2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪の国家】中国、本格的にインドとの戦争の準備を始める [185539498]

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:36:35.16 ID:JOzJlG4S0.net
>>52
東トルキスタンという国なんか存在したことない。一部武装勢力が数年自称してただけ
国民党は台湾に逃げて実効支配がなくなっても、中華民国新疆省政府主席設置したり新疆省の主権をずっと主張してきたんだが
台湾も国じゃない。国連に入ってないし
まず事実を見るべき

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:37:21.33 ID:SsG7K6oar.net
>>52
その理屈で行けば中国自体が北方の満州族によって侵略された地域なんだけど?

中華民国の地図
https://i.imgur.com/LXI7gej.png
大清帝国の地図
https://i.imgur.com/LIw2FSO.png

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:43:27.78 ID:JOzJlG4S0.net
>>60
内と外で別れてしまったけど現モンゴル国も歴史的に見れば中国の一部なんだな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:43:28.76 ID:FxE2RRFwa.net
こうなるとインドが核武装したのは正解って事になるわなあ
インドの核武装のきっかけは中国じゃなくて印パの問題だった気がするが
核保有国だと中国だって本気で攻めれないしな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:44:02.29 ID:ByfcNQ210.net
>>59
国連加盟が条件ならヴァチカンも国じゃあないなあ
実際の台湾は領土も軍事も行政権も外交もしている独立国さ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:48:57.79 ID:Ui+wZTw0H.net
>>14
兵器バカ売れで美味しいわな
最終的な落としどころを探るにも中印両方がいうこと聞きそうな国なんてロシアしかないわけだし

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:51:22.03 ID:SsG7K6oar.net
>>59
>台湾も国じゃない。国連に入ってないし

その認識もおかしい バチカン市国も国連には入ってないが国際的には主権国家として認められている
台湾は国ではないが中華民国は主権を保った自称国 Taiwanも国際的には国又は国に準ずる地域として認識されている

アルバニア決議
https://ja.wikipedia.org/?curid=1108466

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:53:49.08 ID:66dCn+cfM.net
兵器持ってたら戦争にならないとかいってたやつ出てこいよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:54:02.53 ID:+4tlDprg0.net
インドラの雷かな?⚡

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:54:58.71 ID:Ui+wZTw0H.net
>>47
ネパール、チベットあたりの山岳地帯はイギリス領インドによる侵略なんだよな
この辺りがイギリスの巧妙なところで、独立後も領土問題で近隣国と争わなければ
ならない状態を作り出して発展の妨げや英への反感抑制剤にしている

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:55:06.88 ID:ByfcNQ210.net
>>66
もしインドが核兵器を持ってなかったら
中国が好き勝手やってただろう
それこそチベットのように

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:55:42.87 ID:SWZ3Uk690.net
上は馴れ合ってんだからプロレスやん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:56:05.30 ID:ByfcNQ210.net
>>68
VICTORIAだとあそこらへん独立国が乱立してるんだよな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:57:07.45 ID:SWZ3Uk690.net
>>69
チベットは中国国内の自治区ですけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:58:29.84 ID:IlWlcAgq0.net
ロシアはロシアでインドにせっせと兵器を供給してるし
あそこらへんの事情は色々複雑

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:59:08.63 ID:JOzJlG4S0.net
>>69
インドこそ好き勝手にやってる
ヒンドゥー教第一でカシミール地区ではイスラム弾圧。自治権剥奪し通信制限すらかけて今どうなってるかすらわからない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 11:59:38.02 ID:Ij/2oxeM0.net
盗人猛々しい国がいよいよ自滅行動始めたな
今の体制ももう終いか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:00:23.67 ID:D+6Y2tKJd.net
どの道コロナの責任取らないと行けないからどう転がっても中国には先が無いな、小競り合いしてる暇なんて無いのに分かってないよなああいつらは

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:02:09.85 ID:kwCzBf9ba.net
でもいまだにカースト制度なんてやってるインドの民を解放するって名目は大義名分として成り立つよね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:04:19.73 ID:ByfcNQ210.net
>>72
チベットはイギリス連邦の承認やチベットモンゴル相互承認をはじめ、
独立国として承認されていた国だよ
それを1950年、中国共産党が侵略・併合した

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:08:36.16 ID:+4tlDprg0.net
カシミールとかラダックはスマホ圏外になるし不便だったな
カシミールの町の雰囲気も軍人多くて空港のセキュリティチェックも厳しくて戦時中なんだって感じ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:10:07.73 ID:Ui+wZTw0H.net
>>69
それは無いだろうな
善悪の問題はいったん置いといて

中国が主権を主張してる範囲は一貫して清代の最大領域内
(ちなみに中華民国も五族共和を訴えてた時期はほぼ同じ考え)
またチベットとの初期のやり取りは英米の手先にならなければ大幅な自治を認めるという方向で
これはダライ・ラマも同意していたが英国スパイによる要人暗殺などで破談になっている

