2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】東京人「地方の駅前が衰退してる!東京みたいにしないと!」地方民「いや別に郊外で栄えてることに不満はないんだけど…」 [157776492]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:27:32.99 ID:Xb+b3u0f0●.net ?2BP(5020)
http://img.5ch.net/ico/005.gif
山本太郎氏が地方創生を批判、「地方交付税をしっかり配分せよ」
https://www.data-max.co.jp/article/32212

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:48:31.54 ID:uoJLe4id0.net
熊本でバスとかタダにした日があって、その日は大混雑だったらしい
昔を思い出すと嬉しがる高齢者もいた
駅前商店街活性化させたければ公共交通をものすごく安くするか無料にすればいいんじゃね?って思う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:48:42.59 ID:UX9qg6ANM.net
そのうち自動運転が開発されたら余白の多い地方の方がダイナミックな変革ができる
地方は鉄道中心とかやめた方が良い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:49:06.81 ID:BhDR4Fem0.net
>>31
アーケード街が市街中心部になってて一番栄えてる県もあるんですよ!
熊本とか長崎とか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:49:09.23 ID:OTXQ8WKG0.net
バス旅見てると中心は病院だしな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:49:45.25 ID:1A6lP1h60.net
昔の商店街は店と家を兼任してるのが多いから店閉めても住む住民がいるから売りにも出されず、再開発もぜんぜん進められず結局廃れたとかも多いらしいからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:49:59.70 ID:LU0NeY+D0.net
>>17
そういやトンキンって地方に行ったら移動できないんじゃんね
田舎町だと公共交通機関で移動とか無理だし

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:50:29.50 ID:yS1Kj1o+H.net
イオンに駅作ればいいじゃん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:50:33.12 ID:FeQPUNue0.net
駅前の老朽弱小爺婆商店が自民党の票田だから
そこを助けるための政策をするのは当たり前

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:50:37.33 ID:L2dbFoZ70.net
駅前イコール既得権益と見ればよい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:50:48.51 ID:VP3lDIXx0.net
>>24
良く知らんけど熊本駅前に再開発で徒歩需要狙いの商店街を作るのか?
郊外の大型店舗に負けないような駐車場を完備した大きな商業施設を作るんじゃないの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:50:48.63 ID:DmPAlRTr0.net
>>45
東京に住む人間が地方行くときはレンタカー予約するんだよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:50:52.16 ID:gAdW9F8c0.net
スレタイ意味不明

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:50:58.10 ID:JE0M7tAm0.net
「ショッピングモールが栄えているのは貧しい。商店街が元気であってほしい」
というのは、そこに住む生活者のことを無視した、お客さんの意見なんだよな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:51:07.96 ID:BhDR4Fem0.net
>>40
あれバスよりも市電タダがでかかった
市電が一番利用者多いし一番便利だからな

みんな再開発したサクラマチついでにアーケードに行ってたから儲かったとこは普段から人が多いとこだけだったけど
まあそのサクラマチ主体のイベントだったししゃあないっちゃしゃあない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:51:13.36 ID:UX9qg6ANM.net
密集させた方が不動産屋が儲かるからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:51:29.24 ID:HBZ8mN460.net
>>43
中心はイオンだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:51:47.78 ID:1Ui6uiGg0.net
へ(^o^)へ お兄ちゃーん!
   |へ   ジャコスいくの!?
  /

\(^o^ )へ ジャコスいかないの!?
  \|
   >

┐(^o^)┌ なんだージャコスいかないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?やっぱりいくの!?
 ( )     やっぱりジャコスいくの!?
  ||

<( ^o^)> やったぁー!!ジャコスいけるんだ!!
 三) )三  ゲームしていいよね!?クレーンゲームがやりたいな!
< ̄ ̄>

Σ ( ^o^)  
 <) )>グキッ
< ̄ ̄>


_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:51:58.98 ID:LU0NeY+D0.net
>>50
何年も乗ってなくていきなりレンタカー転がすとかそんな器用なことができるのかよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:52:16.33 ID:BhDR4Fem0.net
>>49
おもに宿泊施設ばかりです
そもそもまったく商業化しようとされてない だって熊本駅だもの

