2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、賃貸と持ち家はどっちが正解なの [668178394]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:03:07.14 ID:PeXSC2mc0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/araebi.gif
賃貸派の理由「ローンが嫌」「天災リスク」- 持ち家派は?

全国宅地建物取引業協会連合会および全国宅地建物取引業保証協会は1月29日、「不動産に関するアンケート調査」の結果を発表した。
調査は2018年9月21日〜11月30日、全国の20歳以上の男女を対象にインターネットで行われ、1万8,601件の有効回答を得た。

はじめに、「不動産は買い時か」を尋ねたところ、「買い時だと思う」16.3%(前回比-3.6pt)、「買い時だと思わない」22.6%(同-2.1pt)となり、いずれも前回の2017年度から減少した。
「買い時だと思う」理由については、「消費税率が上がる前だから」(45.0%)が最も多く、前回から22.7ptも増加。一方「買い時だと思わない」理由では、「不動産価値が下落しそうだから」(29.8%)や「自分の収入が不安定または減少している」(23.1%)が多かった。

現在の居住形態に関係なく、持家派か持ち家派かを聞いたところ、 「持ち家派」(80.5%/前回比-4.4pt)が8割を占め、うち63.5%が一戸建てを選択。
理由として、「家賃を払い続けることが無駄に思えるから」(52.9%)、「落ち着きたいから」(32.1%)、「持ち家を資産と考えているから」(30.9%)が上位に挙がった。

一方、「賃貸派」(19.5%/同+4.4pt)はおよそ2割で、「住宅ローンに縛られたくないから」(41.8%)、「天災時に家を所有していることがリスクになると思うから」(35.8%)、
「税金が大変だから」(26.1%)という理由が多かった。

また、「既存住宅(中古住宅)に抵抗はありますか?」という質問では、約4割が「きれいであれば抵抗はない」(39.8%)と回答しており、その割合は若い年代ほど多い結果に。
「どんな状態であろうと抵抗がある」という人は13.5%にとどまり、全体的に既存住宅に対する寛容さが伺える結果となった。

次に、住まいに対する考えを聞いたところ、「親世帯と子世帯が近い距離で暮らせる住環境」(31.7%)を望む人が最も多く、特に30代の割合が高い結果に。
次いで、「田舎での生活など自然のある住環境が良い」(30.0%)、「好きなときに転居しやすい住環境が良い」(27.8%)と続いた。
https://news.mynavi.jp/article/20190130-764124/

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:09:08.37 ID:Uuqpeyy70.net
悩む必要なくなるくらい金持ちになるのが正解

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:09:50.17 ID:X5dwy4WS0.net
持ち家はまわりにキチガイやらヤバいやつ住んだら終わるからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:10:08.72 ID:8wtue+gQ0.net
生活保護なら賃貸一択だわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:10:38.36 ID:wiQ1nHeja.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2hikky.gif
遅かれ早かれジャップランドは破綻するんだからどっちでもいいよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:11:13.62 ID:gRKasj5W0.net
廃屋増えてるし中心地以外どちらにしろ安くなると思うわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:11:31.18 ID:eTiwInTLM.net
地震保険高いわ 
地震保険市ね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:11:42.36 ID:PT0G4/Zka.net
一生同じ土地な住み続けるとか無理だわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:12:03.84 ID:GBa6clxe0.net
トレーラーハウスに憧れてる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:12:10.94 ID:dJVc65LvM.net
賃貸はもう嫌だ地に足の着いた生活がしたい
45歳年収300だと住宅ローンいくらくらい借りれるの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:12:27.74 ID:Xd5yNCtYa.net
車上生活で自炊はクッカー
水道電気は道の駅などで
風呂は冬は銭湯かコインシャワー、夏は公園か海の無料シャワーで
これでかなり浮くだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:12:35.58 ID:ykcVWOPTM.net
地方なら中古1000万もあれば買える

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:13:27.58 ID:uFofQ4eva.net
子供部屋オジサンを刺激するなよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:13:44.74 ID:pDG8RFi9M.net
空き家ばかりになるのに持ち家が資産になるのかな
よく考えて建てないとむしろ負債になりそう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:13:46.48 ID:4XoFKcaRa.net
持ち家だと生活保護受けられないから一択だぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:13:59.27 ID:uZHisOfyM.net
都心部以外は空き家が増えてお前らが老人になる頃には家賃もタダ同然で保証人もいらなくなるからな
都心部ならまだ売れるけど郊外や田舎に買ったら終わりだぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:14:01.45 ID:TPnCbssQ0.net
>>23
頑張って1500万