このような経緯から中国は清代の領域から英米などの勢力を排除することを目的としていると分かる
そして今まで、その目的から外れる軍事活動は見当たらない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:10:12.66 ID:+PQK5EiG0.net
パキスタンは中国につくのか静観するのかどっちなんだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:16:15.16 ID:ByfcNQ210.net
>>80
清と関係のない九段線なんて引いてるわけだが
清代の最大領域内というのも曖昧だ
冊封国を含むのならば沖縄、朝鮮半島、ヴェトナム、ネパールまでその範囲で
中国国営メディアは沖縄は中国の一部と発言すらしている

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:16:21.34 ID:pARhgtSZd.net
>>11 なんせ、バーサーカーと
ドワーフの戦いだからな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:16:36.22 ID:DbAX00dLM.net
米中戦争なんていうが米陣営が圧倒的に強すぎてただのワンサイドゲームだからな
中国側はいかに戦争を避けるか米から睨まれずに発展を続けるかしかなかった

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:17:10.95 ID:Ui+wZTw0H.net
>>81
大規模な争いになればカシミールを手に入れるチャンスだから中国につくだろうけど
そこまでの争いにならないのなら動く理由は無いと思う

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:17:47.08 ID:ByfcNQ210.net
>>81
パキスタンは中国に味方する
中国軍機がパキスタンのスカルドゥ空軍基地に駐留しているという話だ
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/china-deploys-j-10-fighter-at-pakistan-air-force-base/

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:18:14.90 ID:pARhgtSZd.net
>>51 ないないあるよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:19:45.96 ID:ByfcNQ210.net
>>84
もし戦争になったら中国は軍事的には局地的な勝利をおさめるかもしれないが
金融封鎖・貿易封鎖・技術封鎖で絞め殺されるしかないからな
まるで軍事的には半年は暴れてみせると言っていたかつての日本だな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:21:49.08 ID:Oe61W0qF0.net
大紀元は置いといて、インドの記事でみても9日以降にモスクワで行われた上海協力機構の会議に出席した中印の外相が会談してる
小競り合い前の状態に戻せっていう野党や反対派の思い通りの結果までは至ってないとはいえ一応解消について話し合って合意してんじゃないの?
https://www.indiatoday.in/india/story/india-concern-on-chinese-army-deployment-in-jaishankar-wang-yi-1720717-2020-09-11
https://www.indiatoday.in/india/story/india-china-standoff-military-talks-to-focus-on-creating-space-between-troops-deescalation-later-1720925-2020-09-11
もちろんこれをもって解消されたと楽観的に考えすぎるのも良くないんだろうけど全く話し合いができず対立しているってわけでもないんでしょ?
問題はこれを利用してつつくことで戦争に向けたいの?って勢力をどううまく収めるかってとこで、両国人数が多いだけに大変そうだよね
こうやって冷静に会談と合意をしておけばそれを相手が破ることにより国際世論を味方につけれるんだからこうやって一つ一つ積み上げとけばいいんじゃないの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:22:19.35 ID:o8UDPdEar.net
まあ
なあなあで終わるよ
核保有国同士だと全面戦争にはならんよ
かつてのソビエト対中国みたいなもんだ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:22:42.69 ID:Ui+wZTw0H.net
>>82
そりゃあ、領海なんて考え自体が曖昧な時代だったからな
そこは中華民国を引き継いでる部分だな(少しだけ譲歩してる)
台湾は十一段線のまま主張してるな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:24:55.46 ID:5FmOrRiRa.net
また棍棒とかでしばきあって決着つければいいじゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:25:28.08 ID:z+hcx2aKd.net
>>5
抜かれてるだろ。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:26:11.86 ID:Ui+wZTw0H.net
>>89
今は中印両方の首脳がイケイケだから外相は苦労しそうだな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:27:41.42 ID:4ph5bAihd.net
控えめに言って、バカだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:38:53.30 ID:ByfcNQ210.net
>>89
インドを確実に味方に引き入れたい勢力
すなわちアメリカが動いている可能性もある(陰謀論)

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:38:59.63 ID:t8B+Szu70.net
>>69
インドもシッキム制圧してんだよなぁ
チベットと交換条件で互いに承認しあってるし

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:46:11.63 ID:TPfzW+Gp0.net
父さん、小日本は見逃して🥺🙏

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 12:49:17.60 ID:ByfcNQ210.net
日米中豪+英仏独の民主主義同盟による中国包囲網