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:52:46.66 ID:vAO2eBHY0.net
つって片道一時間弱の市街地に出て満足してるんだから救えないよな
新入りはその生活呑めないから一生その地域は復活できないってことだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:53:09.91 ID:YeK5ip2Z0.net
>>54
なわけないだろ
土地を取得しやすい郊外に開発したいのが不動産屋

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:53:29.05 ID:DmPAlRTr0.net
四国なんて商店街どころか島全体が過疎化一直線だろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:53:39.20 ID:A+I8IlxA0.net
ダメだダメだマンションた建てるんだマンション建てるんだ反対する奴は非国民
こんな感じでずっとやって来た挙句このザマですわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:53:40.95 ID:R5kudYWt0.net
まあね

商店街なんかいかない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:53:42.96 ID:vAO2eBHY0.net
ジョージにそのうち取材されるつもりで住んでるのかもね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:53:45.24 ID:1A6lP1h60.net
>>45
田舎なんて帰省か観光で行くだけだから、実家の車があったり観光地ならバスやタクシーなど移動手段は案外ある
公共交通機関が全くないレベルの寂れた田舎だと行く人すらいないだろうし

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:54:27.27 ID:HBZ8mN460.net
大人になれば車あるけど
今のガキはどうしてんだろ
昔は駅前に電車で買いにいってたがそれがないとなると
イオンまでチャリかな大変だな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:54:49.83 ID:vAO2eBHY0.net
そういう死んでる地方ゾンビ民感覚で運営しちちゃいけないんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:54:56.71 ID:BhDR4Fem0.net
>>60
そこの会社の業態や得意分野得意地域によるぞ普通に

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:56:22.13 ID:UX9qg6ANM.net
高速道路がたくさんできて道路も舗装されてて車もあるのに商店街行く必要ないだろ
ネットショップ全盛で車の外出すら不要になってきてんのに

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:57:12.66 ID:bhNNO9vf0.net
東京のゼネコンが駅前にタワマン建てて草生えた
車社会だと駅前なんか行かないし逆に不便なんだよ、案の定入居率悪いらしい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:57:19.16 ID:VP3lDIXx0.net
>>37
駅前には商店街があり郊外には何でもそろってるショッピングモールや大型スーパーがある
駅から徒歩15分、郊外まで車で15分の立地に住んでたとしてどちらに買い物に行くかって時に後者選ぶ人が増えたってこと
まあ人口減少してるのも助長してるだろうけどね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:57:31.49 ID:DaqwSOAgd.net
駅を中心としたバス路線網より
ショッピングモールを中心としたバス路線網

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:57:56.88 ID:VP3lDIXx0.net
>>42
地元の客でにぎわってるのなら面白いな
イオンとかは進出できてないんだろうか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:58:07.44 ID:WKOoXA2PK.net
田舎者ってほんと蒙昧で無知だよな
ジャスコなんて撤退したら終わりだろ

鉄道駅は簡単に撤退出来ないんだからそっちをランドマークにすべきだろ
車社会なんかやってる時点で傲慢で自分の事しか考えられてないんだよ
ジャスコが消えたらどうする?車が買えなくなったらどうする?
視野が狭く傲慢だからそういう事も想像できない
日本はもう一億総中流じゃないんだぞ

衰退国家日本は田舎者の弱者から切り捨てていくぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:58:48.86 ID:R5kudYWt0.net
だいたいマイカー普及で生活様式が変わったのはだいぶ昔だろ

今更駅前商店街活性化なんてどうあがいても無理だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:58:55.79 ID:4lJF1xgd0.net
わたしはイオンモール すべての商店街を消し去りそしてわたしも消えよう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:59:14.62 ID:+9kPO+bp0.net
イオン消えたらどうすんねん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:59:26.03 ID:VP3lDIXx0.net
>>45
電車バスで行きやすい主要観光地だけ良くのさ
だからバス旅とか電車旅の番組多いでしょ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:59:34.97 ID:PdXZTOYp0.net
シャッター街潰して駐輪場作ればいい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:00:15.33 ID:VP3lDIXx0.net
>>58
熊本とかはそこらの田舎と比べるとちょっと特殊で観光客向けの商業圏なんやろな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:00:20.31 ID:SYwzgUYr0.net
どんな政策の話でも大体山本太郎が一番まともとかいう頭おかしい奴だらけの日本の議会