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:14:11.70 ID:fakBt/ss0.net
そりゃ気楽な賃貸だろ
マンションは最低限の耐震性しか無いから大地震で資産価値ゼロのゴミになるし
一戸建ては地震には強く出来るけど浸水したらやはり資産価値ゼロのゴミになるし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:14:12.90 ID:Xd5yNCtYa.net
むしろ空き家に勝手に住めよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:15:00.16 ID:dJVc65LvM.net
>>30
そんなに借りれるの?震えてきた…

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:15:55.55 ID:Xd5yNCtYa.net
>>33
安心しろお前じゃ無理だ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:16:31.28 ID:UFDnQzWLM.net
庶民なら持ち家
金持ちなら賃貸
超金持ちならセキュリティがガチガチの戸建

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:16:37.73 ID:5GTTIzrPM.net
アメリカの貧困層みたいに車上生活してえなあ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:16:52.32 ID:OslLeGCKd.net
>>14
すげー

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:16:59.52 ID:QzIH1L1V0.net
賃貸 なぜなら転勤があるから

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:17:09.38 ID:TPnCbssQ0.net
>>33
正社員勤続3年以上借金なし過去延滞なし

これなら行けるぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:17:14.16 ID:hvrbmRqa0.net
今家持ってる奴の半分は65歳以上の老人だから
今から10年後には半分が空き家になるらしいけどな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:17:38.75 ID:3k1tPJvM0.net
>>19
安くなるまでに払う家賃が無駄では?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:17:57.17 ID:fM+inBR70.net
独立国家こそ至高

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:18:18.27 ID:gUjQLXCL0.net
老後の生保申請のことを考えると賃貸のが捗る

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:18:21.53 ID:dr6VieI00.net
ペット買うなら持ち家
賃貸なら買えないと思っておけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:18:28.22 ID:yDtUf3wV0.net
で、30年ローンとか払った時、価値残ってるの?

ほとんどが苗場のリゾートマンションみたいになってんじゃないの
10万円で売り出しても買い手がつかないみたいに。

特別修繕積立金をなぜか毎月12万払わないといけないとか
それ家賃より高いじゃんw
みたいになるのがオチ

結局、公共部分のエレベータや空調、上下水道とかの設備が
壊れた時、住んでる連中だけで負担しないといけないから
100部屋のマンションで入居率30%とかだったら修繕費用3倍かかるってこと

そんなマンションだらけになるんだよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:18:36.96 ID:zgOxQgf/a.net
五年前と比べても周りが露骨に空き家だらけになってきてるわ
団塊世代が死にはじめたんだろうな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:19:34.63 ID:TPnCbssQ0.net
>>45
20年でほぼ土地代

だから中古で買うなら築20年以上がいい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:19:49.35 ID:sfqdBTSp0.net
ずっと同じとこに住むなんて無理

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:19:56.14 ID:infohkP00.net
中古で妥協するケンモメンなんぞ見とうなかった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:20:35.19 ID:LTPu+hJJ0.net
>>46
これが日本中で起きる
各県庁所在地や産業のある都市部は当分大丈夫だけど
車で30分も移動すれば空家だらけになる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:22:22.26 ID:RmS2H7WW0.net
>>48
男と違って
女はずっと同じところに住みたいらしい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:23:24.48 ID:fakBt/ss0.net
次から次へと自然災害が襲ってくる現状で逃げられない家を持つなんてアホだろ
大地震でダメージを受けたマンションに残って怯えながら生活するとかありえないわ
賃貸を使い捨てが正解

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:23:59.75 ID:TPnCbssQ0.net
今からだと23区内以外は買わないほうがいいよ
これから人口増えるの東京だけだから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:24:23.89 ID:zVuN3NqH0.net
>>50
その結果で格安で家とか中古物件買えるようにならないかなぁ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:24:26.23 ID:OtcrVfpR0.net
不動産屋が低金利ミニ開発でやたら買い煽ってるけど
少子化ヤバいのに新築の値段が明らかに高すぎる
賃貸で数年様子見しましょう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:24:30.42 ID:Xd5yNCtYa.net
>>19
移民増えるのにそんな甘くないだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:24:48.82 ID:yphUNwN50.net
どっちもどっち
アベノミクスで持ち家があったほうがよくなってるが隣人にキチガイがいたら終わりだからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:25:13.50 ID:5mGqKXmK0.net
今ならローン金利が1%だから断然持ち家の方がお得

