をするか減った労働量分の出勤時間を減らすんじゃないの?
休憩するとして何もしていない従業員を雇い続ける意味はどこにあるの?

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:01:28.29 ID:V2PtdxNG0.net
倍速になっても暇な時間が生じるかどうかはわかんないのに
根拠もなく暇な時間が生じるはずでそれどうするんだって喚かれても困るんだが
問題文を理解せず勝手に条件をつけてはいけませんよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:10:23.61 ID:leUKWG5D0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AnBHvJooSYI&t=4500
動画見直したらおもしれー
大塚が総理と労働大臣をアホ扱いして講義してる

反対っていうより講義したほうがいい
非常に生産的な国会だ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:11:10.98 ID:IAtVC0ASM.net
総理大臣って大変な仕事なんだな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:14:11.35 ID:leUKWG5D0.net
大塚先生に対抗できてるのは日銀総裁だけだぞ
動画の5分くらい見ればわかる

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:14:24.30 ID:tUlyHNuf0.net
>>608
屁理屈でしかない
レジが倍速になれば、減った分の労働量を他に回せる
企画等に回す余地もあるけどそれは別の話だよね
人員を減らすか時間を削れるんだから生産性は向上するでしょ

そもそも、労働量が減る意味ではないのなら
大塚さんがどんな意味を込めて倍速がどーの質問してると解釈してんの?

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:23:32.00 ID:4YsFYveaa.net
レジに必要な人数が減るから一人当たりの労働生産性は上がって雇用が減り雇い主は儲かる
レジ打ちは税金をほとんど納めずレジにも落ちた人間は生活保護に頼るしかなくなる

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:31:45.57 ID:V2PtdxNG0.net
倍速になるからって労働量が減るかどうかわかんないよ
なぜなら倍速という事象がどのように実現したかわかんないから
本来不明なことを予断を持ってあれこれ勝手に条件付けるって注意されるんだよなこれ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:35:35.00 ID:tUlyHNuf0.net
>>614
大体>>1
>労働者賃金を生産コストとしか捉えない
とある、これはレジ倍速が労働量として減らせるものであるって意味としか受け取れないじゃん
だから、スレ1を前提にすると
余剰人員や時間を削れたとしても国全体の付加価値生産性とやらは上がらないって話でしょ
君の解釈が間違ってるよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:42:55.96 ID:V2PtdxNG0.net
その質問者の締めの発言別にスレの人間に対していったわけじゃないしな
労働生産性を勘違いしちゃったオッチョコチョイたちに向けて発したものなんだけど
そのオッチョコチョイは人員削減や労働力減少のことにまでは当然言及してませんよね
作業を倍速すれば労働生産性が上がったり、無条件で売上が伸びると勘違いしている人向けの発言だよね
当事者の発言をつまみ食いしちゃうたうえでのイタコ芸か・・・・

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:47:30.25 ID:6Uy9t/e80.net
前提条件次第でなんとても言えるがな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:48:31.48 ID:orRx3bQs0.net
>>60
アンチ安倍はただ安倍首相を悪く言ってるだけ。
延々と繰り返すことで国民を洗脳してるだけ。

要するに、洗脳戦争なんですよこれは。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:49:21.78 ID:tUlyHNuf0.net
>>616
そもそも、労働量が減る意味ではないのなら
大塚さんがどんな意味を込めて倍速がどーの質問してると解釈してんの?

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:55:18.31 ID:+pAvOhAga.net
大塚に賛同してる人って何故かレジだけが高速化されるという非現実的なことを前提として話ししてるんだよね
大塚が言ってることをそのまま馬鹿正直に捉えればその通りなんだけどこれはあくまでも国会での話であり現実に即したものでなければならない
レジ打ちが倍速になる時代なら他の仕事も倍速で出来ることを前提にしなければ非現実的
つまり社会全体が倍速になった結果、個々人に回ってくる仕事量は倍になるので必要な労働力に大差はないため失業問題などなく、
単にgdpが上がっただけと考えればよい

