2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学調味料=悪 なぜなのか [116564709]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 07:57:32.05 ID:uK0FbWIo0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkaajinomoto.htm


この名前は一つの商品名だが化学調味料の代表として世界中に知られている。

この味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウム(以後MSGと呼ぶ)である。

発明当初は小麦グルテンやコンブなどから抽出して作られていたが近年では

サトウキビのカス、石油を原料にした発酵法と合成法などの併用により

大量生産している。

スーパー、コンビニの棚に多い「味の素含有食品」

棚に並んでいるカップめん、即席スープ、かまぼこ、ソーセージ、だしの素

ポテトチップス、せんべい、その他あらゆる食べ物の表示を見ると小さな文字で

「調味料(アミノ酸等)」と書かれている。これらは実は化学調味料なのです。

91年7月から食品添加物の表示が変わりMSGだけの場合は「調味料(アミノ酸)」

と書き核酸系などのほかの調味料が混ざったものは「調味料(アミノ酸等)」と表示

されることになった。しかし、これじゃ消費者は全く分からない。

なぜはっきりと「化学調味料・グルタミン酸ナトリウム」などと明記しないのだろうか?

少しでも、国民に、MSGなどがはいっていることを気づかせない為の配慮なのか?

本当に安全ならば堂々と大きく表示すればいいと思うのだが・・・

私の記憶が正しければ、40年前にも母親が「味の素の使いすぎには気いつけて」

と言っていた覚えがあります。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:04:56.46 ID:Pyw0SDec0.net
https://i.imgur.com/VSjNCbr.jpg
昔から化学調味料って嫌われてたよな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:05:20.43 ID:uhc3EQSj0.net
痺れるってw
それが心地好い痺れなら逆に良くね?
中華料理だってあえて山椒で痺れ出しているんだしな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:06:36.79 ID:JcSWRolI0.net
老害は苦労して来たんだから後輩は楽すんな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:06:43.76 ID:L2YyT0vd0.net
ソースは俺の妄想だが、メチルアルコールだのカネミ油症だのやばいものを体験してきた戦中世代が
化学的なものは信用できねぇという空気を形成してきたのではないか

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:06:56.96 ID:ns9ZMBXvr.net
そんなに天然が好きならテングタケでも舐めてろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:07:45.55 ID:Pyw0SDec0.net
>>154
フグの生卵巣でもええよな。漬け物にすると食えるらしいけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:08:15.44 ID:4t9XDyhw0.net
>>149
髪の毛ネタあったなぁ
広く浸透してたと思う

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:08:54.86 ID:W183erjO0.net
無害なのは分かるがただの味の素ってそんなに美味しくないよね
あじ塩とか普通の塩のほうがうまい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:10:09.90 ID:/IJA9WHY0.net
しゃんたんうまいんだもん

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:10:14.77 ID:ns9ZMBXvr.net
イボテン酸の旨味だけ抽出できないものか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:11:00.96 ID:s4DpFyb40.net
単体では問題なくても組み合わせで発がん性物質が出たことがあったはず

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:11:49.60 ID:R03zvvfu0.net
塩分調味料をドバドバつかうより良いんじゃないか

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:11:55.85 ID:i811+PA80.net
>>60
山椒でも食べたか?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:14:51.38 ID:jFZpLZ7l0.net
>>156
「味の素の原料はサトウキビです!!」ってデカい広告出しまくってたよね
それが余計怪しまれてた

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:18:57.87 ID:HFnGapewd.net
>>132
想像してみたけど芋と塩くらいしか作れねえ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:19:05.38 ID:le1nGHR6r.net
石油で作ってたのがイメージ悪い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:20:42.47 ID:UBS8SZ3i0.net
自律神経失調症やパニック障害で苦しんでるヤツはなるべくグルタミン酸摂らない方が良い
あとベンゾジアゼピンの減断薬中のヤツも

