2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】東京人「地方の駅前が衰退してる!東京みたいにしないと!」地方民「いや別に郊外で栄えてることに不満はないんだけど…」 [157776492]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 14:27:32.99 ID:Xb+b3u0f0●.net ?2BP(5020)
http://img.5ch.net/ico/005.gif
山本太郎氏が地方創生を批判、「地方交付税をしっかり配分せよ」
https://www.data-max.co.jp/article/32212

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:18:31.19 ID:J1dQzDuy0.net
>>499
人口減少社会では地方は消滅の危機になる
県庁所在地にできるだけ固まって過ごせって感じになってくと思われる

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:19:12.81 ID:J1dQzDuy0.net
>>516
クリプトンなんとか

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:20:55.55 ID:YjvxnC+A0.net
>>520
ああ、あれがあったな
忘れてた

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:22:43.16 ID:iVehjMwh0.net
>>518
製造業やテック企業は小売や食品以上に高度なイノベーションが必要だから産業集積が求められる
だから次世代テック企業の立地にしても、これまで製造業の開発拠点としてある程度成功した都市でなければ厳しいと思う
多様な企業や教育研究機関と作り上げる製造業で成功できなかった都市が、次世代テック企業を生み出せるとはちょっと思えない

7大都市圏、新興政令市(新潟、静岡、岡山、熊本など)、それに準ずる大都市(金沢、松山など)のなかでも、
札幌に関してはそういった実績が特にないし、メガロポリスも構成していない
200万人いるから大丈夫、とはちょっと違うと思う。静岡や熊本どころか、金沢や松山よりも危ういかもしれない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:24:00.16 ID:x7JRaLHhM.net
>>515
福岡は楽しいよな
街がコンパクトで公共交通機関の利便性も高いし
福岡より発展してそうな名古屋は何故かつまらない
流石に廃れきってる地方よりはマシだけど

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:26:21.02 ID:iVehjMwh0.net
>>520
クリプトンは初音ミクを作っただけで基幹技術であるVOCALOIDは浜松市のヤマハが作った
浜松のような東京〜名古屋の中間に位置するメガロポリスは産業集積の地の利がある
都市圏人口では札幌の半分しかない浜松の方がよっぽど安泰で札幌の方が厳しいと俺は思う

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:26:42.61 ID:znBbgWBX0.net
維持費かかるし利用者少ないなら鉄道なくしたらと思うけど
そこまで不要でもないの?
地方民の電車の使い方がよく分からん

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:27:25.59 ID:yLs2aRh90.net
>>517
日本全国今の街は鉄道から形成されていったでしょ
煙が嫌で鉄道を避けたとこは衰退して東京でも山手線を蹴った当時一番栄えてた浅草が衰退したり
関門トンネル開通で要らなくなった門司港が衰退したり
鉄道で街の命運を左右されてた

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:28:49.26 ID:2HoWe48t0.net
札幌みたいな蝦夷地には行く必要がないから
どうでもいい

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:30:02.10 ID:yLs2aRh90.net
>>523
それはないな福岡はよく行くし楽しいけど
福岡と名古屋じゃ人口や街の規模が違いすぎて比較にならないよ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:32:19.98 ID:Gew8fKGB0.net
人口推移見ても分かるが地方は明確に寂びていってるぞ
それを郊外に人が分散したとかいう>>1の主張はまじで頭おかしい
なぜ高度経済成長が終わり、バブルが崩壊しても東京や大都市に人が集まり続けてるのか
郊外の方が快適ならそっちにみんな行くはずだがそうはなってない
地方が住みにくいことをみんな自覚してるからだ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:40:11.00 ID:kGgDKe760.net
日本人は衰退を楽しんでるからな
病院で年寄りが持病自慢してるような雰囲気

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 01:44:42.77 ID:iVehjMwh0.net
>>529
高度経済成長期は3大都市圏だけ転入超過だったわけではない
3大都市圏以外では工業地帯であった静岡県と広島県も転入超過だった
その後は、岡山県や香川県など関西周辺の瀬戸内の県、石川県、熊本県などでも転入超過だった時期がある
1980年代では静岡県、山梨県、長野県、福井県などの中部地方や宮城県、福岡県でも転入超過となった

