2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地方創生の最大の切り札は「農地転用だよね」(´・ω・`) [826238881]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:06:01.49 ID:ri3yNUXo0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
農民の子供は上京せず地元に就職して親の農地転用して家建てれば人口減少止まるよねhttps://leia.5ch.net/

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:43:55.07 ID:57QuOBLZ0.net
>>67
そもそも駅前の一等地をロータリーにして無駄にしてる時点でなあ
日本の土地開発っていろいろ間違ってるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:43:57.66 ID:oVgbAwUC0.net
野菜高騰させたら
地方農業でも食えるんだがな
東京だけ野菜税とるべきだろな
米野菜なんて買い叩かれ過ぎ
まったく労力にあってない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:45:00.33 ID:ZB46fnN10.net
広い平地と広々とした農道があって軽トラや農業用トラクターが通りやすいところは今でも十分に農地と使われてる
放棄されてるのは狭かったり、山間部の変な場所にあったりして不便な場所にある農地が多いぞ

立地や条件の良い農地ならお隣がすぐ買ってくれるというのもあるし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:45:40.90 ID:w26tJP+f0.net
太陽光発電ってのは良い活用方法だよな。
僻地であろうが送電線でつなげるし。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:46:00.42 ID:ey2BbrHD0.net
ある程度の以上の田舎では
市街化調整区域を設定してない市町村も多いし
畜産(飼料作物)のコントラクターへの貸し出しや水田請負で農地の大規模も進んでるから
ここの制度変えればみたいなのは、実際には、ほとんどないよ
住宅地や商業地も強制移転させて農地集積と市街地集約とかすれば話は別だけど、

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:46:31.02 ID:MfsgBYxAp.net
田舎に来てくれたら家土地あげます+公務員の仕事を用意すれば地方再生は可能

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:46:56.02 ID:oVgbAwUC0.net
アメポチ反日自民党がFTA結んだから
もう農業守ることも不可能になったけどな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:47:20.56 ID:+IxGL4yXa.net
仕事がないんだよ
あとなんといっても給与差

一昨年隣の子が商業出て就職したんだが
てどり相場が地元12、東京17だって
寮付きの東京行っちまった
となりのババアがしゃべるしゃべる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:48:28.43 ID:UGyEZz/20.net
福島隠蔽だから西日本で農業やって汚染無しアピールすれば儲かる間違い無し

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:49:35.10 ID:oVgbAwUC0.net
アメリカから大量に入ってくるようになるから無理
貧民に選択肢はないから間違いなくアメリカ産ばかり食うようになる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:50:12.14 ID:x8xioOt0M.net
福島なら一千万円台で新築一軒家が買えるぞ
なお

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:51:09.52 ID:oVgbAwUC0.net
地方農業壊滅させる条約なのは間違いないだろなFTA

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:51:22.04 ID:5ZlZw9Pqa.net
>>17
農地潰すと自給率が上がる?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:52:41.12 ID:oVgbAwUC0.net
>>80
安全地方でもそれより安く買えるって

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:53:12.34 ID:kUaAwy0s0.net
>>1
これはどうなったんやろ


1 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ (ワッチョイ baae-jmsb)[] 投稿日:2017/06/20(火) 16:07:30.99 ID:wx9/rJ3Z0 [1/7]● ?PLT(15098) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点

 政府は農地を原則、企業向けの用地に転用できるようにする。高速道路のインターチェンジの周辺など
事業環境に優れた立地に、商業施設や物流拠点の新設を促す。農地法に関する政令を改正し、7月にも閣議決定する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H08_Q7A620C1MM0000/?dg=1&nf=1
http://www.nikkei.com/content/pic/20170620/96958A9E93819481E0E29AE2EA8DE0E2E2E4E0E2E3E59F9FE2E2E2E2-DSXMZO1787053020062017MM0001-PB1-5.jpg

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:53:22.31 ID:/sfQROqza.net
儲かる仕事があってもすぐ大企業に乗っ取られるから
資本主義である以上地域格差は必然

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:55:20.08 ID:h3JPffq/0.net
>>51
山河は荒れ放題、まとまな道もなし、無法者の蔓延る土地にするよりは、金をかけてでも食料生産でもやって貰った方が良いと思う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:57:32.00 ID:GzM007YOx.net
>>70
ロータリーがなかったらバスやタクシーが発着できないだろうが
千葉県の本八幡や京成沿線なんか、ロータリーが狭いために悲惨なことになっている

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 09:58:46.88 ID:ztVRYriXd.net
イタリアが子供生んだら土地プレゼントの政策やってるけど少子化止まらない
はい論破

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:00:16.55 ID:tQr599nB0.net
>>13
ソーラーだらけだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:05:34.18 ID:oUr9bAme0.net
30代後半のおっさんに適した髪型
http://lean.subsurfaceui.com/dzgwc/a26167359.html