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:21:03.89 ID:mfCjNBh/0.net
味の素が毒ならそもそも古来のダシも毒だろう
単に量の問題ならどんなものでも取り過ぎはよくない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:22:57.85 ID:QtVa1lKMp.net
現代の類感呪術

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:23:32.91 ID:Rv1q7hLp0.net
いつまで化学調味料って言ってるんだよ
うま味調味料だぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:23:56.56 ID:jmn1KpNe0.net
ゆうて現代社会で化調とらずに生きていくのは限りなく厳しい

自炊するにも自分で簡単に生成できるのは塩くらいしか使えない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:26:03.42 ID:CadgE8Y70.net
化学調味料って“浅い”よな
本物の自然のうまみには到底かなわないっていうか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:29:39.18 ID:uhc3EQSj0.net
そりゃ、毎日鰹節を削って一番出汁で味噌汁を作れば旨いよ
逆にそんな暇も無ければ、うま調使ったみそ汁で十分だけどな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:30:41.06 ID:nU474ipt0.net
>>49
そういう遺伝子多型あるよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:31:28.87 ID:mhe3LtVv0.net
二郎食うとテンション上がるのもグルタミン酸のおかげ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:31:33.13 ID:0UrBBexx0.net
化学調味料って意味わからん
抽出したり精製したり発酵させるのも化学じゃないのか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:31:34.32 ID:fqau/fJk0.net
サトウキビ由来だと聞いたが

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:33:33.52 ID:Qwksz81Up.net
化学調味料と言う単語から醸し出される負のイメージを美味しんぼが具現化させ増大させたからな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:34:41.57 ID:/kZWSKz8d.net
化調は悪!な風潮だけど
取りすぎなきゃどれも大丈夫じゃないの?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:34:44.79 ID:UBS8SZ3i0.net
食べ物に味の素いっぱいかける

グルタミン酸の興奮毒性で不眠症

病院でベンゾ系睡眠薬を処方される

耐性がついて常用量離脱で地獄の希死念慮祭り

わたるが死んじゃう!

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:34:52.07 ID:238WfBhc0.net
>>104
作ってるのはグルタミン酸じゃなくグルタミン酸ナトリウムな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:36:45.89 ID:ns9ZMBXvr.net
化学調味料嫌ってる奴ってホメオパシーとか好きそう

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:37:08.09 ID:LiRFVjCca.net
>>165
50年くらい前の話だぞそれ
マーガリンもプラスチックだと思ってそうだな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:38:14.42 ID:yCZm8rTC0.net
美味しんぼで言ってたし間違いないだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:39:18.21 ID:4t9XDyhw0.net
>>174
醤油がカネシじゃなくなったんだよな
ヘッズなら文句が出てもおかしくないんだけどそこは二郎
化調マシマシなので問題ないぜ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:41:12.02 ID:9VqPvv8da.net
化調はいいけど人工甘味料おまえはダメだ
後味が全部同じになる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:42:39.05 ID:coDEVa8q0.net
>>185
味の素もおんなじ味になるよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:43:30.24 ID:1Zt5J5an0.net
そもそも人間の口腔内や食道って少し暖かいみそ汁でさえただれさせるからね
それだけでガン化のリスク高まるんだよね
だから暖かいお茶や汁物飲まない生活が一番理想的

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:43:40.58 ID:83DqUZ5ed.net
化学調味料が悪というより炊事に手間暇かけない事が悪いと言う年寄りはいるよな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:46:04.34 ID:vNLjZoyI0.net
高温で調理したもやし、たまねぎ、じゃがいも
トースターで焼いた食パン
焙煎したコーヒー、麦茶など
から摂取してしまう
発ガン性物質『アクリルアミド』

