2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あの時代の日本で堂々と「国なんてクソ、個人の方が遥かに大事だわ」と言い切った夏目漱石とかいう人物 [255920271]

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:04:47.99 ID:5dJKBFAVp.net
まず漱石可否定してるのは ID:6MvLe8Ov0みたいな人間だぞ
国家という言葉に抵抗があるだろうから社会に置き換えてみろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:05:45.30 ID:u755N+Rja.net
>>75
二元論的なのやめようや

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:08:25.59 ID:6MvLe8Ov0.net
>>120
> 国家という言葉に抵抗があるだろうから社会に置き換えてみろ

国家を社会に置き換えてみろ、だってw

このふたつはまったく異なる二者ですよ
国家というのは他の国家に対して存在する。つまり国家の外には他の国家がある、つねに

それに対し、社会の外にあるのはなに?
他の国家ですか?w

夏休みの宿題だね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:09:40.67 ID:X9tjIJ9Ca.net
>>66
現代に福沢諭吉が生まれてたらネトウヨみたいな奴は
一番軽蔑してると思う

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:09:41.18 ID:X9tjIJ9Ca.net
>>66
現代に福沢諭吉が生まれてたらネトウヨみたいな奴は
一番軽蔑してると思う

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:11:11.79 ID:6MvLe8Ov0111111.net
>>121
たとえば、「やかん」ってあるでしょ?
「やかん」は「やかんでないもの」との関係において、はじめて「やかん」として知覚されるのでありまして、
つまり、我々の目の前で構成されているこの世界は、二元論的に構成されております

言語を習得する途上の幼児は例外ですがね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:13:27.96 ID:8UsPM8jG0.net
則天去私が右翼にめっちゃ持ち上げられてるけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:17:39.93 ID:6MvLe8Ov0.net
>>86
> 漱石の時代の個人主義は啓蒙主義へのアンチテーゼ

欧州の後進地域では近代化にあたり、中央の絶対権力(王権)が地域の人々を「啓蒙」し、強引に
「臣民」化させる過程があった

同様に、後進地域の極東の日本でも急進的な近代化のため、同様の事情があった

漱石の「個人主義」がそれへの「アンチテーゼ」だとすると、結局は世捨て人とならざるをえない
実際、漱石の「高等遊民」とは世捨て人のことだ

それアンチテーゼなんですかね?w

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:18:14.41 ID:aVVR0uWG0.net
芥川龍之介→毎日新聞出身。リベラル
川端康成→少年で同性愛を告白。リベラル
司馬遼太郎→朝日新聞連載。リベラル
太宰治→左翼運動出身。リベラル
夏目漱石→朝日新聞出身。リベラル
三島由紀夫→愛国心という言葉を否定したのでリベラル。
宮沢賢治→極左日蓮主義者。大江に次ぐリベラルの大物
森鴎外→脚気が伝染病と誤診し軍人多数が死亡。リベラル
夢野久作→西日本新聞出身。リベラル

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:21:18.93 ID:6MvLe8Ov0.net
>>128
> 森鴎外→脚気が伝染病と誤診し軍人多数が死亡。リベラル

おいw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:22:47.34 ID:CPwMPCtp0.net
名誉板長です

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:22:48.91 ID:OF8HvZub0.net
国民と国土あっての国家だからな
国家国家うるせぇやつはバカ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:23:09.21 ID:CRkQqnmqd.net
ハブられてたんだろなあ
偉人は常にハブられる側だからしゃーないだからこそ偉人なわけなんだが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:26:04.97 ID:teLabp2a0.net
夏目漱石の著作全般のテーマが今のジャップの問題とピッタシ当てはまる。
時代と同期しているな。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:27:01.37 ID:cl+0yCmP0.net
日本の破滅を大正時代に予言できたのはこの人くらい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:29:19.59 ID:OyzZql/s0.net
ハイデガー先生の魅力

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:31:26.72 ID:vJgG4V4h0.net
こいつもフリーメーソン加入してんの?
同じ頃に英国留学してた南方熊楠は入ってたらしいけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:33:06.68 ID:XM3YZLl4a.net
夏目漱石って大正時代の手前の人でしょ
日本って大正時代はかなり民主的な時期だったんだよ
天皇機関説なんてあったくらいだし
軍部が政権握るまではそれなりに先進的だった
どうしてああなったんだろうね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:33:43.02 ID:JUIWHVFJ0.net
ロンドンで引きこもり

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:34:38.29 ID:1Y6sih9Up.net
江戸生まれはこんなイメージ
基地外化するのは明治15年生まれくらいが舵取り出してから

1882年誕生
産めよ、育てよ
(明治5年日本総人口3480万から明治37年4613万等短期間に大量の人口増加、この世代のボリュームは厚い)

