2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「現職の首相」を刑事告訴したらどうなる? [519023567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:23:35.34 ID:llRNnbbZa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
現職の国政トップを刑事告訴すると、どうなるのか。イスラエルで始まったネタニヤフ首相の裁判は、その問いをめぐるひとつの“実験”だ。

その経過と結果は、アメリカの現職の大統領が刑事告訴された場合の教訓となるだろうと、ハーバード法学教授のノア・フェルドマンは主張する。

ドナルド・トランプ米国大統領の納税申告書はニューヨーク州検察に開示されうるか否か──連邦最高裁判所が判断を下そうとしている。そんないま、イスラエルでは一足先に、政府の長を捜査・起訴するというひとつの実験が始まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b493f8a72e06736f2153817273726e6db129fe

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:24:41.79 ID:llRNnbbZa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
5月24日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、ある刑事裁判(収賄、詐欺、背任の罪)の初公判で被告として裁判所に出廷した。

ネタニヤフ裁判は明らかに、イスラエル政治のひとつの転換点だ。不正行為で起訴されたこれまでの首相たちは辞職し、起訴されながら現職に留まるということはなかったからだ。

この裁判は、アメリカ人も気にしたほうがよさそうだ。ドナルド・トランプが大統領に就任して以来、
多くの注目を集めてきたひとつの憲法問題、すなわち、「現職の大統領は刑事告訴の対象となりうるか」という問いについて教訓を与えてくれるかもしれないからだ。

もちろん、イスラエルは、大統領制ではなく議院内閣制だ。単一の成文憲法もない。連邦制でもない。米国憲法にとって教訓となるといっても、それは間接的なものになるだろう。

それでもなお、ネタニヤフの実例は非常に示唆に富んだものとなりうる。というのも、アメリカでの大統領起訴をめぐる大方の憲法論議の関心は、
法概念というより、「犯罪で起訴された国家の長はその職務をまっとうできるか」という問いにあるからだ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:25:23.56 ID:llRNnbbZa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
起訴は国政の長の公務を著しく妨げるのか

実際、「クリントン対ジョーンズ訴訟事件」の最高裁判決の根拠で中心となったのが、その問題だった。
この裁判では、大統領に対して就任前の行為で民事訴訟を起こしうるのかが問われていた。(訳注:アーカンソー州知事時代のビル・クリントンにセクハラを受けたとして同州元職員ポーラ・ジョーンズが1994年、
同州地方裁判所にクリントンを提訴、最終的に下された継続審理の命令を不服として、クリントンが1997年、最高裁に上訴。詳しくは、阿川尚之『憲法で読むアメリカ現代史』サイト「大統領を訴えますか」参照)

「(大統領の)責任は重大であり、公務に専念することが公益の要請だ」というビル・クリントンの議論に、
法廷は「異議なし」とした──と最高裁のジョン・ポール・スティーブンス判事が執筆した多数意見には記されている。

それでもなお、クリントンが根拠とした懸念は、司法機関の利益に勝るものでないとスティーブンスは述べている。
その利益とは、正義が実現されること、また大統領を超法規的な存在にしないことだ。
この意見書のなかで、印象深いくだりがある。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:25:50.69 ID:61vmd2RU0.net
検察「起訴を見送る。理由は言えない」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:25:52.13 ID:llRNnbbZa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「目下の裁判が地方裁判所で適切に扱われていれば、(大統領の)相当量の時間をとることなどほとんどありえなかっただろうと思われる」

スティーブン・ブライヤー判事も同意意見を書いたが、これはもともとは反対意見だったはずではないかと読み取れる内容だ。
ブライヤーは、大統領の職務が裁判に飲み込まれる危険性についてほかの判事より深刻にとらえ、こう警告する。

「この事件の裁判は、大統領の公務遂行能力を著しく妨げるだろう」

だがそう言いながらブライヤーは結局、ポーラ・ジョーンズによる訴訟を進めることに賛成しているのだ。

ジョーンズ訴訟から生じた取り調べにより、モニカ・ルインスキーとの不倫もやがて発覚し、ビル・クリントンの公務が実際に圧倒されることになるのはよく知られた話だ。

この顛末によって、「最高裁はやはり間違っていた」「民事裁判でさえ大統領の公務をこれほど妨げるものになりうる」ということが示されたと考えられる場合が多い。
この議論は、だから刑事告訴などをしたら大統領の公務遂行をなおさら妨げることにしかならない、という論拠としてあげられることが多い。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:26:31.00 ID:llRNnbbZa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「誰も超法規的にはなれない」

ところが、ネタニヤフは、刑事裁判中も問題なく首相業務をこなせると思っているようだ。はたしてそうなのかどうか、世界はこの先の数ヵ月で知ることになるだろう。

クリントンを煩わせたのがジョーンズ裁判だけでなかったことも覚えておきたい。クリントンの公務を間違いなく妨げたものといえば、
それは何よりも弾劾手続きだっただろう。弾劾とは、憲法で命じられた手続きであり、それがいかに妨げになろうとも遅らせられないものだ。

大統領なり首相がその裁判中に自国の刑事司法制度を批判して、その制度の合法性を否定するという危険はある。
ネタニヤフは確実に、イスラエルの刑事司法制度の公平性を攻撃することを何とも思っていない。
さらには、トランプがすでに示しているように、刑事告訴されていない大統領ですら、公権力を使って司法機関を攻撃するかもしれないのだ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:26:51.81 ID:llRNnbbZa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
刑事司法制度が一国の政府の最高権力者を実際に起訴できるとき、それは「誰も超法規的にはなれない」という力強いメッセージを発するものだ。
そして、長年在任している首相や、弾劾されても解任できないほど政治的に守られている大統領の場合、そのメッセージを送る手段は起訴以外にないかもしれないのだ。

ネタニヤフ裁判によって、大統領を裁判にかけることが実際、その公務執行能力を大幅に妨げるのだと示される可能性もある。

この裁判は、政争の具になるかもしれない。これによって、ネタニヤフはこれまで使わなかっただろうあの手この手の政治行動に出るかもしれない。
イスラエル政府の行動(安全保障関連の行動など含め)は故意に裁判から注意をそらすものだとのそしりを免れない事態にもなるかもしれない。

いずれにせよ、その教訓はアメリカで続いている議論にとって示唆的なものになるだろう。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:39:10.20 ID:jltQbpfe0.net
告訴ってことはなんかの被害受けたのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:48:30.62 ID:AK+xgBi90.net
不逮捕特権あるから無理ちゃう?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:49:07.90 ID:8e9K8hBe0.net
制度上か事実上か知らないけど、できないんじゃなかったっけ

総レス数 10
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200