2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッテリー技術ってなんで進歩しないの? [213659811]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:16:24.54 ID:/jpEFrffM.net ?PLT(13002)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_2.gif
BESV(ベスビー)、バッテリーを一体化したデザインのロードバイクタイプの電動アシスト自転車
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1130618.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:16:55.51 ID:5W+reRHYd.net
進歩してるやん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:18:01.06 ID:G0D9P1710.net
ぶっちゃけると、エネルギー保存即やで_(:3」∠)_

これ以上、エネルギー密度を上げると、ただの爆弾になる
ガソリンや灯油と一緒のカテゴリの危険物になる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:18:02.11 ID:DqgVmgouM.net
アラビアン陰謀

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:19:46.21 ID:g3DITNJt0.net
なんでしてないと思ったの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:21:12.10 ID:wmf7lMQG0.net
街を飛び交う電波で駆動するスマートフォン作れ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:21:53.52 ID:v3SMCJZM0.net
バッテリー交換で儲けられなくなるから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:22:22.55 ID:K9cRdh8F0.net
ガソリンみたいに精々10分で満タンになって500キロくらい走るってとこには何時達するんだ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:22:30.12 ID:mTtjhJB10.net
進歩はしてるだろ
進歩以上に消費電力が下がらないだけで

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:22:36.93 ID:F1eeqIL+0.net
ニッカド電池とかに比べたらかなり使いやすくなった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:23:36.16 ID:gY7Qc9PP0.net
してんだけど
お前の物を見る目と話を聞く耳と判断する脳が赤子の頃から進歩してないだけやろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:25:16.65 ID:pU4FEhxj0.net
これ以上進化すると爆発しちゃうから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:28:15.10 ID:O4jhUTKVM.net
今でもほぼ爆弾やろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:29:22.09 ID:EzXcSYPO0.net
阿部古田谷繁矢野相川石原が同時に存在していたという事実

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:30:07.07 ID:G0D9P1710.net
今は電池のエネルギー密度を上げる研究ばかりしてるけど、結局それでは危険な爆弾が作られるだけ
1ミスで大爆発が起きる

進化するためには、完全に安全な方法を見つけないといけない
今の方法は不安定な物質を不安定な状態で保持してる それではダメ
必要な時に電気が出て、それ以外は完全に安定している仕組みでないと、これ以上は無理
危なすぎて電池としては進化できない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:30:57.49 ID:6Tmpd1ga0.net
なんJでこのスレ立てたらやきうレスで埋まるんだろうか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:35:05.20 ID:Ra8bQM6aH.net
なんで人は100m5秒台で走れないの?
なんで人は200年も生きられないの?

ほならね、お前がやってみろって話ですよ
アホが簡単そうに言うなよ
世界中の天才秀才が知恵を絞って漸進的に改善してるだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:36:09.40 ID:OIXqWBruM.net
ただの爆弾になるから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:37:25.35 ID:+4762rE20.net
お前が無知なだけだろ…

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:37:45.96 ID:OOK7OGhE0.net
人間の生命活動から電気取れないの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:38:18.77 ID:y31VxB4v0.net
へたりにくいバッテリーを出すと製品の買い替えが進まないから

業界の陰謀

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:39:59.24 ID:+hMBk4eq0.net
バッテリーがブレイクスルーする時それは戦争の始まりか終わり

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:40:46.34 ID:F1eeqIL+0.net
>>20
振り子で充電する腕時計とかあったような気がする。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:40:52.49 ID:aM8lKDVTp.net
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/4.4.2/GR
男は黙って電池交換

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:46:19.43 ID:ZY5CFTj80.net
スマホなんて出た当初はSD解像度だったのに今や4K相当は当たり前なのに当時のスマホより電池持つし本体も薄くなってるじゃん
消費電力もバッテリーも進化してる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:48:06.42 ID:Da+ewLTia.net
いくつかある陽極素材(リチウム)の問題、構造(ロールケーキ状)の問題なんだけど前者は商業的な意味でリチウムより手軽な素材がない、後者は物理的な限界がある
なので改善していくしか無い、つってもついこの前まではゲルパック電池も未来の技術だったから確実に進歩はしてると思う

あとは急速充電だと全固体キャパシタとかじゃないかな、容量はともかく充電はクソ早い

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:48:42.95 ID:Z2cbs5Cm0.net
放射線規制をゆるゆるにして原子力電池を使えるようにすればいいだけです

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:50:45.66 ID:gY7Qc9PP0.net
>>20
自動巻き時計や同じような機構で発電するバッテリー(キックのAmpy Moveとか)
歩くときの振動で発電する床なんて10年以上前からある