1894年日清戦争勝利(12歳)
幼い頃から中国への侮蔑を見て育つ

1904年日露戦争勝利(22歳)
日本は最強なんだ、現代でいう現実を正確に認識できないネトウヨ系人種の大量発生

1914年第一次世界大戦(32歳)
有頂天、日本は世界に伍する国で、それをやったのは私たちだ!(重要なのはきつい労働をしたのは事実だが舵取りをしたのは、日本の弱さを知っていた明治元勲)

1927、28年金融恐慌、山東出兵、張作霖爆殺(45歳)
舵取りをしだす、いわゆる中堅幹部になりだす。
張作霖爆殺では、上の命令を聞かず勝手に戦争拡大

1931年満州事変(49歳)
中国に対する蔑視、日本の優勢感からこの時期はほぼ、中国をいじめ、国際社会から追放される

1941年太平洋戦争開戦(59歳)
いわゆる国家の舵取りになりだす頃、好き勝手自分の出世を考える人間が多く、国政の判断は多頭状態
世界征服を日本が目指していたなどお恥ずかしい発言

めんどくさいからいろいろ細かいところ違うかもしれんが大体こんな感じ、若いうちに優越感を感じてるとろくなことにならんね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:34:49.22 ID:ljopHcbT0.net
>>134
大正時代って現代に当てはめるとバブル時代みたいなもん?
そりゃすげーわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:35:19.77 ID:J2W8qgnn0.net
>>123
まぁ福沢は儒教全否定したぐらい超リベラルだからなぁ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:36:41.34 ID:gTTz8usC0.net
所謂プロレタリア文学って国や軍部を批判しまくってたろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:38:06.29 ID:Q5AjgRjV0.net
>>3
ネットなんて無かった時代なのに、バカだろおまえ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:38:26.25 ID:1Y6sih9Up.net
>>128
ばーか
当時の文学者は多重人格を疑うくらい魑魅魍魎
少なくても右派議員の応援演説してた川端が左派はない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:40:03.54 ID:k18RyIdK0.net
>>128
司馬遼さんは産経新聞出身じゃないですか、やだ〜

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:42:08.76 ID:ie6mSNXG0.net
ケンモメンが言うのとはわけが違うからな
言葉の重みが違うわ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:45:31.47 ID:1Y6sih9Up.net
>>139
補足ね
陸軍三羽烏
岡村、小畑、永田(1884〜1885)

a級
板垣(1885)
土肥原(1883)
松岡(1880)
大川(1886)
大島(1886)
白鳥(1887)

うわ…すごいよぉ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:46:27.15 ID:1Y6sih9Up.net
>>145
戦前から産経がずっと最極右と思ってんのか
救いようのない馬鹿だな
当時の最右は朝日

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:46:55.97 ID:1Y6sih9Up.net
結局人じゃないのよね、社会の雰囲気

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:49:29.82 ID:/9yKJHuXa.net
つか個人主義って新自由主義だろ
なんで持ち上げてんのケンモジサン

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:50:14.68 ID:lSJxqmmIa.net
>>13
多分君も好きな岩波は
漱石に借金したから設立出来たんやで

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:50:24.67 ID:cpk3RQzz0.net
>>128
他はそれなりにリベラルっぽく見立てることもできるけど、さすがに宮沢賢治は難しいか
なにせ国柱会の活動家だからねえ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:52:35.38 ID:lSJxqmmIa.net
>>148
左右ってかとにかく反米なんじゃないかな
そういう意味では一貫はしているのかなと笑

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:52:49.15 ID:HU/HRz5p0.net
>>1
確かに、当時としては新進的だよ

だけど問い詰められたら
「天皇のためにみんな個々人で頑張ろう」とか日和ったことも言ったりもするし
「国とは個々人を幸福にする機関・装置であって、忠心や信仰の対象とは別」てことを言えなかったり

結局、ただの大日本帝国人なんだよね

これは福沢もそうで
個人の自由や自律や自立を
人間個々人の降伏目的ではなく「そのほうが国が強くなるから」とか言う全体主義や天皇崇拝にもってきている
これも所詮は
ただの大日本帝国人なんだわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 11:53:20.74 ID:HU/HRz5p0.net
>>16
その通り

よく、読めてるな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:00:29.83 ID:IF7rY3QT0.net
>>31


157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:02:05.21 ID:2S++mz+M0.net
日英同盟に喜んでた日本を冷めた目で見てたんだよな
まーた戦争一直線だわって
正しかったな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:07:28.12 ID:y7EZac59d.net
戦時中を除けば戦前は国や政府批判は割りと自由だったぞ
新聞も政府寄りのとこと批判的なとこがあったし

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:13:16.64 ID:teLabp2a0.net
社会に対する観察眼の鋭さ、抽象化思考の能力が並外れている。
今、漱石がいたら、同じように警鐘を鳴らしたのだろうなあ。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:25:12.52 ID:aVVR0uWG0.net
>>137
江戸から明治を生きた人は体制転換を目の当たりにしてるからマトモなんだよ