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:00:25.34 ID:jNGtqHTw0.net
昭和の生活を続けてるのは実は大都市で地方は新しいライフスタイルに変化してるんだよ
大都市でも少し郊外に行けば昭和スタイルから新スタイルに変化しつつある
鉄道と車どちらが便利かの分岐点である街なんか両者が混在してたりもする

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:00:51.19 ID:UX9qg6ANM.net
>>74
いや真っ先に切り捨てられるのは東京の下層階級だよ
切り捨てられてることに気がつかないだろうけどw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:01:11.94 ID:7bYM8ZTv0.net
>>57
別に数年に一度しか旅行しないわけじゃないし、そもそも車の運転って特殊な技術でもなんでもないんだから余裕だろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:01:27.40 ID:1A6lP1h60.net
>>66
イオンがあるような地域はまだそれなりに人口もあって駅前も栄えてる

本当に廃れてる地域はイオンすら来ないし、イオンが来たわけでもないのに商店街は死んでいく

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:01:48.31 ID:xnvhRAlKd.net
駅前は無料駐車場がない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:01:59.96 ID:R5kudYWt0.net
こうであるべきみたな理想で街は変わらない

何十年夢を見続けてるんだよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:02:16.77 ID:fSiqAF2mM.net
>>74
高齢化で車社会維持できないだろうな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:02:49.88 ID:VP3lDIXx0.net
>>60
不動産業は商業施設より居住施設で儲けるからな
密集してその周辺に分譲地整備できるのが一番ありがたいよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:02:59.68 ID:UX9qg6ANM.net
自動運転社会に最も早く順応できるのは地方だからな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:03:27.06 ID:23+iE95gx.net
ジャップではモータリゼーションは最近の話なの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:03:28.11 ID:kyVz8ITW0.net
博多も仙台も青森も札幌も東京も大阪も名古屋も千葉もみんな同じような駅回りとチェーン店の看板で旅をしても面白くもない

これどうにかなんないの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:03:40.32 ID:LU0NeY+D0.net
>>84
ほんとにやったらぜってー事故るわw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:04:18.79 ID:71dgrmMXM.net
>>74
いや全国的に鉄道が簡単に撤退してるだろ…

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:04:25.59 ID:785rukKmp.net
>>57
余裕だぞ
特に北海道とか道民の方が圧倒的に運転ヘタクソ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:04:52.46 ID:VP3lDIXx0.net
>>70
大都市圏のベッドタウンでもなければ電車なんて使わんからなあ
何も考えずにタワマン作っても仕事への利便性がなければ人なんか入るわけないのよな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:04:52.69 ID:BhDR4Fem0.net
>>73
めっちゃ地元もんばっかりよ
イオンは主に畑の真ん中とか市内ギリ端とかに住宅街寄りとかにあるな
街は市電・バスターミナル・昔からのデパートを中心にしててなんつうか良い感じに住み分けできてる感じ
あと隣接の風俗街も一躍買ってるな 風俗好きには有名なブルーシャトーもあります

時代の変化について行けなかった健軍商店街は見事にシャッター街

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:05:05.20 ID:53+w/olA0.net
>>21
バスも走ってないが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:05:25.40 ID:JE0M7tAm0.net
地元住民「ショッピングモール便利だな〜」
よそ者「それじゃだめ!全国どこも同じ風景だとつまらない!商店街を活性化しろ!」

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:05:57.61 ID:DmPAlRTr0.net
景気が良くなると駅前や都市部の地価は真っ先に上がるが
日本はバブル以降失われた30年を過ごしていくうちに
駅前が再開発できないまま街ごと死んだ
これから鉄道会社の多くは経営不振になるのは目に見えてるだろうな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:05:58.84 ID:9X8T2m+j0.net
>>66
田舎の話なら免許無しは会社に通勤できないのと同義だから就職すらできん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:06:17.60 ID:D/nge5Blp.net
車が邪魔になる駅前なんて栄える理由がないがな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:06:37.87 ID:BhDR4Fem0.net
>>80
観光客向けの場所とも離れて過ぎてるんだぜ熊本駅 熊本城もある市内中心部から見ると空港・阿蘇ルートと正反対のド田舎方面にある
観光するのにも不便すぎて地元民は絶対に薦めないレベル