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:26:06.00 ID:zLP676kNa.net
>>33
住宅ローンはバランスおかしいかなりのハイリスクだからな
ビビるならやめとけ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:26:15.86 ID:gRKasj5W0.net
>>56
そっか移民きたら状況かわるな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:26:31.32 ID:TPnCbssQ0.net
>>54
ならない
株で損切りできない奴と同じで、売らないまま死んで空き家になる
その土地を取引出来るようなるまで廃墟のまま何十年も放置される

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:26:32.90 ID:sfqdBTSp0.net
>>52
これ
日本に安全なとこなんてない
家持つなら海外に移住するしかない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:27:44.37 ID:tbKsfeDs0.net
人によるとしか言えんけど
ざっくり言うと独身者は賃貸、所帯持ちは持ち家でいいんじゃね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:28:04.06 ID:Di9Srpyz0.net
マンションは賃貸
戸建ては持ち家

が基本

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:28:10.33 ID:v11bBZDh0.net
人による
不毛な議論

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:29:10.30 ID:OtcrVfpR0.net
日本は所帯持ちがまともに住める賃貸が少ないからやむを得ず買うんだよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:29:30.40 ID:8kcHTmoX0.net
>>33
しかも金利は1%だぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:29:56.03 ID:VVGzvUKe0.net
値が下がった戸建てをリノベしたい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:30:57.98 ID:w0ygVQw00.net
カネがないのに今から買うのはアホ
持ち家は大事にしろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:31:21.61 ID:3VxtWHbWa.net
地方を含めてほとんどの場合賃貸がリスクバランスいい
都会住みで既に持ち家持ってるようなのくらいが唯一の勝ち組

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:31:36.81 ID:E5dNRqEU0.net
歳をとっていくほど賃貸は借りにくくなる。生きていくために持ち家はある方がいい。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:32:13.21 ID:24lmnvg20.net
親の土地家まんま相続>親の土地相続上モノ建替>賃貸>自力で土地家購入

でいいんじゃないの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:32:30.31 ID:3CDeUjvfa.net
月々の家賃料で家買えるってチラシに書いてあったぞ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:32:30.60 ID:zlctmUfq0.net
大家としては賃貸派が頑張ってくれて助かるわ
代わりにローン返済してくれてありがとな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:32:54.60 ID:sLyjs+mJM.net
ドヤやネカフェや地下街を活用すれば不動産屋のステマ無視することができる
搾取されて肉屋を支持する豚になりたいなら賃貸でも持ち家でもどちらでも良い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:32:57.60 ID:w0ygVQw00.net
>>29
空き家が増えても家賃は下がらんぞ
なぜなら固定資産税が大本営発表だから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:33:32.22 ID:ATxu6J+A0.net
とりあえずこういう議論するときは金のない貧困者を排除しないと荒れるだけなのだがこういう場だからそれはできない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:33:59.11 ID:cnSGKo6Y0.net
一戸建てだと通勤長いとこしか無理だろうけどマンション賃貸は不経済な気がする

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:34:17.59 ID:yDtUf3wV0.net
もう既に不動産、マンションとかアパート市場がおかしくなってきてるのは
レオパレスの件でわかってるはずだろ。
レオパレスだけで済む訳がないし、家賃保証とかの投資型マンションが今後どんどん経営がおかしくなっていく
そのときにマンション価値が暴落、つられて家賃も暴落するんだよ

それがもう目前まで来ている

10年後とかの話じゃないぞ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:34:30.82 ID:zVuN3NqH0.net
>>61
そんなぁ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:35:01.59 ID:3KeHcPBoa.net
実家が最強

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:35:26.88 ID:5jsoEshk0.net
家買え

