2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学調味料=悪 なぜなのか [116564709]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 07:57:32.05 ID:uK0FbWIo0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkaajinomoto.htm


この名前は一つの商品名だが化学調味料の代表として世界中に知られている。

この味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウム(以後MSGと呼ぶ)である。

発明当初は小麦グルテンやコンブなどから抽出して作られていたが近年では

サトウキビのカス、石油を原料にした発酵法と合成法などの併用により

大量生産している。

スーパー、コンビニの棚に多い「味の素含有食品」

棚に並んでいるカップめん、即席スープ、かまぼこ、ソーセージ、だしの素

ポテトチップス、せんべい、その他あらゆる食べ物の表示を見ると小さな文字で

「調味料(アミノ酸等)」と書かれている。これらは実は化学調味料なのです。

91年7月から食品添加物の表示が変わりMSGだけの場合は「調味料(アミノ酸)」

と書き核酸系などのほかの調味料が混ざったものは「調味料(アミノ酸等)」と表示

されることになった。しかし、これじゃ消費者は全く分からない。

なぜはっきりと「化学調味料・グルタミン酸ナトリウム」などと明記しないのだろうか?

少しでも、国民に、MSGなどがはいっていることを気づかせない為の配慮なのか?

本当に安全ならば堂々と大きく表示すればいいと思うのだが・・・

私の記憶が正しければ、40年前にも母親が「味の素の使いすぎには気いつけて」

と言っていた覚えがあります。

総レス数 365
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200