2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

e^iπ+1=0っておかしいだろ。なんでだよ・・・。奇跡としか思えない [965537915]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 13:41:15.99 ID:96rC7T9X0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/2mona2.gif
オイラーの等式
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%AD%89%E5%BC%8F

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:07:14.54 ID:bzfezyUl0BYE.net
大体i乗なんて複素平面上でどう描くんだよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:08:04.27 ID:rIqfdKrd0BYE.net
>>273
君、オイラー角知らんだろw

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:09:53.96 ID:rIqfdKrd0BYE.net
>>273
それは結果な
そもそもこれを「方程式」と呼んでる時点で君は理系じゃないわw

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:12:28.81 ID:Pgt8upZp0BYE.net
>>273
美しい方程式って中学高校で習った気がするな
こういうのが美しいとか奇麗とか言うってやった気がする

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:13:54.32 ID:08kjPQkT0BYE.net
>>269
逃げずに質問に答えなよ
逃亡か?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:13:54.43 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>275
>>276
三流らしいレスだね
方程式の美しさを理解できないから、
理論物理の面白さなんて全然理解出来なさそう

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:14:37.91 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>278
マクローリン展開の定義って何?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:15:48.75 ID:td1nkpcX0BYE.net
ただオイラーの公式にπ入れただけ奇跡でも何でもない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:15:58.05 ID:08kjPQkT0BYE.net
>>280
質問に質問で返すのは駄目だろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:17:01.22 ID:08kjPQkT0BYE.net
>>280
微積の入門書に書いてるだろ

〜をマクローリン展開という、ってね

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:18:35.55 ID:ZGs6nh220BYE.net
>>272
複素平面上の単位円をそう定義してんだから奇跡でもなんでもねえわ
あほにかまって損した

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:18:41.28 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>282
>>283
自分で答えられない時点でお前の負け
定理と定義の区別すらついてない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:20:02.97 ID:08kjPQkT0BYE.net
>>285
てかお前は「定義」の意味すら知らないみたいやな


何か悪いことしたな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:21:02.92 ID:d12eZpEZ0BYE.net
>>127
どれを定義としても関連する公式はその定義から導き出せる
つまりは等価

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:22:02.80 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>284
アホやなぁ
円周率と自然対数の底と虚数はそれぞれ別々に定義されるもんなのに、
それらにきれいな関連があることが奇跡なんだよ
頭が鈍いからこの奇跡の素晴らしさがわからんのやな

鈍い頭の持ち主でかわいそう

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:22:31.60 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>286
で、マクローリン展開の定義ってなんや?
お前は逃げ回ってばかりやんけ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:24:36.38 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>284
さらに言えば、
e^iπ=-1
は証明されることなので定義ではない
馬鹿に生まれてかわいそう

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:26:32.78 ID:08kjPQkT0BYE.net
>>289
お前はマクローリン展開という用語をなんで知ってる?

そういう名前を付けたからだよ
それを定義と言うんだよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:28:10.08 ID:tgYRWQVW0BYE.net
知識自慢したい情強気取りがわいて一気につまらなくなる典型
そしてスレは死ぬ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:31:39.10 ID:d12eZpEZ0BYE.net
>>290
オイラーの公式を定義として出発しても何も問題は生じないんだが

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:31:47.08 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>291
アホすぎワロタ
お前は中学生か

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:33:47.33 ID:rKzUREXb0BYE.net
>>293
iもπもeも、オイラーの公式を出発点として定義されているわけではない
それが出発点なら、πが円周率であることや、
eが自然対数の底であることが奇跡になる。

バカじゃねーの

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:35:58.02 ID:d12eZpEZ0BYE.net
>>295
だから奇跡なんだよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:37:00.01 ID:93a+L8K60BYE.net
お前ら仲良くしろよ
みんな集合論ベースの数学をやってるんだから、述語と集合はいつも対になってでてきて、対応して定理と定義も対の関係になるんだからどっちでもええ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:42:19.36 ID:Pgt8upZp0BYE.net
もう嫌儲で真面目にレスしてもこうなることうぐらい学習しろよ
LDなの?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:45:17.73 ID:08kjPQkT0BYE.net
>>298
お前もレスしてるやんけ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/30(火) 22:58:41.19 ID:GcUhgt340BYE.net
>>6
あんちゃん、自分が自分に教えたのかい

301 :千年うんこ :2019/04/30(火) 23:23:06.44 ID:L3lDRW3z0BYE.net
むしろ全然きれいじゃない公式
ラマヌジャンの公式のほうが奇跡に思えるんだが

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 00:58:20.13 ID:Lw7OPmJW00501.net
>>220
「負」って何?

