2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】浅草の「らーめん弁慶」 背脂ギタギタこってり味で中毒者を生み長蛇の列を作ったラーメンがこちら [309927646]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:07:34.64 ID:vAQs4prJ0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
下町の行列店「らーめん弁慶」76歳オーナー“生涯現役”の秘訣(ひけつ)は、自慢の背脂ギタギタこってり味にあった!?

千駄ヶ谷ホープ軒は、「背脂とんこつ醤油ラーメン」という1ジャンルを生んだ。

そしてラーメン専門店という形態を根付かせ、現在の東京ラーメンシーンを築き上げる人材を多く排出した、いわば生きた伝説のようなお店だ。

創業者である牛久保さんが屋台を引いていた時代に手伝いに入っていたのが、後に東京の東側で大行列を作った「らーめん弁慶」を創業する西川さんである。

1980〜90年代に背脂とんこつ醤油ラーメンはいかにして一大ムーブメントとなったのか。そして2000年以降、その味はどのように受け継がれたのか。

現在、らーめん弁慶の会長を務める西川さんに、浅草本店で直接お話をうかがってきた。

(以下画像のみ抜粋)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217190448.jpg
▲浅草駅から徒歩7分ほど、浅草寺からもほど近い言問通り沿いにある浅草本店

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217182523.jpg
▲ラーメン(730円)。まさしく背脂の海! 表面いっぱいに覆い尽くす背脂に見るだけで胸焼けがしそうだが、これが意外とさっぱりと食べられてしまう

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217184120.jpg
▲まず丼にタレを投入

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217184201.jpg
▲ゆで麺機に麺を投入。この麺は浅草の老舗製麺所、開化楼製。屋台時代から40年来の付き合い

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217184850.jpg
▲その横の寸胴で炊かれ、白く濁るスープ。豚骨、豚肉、豚の頭、鶏肉、タマネギ、ショウガ、ニンニクを7時間煮込むという

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217184914.jpg
▲ゆでている間に、丼のタレの上に背脂第一弾を投入! 背脂がチャッチャされる瞬間だ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217185033.jpg
▲ザルに残っている背脂の上からスープを注ぐ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181218/20181218021134.jpg
▲スープが入った状態で、〆にザルをこするように第二弾の背脂を降りかける!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217185239.jpg
▲ゆで上がった麺を平ザルに移してゆっくりと丼に入れる

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217185425.jpg
▲最後にチャーシューやネギ、メンマといった具を盛り付け、お客さんの目の前に着丼!
出てきた瞬間、具の盛りっぷりと飛び散る背脂に、おおっ! と感嘆の声が漏れる

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217190037.jpg
▲スープは塩味かのような色合い。背脂とスープの甘みを際立たせるショッパさ加減が光る絶妙な一杯に仕上がっている。
そこに開化楼のモチッとした中太麺がよく絡む

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181217/20181217191200.jpg
▲店先に掲示されている脂量の説明。いちばん右のギタギタのところには「良質の背脂って美味しいんです」というフレーズ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181218/20181218012559.jpg
▲2013年に移った現在の浅草本店もビルになっている

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20181218/20181218013230.jpg
▲今も屋台の雰囲気を残す門前仲町店

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/18-00315

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:13:25.48 ID:RZYjub27a.net
なりたけのがうまい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:26:45.08 ID:GNFSjV/ed.net
自分が東北出身でこれ!という味噌ラーメンに当たらないなか、うーんなんとかちかい!
てのがここだった
ただ、東北の味噌ラーメンはうまいというかとにかくしょっぱいからな、あれで東京には出せないし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:30:43.46 ID:CEem69tX0.net
ここは二郎食うよりきつかったな
でもよく行ってた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:31:34.19 ID:BzooqyTL0.net
千葉のなりたけが潰れたって初めて知ってショックだわ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:32:51.63 ID:MjMEcWJH0.net
黒い服だな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:33:47.73 ID:BacpmdMQ0.net
ガチで疲れてる時なら食えそう