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/02(金) 23:56:04.20 ID:tUlyHNuf0.net
>>616
てーかさ
見直すのがめんどーだから逃げないでアンカ付けなよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:02:32.79 ID:K2QMAz320.net
設問にはない条件を勝手につけたして、
本来不明なことを因果関係や相関関係の証明もなしに有るなし断定し
当事者の発言をつまみ食いしてイタコ芸

こんな態度で論文書くとまずいんだよな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:04:08.67 ID:e2XuPNQ60.net
>>622
だから〜
そもそも、労働量が減る意味ではないのなら
大塚さんがどんな意味を込めて倍速がどーの質問してると解釈してんの?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:15:19.29 ID:e2XuPNQ60.net
はっきり言って
質問に答えられないと誤魔化し続ける程度の人が
エラソに語れる自意識って理解できない
自分がみっともないとは思わんのかね

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:16:04.56 ID:K2QMAz320.net
当事者は特に労働力の減少を言及してないのに
コストという単語に反応して労働力減少を意図に違いないと外野が思い込む

同じ賃金で作業を倍速しても売上伸びないよって当事者は議論してるのに
外野は売上同じでも賃金減らせば労働生産性が上がるだろうて喚く
人の話を聞かない人って本当にいるんだね

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:19:40.78 ID:8nhIIul0a.net
二倍働いてんだから二倍報酬貰えるなら生産性は上がるだろ?
そうならない日本は人件費一人分節約出来たって乞食社長が喜んで終わる

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:24:18.19 ID:hJRnRWgR0.net
>>551
ダメだお前
思ったよりずっと頭悪かった
そもそもGDPを上げる話はしてないから生産性を上げるためになぜGDPを上げる必要があるのか説明しないと
んで都市工業者になったという話は別の仕事が必要って話なんだけどそのためには別の需要が必要になってくる
それがない場合はどうするんだ?
こういうことがありましたって話じゃなくてどうすれば生産性が上がるのかの論理を聞きたかったわけ
回答になってない

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:24:33.03 ID:hJRnRWgR0.net
>>558
結論ありきなんだよ
何も説明していない

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:27:37.37 ID:zR3N6S9Oa.net
>>626
大塚支持者「倍速になるのはレジ打ちだけという設定だ!だから客の財布の中身は変わらないので売上も変わらない!」
冷静な常識人「そんな非常識な設定して何の意味あるの?そんな高度な技術が出回る未来の想定なら
他業界も倍速になって倍速で経済回って収入増加するのが普通の考えでしょ・・・」

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:31:42.63 ID:iQJjxKro0.net
>>629
二倍早く動く機械に対して2倍以上の金払ってくれないから問題なわけだよ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:39:16.32 ID:euP402pQ0.net
>>468
スーパーレジ打っチャー様のおかげで精算にかかる人手を減らすことができます。
そのお店で続けるのならば、売り場のディスプレイ、販売品の調達バイヤーなど
売り上げを向上させるためのクリエイティブな職種へと働き方が変わっていきます。
そのお店から他のお店に転職したら、スーパーレジ打っチャーを目指して精進する。
どちらの道を選んでも、生産性が高くなるよう仕事ができるならば収入が増えます。

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:44:57.89 ID:hJRnRWgR0.net
>>631
売上は向上しないよ
その店で上がる分他の店で下がるからトータルでは平衡

なんていうのかな、閉じた系で考えてくれよ
無限に外部からお金が入ってくる前提ならどうてでも言えるだろ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:46:50.34 ID:OW7l4qB10.net
レジ行ったら5人ぐらい並んでて買うの止めるの良くあるわ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:50:57.57 ID:d+u55S6fa.net
>>632
金は循環するんだよ
レジ以外にも技術革新が進みあらゆる業界が倍速で動けば金の流れが倍になる
大塚も君も購買力が変わらないことを前提にしてしまっているのが間違いで購買力はアップする
だからこの店も周りの店も倍稼げる

