2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業「低賃金ではたらく高スキル人材がいない。いったいなぜ?」 [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-+B4l):2020/07/08(水) 11:08:21 ?2BP ID:04WtoPwna.net
sssp://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
人手不足で約8割の企業が悩む。技術職で顕著

501人以上の企業では「問題になっている」が過半数

人手不足が問題になっているかどうかを尋ねたところ、「問題になっている」(41.6%)、「少し問題になっている」(39.3%)で、合わせて80.9%の企業で人手不足が問題化しています。
一方、「問題になっていない」(5.6%)、「あまり問題になっていない」(13.4%)は、合わせて19.0%という結果でした。

従業員規模別に見ると、中〜大企業で人手不足の問題が深刻化しており、501人以上の企業では「問題になっている」の割合が5割を超えています。

●501人以上の企業では「問題になっている」が過半数(全体)
501人以上の企業では「問題になっている」が過半数(全体)

●501人以上の企業では「問題になっている」が過半数(従業員規模別)
特に不足しているのは「技術職」。大企業でスタッフ系職種の不足が目立つ

「人手不足」が「問題になっている」「少し問題になっている」と回答した企業に、人手不足となっている職種を聞きました。

最も多かったのは「技術職(IT・ソフト・電気電子・医療・バイオ・化学など)」で49.4%と、約半数が挙げています。

その後は「営業関連」(36.0%)、「人事・労務・人材開発・採用・総務」(24.4%)、「企画・マーケティング・調査分析」(19.8%)、「経理・財務・会計」(17.7%)、「販売・サービス(小売・旅行・ホテル・医療福祉など)」(16.0%)、
「専門職(コンサルタント・金融・不動産・士業など)」(12.2%)、「広報・法務・事務」(11.0%)となっており、幅広い職種で人手不足となっている実状がうかがえます。

https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2308/
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/HKS20-07078-01.png
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/HKS20-07078-02.png
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/HKS20-07078-03.png

総レス数 70
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200