2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の捏造された伝統で打線組んだ [618841698]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 01:41:32.21 ID:gLF/LxJj0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
1番(右) 初詣…明治に鉄道会社が作ったキャンペーン
2番(二) 平安神宮…平安時代からあると勘違いさせるが創建は明治28年
3番(左) 食べる時の「いただきます」…挨拶として定着したのは昭和前後
4番(投) 恵方巻…1989年にセブンイレブンがねつ造して流行らせた
5番(一) 空手…明治時代中国人を真似して、大正後半にやっと流行った
6番(中) 神社/祭り…ほとんどが明治以降に海外を真似て作られたものばかり。日本書紀か古事記に無理やり結びつける詐欺が多い
7番(遊) 日本神道…教典や教義や教祖がない。弱者救済すらない低俗なビジネス
8番(捕) 靖国神社…明治に戦争のために突貫的に作られたインチキ神社
9番(三) 江戸しぐさ…存在の証拠0。ただのマナー講師ビジネス、詐欺

https://youtu.be/jIuKsmxO6qQ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 16:18:53.13 ID:dTHi4CNeH.net
>>492
力はないけど各地の戦国大名に役職(官位)を与えてんだよね
備前守とか

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 16:27:05.38 ID:STdq7JCY0.net
>>18
韓国博士��‍��

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 16:35:42.88 ID:W7NxhoYh0.net
江戸時代まではみんなボチボチ生きてたんだろうけど
国民国家を作るにあたって求心力が必要だったんだろうね

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 16:36:07.13 ID:JlG7f0ztp.net
っjんj

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 16:41:58.45 ID:W7NxhoYh0.net
落語聴いてりゃいいような気がする

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 16:44:41.20 ID:02G2mGO10.net
日本神話を信じてるカルトって天皇がワニの子孫である件についてどう思ってんの?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 16:48:58.10 ID:O2ISEuhk0.net
>>11
「葉隠(1716年頃の書物)」には「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」とあるから
少なくとも江戸時代には「武士道」という概念がある

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 17:41:09.49 ID:tImdogq2M.net
>>494
アフィブログで得た嘘知識よw

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 17:52:03.66 ID:0OJG8jQ90.net
鬼畜米英からのギブミーチョコレートへの伝統的ムーヴ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 17:55:46.41 ID:0OJG8jQ90.net
>>418
無修正歴史閲覧罪で遊就館送り

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 17:56:08.85 ID:6Kv3Kuwkd.net
>>495
任命された守護大名だろうが滅ぼされてた時代だしなぁ
力ある奴に箔がつく程度でしかなかったんだろう

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 17:59:13.35 ID:WzZBUwJzp.net
恵方巻の罪は重い

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 17:59:19.17 ID:Rypzj/Tia.net
>>263
せやな
すまんかった

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:00:45.58 ID:pFQ89m0q0.net
「除夜の鐘」が入ってねーw

除夜の鐘って、昔から行われてると勘違いしてるアホが多いけど、実際は昭和の初めにNHKが上野の寛永寺とか言う寺で
108つの煩悩を無くすとか言う理由で大晦日に鐘を突くって理由で鐘つきやったのを実況中継したのが始まりなんだよねw

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:01:15.09 ID:XSTDOoFd0.net
神社に祀られてる神様も日本軍国主義に都合良く捏造されてるしな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:10:03.29 ID:DrNr6myia.net
>>49
国家神道もそうだな。教育勅語なんかその典型。

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:11:23.61 ID:jzIUb+ts0.net
>>8

   _____
  / 韓国韓国 \
  / 韓国韓国韓国 ヽ
 |韓国韓国韓国韓 |
 | 韓国韓国韓国韓|
 /  韓国韓国韓国 |
(_   韓国韓国  ノ
 `つ        /
  (         |
   ̄ ̄)____亅

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:15:46.02 ID:xr0EG4H40.net
別にそんな大昔からの伝統て誰も思ってへんのちゃうん

