2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

後醍醐天皇から下賜されたとされる、日本最古の日の丸、年代測定器のせいでデマだとバレる [419054184]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 13:32:28.98 ID:UqFLhSs30.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gaku2.gif
“最古の日の丸”の有力候補、奈良県五條市西吉野町賀名生(あのう)の堀家に伝わる旗の年代測定が行われ、
1463〜1528年か1553〜1634年に作られた絹製であることが分かった。NPO法人大和社中が16日発表した。
後醍醐天皇(在位1318〜39年)から下賜されたとの伝承があるが、100年以上後の室町期か江戸期の旗と判明。
旗は新たな謎に包まれた。

https://mainichi.jp/articles/20190817/k00/00m/040/044000c

https://amd.c.yimg.jp/im_siggutLw6luAizKEReGQXnc.jQ---x294-y400-q90-exp3h-pril/amd/20190817-00000016-mai-000-1-view.jpg

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:34:29.19 ID:ag3SJ62n0.net
>>92
まあよくある話だが、
それを正直に発表するか、こそっと隠匿するかの違いって話だ

今回は正直に発表した

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:35:08.79 ID:zID/lgNZ0.net
>>95
形代なのでセーフ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:36:01.54 ID:nX5l56bH0.net
>>95
測定しなくても全部海の底なんだが・・・

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:39:55.99 ID:xOiSZfena.net
歴史をジャパエイト

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:41:08.93 ID:mY08lpNnM.net
皇紀とかヌかしてる池沼共を一掃して欲しいわ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:41:22.15 ID:qbGQO6Su0.net
きたねえな
漂白剤つけて洗いたい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:45:57.15 ID:VM7T497i0.net
それでも十分古いから助かったな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:46:36.77 ID:2AWQaLG+0.net
日の丸って江戸末期にペリーかなんかが来た時に海岸の警備員がとりあえず作ったみたいな話じゃなかったっけ?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:49:30.57 ID:UzZlOcotp.net
天皇からもらったエピソードが嘘だったんだからなんかの目印に使っただけの旗
星条旗みたいなのと違って日の丸なんて誰でも思いつく

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:49:50.45 ID:n3v4Re7c0.net
GO DIE GO!

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:50:31.85 ID:B2M2xEDzd.net
>>103
無知モメン

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:51:40.04 ID:zPlztI5Jp.net
まーたネトウヨのデマかよ
デマしか言わねえなあいつら

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:51:54.75 ID:uB/5NDQU0.net
つーか吉野なんて自称南朝の子孫がゴロゴロいて
いまだに講をつくって後南朝の皇子の忌日を毎年拝んでで
社会科地域教育で小学生が南朝の歴史やるようなとこでこのチャレンジやばいだろ
後南朝が神器を朝廷から奪ってそれを守護赤松氏の家臣が奪い返した長禄の変(1457年)で
吉野住民と赤松遺臣の子孫が和解したのって1996年だぞ
薩長・会津なんか比べ物にならないレベル

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:52:29.46 ID:sWbqHm7qM.net
どうせ維新後に古い布で作らせたんだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:52:50.96 ID:v3mGBQGI0.net
ゴダイゴ天皇だけに唐から持ってきたんでしょ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:53:05.73 ID:7DRKbM0B0.net
日の丸を国旗化する際もどうせ令和の由来みたいにいい加減にでっち上げたんだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:53:22.46 ID:zPlztI5Jp.net
>>108
へー
万世一系しゃないんだ
天皇家ってw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:53:46.79 ID:ag3SJ62n0.net
>>110
それを言うなら、

  ゴダイゴ天皇だけにガンダーラから持ってきたんでしょ

だろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:54:16.20 ID:3cii36jR0.net
>>4
マジでこう言う理由だよな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:54:44.01 ID:zPlztI5Jp.net
>>110
後醍醐の醍醐ってチーズって意味だぞ?
頭鍛えろや

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:54:54.60 ID:HSr6eq280.net
韓国と変わらねえw
まさに兄弟

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:55:52.72 ID:ag3SJ62n0.net
>>4
天皇陵どころか、一休さんのお墓の研究発掘すらさせねえからなあいつら

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:56:50.42 ID:DSCp6Ada0.net
ジャップの偽史、ニセの伝統がまたしても暴かれた

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 14:58:04.16 ID:gMrSTwxJ0.net
それでもまだ捏造してるんちゃうか
実際は2018年製のダメージ加工品やろなw