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:51:42.25 ID:euP402pQ0.net
>>632
スーパーレジ打っチャー様の他の人を削減しただけなら売り上げは向上しませんが、
他の人が売り上げを向上させる活動、特売品の実演販売や宣伝広告などを行えば、
そのお店の売り上げが上昇する見込みが高まります。

消費者の購買能力が一定だという条件ならば、他のお店の売り上げが低下します。
そうして収入が低下するでしょう。頑張らなかったら報われないのです。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:52:30.25 ID:fRkU2HR40.net
>>632
このスレ建てしてる人が変な部分で切り出してるのが悪いじゃねーの?
この抜き出し方だと国会の話なんだから一企業が生産性を上げるための話なんてしてるわけじゃないって前提をもたない人もいるだろ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:56:07.65 ID:fTEa8eCj0.net
>>632
失せろバカ
イライラするは

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:57:51.65 ID:hJRnRWgR0.net
>>634
考えようではちょっと面白いね
還流速度自体を上げることで月の収入を倍にして購買力を増すっていうのは一見良さそうに見える
気になるのは実際購買力が上がったところで二倍の量を買うかな?ってとこ
例えば食事量が倍になるわけじゃないから付加価値の高いものを買おうとするだろう
そうするとレジ二倍速の必要性はなくなっていくんじゃないかな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:58:19.47 ID:hJRnRWgR0.net
>>637
イライラしないご降雪頼むわ
出来ないなら言い訳せずに消えろ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:58:44.16 ID:hJRnRWgR0.net
>>637
失礼、ご高説、な
じゃよろしく

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 00:59:50.69 ID:hJRnRWgR0.net
>>636
まあそこはどうでもいいというか
面白い思考ゲーム出来れば別の条件でもいいんじゃないの

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 01:43:00.74 ID:9yS6XrLC0.net
http://ionews.groundcloth.org/news4plus/2018030002

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 04:51:08.10 ID:nw9mMB2W00303.net
>>605
レジ打ちがそろばん使って倍の時間かけると生産性が下がるか?
大塚「生産性は下がりません」

レジ打ちがゲームの片手間に仕事をして時間を10倍かけても?
大塚「生産性は下がりません」

レジ打ちがパート3時間の内3時間50分居眠りしてても?
大塚「生産性は下がりません」

こういうこと?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 05:02:25.68 ID:EPk/BeNK00303.net
日本だけレジ打ち2倍速モードになって、
欧米の生産性に追いつこうとしていたら笑えるwww

日本人「(生産性を上げるぞ!生産性を上げるぞ!)」
外人「日本人のレジ打ちめっちゃ速っ!www」

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 05:10:29.28 ID:LBAKiytE00303.net
結局
物は売れない
物価上がらない
日銀総裁は変わらない
アベノミクスは失敗
でも止める気はない
どうすんの?日本

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 05:12:26.66 ID:J+0/8ZUg00303.net
これおもしろかったわ
さすが大塚

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 05:20:11.40 ID:8q4wX5b7a0303.net
>>643
それで商売が成り立つのなら、生産性は変わらないかと

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 05:29:42.51 ID:XABjvY1e00303.net
阿呆かよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 05:47:14.33 ID:r9VdEIVT00303.net
>>627
え?俺はいったい昨日の昼間、誰を相手にしてたの?
昼間のやりとり一切なかったことにするの?
君、多重人格?

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 05:59:38.42 ID:hJRnRWgR00303.net
>>649
言い訳はええから一文でバシッと書け
できないなら去れ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/03(土) 06:20:31.04 ID:r9VdEIVT00303.net
>>650
また、一からやり取りしなおすの?
キチガイ?

レジ打ち2倍になると効率上がるよ!

上がらないよ。余剰人員がクビになるからGDPに影響与えないよ←お前

そんなことないよ。余剰人員は失業したままな訳ないじゃん。新しく就職して結局gdpは+になるよ

所得格差がー所得格差がー←お前

じゃあ実際にどうなってるか、技術革新によって労働者が大量に移動した例であるエンクロージャーの時代のイギリスを見てみようね

>>627

君本当に頭大丈夫?

総レス数 710
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200