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:36:18.95 ID:pVfIKG+O0.net
こんな地震大国で家買うとか正気かよ
南海トラフが来るんだぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:36:40.42 ID:0tIOh2wr0.net
ガチャ引き直しのコスト考えろよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:37:31.16 ID:Mf9YTx51M.net
持ち家は一括、賃貸はリボってイメージなんだが間違ってる?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:39:18.63 ID:ihBt2eMUd.net
>>52
何十年前の言えばのイメージで話してるの?
新耐震基準の家なら地震で傾くなんてほとんどねーよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:39:19.41 ID:JthC1lnS0.net
>>72
その事実を言うと自立とか言う宗教に入ってる賃貸マンと35年ローンマンが発狂するから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:39:26.85 ID:5jqlB1LqM.net
住んでいる場所次第かな
九州東部〜東海までの地域だとあと10年で東南海地震が発生するから
持家だと壊滅的な被害を受けるだろう。

このエリアに済んぢる場合は住んでいる場合は賃貸一択だ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:40:35.38 ID:ihBt2eMUd.net
>>72
親の家を相続って相続時何歳を想定して言ってるの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:41:05.92 ID:3eFldC/Ed.net
地震で新築と家族同時に失った知り合いいるけど悲惨だぞ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:41:32.91 ID:wNhFENLX0.net
持ち家(一括払い)が一番
3000万程度の小屋に5000万も払うのはちょっとね…

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:41:40.83 ID:va8OI4Mj0.net
この間テレビ見て厄介なこと言ってたが財産放棄しても管理責任は残っちゃうんだよな
つまり地方の親の空き家が残ったらそのまま放置は何にしてもやりにくい
仮に借金持ちでしかも関係が
持ち家の撤去費用>借金>土地の売却益の場合
どうあがいても負担を余儀なくされる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:42:42.82 ID:bbJQrMB30.net
金があって世帯持ちで田舎じゃないなら戸建
それ以外は賃貸

終わり

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:42:47.49 ID:fakBt/ss0.net
大金を投じて自分の家だけ耐震性を上げて地盤改良しても
大地震でまわりのポンコツな家が倒壊炎上して巻き添えを喰らうだけだぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:43:23.93 ID:dhrWr2pDd.net
一昨年中古の家買ったけど本体と土地800万リフォーム400万で一括だった
これからもっと安くなるだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:43:37.13 ID:Q9dBc5Q40.net
都市部駅徒歩15分圏内なら持ち家

欲しい(´・ω・`)

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:43:58.03 ID:yknEu83z0.net
孤独ほど賃貸派だね
俺は息子に

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:44:39.50 ID:LgSiFdlp0.net
中古マンション

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:45:24.09 ID:ihBt2eMUd.net
>>95
過疎化しつつある田舎ならそうだろうな
だがそこに住む意味を見つける方が難しい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:46:42.62 ID:/Odcb5pQM.net
>>73
磯村建設かよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:47:46.88 ID:11akTV7C0.net
まーた同じ話してる
もういいだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:47:59.56 ID:l0OQVUB20.net
車庫付き戸建て月3万で買えたんやで?
これの倍以上払ってる賃貸野郎も居るだろ。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:48:49.08 ID:rQTkCSPS0.net
収入によるだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:48:50.16 ID:B8F6Opal0.net
4000万で注文住宅建てるぞ
注文最高建売りなんてクソ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:50:28.79 ID:9sxthNELM.net
親が600万頭金払ってくれて1600万ローンとかなんだかんだ入れて1700万のマンション買ったね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:50:48.25 ID:XelqSMsda.net
またやってんのアフィ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:50:54.93 ID:EMSZece90.net
持ち家に決まってるだろ
給料は上がっていくわけだから月収の2/3を35年ローンにぶち込め

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:51:37.24 ID:oZRLIQdl0.net
餅は持ち屋

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:51:41.47 ID:9sxthNELM.net
>>107
バカじゃん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:52:59.14 ID:vOYuZA4Fr.net
漫喫埜1ヶ月コースがベストなんだろ?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:55:56.88 ID:aPrO4C4N0.net
古家ありの土地を買って新築するのが正解

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:56:09.05 ID:zvbjvjqLd.net
普通なら持ち家
貧乏なら賃貸
金持ちならご自由に

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:56:54.94 ID:XlE40DaV0.net
ネカフェ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 09:57:44.73 ID:+US/rAdMd.net
つかジャップは住宅建築がクソなので
庶民はどちらも不正解

総レス数 451
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200