303 :森園祐一(53歳生活保護無職)※池沼 :2019/05/01(水) 02:14:58.13 ID:+GhnzNCl00501.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 04:07:42.85 ID:Pl1KlHRK00501.net
初等的に導き出される結論
ウィキを順繰り見ていればわかる

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 04:16:00.72 ID:Pl1KlHRK00501.net
e^x
sin x
cos x

それぞれの導関数を確認して
それぞれのn回微分のパターンを求め
それぞれのマクローリン展開を確認し
e^ixのマクローリン展開より式を変形をさせると
オイラーの等式が求められて、xをパイと置き換えてやれば容易に結論を得られる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 04:21:10.72 ID:6el1npPh00501.net
誕生日の数字を足したり掛けたり割ったりさせて
あなたの誕生日は何月何日ですね(ドヤッ
これに似ている

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 04:21:31.03 ID:GiT6xRq900501.net
「実数の世界ではまったく別々に定義されていた指数関数と三角関数が
複素数の世界では簡単な関係で結ばれていた」
というのがオイラーの公式の意義な


「そうなるように定義した」というのはウソ

実関数 exp(x) の定義域を複素平面に拡げた関数のうち
全平面で複素微分可能であるものは1つしかなく、拡げ方に任意性はない。
複素関数 exp(z) の性質は実関数 exp(x) の定義と複素微分可能という要請だけで決まっている。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:09:22.46 ID:u1fYELvaa0501.net
電気の分野だと座標を回転させるからな
3次元xyzそれぞれの軸で回転
それによって磁界も変形

複素数が無ければ、この計算はxyzの3×3の行列でしか行えなかった

だが今は極座標のθ角度これ一つだけで管理できる
この式は数学の素人にも電気工学者の道を開いた

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:20:08.01 ID:os/xFbmVM0501.net
オイラーはドラマー

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:22:25.19 ID:jxxdnZK900501.net
>>20
定義はされてないし移項すれば−1になるのがカッコイイだろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:25:43.62 ID:wn6y5pyq00501.net
e^iΘ=CosΘ+iSinΘ というのがすごいよな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:26:59.30 ID:Ng3rCU2G00501.net
>>156
どこがだよ
ネイピア数の定義しらんのか

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:27:46.06 ID:wn6y5pyq00501.net
訂正
e^iθ=Cosθ+iSinθ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:28:40.80 ID:zNt9aega00501.net
e^iπ=-1でよくね?なんで+1したの?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:30:14.44 ID:/OFG/GkB00501.net
e^iπ+1=0 ← 何ワロてんの?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 05:46:46.66 ID:UkfGEK5qd0501.net
量子力学で虚数が当たり前のように出てくるのはなんで?
あとeのイメージが全然わかん

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 07:02:27.39 ID:RiCAiDZg00501.net
>>316
波動関数ψが物理的な実体を持ったものじないから実数でなくても構わないし
実数の波動として三角関数をそのまま直に使うと、微分するたびにsinとcosが交代して
微分方程式が見通し悪くなっちゃうけど
波動をe^iθで表現すると微分してもiが係数に出てくるだけで非常に見通しがいい
微分方程式が書けるからじゃないか

ただ、波動関数に虚数を使うこと自体に物理的な意味がある解釈する人もいる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 08:16:57.33 ID:rbwDT0DUa0501.net

http://o.8ch.net/1fszd.png

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 08:18:27.30 ID:rbwDT0DUa0501.net
>>318
この画像が出てこない時点でケンモメンの学の浅さが伺える

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 09:42:37.72 ID:2qZMkhbVd0501.net
で皆さん、素数の規則性は発見した?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 10:40:51.35 ID:ntlB9W1500501.net
>>93 がノーベル賞を取った物理学者「朝永振一郎」の言葉だと気付く奴は誰もいないか
結構有名なんだがな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 11:07:46.38 ID:2f3ta8XPd0501.net
素数法則を解明すると、
eやπや幾多の物理定数も、数式化されるんやで。
光速も可変になる。

これほんと。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 11:26:59.65 ID:jLcBhTeh00501.net
>>316
>量子力学で虚数が当たり前のように出てくるのはなんで?