120 :埼玉最強ニート :2019/08/17(土) 14:58:06.04 ID:x8CcA8K5a.net
日本の歴史は嘘ばかり
明治に長州カルトが歴史を修正し塗り固めたハリボテの国
そして今再び同じことを繰り返さんとする安倍さんの愚かさ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:00:31.10 ID:DSCp6Ada0.net
>>112
万世一系なんかじゃまったくないよ
とてもじゃないが親戚とも呼べない遠縁から引っ張ってきて
後継を立てたのもあるし

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:06:07.02 ID:MdEIeQPF0.net
>>78
なるほどね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:08:03.55 ID:ag3SJ62n0.net
>>112
マジレスすると、万世一系ってのは明治時代に始まったプロパガンダで
しかもその元ネタはプロイセン王室にあるw

マリア・テレジア以降女系となったハプスブルク家に対して、
男系でつながっているホーエンツォレルン家こそがドイツの盟主にふさわしいとか言い出したのが始まり

実際、日本の天皇家にも江戸時代になっても女性天皇(後桜町天皇)はいたんだが、
明治時代以降になってプロイセン王室をモノマネして、
「日本の天皇も男系の万世一系」とかトンデモなことを言い出して
女性天皇は歴史の闇に葬り去られてしまったw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:10:44.42 ID:NZtRhsfu0.net
女性天皇と女系天皇は違うとあれほど
んなこといったら推古どうなるんだよ
闇に葬られてるんか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:11:44.81 ID:Ha5L1k010.net
日月錦旗のうち日章の錦旗は赤地に金の丸のついた幟で、通称は紅旗
白地に赤の日章旗は対抗勢力の源氏が使った白旗のバリエーション
だから、日章旗が後醍醐天皇とからめて口承されてきたってこと自体がなんか変だよね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:22:07.35 ID:5U19o7B+M.net
>>112
継体天皇(笑)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:23:25.35 ID:FJExU7dEa.net
>>117
それはもうそういう事ですと言ってるのと同じだな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:24:22.70 ID:EBsFMLZR0.net
ジャップは歴史を修正しまくってるからな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:24:34.37 ID:WsznXLKMa.net
「どうせ測定器は韓国製」 ネトウヨ談

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/08/17(土) 15:25:54.55 .net
韓国製の測定器を校正してるのは日本

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:28:46.06 ID:VI5RmXyn0.net
皇族旧皇族のDNA鑑定が国連憲章敵国条項多国籍軍によって行われるぞ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:29:21.09 ID:o82doJMF0.net
隠匿天皇陵

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:31:18.35 ID:WLDsuQQd0.net
さっさと古墳暴けよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:40:08.30 ID:kfyT2dand.net
>1463〜1528年か1553〜1634年調べてみたら後◯◯天皇がけっこういる時期だな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 15:47:36.22 ID:uhAh6eiZd.net
>>5
うむ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:32:56.01 ID:DYR2tIRUF.net
> 1463〜1528年か1553〜1634年に作られた絹製であることが分かった。
> 室町期か江戸期の旗と判明。

年代測定で判明した範囲からしたら戦国時代に何処かの誰かが勝手に作った可能性が最も高いのに
敢えてその仮説を排除するところになんとも言えない嫌な意図を感じる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:35:13.71 ID:pDX5F/9O0.net
ジャップランドの歴史は作るものだからな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:45:35.23 ID:AxCHeRZu0.net
そもそも日の丸って明治からじゃね?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:45:39.59 ID:6yH0m22wr.net
>>136




それでも16世紀の代物なら結構なモンじゃん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:45:54.85 ID:0XYeZHgZp.net
現存最古にあまり意味ない
単純な意匠だし起源がよくわからん程に古い物なのは確か

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:46:59.02 ID:0XYeZHgZp.net
>>138
もうそれで良いよ
何か問題がある訳でも無いし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:49:05.82 ID:0XYeZHgZp.net
そもそも国旗という概念自体が西洋でも明治からそれほど下らない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:51:17.15 ID:f/vESA9yM.net
ってかこの測定で確定とされるほどこの測定方法は信頼できるものなんだな
すげぇな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:57:39.43 ID:0XYeZHgZp.net
日の丸は明治からとそれ以前は無視しても各国の国旗の中で最古のグループになる
それくらいに国旗という概念は歴史が浅い

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:58:36.71 ID:5xJrhk450.net
室町期か江戸期かも分からないのかよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:59:28.80 ID:Difv1dCH0.net
>>136
秀吉とか信玄が旗指物に日の丸使用していたらしいですよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 16:59:32.43 ID:DvNEUsVf0.net
>>108
すげえな詳しい経緯知りてえわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:06:47.83 ID:otqola23a.net
歴史学者の後醍醐好きは異常
右左関係なく崇拝してるよな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:07:59.72 ID:IGilt+Ema.net
>>108
楽しそうな地域だなw