平成の大合併の時に政令市になったような新興政令市は、戦後に地方から人口を掻き集めた経験がある都市が多い
こういった都市は企業立地のポテンシャルがあると思う

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 02:16:17.62 ID:YjvxnC+A0.net
>>524
技術はヤマハ
初音ミクのコンテンツとしての価値を作ったのはキャラデザした絵師と声を担当した声優
そう考えたらクリプトンがつくったものとは言えんな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c644-8NWE):2019/11/19(火) 02:56:23 ID:JIRB5EOC0.net
>>498
あれで街ねぇ…
はっきり言って田舎のモールなんてのは首都圏駅前の駅ビルやテナントビルをまとめて平べったく伸ばしたようなもんなんだよ
そこには街角に息づくその街の文化の匂いもユニークな小規模店もない、均質化平準化された商業サービスがあるだけの効率的な消費の場でしかない

あと流行がどうのとか言ってるけど東京で流行った店が周回遅れで輸入されるのが田舎のショッピングモールじゃないか
大資本に東京の流行持ってきてもらってるだけの田舎民が恥ずかしげもなくよくそんな事言えたな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e01-f6ma):2019/11/19(火) 02:58:42 ID:Y3AQ+S2e0.net
不動産屋が地方でも大都市圏のように物件を
最寄り駅から何分とか説明してるのがアホかと思う
○○駅徒歩80分とか普通に書いてあるからな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 128b-O4Zy):2019/11/19(火) 03:02:19 ID:08KGvIhX0.net
高額食パン屋に列を作ってるのは見た。

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-MAg7):2019/11/19(火) 03:07:00 ID:x7JRaLHhM.net
>>533
有名なチェーン店の寄せ集めなんだよな
ユニクロとかライトオンとかダイソーとかABCマートとかケンタッキーとかミスドとか

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d1c5-trlN):2019/11/19(火) 03:10:31 ID:ZRS1iUOL0.net
>>176
小さい駅側イオン増えてない?
地元もそうだが夕方は大渋滞だよ
奥さんが車で子供や旦那拾ってちょっと買い物してくれってコンセプト

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM96-pwu9):2019/11/19(火) 03:12:16 ID:yIxUYK1LM.net
カッペは店があればそれでいいだからな
どんな店があるかなんて考えもしない
イオンモールなんて選択肢のある環境では情弱底辺のすくつなのに

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-MAg7):2019/11/19(火) 03:13:42 ID:x7JRaLHhM.net
>>534
徒歩99分っていう明らかにカンストしてるの見たときは笑ったわ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW e9a7-cDdS):2019/11/19(火) 03:21:10 ID:KBc53PVk0.net
>>106
地方のイオンは普通に送迎バスあるぞ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 39de-fFof):2019/11/19(火) 03:49:08 ID:7dLKmrpJ0.net
観光客はやっぱ駅周辺利用が多いだろうからな
駅がその都市の窓口と考えたら駅や周辺でその街の印象って決まりやすいわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 04:01:36.21 ID:JyNZjIBs0.net
>>356
自治体毎だぞ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0283-+07C):2019/11/19(火) 04:10:56 ID:KZiVExX50.net
徳島の商店街ってあれ死んでたんだな
駅から遠いし平日に行ったから閉まってるだけかなーって思ってたよ
アニメイトがあるとこ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 04:46:22.87 ID:vfHRb+8U0.net
シャッター街になったら、
若者に安く貸し出せば良いのにそれをしないところが、
衰退なんだよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 05:01:46.01 ID:/TiQ7Pvha.net
札幌市民だけど、すすきのがしょぼくなっていってるのを見ると、若い人減っていってるんだろうなと実感するわ。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6e5-iGNt):2019/11/19(火) 05:44:30 ID:Vvbl03MO0.net
大阪市内だけども活気ある商店街がある一方で
その隣の商店街はシャッター通りを通り越してマンションに建て替わって
かつての「○○通り商店街」の看板が虚しくあるだけの所もある
活気ある所は店の新陳代謝が機能してたり高齢化した店主から上手く代替わり出来たところとか
商店街の組合がしっかり地域イベントしてたりとか
何かしらの対策は大事だわな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 06:47:16.61 ID:63CrkwHfa.net
東京の人の底辺は車移動したことなくて
駅前の点と点の移動だから
東京のコンビニには駐車場がないと言ってて痛い
金が無くて旅行もした事がないから
地方の繁華街の駅前コンビニにも駐車場無いのが当たり前と知らない