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:06:43.57 ID:7bYM8ZTv0.net
>>93
そういう類の事故が多発してるなら社会問題になってるはずだよね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:07:07.13 ID:VP3lDIXx0.net
>>97
今は珍しい良い感じの街並みが広がってそうだな
熊本って行ったことないから路面電車が走ってるガンパレードマーチのイメージしかないわw
一度は行ってみたいな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:07:31.86 ID:HBZ8mN460.net
>>85
栄えてない場所だとまず電車で栄えてる場所いかないといけないじゃん
そっからチャリでイオンまでいくのは大変だなと
というか自分のチャリないじゃん
イオンは中心部なんかに存在してないし

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:07:54.59 ID:/Eo0cqZi0.net
長崎は微妙に陸の孤島ぽいのか
知らんけど
地方によくあるトンキンの劣化コピーみたいな街ではなかったな。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:09:05.78 ID:BhDR4Fem0.net
>>105
良い感じかどうかは知らんが大体そのままでいい
味のれんもまだちゃんとあるぞ 例のメニューは無いけどなw

来るなら絶対にレンタカー利用おすすめ マナー悪いけどな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:09:19.12 ID:LttS/JY50.net
熊本は直角に曲がる市電に乗りかえないとだめだったな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:09:50.74 ID:/Eo0cqZi0.net
熊本って
最近はかなりトンキン劣化コピー勢力に
押されてるのかと思ってたけど
そうでもないのか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:10:13.05 ID:R5kudYWt0.net
面白そうってだけではどうにもならんよね

色々やってみた結果として生活ってのは利便性が高い状況に落ち着く
もう散々経験から学んだはずなんだがなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:10:13.50 ID:JE0M7tAm0.net
>>92
おまえのために街があるわけではないからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:11:13.22 ID:WKOoXA2PK.net
>>94
それは傲慢な田舎者が鉄道を使わないからだろ
で廃線になったりする

でも高齢化や貧困で車社会が維持できなくなったらどうする?
車も無い、公共交通も無い、客の来ないジャスコは撤退でどうやって生活するの?

東京のデベロッパーが地方の駅にマンションを建てるというのは実に理にかなった行為
蒙昧で視野狭窄な田舎者にはまだ理解出来ないだろうが
十数年後にはその正しさが証明されているだろう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:11:22.54 ID:HBZ8mN460.net
まあ地方都市はイオン関係なく駅と離れてる場所が栄えてるケースがよくあるね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:11:32.31 ID:BhDR4Fem0.net
>>109
名物街の直角曲がりだな
よく半寝ぼけのオッサンがつり革につかまったままグルングルンしてるわ
コロッケのモノマネ停留所案内も聞けるぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:12:06.72 ID:/Eo0cqZi0.net
ショッピングモールって
外の活況ありき じゃねえの?

入れるテナントが無くなって
ネタ切れになってるじゃん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:12:40.97 ID:bbZsiOxQ0.net
地方の駅前なんて、駐車場ないじゃん
地方では、イオンのように無料駐車場ないと人集まらないよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:13:13.59 ID:HBZ8mN460.net
>>113
持ってるやつに寄り合って乗せてもらうんだよ
まあ近所付き合いしとかないと積むな

まあ最悪
病院いきたいときは救急車
あとは通販で車なくてもいけるはず

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:13:15.34 ID:VP3lDIXx0.net
>>114
幹線道路とか国道沿いが中心にシフトしてる感じやな
かといってその近くに住むのが良いってわけでもないから面白い

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:15:13.08 ID:7JRDI9lE0.net
桜を観る会で盛り上がってる野党議員を観てると山本太郎はまともだと思える