疑問に思ったらまずググるって人間本当に減ったなって思う

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:54:41.04 ID:zGW8mSQy0.net
進化してると思うけど?
モバイルブースターとか安くて容量増えて軽くなってる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:55:31.72 ID:BNP8OaBIa.net
>>20
人間を電池に見立てて発電する技術はかなり昔に実用化されてるよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:55:37.36 ID:bQ8StgGN0.net
単三電池の持ちって登場時と比べて100倍くらいになってるの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:58:06.11 ID:ClWOQT6E0.net
>>25
それバッテリーは関係ない
バッテリー容量は昔と変わらん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 11:58:18.58 ID:iLa7BhH8a.net
常温核融合が確立すれば

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:00:15.62 ID:G0D9P1710.net
半導体がなんで急激な進化をしたかというと、それは単に小さくするだけだからだ
既に理論的にも物理的にも完成したANDORNOT回路をひたすら小さくするだけ
これは簡単
モナリザを米粒に書く作業だから、努力すれば誰でもできる

でも、ダビンチやモネの新作を書く作業は誰にもできない
電池開発ってのは新作を作る作業と同じ
半導体みたいには行かない_(:3」∠)_

みな勘違いするポインツ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:00:40.33 ID:+TXbRQLD0.net
ニッカド、ニッスイからリチウムへの進歩は凄かった
ニッカド1年で劣化、重い、持続時間15分
リチウム5年はいける、軽い、持続時間4時間
こんなイメージ
CPU&メモリーの半導体技術以外でこんだけ進歩したのってリチウムバッテリーぐらいだと思う

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:02:07.68 ID:lc9HgcHyd.net
アイポッドシャッフルとかプロペンとかアップル製品のバッテリーは一年充電せずに放っておくともう使い物にならなくなってたりするけど、
他の製品でそこまでのやつ掴んだことないからなんか特殊なのか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:03:01.81 ID:G0D9P1710.net
>>31
せいぜい4〜5倍程度かな
20年以上掛けて

年率5%程度の普通の進化かな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:04:29.81 ID:DTaqBiz30.net
利権が絡んでるかるら

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:09:21.54 ID:oAy1G6o00.net
>>1
物質を安全にエネルギーに直接変換したりエネルギーから物質を生成させる技術さえ確立すれば
バッテリーなんか必要なくなる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:10:09.20 ID:OdZIyCwLM.net
半永久的に使える核燃料電池マダー

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:10:31.89 ID:jicxFvt90.net
スマホのバッテリーなんかは進化してるけどその分スペックが上がって消費電力上がっていくから待ち受け時間伸びないらしいな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:10:55.08 ID:b/2Y6jlu0.net
分子構造がどうこう言ってる現代で、構造的改善で驚異的な進歩なんて出来るのか
材料工学の新発見か、原子力の応用にしか期待できないような

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:13:21.94 ID:Jr5fjkjnM.net
>>15
この知ったか感あふれる文章

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:13:26.73 ID:lzn3ryUfM.net
塔から電磁波だしてスイカみたいに常に給電すればいい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:13:46.79 ID:4RpchfmKr.net
電源を昼間は屋根のソーラーパネルで賄いかつバッテリーに充電し夜はバッテリーの電力で生活するのはいつ頃出来ますか?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:16:23.45 ID:/QaS0QAyH.net
>>45
広い屋根と金があればいまでも出来るやろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:17:55.74 ID:oAy1G6o00.net
核とか原子力とか反物質とか言ってる時点で前世紀から進歩無し
物質を構成しているエネルギー体である素粒子を
元のエネルギーに変換すれ我々人類はぼ無限のエネルギーを手に出来る

ちみに1円玉1枚の質量が全部エネルギーに変換されたら
広島型原爆の25倍のエネルギーになる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:21:37.20 ID:Ra8bQM6aH.net
>>45
もうできるぞ、金と土地があれば。

それっぽいの三菱がPHEV車と一緒に売り込んでた
安い夜間電力車に貯めて昼使うんだと

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:22:07.16 ID:JK+KW7qU0.net
>>41
CPUは進歩してるがOSが重くてみたいな言い訳と同じだけど
バッテリーは間違いなく進化してると感じる

10年前と比べても携帯できる電化製品の数が違うのは旅行行くと感じる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:23:43.45 ID:KdYjTvdq0.net
アチアチになって膨らんで爆発するのやめろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:25:04.00 ID:oAy1G6o00.net
これの反対をやればいいだけ
http://www.seibutsushi.net/blog/wp-content/uploads/img2011/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%9B%B3%E8%A7%A3.jpg

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:25:28.34 ID:KFTSenh20.net
直近でブレイクスルーあったような
くぐれば出てくると思う