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 06:55:34.46 ID:K50yonH9a.net
地方のクッソ安い給料をクルマに注ぎ込んでる生活に疑問を持たないからしゃーない
一生ハムスターみたいにクルマを回すだけの人生を過ごせればまだいいが
頼みの綱のイオンがそろそろ赤字で地方から撤退せざるを得なくなっている

イオンすら撤退するところに新しいショッピングセンターが来るはずもなく
郊外にはイオンの廃墟、駅前はシャッター街、地元のスーパーはとっくにイオンに潰されてる
日常の買い物すら、クソ高いコンビニでガマンして買うか、車を何時間も走らせて他県に行くか
そういう地方の悲惨な生活がもうあと数年のところまで来ている
目先の便利さだけ追いかけてクルマに頼り切ったバカにふさわしい最期といえる

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:16:13.19 ID:Ql3c/ewWr.net
東京都ですら大半の市は画一的な地方都市の作りしてるし
23区内のどっかに大体集まってきてるだけだしな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:17:44.26 ID:ops/QhQR0.net
日本の地方は車社会の割に道狭い

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:37:47.15 ID:YvHTAjJHM.net
>>548
地元に居場所がなくてトンキンに出てきたけどトンキン人の奴隷にしかなれなくて不満溜まってるんですね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:43:41.99 ID:K50yonH9a.net
>>551
悔しかったら東京じゃなくても都会に出てきてから言おうな
カッペのお前の価値観ほとんど否定されてもファビョんなよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:44:50.09 ID:5ASxK8Z4M.net
>>544
自宅兼店舗だから貸せない。
それにとにかく駐車場がネックなんだよ。
地方都市でも繁華街は土日1時間600円とかするからぶらっと行けない

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:47:42.05 ID:j9lxu/37M.net
東京は介護・医療危機もすぐそこに迫ってるしな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:54:46.06 ID:K50yonH9a.net
>>553
カッペ特有の繁華街は自分のクルマで行くものという洗脳に近い意識を買えないと無理だな
たくさんの人が行き来するから商売が栄えて繁華街になったことをなぜか無視する
商売に向いた場所なんだから、繁華街に駐車場作るのは私は商売の才能ありませんと言うに等しい
そしてその駐車場が高いと文句を言い、繁華街で当然のように飲酒して自分で運転して帰る
今の日本にバカで低脳で法律も守れないカッペの屑を抱えてる余裕なんかないんだよ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:54:58.29 ID:ForBQEq50.net
東京は鉄道網が発達してる!クルマなんか要らない!って
論調はよくあるがそれは人口密度が高くなりすぎて
パーソナルスペースを極限まで削らざるを得なかった結果だ
要するに効率を追及するとクルマもチャリも置いておく場所が
無くなって徒歩と鉄道しか選択肢が残らなかっただけ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 07:59:59.01 ID:izkWRU+/M.net
何やっても無駄ってことなんだよな
東京だって人を生産してるわけじゃない
むしろ人口のブラックホール化してるし、そんな街を日本中に作っても意味がない

やってることはただのパイの食い合いであって、どうあがいても衰退だよ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:00:17.25 ID:OUpyz+llM.net
大型ショッピングモールのいいところは、なんといっても様々な事情や嗜好に対する合理的配慮があるところ。
駐車場に限らず、大抵の事は「便利で快適な大型ショッピングモールをご利用ください。」の一文で片がつく。

各方面への合理的配慮あってこそ、まともな人が集まり自ずと秩序も保たれる。
大型ショッピングモールがそれを実証している感じ。

ただ車がないと快適に買い物できないのはマズいので、コミュニティバスや乗合タクシーの拡充は必要と思う。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:01:10.38 ID:63CrkwHfa.net
そういや無料の巡回バスあるな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:12:30.93 ID:YvHTAjJHM.net
>>552
マジで田舎出身のトンキン奴隷だったのか
トンキンの価値観をこちらも否定してるから田舎にいるんだよ
中身田舎者でトンキン奴隷なのにご主人様のトンキンの威を借りるだけしかできないのかよ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:17:23.89 ID:/OVtfAOY0.net
東京も結局チェーン店文化だからイオンモールと似たようなもんでまちづくりとしては大失敗だよね

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:18:13.56 ID:8jT68YOL0.net
なんでもトンキンのせいにするの何とかしねぇとな・・・

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:19:12.93 ID:K50yonH9a.net
>>560
出たよカッペ特有の思い込みと決め付け
俺は地方出身なんて一言も言ってないし、都会で奴隷なんてやってもいない
その狭い価値観こそカッペの最も嫌われる要因なのに全く気づいていない
お前こそ中身はカッペどころかチョンだろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:33:00.91 ID:igObynGza.net
かっぺってどこの方言だよ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 09:15:23.76 ID:U2cgLeru0.net
>>419
再生産できなければその内、消滅するんだし、気にすることはないんじゃないか

>>421
JRの本数の頻度が若者が留まるのに重要なんて初耳な見解だわ
今までどこにそんな主張があったのか?

