2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州新幹線長崎ルート 「フリーゲージトレイン」正式断念へ 30年経っても結論出せず [533895477]

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 17:48:08.01 ID:nobs4efk0.net
佐賀の土地買収出来てないなら新大村から分岐して
新佐世保〜伊万里〜唐津〜博多南でやって欲しいわ
佐賀県の利用者とかほぼ居ないし佐世保と長崎一筆書の方が利用者見込めるやん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 18:00:20.91 ID:cJFtf0110.net
>>173
福岡が黙ってないだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 18:27:43.50 ID:HhvGKNiAd.net
まんこ佐世保

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 18:31:59.41 ID:XdifYaBC0.net
>>6
素直に建設業界にほとんど見返りが無いからやらなくなりましたって言えば良いのに

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 19:26:20.42 ID:/XRkKLRV0.net
10分房はリレー方式に囚われすぎだろ こんなものずっと続く訳ねえ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 21:57:37.80 ID:6l+x/gls0.net
長崎新幹線を断念してでも北海道新幹線のほうが作る意義がある

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 21:59:10.94 ID:ZutUfMnnM.net
JR新幹線株式会社はいつになったらできるの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 22:26:43.10 ID:KbhiqxCtd.net
まぁ死に絶えるまでやってればいいっしょ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 22:47:53.18 ID:7zC8FU1p0.net
トレインゲェジが自由になったらいかんでしょ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 22:53:46.52 ID:dEiLzSu/0.net
標準軌にとっては車両幅が狭いし狭軌にとっては頭でっかちボディになるし
まさに何をやらせても中途半端で可哀想な子

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 23:00:02.18 ID:NXCE+Ogtd.net
在来線に古い新幹線もってくるばいいんじゃね?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 23:05:15.79 ID:NXCE+Ogtd.net
狭い線路と広い線路同時に使える方法考えれば?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 23:05:49.80 ID:NXCE+Ogtd.net
台車を着脱式にすれば?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/19(木) 23:12:33.96 ID:gR6hrIiW0.net
そんなことより大阪から四国に入って海底トンネルつくって大分から熊本に新幹線通した方が良くない?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 04:19:27.83 ID:mQJicm+t0.net
長崎はむつ念書のお話だからね
まぁ佐世保に入れたんだから佐世保通せよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 07:52:21.07 ID:WLbyYsTt0.net
最初からタルゴ社と共同開発すれば良かったと思うよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/07/20(金) 08:21:02.66 ID:Xx6oAfN10.net
旭化成城下町延岡の流通をもっとよくするンモ!

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 08:22:27.35 ID:V74KW68V0.net
>>10
近鉄本気だぜ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 09:45:24.84 ID:NgjTRJqBa.net
>>185
お前の考える程度のことは全部検討済みだ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 11:37:03.53 ID:vLTyMv1A0.net
http://blog.hayasaku.xyz/2018/07/19/110.html

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 12:40:05.43 ID:iXCwjsIGa.net
青函トンネル方式で新線は狭軌で一旦開業し、あとから佐賀県内が開通してから標準軌に切り替えれば良いのにな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 13:04:58.01 ID:O9Jf5DhJ0.net
>>193
どう考えてもそれがいいよなぁ
新線の標準軌に拘りすぎてる感がある
新線はスーパー特急方式で速度上げられるし何より乗り換え不要が一番大事よ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 13:06:08.26 ID:N6ES1Jqo0.net
>>193
青函トンネルは貨物を通すためにああ言う方式にしたんだぞ
あそこは貨物が主役だ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 14:17:33.60 ID:8hPUTFFB0.net
佐世保さん久々に見たわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/20(金) 16:18:44.79 ID:jJHmZuFn0.net
http://jutnews.mefound.com/newsplus/1532012407

総レス数 197
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200