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:26:12.23 ID:kGmSoy/O0.net
ちょっと関係ないけど自転車の空気入れも進歩しないな。鬼のように安定性が悪くすぐ倒れる。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:27:36.66 ID:+q298Heja.net
>>14
安倍古田まではわかるけど残りの雑魚は誰だよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:28:13.59 ID:G0D9P1710.net
んー_(:3」∠)_

っていうか、結局の所、エネルギー変換には放射線が付き物なんだよ
特に、物質変換ともなると、強烈なγ線やx線が発生する 不可避
当然、浴びたら確実に死ぬからね
強力なエネルギーには強力な副産物が発生する それもエネルギー保存即
バッテリーからは電磁波が出るし、エンジンからは有害な排気ガスが出る
核変換すれば手に負えないγ線が出て即死する
エネルギーに比例して厄介な物質も比例する

結局、安全のためにそれよりも低いレベルの変換となると、化学変化による起電力とか、
燃焼による連鎖反応、爆発反応となる
化学変化による起電力は、現状、ほぼリチウムで限界
そうなるとやっぱりレシプロエンジンによる爆発のコントロールが適切となってくる
現状、なんか内燃機関っていうと、DQNの馬鹿っぽいけど、エネルギー的には結局
最適な選択肢なんだよね

最適というのは枯れてるという意味での最適で、電池が必要十分になれば別だけど、現実にそうなってはいないから
まだかなというだけで

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:32:54.21 ID:/r4RQjnaM.net
内燃機関採用車と同様に動かしまくるレベルではないだけだな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:33:11.16 ID:eZHaVIQqM.net
プルトニウム238の熱電対は約80年、つまりヒトの寿命くらい発電し続けるんだろ。
車でもスマホでも、なんだったら家全体でもこの電源を使ったらエネルギー問題解決だぞ。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:35:35.36 ID:teOwsm+tp.net
>>32
同じサイズでも容量上がってるぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:35:57.74 ID:rd8SpZVod.net
ワギリバッテリー

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:37:25.72 ID:Tu/t57Ip0.net
12V鉛バッテリー互換品市場でリフェがマイナーなままなのはなんでだろ
爆発しないリチウム系ならもっと普及しても良さそうなのに

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:37:28.89 ID:zQJ7/TJqa.net
個体電池が実用化されれば,..

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:38:11.06 ID:1bz+aOO6p.net
化学反応で電気が起こるのは分かるけど
なんで外から電気流すと充電できるの

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:40:24.96 ID:3RDhy9gT0.net
エネルギー保存則くらい正しい漢字使えよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:42:13.32 ID:gY7Qc9PP0.net
>>63
そっとしとけ
IDがGODに見えるから良い気分になってるだけのレス乞食や

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:42:39.59 ID:ig+r7hvu0.net
バツ&テリー

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:43:55.98 ID:G0D9P1710.net
現状、鉛蓄で十分だからじゃないかな
車はそれほど小型化を要求されてないから、実績とコストで鉛蓄が有利なだけだと思う
コスト的なブレークスルーが起きれば普及するのでは

そういえば、マグネシウム電池を研究してた人、いまどうなってるの?
面白そうだなーと思ってるんだけど

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:45:09.74 ID:lBtF4oVra.net
ニッカド電池てかニッケル水素電池とかの時代から比べたらそりゃもう感動ものだよな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:47:14.11 ID:oAy1G6o00.net
>>66
鉛蓄電池は過放電からの突然死するからなァ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:48:40.87 ID:BREdycTl0.net
2010年にはバッテリー問題は解決するって言われてたんだけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:50:42.33 ID:Q7wumorH0.net
なんでパナセル縮小してるの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:52:24.01 ID:qovltQbqa.net
昔に比べたらかなり進歩してるし
全固体電池の実用化も時間の問題

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:53:27.82 ID:Zy533bon0.net
切れない電池売ったらビジネスにならんだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:53:34.06 ID:jN6vIDK6p.net
キャパシタはマダー?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:54:52.31 ID:G0D9P1710.net
ワイ的にエネルギー利用で一番おすすめのエコな反応はやっぱり蒸気機関かなー
上手くやればそれなりの物が期待できるはずなんだけどねー