だったらJRの駅のない東久留米市は若者が流出している町なのか?
そんなことはない

www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/229/28.07.21zinkoubijon.pdf
>東久留米市の性別・年齢 5 歳階級別人口移動の直近の状況をみると、
>男性は 20〜24 歳(183 人)、25〜29 歳(50 人)になる年齢層において転入超過がみられる。
>女性では、20〜24 歳(194 人)、25〜29 歳(70 人)で大きく転入超過

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 09:18:18.95 ID:Qp0D64zDa.net
今急増してんの川崎、横浜、相模原でしょ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 09:28:01.62 ID:ISS8nHQB0.net
>>14
地方は移動手段が車前提なんだよ。
だから、駅前の狭い駐車場に金払って止めるなんて馬鹿馬鹿しいから、広くてただの駐車場があるロードサイド店とかモールみたいなところに行くんだよ。米と同じ感覚。

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 09:46:22.50 ID:U2cgLeru0.net
>>526
今の日本の町は大体、江戸時代の城下町だぞ
鉄道が引いた所が発展したのではなく
すでに発展した所に鉄道が引かれたんだ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 09:56:33.68 ID:ISS8nHQB0.net
>>568
東急とかは宅地開発とセットで鉄道を延伸して行った。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:08:01.87 ID:285AA6Xkd.net
マジでこのスレで地方叩いてる奴は何がしてえの?笑
都市に住んでることしか誇れる事無いのか?w
地方が廃れてるとかどうでもいい事じゃない?お前の生活には何も迷惑かけてないんだから
女みてえなマウント取ってんなよみっともないw

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:08:29.23 ID:U2cgLeru0.net
>>569
そういう町もあるが城下町由来の方が多いやろ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E4%B8%8B%E7%94%BA
>現在の日本では、人口十万以上の都市の半分以上は城下町を起源としている。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:11:43.99 ID:285AA6Xkd.net
地方叩いてる奴の正体って地方出身だろ笑
そもそも生まれも育ちも東京なら地方の生活なんてわからんからなw
地元の田舎に友達居ないから東京に逃げてインターネットで古巣にイキる雑魚が地方叩きの正体だな
虐められっ子は辛いねw

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:25:27.27 ID:oDx5g9CO0.net
>>304
そもそも全国環境が全部同じだと思い込む事が間違い
無知以前の問題だぞ?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:28:38.72 ID:oDx5g9CO0.net
>>473
よく軌道内で止まってオタオタしてるな県外カー
あの市電の警笛音でかいからよけいビビるんだ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:30:12.24 ID:EHvDUC7K0.net
田舎からでて東京に住んでるやつがいってもな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:49:15.01 ID:CBvPRfSo0.net
>>493
土地あり余ってるのに頭狂の真似事して鳥の巣箱みたいなビルに雑居するんか??
もっと人間らしい暮らししたいわw

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:58:08.75 ID:CHdTgEgDa.net
>>570
まぁそれは思うわ
まんさんなんじゃないかと思うほどどうでもいいマウント

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:08:39.11 ID:YjvxnC+A0.net
>>576
コンパクトシティに反する考えやなアホ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:09:41.14 ID:YjvxnC+A0.net
>>569
それ阪急のマネ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:14:22.65 ID:kJXWt3z50.net
車社会信者ってだいたい
高齢化への対応が頭からすっぽ抜けてるんだよな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:21:15.49 ID:oDx5g9CO0.net
>>580
車で移動スーパーが来てくれるぞ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:35:05.08 ID:SIB1Q/j80.net
移動スーパーで働く人間の負担を考えないと
労働生産性ひっくいぞあれ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:37:27.46 ID:oDx5g9CO0.net
知らんがなやってくれる方には関係ねえ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:38:03.57 ID:1GS8DO6Xx.net
イオン最高
イオン岡田最高
イオン岡田民主党最高
民主党最高