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:15:17.27 ID:7YvzxhhQ0.net
中心街を強化しないと若者の人口流出は避けられないだろう
偏差値、倍率、志願度などを総合的に見ても特に人気の私立大学は
3大都市圏の大規模総合大学に学生が集中している
それ以外に大規模総合大学があるのは札幌、福岡、仙台だけ
中規模大学まで範囲を広げても静岡、金沢、岡山、広島、松山、熊本、那覇ぐらいしかない
他の短期大学や専門学校などを設置してもこれぐらいの都市しか受験生に対する求心力がない
高卒就職者だって中心街の機能が弱い街には集まらない

これらの都市は全てミニ東京を志向している

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:15:47.90 ID:knrvt0FJ0.net
栄えているとこなら良いけどやっぱりほどんどの地方のモールって人いないんだよな

田舎もんは変な見栄の張り方するよなあ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:15:55.86 ID:/Eo0cqZi0.net
個人的には子供いないから
イオン行ってもすることないんだよな
地方のファミリーにはいろいろちょうどいいんだろうけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:16:40.01 ID:/Eo0cqZi0.net
>>122
イオンはそれなり。
他はあからさまにヤバい。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:17:20.69 ID:90wRuzKYa.net
東京自体が昭和の古臭い街だからなあ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:17:28.28 ID:HBZ8mN460.net
>>122
普通に自治体が騙されたんじゃないの
建物立てれたらいいって自民党みたいなゴミ連中に

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:18:19.00 ID:xrrzo5dj0.net
>>70
駅で線路のこっち側あっち側で分断されて
あっち側に行くには数百メートル迂回して…とかになるからな
自然と駅近辺には近寄らないルートを選ぶことなる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:18:31.99 ID:WKOoXA2PK.net
>>118
救急車だって公共サービスだからね
地方はそういうのさえ維持出来なくなるかもしれない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:18:43.00 ID:MS0/r8BL0.net
郊外で栄えているとも思えない。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:18:51.85 ID:4QRgag2D0.net
>>82
たしかに昭和風の商店街は東京ならではだな
老人たちがオリンピックに熱狂するノスタルジーな首都

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:20:18.83 ID:/Eo0cqZi0.net
>>125
昭和の商店街が一番残ってるのって
トンキンじゃねえかな
地方だととっくに消えてるような
わけわからん個人店とかけっこうあるし

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:20:46.71 ID:emTKyIsU0.net
実際地方行くと街中死んでるからな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:21:20.57 ID:wwN1H9XJ0.net
でも鉄道が無い地域は地価安いよ
自家用車あっても近場に電車の駅が無いというのは不便だし
電車の駅というのは路線バスのターミナルでもあるからね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:21:34.42 ID:WFN6KkJQ0.net
単に固定資産税がほしい自治体の事情だから

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:22:44.40 ID:hxah4ebbd.net
浜松はイオンモールや磐田のララポート他巨大ショッピングモールが5個あって
それで満足
街中はブラジル人が集まる場所

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:23:31.79 ID:UBsY+c6j0.net
駅前なんて栄えてる必要ないだろ。
むしろ僻地に作って駐車場増やすべき。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:25:01.71 ID:otCqk79X0.net
うちの街は面白いドーナツ現象が起きている
田舎者は東京みたくしたい。チェーン店しか行かない
東京とか大阪からの移住者と中国人は全く逆に空き家とかを利用してスロー商売に投資をして観光客と結びついている
地元の人は行かないけどおしゃれ商圏ができつつある

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:25:25.36 ID:9UQPEiLj0.net
地方の存続は割とマジで自動運転にかかってると思う
パーソナルモビリティとか誰も使わねーよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 15:25:36.62 ID:7YvzxhhQ0.net
高度な都市機能は密集した方が都市としての価値は高められる
Googleで2番目に大きいオフィスはニューヨークにあるし、
今のニューヨークは全米で2番目にスタートアップ企業が集まっているとされる
大都市を好むミレニアル世代の動向を受けてニューヨークの力が再び高まっているといえるだろう

もともと集まることが好きな東アジアではアメリカ以上に大都市が好まれるはず
産業や学術が高度化すればするほど人は集まらないといけない
中心街の機能が弱い地方が生き残れるとは思えない

総レス数 693
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200