みんな目先のパワーばかり追い求めて行くから環境汚染とか放射能ガーで苦しんだりウソ付いて
恨まれたりするんだよ

さすがにアーミッシュにはなれんけど、蒸気機関でまったり暮らしたい
これなら薪でも車走るからね
スピードは上手くやらないと出ないけど

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:54:54.52 ID:UNQAdS2I0.net
畜電技術を高めたら、太陽光発電が確変するからな、そりゃ原発動かせなくなる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:55:11.24 ID:zGW8mSQy0.net
初代プリウスは電池交換必要だったけど今時のハイブリッドは
廃車レベルの走行距離でないと電池寿命来ないからな
電池が進歩していないってのは完全に勘違いだよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:56:47.58 ID:dGRpL/BW0.net
ちなみに物性はとにかく組み合わせを力技で調べていくので
中国がめちゃくちゃカネとヒトつっこんでもう日本は勝てない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 12:57:37.40 ID:1S6CSzA6a.net
みんなでホルホルしてたナノゲートキャパシタも
ニュースが出てから幾星霜。すっかり話題にもならなく
なったな。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:02:19.18 ID:TMcX0sK00.net
>>54
谷繁が雑魚だと?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:02:37.25 ID:5D/+99F40.net
若者「何でバッテリーって進歩しないの?」
ケンモジサン「めっちゃ進歩してるやないけ!」

ジェネレーションギャップが結構でかい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:04:39.94 ID:+szCRhYnM.net
>>76
それはバッテリーをすごく無駄な使い方してる結果だろ
70%から30%充電の範囲でしか使わない、みたいな感じで
電気自動車とハイブリッドでは電池の使い方が根本的に違う

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:10:28.43 ID:N9hQAOjy0.net
バッテリー式マルチコプターが出てきたのは進歩のお陰だろう

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:12:12.46 ID:zGW8mSQy0.net
>>81
新型リーフは初代とバッテリーの重さ同じなのに走行距離延びてる
テスラのパワーウォールも初代より小型化して容量増えて安くなってる
充分バッテリー技術の進化だと思うが?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:15:25.11 ID:kjyaFc/Fd.net
30年前にミニ四駆で使ってた
田宮のパワーチャンプ(単3)からどれくらい進歩したんだ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:19:26.31 ID:gY7Qc9PP0.net
>>84
田舎のバーチャンに見えた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:25:06.11 ID:Cy2QuDuYr.net
>>3
リチウム電池は爆弾みたいなもんじゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:34:38.79 ID:Iy9AKqoGa.net
新型リーフが全然売れてなくてワロタ
知恵遅れチョンモメンが買ってやれよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:35:53.91 ID:I3fyTM6O0.net
物理法則によるもんやろ

進歩の方向としては低消費電力化と光や振動エネルギーの有効活用が正しい
要はPCやスマホがソーラー電波時計みたいになれば解決

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:38:46.03 ID:7KhT6J+m0.net
バッテリーは難しいのよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:40:46.33 ID:3BTKOgD1M.net
>>43
リチウムイオンバッテリーとか交通事故で絶対破裂するやろ
島根レベルの知的水準でカキコミしてんじゃねーそカス

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 13:53:40.46 ID:TgaumCrz0.net
充電時間は1/100のバッテリの新技術!がいうほど進歩してないだけ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:01:18.58 ID:kjyaFc/Fd.net
スマホのクイックチャージとか見てると進歩したと思うけど、あれは充電だけのハナシ?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:04:02.76 ID:G0D9P1710.net
>>90
どれくらい派手に吹っ飛ぶかちょっと興味あるよね_(:3」∠)_

あと、電気自動車買った馬鹿が整備不良の状態で走り込んで、
どんな変なシチュエーションで爆発するかも気になってるw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:08:18.89 ID:kbQ5B0tZd.net
毎年謎のベンチャー企業が新電池の理論だしてるじゃん
いつ製品化するんだよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:13:56.49 ID:JfsvgpVr0.net
リチウムイオンでも進化してると思う
モバイルバッテリーも4年前のものと同じ大きさで容量倍になってるし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:18:01.13 ID:z0FnG56Id.net
ワシがこないだ作った新型電池は、充放電サイクル繰り返してたらメッチャ膨張して加圧に使ってた15mm厚のベーク板破壊した
色々と難しいんよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:18:57.03 ID:PBN++52rM.net
闇の権力が封印しているから(白目

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:27:05.10 ID:+szCRhYnM.net
>>83
それは>>76の内容と全く関係ないわけだが
ハイブリッドとEVで電池の使い方が根本的に違うことが>>76で書かれている状況を産み出していることは変わらない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:28:20.34 ID:63JZqGus0.net
>>20
奥歯でアルミ箔噛め

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/03(火) 14:31:17.32 ID:RBilyBXKd.net
危ないっても内燃機関から数メートルの所にガソリン何十リットルを貯蔵した物体をDQNやボケ老人が最大100km/h以上で動かすってのも中々クレイジーな事してると思わない?

総レス数 180
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200