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:20:15.57 ID:DrNr6myia.net
>>512
ネトウヨはそう思ってるみたいだがな。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:24:21.80 ID:8ZYNqk2O0.net
>>512
ネトウヨは皇紀2600年とか大真面目に言ってるから、これらのなんちゃって伝統も2600年の長きにわたると信じてるwww

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:28:14.58 ID:7rQXJVw7d.net
>>513
むしろ負け惜しみ気味に「歴史浅くても伝統は伝統」と言い出すのも鉄板

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:29:14.28 ID:8ZYNqk2O0.net
>>515
別バリエーションとして「明治時代から始まったとしても、100年も経ったら立派な伝統」もあるなw

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:43:35.01 ID:0q+Lq8mO0.net
明治以降の伝統はダメってのも結局薩長憎し以外の理由がないトンデモ理論だけどね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:46:25.96 ID:HfLlN0pwd.net
>>1
やらせたのは、ユダヤ(フリーメイソン)な。

明治以来、日本はユダヤから吸い上げられ続けている。

日本銀行と財閥の開設。

太平洋戦争も仕掛けられた罠。

戦後もアメリカ国債を買い続け現在に至る。
安倍一味はユダヤフリーメイソンの手下。

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:47:20.36 ID:uNa1MqBBd.net
>>517
馬鹿ウヨ、乙。w

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 18:57:14.87 ID:8ri5HAh80.net
   
恵方巻は大阪の風俗店でのフェラチオごっこが起源


大阪・心斎橋で江戸時代末期(文政12年、1829年)創業のすし店「本福寿司」には、
昭和7年に大阪鮓商組合が作った「巻寿司と福の神 節分の日に丸かぶり」
と題したチラシが所蔵されています
https://i.imgur.com/QRUcBG3.jpg


恵方巻に詳しい民俗学者「もともとは船場の旦那衆が、花街でやっていた遊び」
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/hoku-hoku-sei

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:11:59.73 ID:dTHi4CNeH.net
>>520
旦那衆が恵方向いて太巻き咥えて女にナニを咥えさせてたわけか

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:13:22.90 ID:dTHi4CNeH.net
>>520
こんなの伝統とか自慢できることじゃねえぞ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:15:21.87 ID:pFQ89m0q0.net
明治以降なら伝統文化と言うが、除夜の鐘は昭和に入ってからだからなw

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:23:22.35 ID:PLHp6aYb0.net
一 戦時期における教育の動向
 https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317688.htm

教育行政の機構
 従来学生の思想問題を主として取り扱っていた思想局が、昭和十二年に
教学局となって新しい体制をとった。
 これは皇国の大道による教学の本旨を明らかにするという目標で、
学問思想の分野において活動することを任務とした。
このため諸学振興の学会の開催、全国の大学・高等専門学校における文化講義の実施、
府県の思想問題研究会の設置のほか、『国体の本義』、『臣民の道』、『国史概説』などの
刊行を行なって、教学の刷新に努めた。



一 文部省機構の改編:文部科学省
 https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317718.htm

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:23:55.82 ID:PLHp6aYb0.net
一 戦時期における教育の動向:文部科学省

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:25:28.76 ID:PLHp6aYb0.net
国民学校 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%AD%A6%E6%A0%A1

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:29:54.33 ID:xr0EG4H40.net
500年続いてる伝統も400年前おまえらみたいなことゆうてる奴おったんかなw

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:32:40.84 ID:doLloVwkr.net
>>19
新渡戸稲造のご先祖が属した南部家の歴史を学んで来い
戦国から平成まで武士道とは縁遠い一族だぞ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:43:20.21 ID:T5jG4Iyu0.net
マジで中国以下じゃん

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:44:50.73 ID:5cLtYcV60.net
あとナンバ歩き。右手右足出して歩いたとか走り方知らなかったとかあるはずないから

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 19:56:17.69 ID:qaWmw3v10.net
>>529
中国以下?