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:11:12.55 ID:U9XeMuxe0.net
いやいやお前ら、この日の丸はガチで由緒あるもんだと思うぞ
重要文化財堀家住宅(賀名生皇居)の第29代当主堀 丈太さん所有のものだぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:12:26.39 ID:IT8yJ8d60.net
安定のジャジャジャ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:13:43.69 ID:vQ7BnzOIr.net
日の丸はそもそも明・清属国琉球国(1429年〜1879年)の公船を示す旗
日の丸掲げて琉球船になりすまし密貿易していた薩摩の薦めで幕末から日本の国旗として扱うようになっただけ

国旗からしてパクリの国って悲しいね
しかも明・清属国旗をパクってしまうという国際的な常識がなかった故に犯した痛恨のミス

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:20:49.55 ID:LuQR+INd0.net
年代測定器は反日 母国へ帰れ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:26:24.85 ID:tsiMw73R0.net
>>148
建武の新政だっけ?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:27:08.45 ID:eokRI9mr0.net
いずれにせよ大昔のものではあるんだな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:27:13.39 ID:nHe0wMuu0.net
日本の歴史って嘘が多すぎて理解できない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:31:10.75 ID:bCN3Mpm80.net
そういや日本最古の日の丸の旗って盗まれたんじゃなかった?
10年くらい前

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:32:23.89 ID:BZ5ZNir/r.net
捏造ジャアアアアアアアアアップwwwww

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:40:54.82 ID:lNPhCaAX0.net
>>155
そっか?
江戸時代やで

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:48:25.93 ID:izhKwFYm0.net
>>102
なんでも鑑定団みたいに古代より伝わる逸品が昭和製とか悲しいもんな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 17:54:04.18 ID:LpeVGf950.net
右翼業界はデマばかり

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 18:22:21.09 ID:B5qBrcaQ0.net
>>147
ここに南朝の皇居があるんだよ
まあ後醍醐天皇がこの土地の堀さん家に間借りしたんで
堀さんが「皇居」って看板立てたんだけどな
一応後醍醐天皇の了解取ってる
その看板も現在残ってるわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 18:37:34.53 ID:DvNEUsVf0.net
>>162
吉野朝も赤松一族が皇族ぶっ殺したのも知ってる
なんでそこまで南朝ガチ勢になったかが知りたいんだよ、俺尾張出身だけど家康崇拝そんななかったぞ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 18:38:32.60 ID:DvNEUsVf0.net
>>154
そのアフィくさい返しやめろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 18:41:02.22 ID:UA4a+sKO0.net
「○○家に伝わる〜」のウソくささは異常

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 18:43:24.81 ID:/LTCDAoNa.net
本当に嘘ばっかりだなこの国は

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 18:57:18.91 ID:B5qBrcaQ0.net
>>163
なるほど
おれの先祖がこの土地出身なんだけど思いっきり山の中だしなぁ
ド田舎なのに妙にプライドがある印象
うちの先祖は北朝でこの土地に攻め込んだ側なんだが何故かその後ここに住み着いた
土着民の思想統制にあたってたのかもしれん
たぶんこの土地にはプライドと虐げられた経験が混在して染みついてると思う

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:00:01.19 ID:SNcBPhQw0.net
>>100年以上後の室町期か江戸期の旗と判明。

や、江戸期なら17世紀以降だから近世だろもはや。
室町か江戸か なんてざっくりした表現許されるのかよ。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:02:42.67 ID:wdY4y4i0M.net
日の丸って案外、討ち取った首を布でくるんだら赤丸が出来たとか
じゃなきゃ褌に初潮の血とかじゃないかと思うんだよね🤔

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:24:32.47 ID:uB/5NDQU0.net
>>163
後醍醐以降御所は転々としてるんよ
で、南北朝合一(1392年)後を後南朝っていうんだけどこの時期さらに御所は度々移動する
その中のひとつ川上村は神器を奪取した後亀山天皇の子孫の皇子たちが最後に御所をかまえてた
その関係で兜・鎧などが伝わってる(重文指定)

本来南北朝合一の条件は北朝6代後小松天皇に神器を渡すかわりに
両朝が交互に天皇をだす両統迭立という約束がなされた
ただ後小松のあと室町幕府によって北朝の系統が即位した
そこで神器奪取がおこって赤松氏遺臣が再度取り返すまで14年神器は後南朝の元にあった
この際の後南朝側は1000人以上の忠臣が集まったともされる
当時まだ足軽制度がない時代において1000人はかなりの規模の戦
これで負けて後南朝は滅ぶわけだが恨みは残る
で、吉野全体に南朝・後南朝の遺臣の子孫たちが土着した