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:46:24.68 ID:LqQONBx40.net
なりたけ7日間で9食たべたことあるわ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:47:07.29 ID:xTscRtLSd.net
これ半分背脂ちゃっちゃ系だろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:58:19.50 ID:mGgUJbN1r.net
弁慶は門仲の方よく行ってたなぁ
千葉市住んでた時はナンパ通りのなりたけ行って
市川住んでからは行徳のむげん
住んでるとこの近くになぜかこの系統のラーメン屋が近くにあって背脂の呪いから逃れられない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:04:24.64 ID:Mjy5VS3q0.net
>>99
言うほどうまいか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:05:20.76 ID:LqQONBx40.net
>>174
むげんは猛烈にうまいよなあ千葉県民は背脂から逃れられない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:09:51.11 ID:VJFJNMmL0.net
店員がネパール人の女でグチグチ怒られながらやってて可哀想だったわ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:11:35.84 ID:6aHnLASC0.net
ここの味に関しては何も言うつもりはないけど別に行列なんて出来てないぞ
大行列? ステマかよ

>後に東京の東側で大行列を作った「らーめん弁慶」を創業する西川さんである。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:12:44.63 ID:/DCdLDQCa.net
確かに常に人はいるけど行列は無いわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:12:48.26 ID:detIzQx7x.net
こんなんで日本人の味覚は世界一繊細とかホルってんだからとんだお笑いだわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:24:36.44 ID:nr+Ph3ug0.net
床がギットギトなんだよな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:28:18.70 ID:O7rnXZAA0.net
パリのなりたけ行ったら全然違う味だった
背脂ほとんど入ってない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:38:37.90 ID:zI1VJv+s0.net
浅草なまら
門仲お春

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:38:58.79 ID:/9b1RBcr0.net
>>21
いいね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:39:52.01 ID:/9b1RBcr0.net
>>36
うまそう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:41:15.35 ID:JkR7D7A30.net
>背脂がチャッチャされる瞬間だ

きめぇよ死ね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:41:45.15 ID:A1dVXmNS0.net
>>101
まえは三水?とかいうらーめん屋あってよくいってたなぁ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:45:32.96 ID:0IxlHk/va.net
背脂って若者が好みそうなイメージ
京都って学生街でもあるしな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:47:19.41 ID:0IxlHk/va.net
>>178
後に作っただから開店から一回でも大行列できてればセーフ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:59:37.47 ID:dSSyo41ra.net
>>76
あんなに繁盛してたのになぜ。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:01:04.10 ID:A1m04jBbM.net
こういうのってスープまで飲み干すもんなの?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:09:43.35 ID:dSSyo41ra.net
今から15年程前に豚魚のお店として開店し、その後「煮干し」が市民権を得る事など
想像もできなかった頃から「青森煮干し」を提供していた「つし馬」さんは尊敬するお店だった。

*総評
「つし馬」の閉店は企業経営としては当り前の判断かもしれないが
フリーク的視点でモノ言えば残念極まりない。
ましてやその代替が「田中そば店」となるとその思いも一入なのでR。


まったくだ。よくわかる。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:10:29.86 ID:EcW8FkMkH.net
>>8
情報だけで胃がもたれてきそうなラーメンだ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:10:49.94 ID:dSSyo41ra.net
他の浅草の店は大して美味くないくせに有名店であることを鼻にかけてるからな。
もう浅草で食うラーメンはない。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:15:35.36 ID:4YqhzQYP0.net
ばんからみたいな感じだな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:15:52.92 ID:/A1BHTTl0.net
>>169
京葉道路の武石インター近くに移転した
田所浩二商店の向かい

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:17:53.55 ID:ffJwGtQ/0.net
>>53
なんで嫌々ラーメン食いに行こうとしてんだ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:25:49.88 ID:3HG5zZyH0.net
>>53
これ結局どんなオチだっけ?この先生はイイ人か凄い人だったと?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:31:08.70 ID:mGgd8KHp0.net
>>12
博多の方がゲロ臭えわw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:04:40.39 ID:5qHipKQUa.net
>>191
スープは飯を食うためにあるので

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:06:29.46 ID:MOqNNTW+0.net
日高屋でよし