68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e2f-kui+)2019/12/16(月) 12:30:59.31ID:dhkvp8Rz0
>>26
曹操の遺体と寄り添うように埋葬されてた壮年女性の骨は曹丕・曹彰・曹植・曹熊を産んだ卞氏
もう一体メチャクチャ若い女の骨もあって「これ誰だ」ってなったが長男曹昂を産んですぐに早世した劉夫人ってことが判明

劉夫人に代わり丁夫人が曹昂を我が子のように育て上げたのに曹操の身代わりとなって死んだことに激怒して
自ら離縁し死ぬまで許さなかったのでこちらは別の場所に埋葬されたままで曹操と合葬されてない

こういった考古学的証拠が文字で記された記録というか物語の通りで感動するわ

中国は捏造なんか滅多にしないぞ?名も知らない市井の人間ならいざ知らず
公筋が資料を修正したら自分達の過去を否定することになると理解してるからだろうな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 21:32:42.62 ID:N8CBC6R40.net
>>358
明治天皇までは1000年以上そのスタイルだったのにな
日本の伝統を何もかもぶっ壊した挙げ句に70年で国を滅ぼしたクソ明治カルト
なぜか未だに日本を乗っ取り続けてる

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 21:37:38.66 ID:K7FyZLgW0.net
カルト X

テロリストがカルトに縋った ○

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 23:52:15.28 ID:T5jG4Iyu0.net
やっぱり中国以下じゃん
このジャップとかいう劣等種族

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/16(月) 23:53:47.94 ID:q9+wfRoz0.net
江戸っ子大虐殺を許すな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 00:02:21.57 ID:QytGCna+a.net
二礼ニ拍手一礼

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 00:06:16.69 ID:oazVQfmMa.net
恵方巻き程度に四番打たせんなよ
歴史や伝統に小細工したものの方がどれだけ悪いか

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 00:19:37.72 ID:Rb29H0g/0.net
明治あたりで、これが伝統ですと言って作って始めたものが
多いのは泣ける。言いだしっぺはネタで言ってたのだろうけど
世代重ねて嘘が事実になった感

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 02:59:59.12 ID:ckzQEC+F0.net
>>538
ネタじゃないんじゃないの
西洋猿真似の一環で、「これがおいらっちの伝統なんやけど〜wwwwww」と言わなきゃならんかったから作ったんでしょ
だから国策、本気だよ

かといって男女混浴や村祭りでの乱交、春画、ゴザまいて地面に寝転ぶとか小児性愛を固有の文化とするわけにもいかないしなあ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 03:34:05.28 ID:e08JfCBVM.net
土鍋に味が染み込むってのは?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:14:56.17 ID:zhA24kWd0.net
違うスレに投稿してたりしてそのままにしてたけど、
せっかくなのでいくつかネット上で見れるかつての参詣の様子

渋谷千代田稲成神社
https://www.library.metro.tokyo.jp/portals/0/edo/tokyo_library/upimage/big/1300415799.jpg

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:15:56.34 ID:zhA24kWd0.net
規制に引っかかったので分割

熊野那智
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/Kumano_Nachi_Mandala.jpg

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:17:57.50 ID:zhA24kWd0.net
富士講
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/images/img_fujisan/sankeinozu-m.jpg

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:18:34.46 ID:zhA24kWd0.net
明治だけど信州深志
http://www.fukashi-tenjin.or.jp/news/Windows-Live-Writer/bbd32488c580_8CA3/EPSON011.jpg

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:22:45.30 ID:1NssY24x0.net
>>481
桜の会の名簿みたいだな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:30:31.02 ID:1NssY24x0.net
安倍の登場で
日本への信用が
疑惑から確信に変わったのは大きい
安倍が居なかったら
今でも目が覚めていなかったと思う
ありがとう安倍晋三

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/12/17(火) 06:34:29.27 .net
神道系のインチキビジネスひどいな
そんなもんを御題目に掲げる日本会議もろくでもない

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:35:34.46 ID:pE8BiPwK0.net
>>546
これはある
どっちかというとやや右よりで日本の神話とか大好きだったのに
アベ一味のせいでなんとなく冷めてしまった

それまで韓国苦手でキムチとか食べづらかったけど
アベ一味のせいでリベラルに目覚めてキムチが食べられるようになった これはアベに感謝

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:37:48.68 ID:pE8BiPwK0.net
>>290
あとこれな

