2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最大2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京都大学 [459590647]

1 :もちゃこ :2020/01/13(月) 13:19:07.35 ID:XSAgqOMjM.net ?PLT(13586)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200113/k10012243421000.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:20:44.32 ID:B8VprpMz0.net
【悲報】アカデミズム、ハゲタカだった

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:22:21.21 ID:Dk6Rf9ITM.net
大変だな
5chの書き込みが有料になったようなもんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:26:34.06 ID:tNqbUg2t0.net
京都大学なら、自前の論文サイトを立てればいいのに
潰れた雑誌の人手が余りまくっているから、その人達にハイクオリティな
「京都大学論文雑誌 2020創刊号」いまなら 目次とアブストラクトの印刷物配布中
みたいな感じで

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:27:37.47 ID:GrxXd6nG0.net
>>3
それは有料だろ
去年から始めたのか?3月締めで4月に請求くるからちゃんと払えよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:28:10.22 ID:hcVKFfkF0.net
>近年は誰でも無料で読めるように公開する一方で

読むのにも何らかの金徴収してっだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:28:26.48 ID:sARkkPiJ0.net
多く支払った研究者ほど雑誌の掲載が容易になるんやろなー

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:29:26.22 ID:NZ+nSWBR0.net
オープンアクセスへの投稿は学内紀要以下の扱いで業績として一切認めないようにすればいい
まともな査読してるとこなんて1つもないんだから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:34:11.78 ID:hcVKFfkF0.net
<粗悪学術誌>「ハゲタカジャーナル」に名大と新潟大が対策
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00000002-mai-life

 インターネット専用で、質が十分に保証されていない粗悪な学術誌「ハゲタカジャーナル」が
増えている問題で、名古屋大と新潟大は、研究者のヒアリングや論文の投稿ルール作りなど
独自の対策に乗り出す方針を決めた。両大は、ハゲタカジャーナルに学内から多数の論文が
投稿されていたことが毎日新聞などの調査で判明している。学問の自由は憲法で保障されているが、
大学の研究実績に疑義が生じることを防ぐ狙いがある。既に九州大が研究者への指導を始めており、
国内で対策が広がり始めた。


 内容チェック(査読)がずさんで、料金を払うだけで掲載されるなど多くの問題を抱える
学術誌を専門家が「ハゲタカジャーナル」と呼んでいる。科学的に妥当と言えない成果でも、
投稿すれば「国際誌に掲載された」とお墨付きが与えられ、世の中に広まる恐れがある。
研究者が粗悪誌と知らずに投稿した例もあるが、「業績の水増しのため投稿した」と証言した研究者もいる。

 毎日新聞は専門家の協力を得て、ハゲタカジャーナルを出しているとされる海外の出版社が
発行する327誌に投稿された論文を調査。日本から5076本が投稿され、九州大は最多の147本、
新潟大は4番目の102本、名大は5番目の99本の投稿が見つかった。

 これを受け、名大は早急に対策を取る方針。所属研究者に注意喚起した上で、粗悪な学術誌に
論文がどの程度投稿されているか実態調査する。最も投稿が多かった学部を重点的に調べ、
投稿経験者を抽出してヒアリングする考えで、投稿理由や査読の実施状況などを聴き、
問題が見つかれば改めて対応を検討する。

 憲法は、研究成果の発表の自由など「学問の自由」を保障しており、大学が論文の投稿先について
研究者から直接事情を聴くのは異例。名大の高橋雅英副学長は「査読なしで論文を掲載しているなら
学術誌とは言えない。大学の信頼や研究者モラルに関わる問題で、対策をしっかり取る」と話す。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:34:39.98 ID:8z5LNfbfd.net
査読付き論文〇〇本出さなきゃいけないみたいなノルマがあるから(日本に限った話ではない)、金払えばザルレビューで載せてあげるよって所はいくらでもある
ただのビジネスだから当然誰も内容を信用してないし被引用されることもない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:34:44.35 ID:hcVKFfkF0.net
「50分野同時開催」「1週間で参加決定」 手軽に“研究の跡” ハゲタカ学会体験者が証言
ttps://mainichi.jp/articles/20190119/k00/00m/040/008000c?inb=ys

 参加費収入が目的の「ハゲタカ学会」と疑いながら、パリなどで開かれた学会に参加した
大学講師の50代男性が毎日新聞の取材に応じた。応募するとすぐ参加が認められ、研究分野の
異なる研究者約30人がホテルの一室でそれぞれ研究発表したという。講師は「研究以外の業務が多く、
こうした学会でしか発表機会を確保できなかった」と釈明した。