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:24:26.71 ID:kXCPTkvIa.net
美味くてもそれをまったく鼻にかけない店はつし馬と青島食堂だけだった。
アキバに出店して少し距離があってもすぐ人気店になった理由は
あのラーメン屋というより食堂然とした鼻にかけない経営者の空気が大きいと思うよ。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:27:43.40 ID:kXCPTkvIa.net
また店主が真剣にやってる空気と鼻にかけた空気は違うからな。
蕎麦屋はどんなに有名店でも鼻にかけない。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:28:04.40 ID:wqD5jHLu0.net
こーゆーのでいいんだよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:29:41.06 ID:kXCPTkvIa.net
俺は浅草の他のラーメン屋、全部キライだよ。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:29:58.96 ID:BiRAE0Nj0.net
弁慶は美味しかったな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:30:57.84 ID:kXCPTkvIa.net
だいたいさ、浅草は有名な日本蕎麦の店があるのに
なんでラーメン屋がその蕎麦屋よりも偉そうにしてんだ。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:31:56.53 ID:CM6UPxin0.net
鬼アブラーメン、880円
https://i.imgur.com/SZz5occ.jpg

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:32:36.02 ID:crRPJ/BId.net
下頭橋の方が旨い
唯一の土佐っ子DNA


https://i.imgur.com/lrjuLZ1.jpg

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:32:56.04 ID:kXCPTkvIa.net
同じドカタでも職人気質の人と、ただの低能作業員では違う
ってのと似てると思うねラーメン屋の違いも。
だいたい青島食堂は長岡でも人気店だからな。歴史も長いし。
それより歴史が浅くて美味くもない店が鼻にかけてるのが不愉快だ。だ!

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:33:12.64 ID:86H9UDnH0.net
>>195
ばんからから醤油感を抜いた味

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:34:36.50 ID:kXCPTkvIa.net
飲食業は立地も大事だけど、立地だけで成功してる店は好かん。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:34:40.53 ID:OQL0hVzcM.net
ギガが減る

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:35:21.61 ID:B/2QWh/O0.net
>>208
完全にゲロ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:37:19.98 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
ラーメン大好きでとんこつ最強!って人も青島食堂が一番、
でも死ぬ前に一杯と言われると食い慣れた博多ラーメン、だってさ。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:37:38.66 ID:CM6UPxin0.net
>>214
は???? 喧嘩売ってんの??

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:37:59.78 ID:qB11CXOS0.net
千石自慢最強伝説

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:39:05.75 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
そのくらい飲食業やってる側の人間からも青島食堂の評価は高い。
なのに一切店主が鼻にかけない。そもそも店主が表に出ない。
客のほとんどは誰が店主かわかってないと思うw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:39:23.20 ID:gXHSOXO1a.net
>>128
ここ好きで一年に一回くらい行ってたからなくなってショックだった

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:40:04.86 ID:UnMFvCq8a.net
間違いなく下痢になるやつだ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:40:10.83 ID:Y16muLZT0.net
単に新潟の燕三条ラーメンをパクっただけのお話

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:40:33.49 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
アキバに出店した当初はお姉さんが麺茹でてて、この人が店主かな
と勘違いした人多いと思う。その隣で働いてる一見バイト?と思うような人が実は店主。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:40:59.59 ID:cyuURAeVa.net
昔流行った環八系のラーメンだな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:41:42.31 ID:MsEFqhhz0.net
豚しか食いに行かないだろww 共食いじゃん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:42:21.95 ID:kx833M0ma.net
チャッチャてこういうことだったのか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:42:33.69 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
どっかのタオル巻いて腕組みしてるような店主もいる中で、
本当に評価の高い店は店主がバイトに見える。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:43:13.93 ID:szZqDjbz0.net
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9>>10,11,12,13,14,15, 16,17,18,19,20
>>26,27,28,29,30,31,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>46,47,48,49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>66,67,68,69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86>>87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=345719666
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=962647897 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=327296747
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=156379859 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=206233817
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=983091116 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=976299791
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=323936895 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=318418713