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:40:53.83 ID:JIRB5EOC0.net
地方出身だからこそ郊外のモールにホルホルしてる田舎民の愚かさが目に余るし不憫でならないんだよ…
モールの利便性までは否定しないけど見方を変えれば地方から中央への集金装置でしかないし
文化的にも東京や大都市圏で流行ったものを垂れ流してるだけじゃないか

地元の人間が地元のために作った店やサービスや製品こそが地元の人間が誇るべきものだと思うし
そういったものがいくつもあって、そこに人や金が集まる事で街が活性化していくわけで

そういった地元発のビジネスやカルチャーに目を向けず、大資本が持ってきたリトル東京とでも言うべきショッピングモールなんかを崇め奉ってる視点や感性が
文化的にも経済的にも地盤沈下してる地方を象徴してるのに、その自覚もないんだから本当にため息が出るよ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:43:26.56 ID:SIB1Q/j80.net
東京発のカルチャーに発信力で絶対勝てないからな

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:43:38.24 ID:oDx5g9CO0.net
>>585
地元のお店は下通りサンロード新市街サクラマチで十分繁盛してるから問題ないわ
地元もお店も他所からのお店も両方繁盛してるのが一番良い

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:46:49.63 ID:Vvbl03MO0.net
どこだったかちょっと前のニュースで田舎のJKがどうすれば地元が盛り上がるかみたいな
若者向けの地域振興・村おこしの記事があって
そこでJKが提案してたのが「私達の町にも美味しいタピオカ屋さんが出来たら若者も喜ぶ」で乾いた笑いが出たわ
まあそりゃそういう思考になるのはそうなんだろうけどさあっていう

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:51:20.34 ID:xstRdOafr.net
イオンモールめちゃ便利やん
駐車場広い、クルマ止めやすい
雨が降っても大丈夫
何でもある
シネコンもスタバもタリーズも
ユニクロもGAPもZARAも
電気屋も
疲れたらベンチもいっぱい
不便な商店街なんかいらんがな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:53:27.81 ID:xstRdOafr.net
モール内の店子に地元の店も入ってるやん
競争に勝ったら残るし、負けたら消える

昭和の商店街にこだわるトンキンが時代遅れ
電車乗っててくてく歩いて買い物なんか脳みそ昭和

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:54:07.62 ID:JIRB5EOC0.net
>>587
同感だよ
別に俺は極端なローカリズムを主張してるわけではなくて「郊外モール万能論」みたいなものに反論してるだけ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:55:16.75 ID:SIB1Q/j80.net
>>589
たしかに便利だけど今だけだぞ
そのうち家賃払えない店舗がでてきてモールとは別の建物に店ができて
ちりちりになっていく

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:56:54.18 ID:KTNycR9nM.net
そろそろ庶民は自動車が高嶺の花になるのに、大丈夫か?

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 11:57:27.02 ID:mvLQKn89M.net
わたしはイオンモール。
すべての商店街を消し去り
そして
わたしも消えよう

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:09:39.36 ID:xstRdOafr.net
>>592
別の巨艦モールができたらまた便利
わが浜松には巨艦モールが5ヶ所もある戦国状態

どんどん競争すべき

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:14:30.54 ID:Mw5fM7xyd.net
東京が楽しいなんて
ヤク中がラリって楽しいって言ってるのと同じ。
破滅的な快楽

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:28:33.63 ID:53YVvWi7M.net
東京の人は東京のダメな部分は見ようとしないからな
メディアに洗脳されてるんだと思う

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:55:49.02 ID:JZUHtOvy0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ

http://yaster.agrolider.net/z2thh36/15qfu4ou1j48ci.html

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 13:57:30.33 ID:4rMdKbd90.net
高齢化も地方はあるが高齢者の運転は危険でもあるし車の運転もある程度規制していくべきだな
都会も田舎も関係ない
電車でもバスでも使えば問題ないし

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 14:02:07.09 ID:BdWFWo5z0.net
>>599
規制なんかするかよ
国土の大半を電車もバスも使えないようにしてきたんだから
全てはクルマを売るためだ
年間数千人の交通事故死者を出しても、数百万人の自動車産業従事者の生活を守るのがこの国の政治