むかしは女相撲とか普通にあったらしい
格式張ってえらそうにしてるけど歴史浅いんだよ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 06:51:00.44 ID:WdI6SQTka.net
そう考えると日本なはは何も文化のない土人民族だった野がよく分かるよな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:21:34.38 ID:DTRShQser.net
昭和30年代くらいまでの映画の食卓で”いただきます”してるのをおれは知らない
この給食の号令が家庭の文化に取り入れられたのはおそらく昭和40〜50年頃
高度経済成長に核家族化が進んで家庭の文化の断絶が広い範囲で起きたのだけど
これもその結果の一つなんだろうと思う

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:29:40.54 ID:SZlTrZ7u0.net
名前←nameのパクリ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:38:25.51 ID:pE8BiPwK0.net
しょせん明治あたりに入ってきた間違った西洋文化であわててて近代化しただけのあっさいあっさいエセ文化なんだから

もっと柔軟になって同性婚も夫婦別姓も認めてやればいいのに 

こういう頭の固さが土人なんだよ 

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:39:33.17 ID:gYtdKfB7d.net
>>3
あれは見苦しい
土をかき集める選手も、這いつくばって撮影するマスコミも

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:41:15.84 ID:DTRShQser.net
いただきますが食事の作法というかテーブルマナーになれなかったー給食の号令と一部庶民の風習止まりだったのは
日本の上流階級には戦後〜高度経済成長期の家庭の文化の断絶なんてなかったってことなんだろう

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:44:00.02 ID:zST4WWVY0.net
>>554
どっかがバカらしいからやりませーんて笑って帰ってったら、白けて一気に廃れそうだな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:53:47.37 ID:u8+3pONL0.net
全部、安倍ンジャーズが好みそうな空っぽ伝統ばかりでワロタァァァ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 07:57:32.47 ID:QdjZBZQX0.net
武士道も実はかなり胡散臭くて
名称の成立は明治だね

葉隠れなんて禁書だったわけだしw

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 08:07:49.38 ID:vbuQgH3+0.net
別に最近作られたもんでもよくね?
恵方巻きだって最近セブンイレブンが日本中に宣伝しただけだけど俺は季節のイベントとして楽しんでるよ
どうせネトウヨって韓国より日本の方が長い歴史があるから勝ち!って思いたいだけだろ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 08:14:31.17 ID:iJxeZDTG0.net
まあ日本人だし捏造だとは思ってたけど、これでホルホルしてる奴がいるってことが朝鮮人との同一性を物語ってるんだよなあ(笑)

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 08:18:53.61 ID:JxI2hQz20.net
空手はテコンドーよりまし

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 09:29:52.20 ID:XafMlAP70.net
>>154
>>316
そもそも成語表現で
「一以當十」「一以當百」「一以當千」
とか使う

論語にも
「吾道一以貫之」我が道は一をもってこれをつらぬく
これは古今集の選者紀貫之の名前にも使われてる


じゃあ十七条憲法の「以和爲貴」はおかしいかと言えばそうでもなくて
唐の太宗が魏徴が死んだ時に嘆いて語った有名なセリフで墨子を引用した「以人為鑑」がある
(ちなみにこの影響で資治通鑑とか大鏡とか歴史書を鏡として使う意図で名称に用いられるようになった)

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 09:34:43.80 ID:JY1idJHMM.net
空手は捏造でも何でもないだろ
船越先生が柔道に連れてこられたのが始まりだろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 10:10:41.71 ID:8D2jXZsS0.net
「伝統」の定義はあいまいだし、
「伝統」なら従わなければいかん、ということもない。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 10:14:43.47 ID:8D2jXZsS0.net
所詮は英米の傀儡にすぎないジャップの支配者が