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:43:19.91 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
ああいう空気を作る、青島食堂みたいなのが本当にカッコイイと思う。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:46:15.44 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
まあ一番は青島食堂、二番は食べ慣れた地元の博多ラーメンかなあ。
まあ他にないから仕方なく田中商店も入れていいかも。つし馬がなくなったのは痛いね。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:48:23.98 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
だって青島食堂、出店したのいつだったかな、2007年だったかな。
その出店した7月ですでに高評価ですぐ人気店だったからね。
当初から行列店。んまい。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:49:22.35 ID:86H9UDnH0.net
>>221
パクリ元はホープ軒でしょ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:49:55.75 ID:O/qGUY/50.net
>>198
実は柔道家で暴力体育教師を投げ飛ばして生徒に一目置かれた。
その後DVで嫁に逃げられてた事を明らかにし何事にも怒らないおおらかな性格になったんじゃなかったかな。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:51:36.02 ID:Y16muLZT0.net
脂ギトギトは、新潟の燕三条の金属加工工場の出前で、
冷めないように脂をかぶせて、伸びないように太麺という、それが元祖
燕三条系ラーメン

名前が出てる青島食堂も新潟、長岡生姜醤油ラーメン

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:51:51.98 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
このラーメン屋に見えない店構えでできてすぐ人気店だったから。これが本物。
浅草?大して美味くないのに立地で成功してる勘違い店主の店ばかりだよ。
http://o.8ch.net/1dol8.png

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:53:39.29 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
俺は長岡で食べてたから知ってたけど、いまだになぜできた当初、
ラーメン屋だとすらわからない店構えでいきなり人気店になってたのかが不思議でしょうがない。
ぜんぶが実力だとしたら正真正銘本物だと俺は思う。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:56:33.82 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
秋葉原の駅から少し歩くし、路地の中で最初どこに店があるのかわからなかったからね。
シャッター閉まってるアレーって。んで目の前の公園で一休みしてたらここが入り口かあ!!
なんて。そんなお店だよ。まず自己主張がゼロ。なんつーか、都内で豆腐屋さんが
こんな感じのところで豆腐作ってたり売ったりしてるでしょ。そんな感じなの。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:59:03.01 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
これ、ぜんぶ計算でやったのだとしたら凄いよね。
全然、ラーメン屋やってるように見えないもん。
ラーメン屋の看板も最初気づかなかったし。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:00:29.64 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
神保町にあった覆麺だったかなあ、あれも一見ラーメン屋に見えない店だったような。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:00:32.88 ID:vsmsKBP/M.net
浅草なら伝通院通りのら麺亭
400円で味噌ラーメン食えてたけど少し値上げしてた
量が少なめで小腹減ったときに丁度いい

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:01:49.12 ID:vsmsKBP/M.net
>>233
これなんの暗号文?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:02:00.11 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
ラーメン屋というか、都内で見かけるビルの1階でやってる豆腐屋というか、
実は新聞販売店ですって言っても通りそうな空気だよね。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:04:15.28 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
看板も青色だし毎日新聞って書いてあってもまったく違和感ないと思う。
いろいろ他に絶対にないお店だよ。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:07:13.73 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
そうそう。看板があるのに看板がある側はシャッター閉まってるの。w
わかんないってw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:07:54.63 ID:86H9UDnH0.net
>>240
そんな難しい話は書いてないと思うが
弁慶の元祖は新潟の燕三条系ラーメンだと主張したいだけでしょ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:09:36.11 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
ラーメン屋というより食堂、というより倉庫みたいな雰囲気。
今は知らないけどできた当初はお姉さんが麺茹でてて店主が誰かわからない、
看板がある側はシャッター閉まっててどこに店があるのかわからない、
でもできた当初から行列してて人気店で変わらず美味い。

笑うしかない。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:12:59.75 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
よっぽど好きじゃないと下手なお店じゃわざわざラーメン食わないっていう、
ラーメン好きだけどそこまでミーハーなタイプじゃない人間が一番と言われたら
青島食堂ってなったからね。でも死ぬ前に一杯なら食い慣れた博多ラーメンらしいけど。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:14:59.25 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
実は浅草の有名店はほとんど行ったけどね。どこも鼻につくんだよ。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:15:27.02 ID:VwAOYX6v0.net
俺はゆにろーずのラーメンで良いや