明治生まれがクソ

戦前から戦後を生きた人は体制転換を目の当たりにしてるからマトモなんだよ

戦後生まれがクソ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:32:51.49 ID:aVVR0uWG0.net
>>144
川端康成の養女はモスクワ大学留学生と結婚してるんだぜ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:33:23.32 ID:5qBpW6pd0.net
名誉ケンモメン

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:37:32.38 ID:0BcNKxEDx.net
>>1
慧眼なのは三四郎だよ
秋山真之とも知己で正岡子規の友人の夏目
明治41年の朝日新聞連載「三四郎」

―あなたは東京がはじめてなら、まだ富士山を見たことがないでしょう。
今に見えるから御覧なさい。あれが日本一の名物だ。
あれよりほかに自慢するものは何もない。
ところがその富士山は天然自然に昔からあったものなんだからしかたがない。
我々がこしらえたものじゃない」と言ってまたにやにや笑っている。
三四郎は日露戦争以後こんな人間に出会うとは思いもよらなかった。
どうも日本人じゃないような気がする。
「しかしこれからは日本もだんだん発展するでしょう」と弁護した。
すると、かの男は、すましたもので、
「滅びるね」と言った。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:40:55.75 ID:xZSRAZj80.net
>>147
調べてると面白いな


陸軍三羽烏の陸士16期
(1904年卒業組陸士は大体二十歳で卒業)の大将に慣れない組が
中将として師団長クラスで中国に出兵し国際法を守らずに戦争犯罪犯しまくり無法してたんだろな

というか
陸士9期は呪われてるな
陸士9期で大将になった人一覧

阿部信行
真崎甚三郎
本庄繁
松井石根
荒木貞夫
他一名

オールスターすぎんだろ

こいつらに指揮力がなくて下の人間の熱量に押され負けて無法が拡大していった感じだな
(陸士8期 定員292)
(陸士9期 定員650)
まず日本陸軍は暫時増やしていくということを覚えよう
いきなりやると化学反応で魔界が誕生するぞ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:41:55.28 ID:Y32VlFyr0.net
>>17
町長やら住民に家族が吊るしあけられたり
特高警察に拷問にかけられたら転向するわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:42:06.58 ID:ljopHcbT0.net
>>163
日露戦争の勝利が日本の破滅を招いたとは
よく言われてるよなー

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:46:51.70 ID:xZSRAZj80.net
>>160
クソクソいうが
その理論でいうと戦争(異常なほどの社会変革)が人を偉大にする
体制の不安定化支持になりかねないよ

平和でクソでいいじゃないか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 12:56:05.70 ID:lr4pRdqBa.net
>>167

アスペなん?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:05:24.38 ID:aVVR0uWG0.net
>>167
定期的に政権交代してればええのよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:07:33.51 ID:aVVR0uWG0.net
多分、韓国人はこのところの政権交代の連続で全体としての中和がなされ前と比較して相対化されていくからマトモになっていくはず

日本人と中国人がヤバい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:15:48.34 ID:xZSRAZj80.net
>>170
なーに言ってんだてめえ
中国は習近平同志の辣腕のおかげで毎年GDPは上がり結果を出し続けているのだが

同じカテゴリに入れるなよ
負けてるのはジャップだけ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:18:29.79 ID:xZSRAZj80.net
>>169
ふつーの政権交代くらいで人が死ぬ気になれば苦労しねー
お前がいう体制転換を経験したのは有能というのは一理あるが一部分でしかない
具体的にいうなら、彼らは仲間の死を経験してるってことだ
この事実だけで人は劇的に他人のために生きることができるようになる
人の根幹はイデオロギーでは変わらん変えるのは経験のみだ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:20:38.85 ID:xZSRAZj80.net
>>168
お前もさ他人にレッテル貼してキャッキャしてないで
wikiクラスのソースレベルでいいからさ知識の要素を再構築して少しは意味のある文字列を記入してみたらどうだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:24:31.88 ID:4d8yR5rI0.net
思想業界の人じゃないせいか、
私はこう思うけどね、っていう所からはみ出さないというか、
他人に対してどうこう押し付けがましくないんだよな。
世間との距離の置き方が絶妙。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:25:34.06 ID:kgVeGrP50.net
>>10
名言だわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:29:08.59 ID:JUIWHVFJ0.net
>>145
司馬遼は宗教記事担当で寺とか巡ってそこで茶もらったりしてのんびりしてた言ってたな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 13:32:28.85 ID:LgCaieMp0.net
東京パックという反戦漫画誌もあったからな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 14:05:06.09 ID:fGIMCvYtM.net
>>49
内容としては植民地拡大する列強と侵略されるアジアと、何とか版図拡大する日本を
実際に見て日本人に生まれてセーフ、みたいな感じだろ

ネトウヨとか差別というのとはまた違うと思う

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/25(日) 15:01:05.49 ID:APTUYPeJH.net
>>9
令和からはもっと消えていくから

総レス数 179
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200