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:00:50.27 ID:xteGXyhV0.net
ぶっちゃけ習近平ってクソ無能だよな
安倍トランプ以下だろこんなん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:02:23.27 ID:NhjrIkARp.net
>>99
>日米中豪
中ってどこの国の事言ってんの?池沼?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:10:41.19 ID:YgxUvFLia.net
もう最大トーナメントで決着つけろよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:15:36.86 ID:Ui+wZTw0H.net
>>100
習は気に食わんけどコロナはそこそこに収めて
経済成長を維持して、対外強硬姿勢も別に失敗はしていない
無能ではないだろう
その点は国内のコロナが際限ない状況で自体をエスカレートさせてるモディの方が微妙

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:18:34.85 ID:OL7ccNcR0.net
パキは同盟あるから印に側面から撃ってくるだろ
そしたらこれ幸いとアフガンがパキ山岳地帯に出て来て
イランがをついて核武装それをイスラエルが空爆・・・
どんどん西に波及していって大惨事大戦勃発
東では2階がハゲに余計なことスンナ派で中共を側面支援
それに怒ったトランプが北朝鮮と日本攻略w

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:30:13.14 ID:ByfcNQ210.net
>>101
すまん、印だ
我ながら池沼行為だった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:31:09.99 ID:ByfcNQ210.net
>>58
400年も退行しちゃだめじゃん
まさに現在の中世国家

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:35:52.64 ID:WiAdeJKw0.net
大紀元

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:42:56.17 ID:wl08OCnaa.net
最近のアメリカのムーヴが昔の日本にちょっと似てる
流石にあそこまでバカだとは思わないけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 13:59:25.82 ID:jowp++u10.net
(ヽ;´ん`)バーフバリとジャッキー・チェンってどっちが強いんだ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:05:33.74 ID:5pZpUzGi0.net
なんの富も産まねえ戦争だな、中国vsアメリカなら世界のパワーバランスを変えるというメリットあるけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:08:19.84 ID:4oSvObTR0.net
核戦争クルー!?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:15:45.99 ID:rDSE4xQOM.net
2020けんもう天才軍師様達の高度な世界情勢分析
1月 第三次世界大戦
2月 コロナで世界人口半減
4月 米中戦争
5月 アメリカ内戦
6月 朝鮮戦争再開
7月 第二次米中戦争
8月 第二次日中戦争
9月 中印戦争←new!

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:17:21.23 ID:R+MABWqS0.net
あるわけないだろ
と思ったら大紀元か

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:18:21.51 ID:Nt20QhoB0.net
アメリカが焚き付けたんじゃないの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:23:36.30 ID:fTIrn+OxM.net
「現在、中印政府は双方とも国境の中国軍の配備を認めていない。」インドメデイアまたデマばら撒いたのか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:48:02.02 ID:8ihEQGYj0.net
これインドがベトナムスプラトリーみたいにやられるパターンだな

完全に動員力が少なく意欲的じゃないインドが、中国の大量攻撃で負けるコースだ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 14:53:27.72 ID:G0AzK0t/0.net
あんな砂漠と岩しかないところ取り合って戦争とかアホか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 15:08:49.66 ID:56Tzw8ktM.net
>>22
握手が入ってるやつ上げろよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 18:01:02.85 ID:kUHVFvnK0.net
今中国の挑発に乗ってくれるのインドくらいだからターゲットにされてるよな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 18:13:58.15 ID:gvBOJ0LzF.net
>>117
メンツの問題だな
中国は独裁でインドはパキスタンやバングラが独立して
もうこれ以上領地を減らす事はできない
インドが引いたら文化の違うインド南部が見限って独立するかも知れない
お互い一歩も引けない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 18:18:10.32 ID:NpLMvQqp0.net
全方位はあれだから菅総理にはポジティブな報道してるんか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 19:35:43.40 ID:DbAX00dLM.net
アメリカもさっさと食料輸出とドル決済の停止すればいいのに

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 23:16:35.21 ID:jhXz/7100.net
>>3
中国につくべき

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 23:17:25.62 ID:YHfZJFyi0.net
核保有国同士で殴りあってるのは草

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 23:22:05.80 ID:jhXz/7100.net
中国はロシアとも旧大清帝国領のウラジオストクと北アムール川周辺の領土問題で揉めてるのでロシアは絶対インドにつく
ロシアがヒマラヤ南部が中国でいいと認めたら「じゃあウラジオストクも中国に返してよ」って言われちゃうからね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/15(火) 23:49:45.69 ID:cSdxZUaC0.net
>>106
これがネトウヨの読解力かぁ...

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/09/16(水) 09:35:34.75 ID:2pcKcnHwa.net
何十年もパキスタンと戦争してる国に弱い者イジメしかしたことのないイキリヲタクが喧嘩売って大丈夫かね
中国がパキスタンを支援してきたことでインドに実戦のノウハウを蓄積させる結果になってるんだが

総レス数 127
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200