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:05:59.18 ID:bH/ClUS90.net
>>71
冠婚葬祭ぐらいじゃね?、言い値で買ってるのは
日常生活で買うものは基本的にデフレしてると思うわ

まぁでもアメリカと比べちゃうとまだまだ値下げできると思ってしまうよね、もっと大規模化しないと無理ちゃう?
さっさと農家は統廃合された方が楽でしょ、チキンレース続けるの?って感じ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:09:17.80 ID:zDYA4FjIa.net
需要が無いんだなこれが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:11:46.40 ID:9rSKoITU0.net
ジャップに農業協同組合制度は早すぎたんだ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:23:01.08 ID:qOdgOTCWa.net
農地に転用するんだろ?良いよやれよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:24:30.23 ID:YyIWGcP7a.net
農地転用云々に前に田舎はもう空き家だらけだぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:25:40.65 ID:n7HkR4jM0.net
休耕地を全部太陽光発電にしちゃえば原発なんていらないだろうに

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:26:19.54 ID:6L/Viu6qM.net
土地改良区職員ですが質問ありますか?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:30:00.52 ID:DgvA0LQZd.net
宮城辺りは発展できる余地あったよ。
土地余ってるし雪も降らない。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:38:43.15 ID:NJQPgapw0.net
住む奴がいない定期

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:42:51.98 ID:qv1K9WAUd.net
地方都市だと田畑が住宅地になってるだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 10:54:27.62 ID:WX473uxor.net
百姓って採算取れないんだろ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 11:01:43.74 ID:n01zXweJ0.net
バカンス導入で別荘市場の再構築

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 11:02:46.51 ID:kG2EdDux0.net
何に転用するんだよ!
ド田舎に家や工場建てても誰も来ねーぞ!

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 11:18:24.83 ID:PKaIWg8e0.net
>>71
都市部の収入たいして上がってないのに
野菜だけ高騰させても効果ないだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 11:24:56.93 ID:yrqYCTjk0.net
大都市の利便性というメリットが生活にかかる費用が高くなるというデメリットを上回ってるからなんだろうな
東京とかはもっと住民税上げて上げた分を地方出身者の地元に戻した方が良いよ
地方はそれを財源にして現在の住民税を下げる
あとは地方の法人税を下げて企業を誘致する

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 11:59:02.22 ID:EPLNAZmz0.net
農地集約化って言ってるけど平野部はともかく山間部は無理だろ
大真面目に大麻解禁しかないで

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 12:10:43.79 ID:eoz4WbNH0.net
工場建てても今はオートメ―ション化されてて
すっごい少人数しか人員が必要無かったりするんだよな
だから現地人の雇用に繋がらない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 12:10:48.86 ID:823ZZCw00.net
東京に核落とせば解決

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 12:44:46.58 ID:uA9oP5nFM.net
今でも農地転用で郊外国道近くにバンバン分譲地が造成され小金持ちニューファミリーが買い続ける中、さびれた地方駅前には買い手借り手がつかない既存宅地がゴロゴロ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 13:00:06.70 ID:Twowau800.net
>>67
それはイオンモールに吸収されてるだけやぞ。まあ、市街地開発に失敗してるだけだが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 13:40:06.99 ID:qsRPOXTVM.net
チバラギって平地が多くて鹿島港もあって都市開発しやすいと思うんだけどなんであんな田舎なんだ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 13:45:32.46 ID:bV69rK3u0.net
>>108
既に放射能汚染されてるけど
ぜんぜん人減らないし
一時的な効果しか無さそう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 14:11:05.25 ID:2Ir8ldh/p.net
国を分割して発展途上国と先進国に分けて両国間を非課税にして
途上国は安い物価と人件費と通貨を武器に先進国側の工場を誘致させれば
海外移転の受け皿になるかと

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 14:11:38.36 ID:CZra+V2h0.net
そういや去年に日経が行政書士がびっくりするような農地転用規制の緩和発表してなかった?
あれってなかったことになったの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 14:18:46.18 ID:U3165oda0.net
ほしい土地みるとだいたい制限区域なんだよ
あれやめろよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 15:58:01.61 ID:FJfQuS600.net
問題は仕事だよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 16:03:45.10 ID:Dn7EPz2B0.net
>>11
つ風致地区

クソが
それはさておき調整区域は近隣に家が点在している場合は
わりと建築許可が下りる場合もある
結構な面積の土地が確保できることが条件だが

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 20:10:24.67 ID:aq+C0Flw0.net
田舎ほど農振地の縛りが強すぎて転用すらままならない現実

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/21(木) 20:47:17.53 ID:kbmmxUSM0.net
仕事ない人もいない

総レス数 119
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200