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 14:03:42.04 ID:gQiZonaF0.net
いい歳こいて電車とかバスなんて乗りたく無いからな。
駅が中心って概念が無いんだわ。

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 14:20:16.38 ID:izkWRU+/M.net
>>593
そもそもこれからは小型の自動運転車で運転したり送り迎えしてもらう時代に突入していくから

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 14:22:28.65 ID:CBvPRfSo0.net
>>578
富山だっけ盛大に爆死したとかいうの?
流行り廃りのある考えを普遍の真理かのように語るなよアホ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 14:31:16.09 ID:EXjRjtfsa.net
コンパクトシティだマーズだ、と
上級以外はマイカーを持ってはいけない時代に
これからなるんですよ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 14:31:32.09 ID:CNcn4is5a.net
だ・・大街道

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 14:57:56.04 ID:k5gsD8lca.net
アホのお上が主導する地方都市の住宅の中心地回帰なんて愚策の極みだからな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 15:00:05.50 ID:iLOQ0jXDM.net
>>603
スプロールしまくった街の無駄はどうすんねん

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 15:50:38.29 ID:HxFvZtRY0.net
チェーン店いらんから農地かカーシェア駐車場にしてくれていい

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 16:17:05.95 ID:9zIYmCbQM.net
>>555
同意
田舎者ってまず車ありきで考えるんだよな
あの発想は謎

チャリで5分のスーパーも駐車場が狭いから行きたくないとか言って
車で30分のイオンに行く不思議

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 16:39:19.29 ID:jmJhoYrCM.net
>>609
車の方がラクやん
ええ大人がてくてく道歩いてどうするねん
ガキか

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 16:41:55.77 ID:BdWFWo5z0.net
旧来、人の往来の多い街道沿い、宿場町が栄えてきた
鉄道ができた当初は上記から離れた「町はずれ」に線路が敷かれ、駅が作られた
だんだん駅周辺にヒトモノカネが集まってきて、昔からの街道沿い、宿場町が衰退した
その次に町はずれに幹線道路が開通し、その周辺にロードサイド店が集まってきて、駅前が廃れた
それだけのこと

できるだけクルマを消費させる国づくりをしてきたんだから当然の帰結
さて、国内の自動車産業が滅びた後はどうするのか・・・

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:01:54.88 ID:K50yonH9a.net
>>610
自分の足で歩くこともできないならさっさと死んだほうがいいよ、マジで
都会は普段から歩いて、それどころかランニングしてる人も多いのに
カッペは普段からクルマで休日にも運動しないからデブばっかりだもんな
老人になってからクルマありきの地方社会と、自分の歩けない足を呪っても遅いからはよ逝け

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:03:52.70 ID:HlgLlqi40.net
>>612
なんで汚い排気ガスだらけの道を歩かなあかんねん
貧乏臭い
大人は車で冷暖房完備のジムに乗り付けて運動するもんや

ほんま発想が貧乏なガキなんや

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:12:31.11 ID:K50yonH9a.net
>>613
排気ガスだらけの道にしてんのは、おまえらカッペだろうがwww
一人に一台ペースでクルマを持つせいで、どこもかしこも渋滞だらけ
肝心のイオンに着いても駐車場が空いてなくてぐーるぐるwwwwww

お前みたいな屑が何の意味もない移動にわざわざ1トン以上の鉄の塊動かして
大量のガソリンやエネルギー消費してるわけだが、その自覚はないのかな?

まあ、あと数年で地方の財源じゃ道路の維持ができなくなるから
アホみたいに自動車税が上がるか、荒れた道路を放置するかの2拓なんだけどな
クルマとともに死ねるなら本望なんだろwwwwwwww

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:15:55.32 ID:iLOQ0jXDM.net
>>613
>排気ガスだらけの道

おまえのせいやん

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:25:39.08 ID:BdWFWo5z0.net
>>614>>615
ダブルでツッコミワロタ

>>613みたいなのが声高に「タバコは有害!副流煙!」とか叫んでるのをみると笑える
お前のクルマの排ガスを全部車内に循環させてみろと

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:35:12.20 ID:285AA6Xkd.net
東京の奴って車に親でも殺されたんか?
何かあったら車がー!税金がー!リスクがー!って笑
トラウマでもあんのかよ目の敵にしすぎだろw

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:40:26.30 ID:iLOQ0jXDM.net
>>617
オレ東京やないけど?

総レス数 693
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200