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:19:19.70 ID:sn3sndU6p.net
>>239
よく行くよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:20:24.91 ID:svr23BMJ0.net
こういうのでいいんだよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:20:30.30 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
ね。まず看板が目立たない。
ただのゴシック体で看板からしてラーメン屋に見えない。
看板あるのにシャッター閉まってるし。
これ店主さん狙ってやったのだろうか・・。
http://o.8ch.net/1donv.png

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:20:43.53 ID:i7rccKBs0.net
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13031549/
浅草ならランチで100グラム200円の量り売りのバイキングスタイルの
シュラスコ屋がコスパ良くてオススメ

ステーキ500グラム食べても1000円

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:21:46.85 ID:UE/m8GLza.net
>>232
細かい指摘だけど柔道じゃなくて空手な
後ろ廻し蹴りで暴力教師をKO

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:22:27.93 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
どっかの浅草の店みたいにのぼりまで出しちゃって
店員も何人もいて店主の偉そうな態度が鼻につく勘違いした店とは大違いだよねー。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:24:06.39 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
東京進出ってことでかなり気合入ってたと思うんだけど、
なんか美味いからそのまま長岡のお店みたく自然に来ましたっていう、感じ。
いいなあ。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:26:31.22 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
飲食店って繁盛してからも大変で、やる気を保って品質を維持しなくちゃいけない。
味もお店の空気もまったく変わることなくやり続けるってすごいことだよ。
だいたい飲食業で10年続く時点で凄いんだけどね。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:26:45.63 ID:wagpR18E0.net
門仲にもあるんか
こんど仕事帰りに行ってみよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:28:20.10 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
このアキバの青島食堂、他の普通の味の店だったら絶対潰れてると思う。
ゆるぎない味への自信を感じる。店主さんの自信も感じる。どっかの虚勢張る店と違う。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:28:30.38 ID:7RiGi5qL0.net
あるラーメン店。そこは行列のできる人気店として有名だった。
しかしそこのラーメンは、化学調味料たっぷりのスープに、豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに、冬場でもさほど湯気が立たない。湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっているわけだ。

常連の客は、ニンニクや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいく。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
壁に飾られたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

「みんな死んじまった。」おじさんは真新しい写真を指さした。
「この人は肝臓ぶっこわして、ついこないだおだぶつだ
こっちの人は入院してるが病院抜け出してウチに食いに来てるから、もうじきだろうな。」

「ウチみてえな高カロリー 高蛋白 食塩過多 化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ 尻からラードが出るぜ。
脂肪肝だって診断されたり身体に蕁麻疹が出たりそれでも懲りずに食いに来続ける奴は写真に残す事にしている。」

「これだって全部じゃない 俺の知らねえとこで死んじまってる奴もたくさんいるわけだ。」
おじさんはさらに続けた
「それでもな この辺じゃこういう味じゃないと商売にならねえんだ。
身体に良くて美味いものを目指したこともあったが それじゃ店がつぶれちまう。 」

「結局 毒じゃなきゃ美味いって言われないんだ。憶えてももらえないんだよな。
変な連中だよまったく。銭払ってまで毒食いたがるんだから」

おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:29:40.85 ID:AvV3cAfm0.net
東京のラーメンがギトギトになったのってやっぱ東北文化の侵略かな
元々は八王子ラーメンみたいなあっさり系中華そばが主流だっただろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:31:32.08 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
東京で一番が長岡の青島食堂だからね。
だいたい東京って人が多いから糞みたいにマズイ店でも
立地だけで営業できちゃう場所だし。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:32:24.22 ID:kXCPTkvIa.net
>>1001
逆に東京で潰れる店って正真正銘ダメだってことなのかもね。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:33:12.20 ID:BnSFZPNO0.net
>>260
東北のラーメンあっさり醤油ばっかりだが?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:36:24.55 ID:K8bmuOs0d.net
門仲の近くに住んでるがここら辺旨い店山程あるから滅多に行かない

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:37:34.62 ID:JQMqEwJOM.net
>>10
ここの弟子がなりたけ作ってるんだぞ?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:37:53.63 ID:yjey2ZGr0.net
千石自慢ラーメンとかまだあるの?

総レス数 316
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200