 講師は関東の私立大に勤務し、工学系が専門。トルコに拠点を置くとされる出版社が
主催した国際学会に2回参加したという。

 同社ホームページによると、2018年は国際学会を月8〜12回のペースで計120回開催した。
学会は30年代まで予定され、国内でも東京、大阪、京都のホテルで定期的に開かれている。

 講師はインターネットで開催を知り、18年3月にパリで開かれた学会に出席した。ホームページには
「50分野を同時に開催」とあり、分野の多さに不信感を抱きつつ発表概要を送ると、
1週間以内に参加が決まったという。

 会場はホテルの会議用の一室。ドイツや中国、韓国、インドなどから研究者約30人が集まった。
講師はその場で座長を任され、自分の専門分野とは明らかに異なる発表を聞かされた。
「幅広い分野の募集をし、実は同じ部屋で一緒に発表させるトリックだと、行って初めて分かった」と振り返る。

 参加料は450ユーロ(約5万8000円)。国際学会の参加料は10万円を超えることもあり、比較的安いと感じた。
渡航費や滞在費など計約22万円を自身の研究費から出した。講師は「営利目的と分かっていた」が、
同じ主催者が8月にスペイン・バルセロナで開いた学会にも参加した。

 講師は参加理由に「多忙」を挙げる。大学では、入試の面接官や週10コマの講義、学内会議、
講演会など研究以外の業務が増え、週末出勤も当たり前に。権威ある国際学会があった時期は
業務を優先せざるを得ず、予定が空く時期に開催されたパリやバルセロナでの学会を利用した。

 講師が所属する大学では、英語で成果を発表すると日本語での発表の2倍の評価点が得られるという。
講師は「研究しているという痕跡を残しておきたい。ハゲタカ学会は使い勝手がいい」と話す。

 開催する学会の形式について、同社は毎日新聞の取材に「どの学会でも参加者は我々の
方針に同意している」と主張する。

 また、ドイツなど海外のメディアは、同社が粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」(英語で
プレダトリー・ジャーナル=捕食学術誌)を出版していると指摘している。同社は「私たちの
学術誌の論文は全て公開されているし、提出された全原稿は3段階の内容チェックがなされている」と説明した。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:36:00.60 ID:8z5LNfbfd.net
>>8
情報系だとそうでもないんだな
業界の流れが早すぎてまずはarXiveに投稿するってのが一般的

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:45:43.55 ID:CFD5e70GM.net
>科学雑誌はこれまで主に購読料を支払って読む形式だったため、研究者が論文を投稿する際に料金は生じませんでしたが、

え?嘘だろ購読料に掲載料もかかるのが普通じゃないのか
オープンアクセスのオプション付けるのに追加料金かかるだけで

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 13:49:29.66 ID:76AiUbRZD.net
reprintに金払った覚えはあるけど、掲載に金かかったかなあ
もう足洗って久しいから記憶が曖昧だわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 14:03:52.98 ID:onsx6kmMr.net
どんな論文誌でも普通は掲載料かかるだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 14:19:23.98 ID:+qi9ateTd.net
>>12
オープンアクセスへの投稿は権利確保みたいなもんでその後のジャーナル掲載やら国際会議が本番だと思ってたけど違うのか
それならarxivへの投稿は業績になんてならなくていいでしょ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 14:31:23.11 ID:VPgg2ZjG0.net
まぁメールで論文くださいって言えばくれるけどね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 17:40:13.05 ID:H4hL+2ChM.net
かかか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 17:49:26.31 ID:ySJ0+eau0.net
>>1
どうせ文部省とかの天下りが会社作って掠め取る仕組みなんだろ
止めたいなら全部さらけ出してしまえよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 21:24:08.45 ID:Fj7wdzVi0.net
意味がわからんが
あげ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 21:42:47.16 ID:8tomVEkY0.net
>>1
この記事がひどいと話題になってるな

> 科学雑誌はこれまで主に購読料を支払って読む形式だったため、研究者が論文を投稿する際に料金は生じませんでした

まずこの認識が間違ってるし…

2億円という数字の意味も謎すぎる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 23:36:48.72 ID:Fj7wdzVi0.net
意味がわからんが
あげ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/14(火) 02:53:06.41 ID:uTULWem+0.net
意味がわからんが
あげ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/14(火) 03:25:11.81 ID:sDDd3v/10.net
はあ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/14(火) 04:06:08.31 ID:Js59FxfR0.net
>>11
その一方で性格の悪い教授が、
嫌いな優秀な学生、若手の論文を
掲載させない、とかやってる事態も
なんとかせえよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/14(火) 04:28:08.40 ID:oLEVig530.net
国「オープンアクセス化しろ」
研究者「はい」
国「オープンアクセスに金払うな」
研究者「ええ・・・」

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/14(火) 11:17:55.07 ID:uTULWem+0.net
意味がわからんが
あげ

総レス数 27
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200