江戸時代に入ってもこの子孫たちは筋目(すじめ)と呼ばれる村々の長階級により
すべて筋目の合議によって決定された
また吉野は天領=幕府領で五条代官所の管轄にあったため藩の介入がなく
そのまま温存されていたことも理由として大きい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:40:58.14 ID:16bf22K3M.net
川上村ってレタスで有名な?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:46:45.06 ID:uB/5NDQU0.net
>>171
それは長野県
>>170の川上村はいまの奈良県吉野郡川上村

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:51:07.87 ID:saQ2tBK3a.net
>>1
天皇のルーツはエジプト

仏教のルーツはインド

神武天皇即位前、天皇が難波埼(なにわさき)に生國魂神社 創建

日本の仏教の祖 聖徳太子が難波(なにわ)に日本最古の官寺 四天王寺 創建

応神天皇の難波大隈宮(なにわのおおすみのみや)

仁徳天皇の難波高津宮(なにわのたかつのみや)

欽明天皇の難波祝津宮(なにわのはふりつのみや)

大伴氏

国内流通の中心である住吉津 難波津 中世に渡辺津

難波宮 平城宮 平安宮

日本という国号の使用が始まったのは難波宮(なにわのみや)から

元号の使用が始まったのは難波宮から

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:51:52.19 ID:B5xdh925a.net
>>173
大阪市じゃね

モノホンの天皇じゃんか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:52:25.51 ID:4Fa14Fl80.net
ジャップ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:54:55.01 ID:EZ/3le8b0.net
いやいやいや
後醍醐天皇ならば江戸時代まで生きておられても
何の不思議はないぞ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 19:57:06.84 ID:B5xdh925a.net
>>173
神話時代 古墳時代じゃね

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:08:33.77 ID:frR5GvJZ0.net
今の日本でちゃんと公表するだけ偉い
古いことにはかわりないし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:19:22.87 ID:OQEJRa2c0.net
>>75
>>82

新羅王家(慶州金氏)の始祖は
文武王陵碑や新羅の各種金石文にあるように匈奴の金日テイ

新羅王家の始祖を金閼智とする『三国史記』や『三国遺事』は
捏造されたものってことは認めるのね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:20:19.08 ID:ch65EKVP0.net
>>139
後醍醐との関係がないから由緒がなくなってしまう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:21:03.73 ID:EEaCmABh0.net
こういうの多いよね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:30:25.92 ID:ms1l/Mrv0.net
>>136
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/O_Uma_Jirushi_3.jpg
これを日の丸というなら隣のはベリーズかな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:32:38.43 ID:mT+qHN09p.net
こういういかにも権威でございって感じの物は大抵ホラ吹き要素を含んでるな
今も昔もネトウヨは捏造するってこった

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:32:46.98 ID:+n1rfQNC0.net
生理用ナプキンだろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:34:25.08 ID:MV0fM1me0.net
>>64
ほんこれ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:38:05.01 ID:OLd/Qu5D0.net
嘘、捏造、改竄は
日本の国技です

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 20:53:27.20 ID:p3tIiesD0.net
>>4
小室アニイが天皇になるしかないな。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 21:27:51.91 ID:YI/QHeEhM.net
南朝絡みの話は怪しくって面白いすなあ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 21:32:02.41 ID:12MbKN+V0.net
年代測定って結構環境によってあてにならんから、併用してこの辺りって出すって聞いたけど
これはどうなんだ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 21:37:09.87 ID:wdyiLgGS0.net
南朝のほうが正統だろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 21:42:54.87 ID:nWEeVI9P0.net
案の定
通常運行

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 21:46:08.75 ID:uB/5NDQU0.net
結果から見ても複数の箇所からの試料で測定してるのは確実
で、その中に日の丸部分も含まれてる
分布が2つの群にわかれてるけどこれがどことどこなのかはわからない
・布地と日の丸なら→日の丸が後から描かれた可能性
・もしくは日の丸を補修のため後の時代に塗り直した可能性
・布地の別箇所なら→後の時代に布地を補修したため
こんなとこかと

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 21:59:49.29 ID:YDQFvlPi0.net
>>5
なろう小説よりも奇なりでございます

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 22:08:25.06 ID:B5qBrcaQ0.net
>>1の画像は写真パネルで実際のはこれ
湿度管理も無しにむき出しで展示してるからそのうち風化しそう
https://i.imgur.com/LB9ppXe.jpg

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/17(土) 22:09:44.12 ID:/AkoU8HU0.net
天皇の歴史自体がデマ

総レス数 362
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200