「量子力学 複素数」という検索ワード使って検索しろよ馬鹿

>あとeのイメージが全然わかん

つーかウィキ見てもイメージ沸かない?
おまえそれってよっぽどセンスないというかヴぁかだぞ

> ウィキの記述どおりのほうがわかりやすかったな
> d/dx a^x=a^x を満たす a
> こっちのほうがすっきりしてる

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 11:40:55.43 ID:jLcBhTeh00501.net
ウィキより

超越数(ちょうえつすう、英: transcendental number)とは、代数的数でない数、すなわちどんな有理係数の代数方程式

x^n + a {n-1} x^(n-1) + … + a {0} =0 (n>=1 かつ 各a{ j }は有理数)

の解にもならないような複素数のことである。


つまり、超越数でない無理数は有理係数の代数方程式で表わせる
こういうものは代数的整数とよばれganz(整)であるとする

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 12:34:12.79 ID:XXEZ2HDSd0501.net
>>323
ネイピア数。
かける事の本質は2.718281828・・・って意味かな。

「面倒くさがってかける事は辞めなさい、足し算のみで生活しなさい」という神からのメッセージなのでは?




円周率も同様、円を求めることは辞めろ、というメッセージだろう。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 12:42:13.72 ID:LnTnvsJPd0501.net
>>314
1と0は乗法と加法の単位元だから分けた方が意味というか有り難みがあるだろ、という流派がある
まぁ見た目汚いから俺も嫌い

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 12:43:39.80 ID:XXEZ2HDSd0501.net
宇宙の基本構造は素数と素数を数える意識のみだという説がある。

e、π、質量、エネルギー、光速、電磁定数、時間、因果関係、は非素数から生まれた副産物であるらしい。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 12:49:45.60 ID:jLcBhTeh00501.net
何回微分しようが変わらない指数関数の定数

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 12:55:13.77 ID:wbe6z8HQ00501.net
2.7の3.14i乗が-1なら
i求まるだろ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 13:02:36.30 ID:/a9H6v0dM0501.net
>>329
i=1/π×log(-1)

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 13:11:14.63 ID:wbe6z8HQ00501.net
いや真数は正の数じゃないとダメだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 13:31:38.23 ID:5jf24ELad0501.net
>>302
自然数でない整数

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 13:37:28.12 ID:95qCVzcF00501.net
>>326
τ=2πを使ったほうが本質的だと思うんだけど、意味わからんね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 14:08:48.98 ID:KKyFDJ0500501.net
ユーミン「あなた素数ね」
家入レオ「えっ?」

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 14:25:28.71 ID:jLcBhTeh00501.net
なんか知らんけどいつの間にかウィキで部分積分と積の微分法則のところ見てたわ
しかしランダウ記号って便利だなhにかかるやつは全部ゴミ箱へぽいっていうイメージだわ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 14:26:02.92 ID:LnWl16uZd0501.net
0の存在は怪しいらしい。
0の存在は実は証明されていない。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 14:28:22.15 ID:ntlB9W1500501.net
>>307

>>全平面で複素微分可能であるものは1つしかなく

これは結局実変数のマクローリン展開からのアナロジーで得られる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 14:34:57.59 ID:jLcBhTeh00501.net
微分ってやっぱ定まった定義はないんだな
微分ってホント難しい概念だね
n回微分って言ったって何を表してるか皆目見当がつかない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 14:36:31.68 ID:PPSk36jJ00501.net
そんなにこの設定変だった?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 16:08:34.44 ID:PmmpQ47K00501.net
>>328
「指数関数の定数」てwww
きみ、頭悪そうやね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 16:34:48.67 ID:1Njq5o9qd0501.net
>>307
たまにこう言うまともなレスあっても理解すらされてないな
コーシーリーマン満たすような関数のクラスでのみ一致の定理みたいなクソ強い定理が成り立つから拡張に任意性はない
だから「そうなるように定義した」のでなく自然と等式が成り立ってるのがポイントなのに

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 17:02:03.09 ID:4nxoQgGv00501.net
自演するなよw
「任意性はない」なんて普通言わないだろw
拡張は一意的とか言うだろw

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 17:32:10.90 ID:Y1wCrwEeM0501.net
オイラーこの公式見つけたとき射精が止まらなかったろ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 17:36:15.39 ID:NHegJjdAa0501.net
そうなるようにiとかを考えてきたから当たり前だろ
何もない時の電圧が0なのと一緒だ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 17:39:17.29 ID:bTgKBAH100501.net
(ヽ´ん`) +dt^2-mk=(ヽ°ん°)

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 17:59:11.22 ID:FZ3gqKve00501.net
>>45
円周率πを直径の比ではなく半径の比と定義しておけばe^iπ=1となってもっと美しかった

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 18:06:29.87 ID:+o0nv/BC00501.net
乱数を使って自然対数の底 e を求める
https://en.wikipedia.org/wiki/E_%28mathematical_constant%29#Stochastic_representations

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 18:14:43.42 ID:U5SnbmJGd0501.net
>>346
そう記述することで、自然対数の底と、三角関数の周期との関係性の式ということがより明確になる

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 18:19:51.29 ID:Vpkft46t00501.net
ぼいらはオイラー