「これはジャップの伝統だから従え!」

とかほざく、からこういう反感をかうんだよバーかw

さらに
その「伝統」とやらも、大抵は、
植民地化された後(=維新後)に商魂から生まれたニセ伝統にすぎん、
というのがこのスレで大量に暴露されてるわけ。

ジャップの惨めさをひしひしと実感できるエピソード。
小国は哀れだなw

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 10:25:57.17 ID:f+zg4gUzM.net
伝統ではないけどお客様は神様ってやつ
ただの歌詞じゃん

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 11:57:19.57 ID:68Uzr2kM0.net
>>555
ていうか それまで日本に文化とかなかったんだろ
中国の受け売りの因習が残ってるぐらいで

江戸の文化は庶民発生だしな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 11:59:26.33 ID:wDVVqv8a0.net
歴史のない国だな
この国はほとんどパクリと捏造でできてるな

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 12:02:19.91 ID:OXOIqWvY0.net
選手宣誓
江戸しぐさ
高度経済成長
天皇万歳
皇后万歳
日本の技術は世界一
原発は日本製
民主主義国家
アベノミクス

9枠じゃ足らんぞ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 12:19:56.02 ID:aP3KOSw+M.net
>>520
こんな臭っさいデマを信じている馬鹿が居るんだな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 12:41:09.14 ID:TTPU2dFx0.net
天皇の衣装の束帯
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/Emperor_Akihito_199011_1.jpg
これは明治に作られた


昔は天皇はこんな衣装だった
https://i.imgur.com/3XVsZ2x.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Kone.jpg

色が赤で竜の爪が4本なのを屈辱として明治で廃止したのだろう
皇帝の龍袍は黄で竜の爪5本だが、日本の天皇の衣装は一段格落ちだった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/TangTaizong.jpg

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 14:47:30.14 ID:nYIvQ0kM0.net
節分もひどいな
もとは差別を受けている層に鬼の面をかぶせて
寄ってたかって石をぶつけて憂さ晴らしが事の始まり

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 17:42:11.11 ID:ckzQEC+F0.net
別のスレで「日本は自然と国民国家になれた」みたいなレスを見たがそれはないわ
地理的な島という条件と、ムラの百姓メンタリティによって「ヨソモノ」が区別をつけやすいというくらいがせいぜいか
そのムラの範囲は狭いもので、町人もどうやら他文化からの無刺激が続いたせいで市民という意識はもてなかったようだ
結局、小集団(小国ですらない)の塊を無理やり「”大”日本帝国」という国民国家wにした人工物でしかないと思うわ

文化もしかり、そう呼べるものはあると思うが、「日本」という括りでみられるものはそうそうなかったか、西洋に見栄を張れないものばかり
だから作っちゃったんじゃねえのっていう
元々そういうタテマエ大好きだしな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 21:19:28.04 ID:9hO4cbbja.net
>>425
敗戦記念日だと右翼にとって国恥記念日みたいに解釈されそうだってのもあるからな…

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 21:26:10.90 ID:dVRSLa180.net
皇紀が抜けてます
一番重要

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/17(火) 23:36:24.78 ID:wBRlO/mkM.net
りりり

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fde-hpMg):2019/12/18(水) 01:52:36 ID:Yj2E+dzw0.net
>>574
本当の意味での国辱つったら真珠湾攻撃の日だわな、12月8日
手前らで辱めてるのだから国辱という表現が妥当かはともかく、まあジャップらしい

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa3b-ml+m):2019/12/18(水) 03:01:38 ID:bY8uVqoka.net
>>91
泉涌寺って今の皇室や宮内庁ではどういう扱いなんだろうな
今上天皇や上皇が参拝したってニュースを聞いたことがないんだけどあるのかどうか

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/18(水) 11:06:42.65 ID:KpdgJz+50.net
なんということだ我々は 全てが まがい物のSF 、フィリップ. K. ディックの世界に生きていたのか

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/18(水) 14:05:35.99 ID:aeXhs6Af0.net
「伝統」の定義はあいまいだし、
「伝統」なら従わなければいかん、ということもない。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/18(水) 17:04:18.66 ID:aeXhs6Af0.net
「伝統」の定義はあいまいだし、
「伝統」なら従わなければいかん、ということもない。

総レス数 581
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200