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 18:28:53.12 ID:yKw/iDlL00501.net
>>347
何だよこれ凄い

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 18:53:22.41 ID:wdVcisA+00501.net
>>346
τ=2πが普及して欲しいけど、今更無理そうだな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 19:06:22.72 ID:eQQTSdP500501.net
 iτ
e   = 1

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 19:25:45.42 ID:+oXZW0lM00501.net
★婚活婆のフェラチオで速攻逝ってしまった
http://itzaza.noordware.com/36170804/2c101573

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 21:14:23.53 ID:sjuQyK4900501.net
でも実際はe^πiなんて計算は出来ないって聞いた

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 22:42:37.85 ID:ntlB9W1500501.net
誰に聞いたんだよwww
脳内のお友達か?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 22:53:04.95 ID:OMBJS8Se00501.net
参考になった

正規分布の導出
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~nomoto/7.html

ガウス積分の公式
http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/gaussIntegral/index.pdf

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 22:57:18.47 ID:OMBJS8Se00501.net
正規分布の導出は読むのに苦労した

というのも頭が錆びついてるからlogの公式や偏微分の性質すっかり忘れてたからな
だがしかし初等的だわ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 23:27:34.72 ID:AxZq4UM700501.net
>>357
この正規分布の導出は微妙やから読まんでええ思うで

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 23:34:46.84 ID:OMBJS8Se00501.net
>>358
どこらへんが?下記以外で微妙な箇所教えれ

f’/f = ax
とことわりもなくおいてるところにちょっと引っ掛かったが(f’/f が微分可能かどうかは言及されてない)

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/01(水) 23:53:01.06 ID:AxZq4UM700501.net
>>359
とりあえず普通の確率論の記法に従ってない。
nが途中から特定の3以上の数限定になってる。
fの存在を仮定して進めてるので、最後に全ての条件を満たす関数であることを示す必要がある
あと、最後にこの関数が実はどんなnについても仮定を満たすことを示さないと、この仮定の美しさが見えてこない(というか著者自身が全てのnについての仮定なのか特定のnに関する仮定なのか混乱してそう)

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 00:23:29.61 ID:lWDrtUaF0.net
振動波動論かなんかの授業ではじめて見たけど何かの詐欺にあってるような感覚だったは

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 00:50:40.49 ID:kGmbt0cT0.net
スレに関係ない確率の話なんか他所でやれよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 02:39:48.11 ID:17qkvCWr0.net
>>332
-2.5は負じゃないのかよ、と思いつつ
もっと根本的に、それ実数じゃん

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 03:49:40.24 ID:lWiq6/600.net
>>321
そこに気づくとはたいしたやつだ…

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 06:22:41.01 ID:syLhgb7e0.net
そもそもeって何かわからん
こんなの高校で習ってねえぞ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 07:39:37.00 ID:hB0Ifw7Y0.net
>>365
お前が聞いてなかっただけだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 09:14:37.16 ID:XEBDOMwI0.net
ガウス積分の公式ってオモクソこのスレに関係してるだろ

eと円周率の関係式という点で

そしてそれが正規分布を求めるのに使われてるということ

368 :瘋癲の錬金術師 :2019/05/02(木) 09:27:31.91 ID:rR3SEn0J0.net
>>356
ガンマベータ関数は特殊値幾つか覚えとけば結構な種類の積分計算ハブけるから助かるよな、Γ(1/2)
けいさんりょくがあ

369 :瘋癲の錬金術師 :2019/05/02(木) 09:28:45.70 ID:rR3SEn0J0.net
>>367
そういや正規化係数にπ入っとるね、たしかに

370 :瘋癲の錬金術師 :2019/05/02(木) 09:29:55.82 ID:rR3SEn0J0.net
iも絡めたいのなら、経路積分で頻出の指数が虚数のガウス積分がある
√πi

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/02(木) 09:32:59.07 ID:XEBDOMwI0.net
複素数空間を使えば−∞から∞までが0から2πまでの範囲に収まってしまうのがミソ
無限遠点からの光景がすごすぎる

372 :瘋癲の錬金術師 :2019/05/02(木) 09:35:16.42 ID:rR3SEn0J0.net
最近グッと来たのはatan 1 + atan 2 + atan 3 = π
幾何学的にも理解できる
まあ他のマチン類似公式の1項の物が積み残しないし、プログラミングでは使いどころが思い付かないが

373 :瘋癲の錬金術師 :2019/05/02(木) 09:37:54.28 ID:rR3SEn0J0.net
これは近似だが美しい
lg x + ln x = lb x
対数は常用の値を暗記してるから助かる換算公式

総レス数 387
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200