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:47:15.80 ID:kN7a0ZwT0.net
女だろうな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:48:18.20 ID:Qwksz81Up.net
舌がピリピリか言う科学的根拠にありえないオカルトを声高に叫ぶ奴がまだこんなにいるのか
もっと調べた方がいいぜよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:48:32.82 ID:IR9K7DUk0.net
>>28
植物でも毒素を持ってるのは多いんだが?
ましてや原料は植物由来でも加工はバリバリ化学だしな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:49:23.33 ID:+a2ghuK50.net
くっだらね
海外行けよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:50:36.16 ID:FPVcVcBn0.net
うまあじなんやなw

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:51:52.43 ID:jd1syaa8M.net
新鮮じゃない油のほうがヤバいんじゃないのー

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:54:19.60 ID:iiwjf7Z5d.net
物理調味料だろ今は

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:54:32.73 ID:JqalZea20.net
化学調味料の基準が分からん
ジュースなんかでよく見る果糖も化学調味料なんか?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:55:52.41 ID:1MwJb8+00.net
甘いをたくさんほしい→砂糖
旨いをたくさんほしい→MSG
ってだけだぞ?
砂糖=悪って言ってるのと同じ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:56:46.12 ID:APolFhhTr.net
アジアはどこ行っても日本以上に化学調味料入ってる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:58:27.20 ID:YDEA6O5VM.net
中華料理も本来は出汁文化だけど
味の素に汚染されてそこらを誰も継承してないよね。
料理文化ご現在進行系で破壊されてるのよ。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 09:59:06.80 ID:I15HG/Iy0.net
そもそも遠い異国の輸入原料自体安全とは限らない
数千年数万年単位でその土地の食べ物に馴染んだ身体になってるところを突然違うものが入ってきても受け付けなかったりする
よくわからん外国の一部族が健康のために食べてる草がこれ!とかで濃縮しまくったカプセルを堂々と健康食品として売って
それを喜んで飲んでた人が過剰摂取で死んでる例もあるよね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:01:48.34 ID:RL7ai1kOd.net
化学調味料はむしろ健康的だけどな
少ない塩分で満足できるようになるから

ちなみに取りすぎると同じナトリウムだから塩分の取りすぎと同じ害がある
だいたい化学調味料30gで塩1gと同程度考えれば良い
お玉2杯を口にブチ込めば身体に悪いと思うよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:01:52.53 ID:is7ptFtU0.net
>>191
科学的根拠は知らんが妙に「舌がピリピリ」になるものはあるぞ
最近食ったもので特にひどかったのは業務用に作られたポテトサラダ
炭酸系でも飲まん限り10分20分続く

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:03:01.59 ID:Rv1q7hLp0.net
ケンモメンって底辺アピールする癖に化学調味料とか人工甘味料とかミョウバンがーとか気にするよな
すぐ糖質がとか糖尿とか言うし

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:03:42.34 ID:d1v/xl90M.net
まわりのみんながゆってたから間違いない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:03:54.00 ID:yg8JsqGr0.net
>サトウキビのカス、石油を原料にした発酵法と合成法などの併用

さとうきびはいい。石油??
石油食ってんの?それとも何かのたとえ?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:05:18.87 ID:f9Vf2UWOr.net
化学調味料で健康被害とか信じてる人はアムウェイとか信じそう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:05:33.66 ID:N9BFjJeQM.net
科学や人工は悪!
自然や天然は善!

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:05:35.43 ID:ZdImaUozH.net
>>203
それ病院行った方がよくないか?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:08:38.66 ID:8N/pb8xz0.net
無化調謳う商品のまずさが答え

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:10:00.63 ID:EwH1Y4Z2d.net
入れる店は大量に入れる傾向にあるから味覚馬鹿になりやすい印象があるけど
大量に入れてないところは俺が気づいてないだけなんだろうな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:12:16.15 ID:rilWUR2Gd.net
結局下級民なんてどんだけ気つけて生活しても化調からは逃れられるわけもない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:13:20.81 ID:YJAAOfiH0.net
美味しんぼより「食べてはいけない」のイメージのが強いな
その食品食ってないのに批判してる本

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:13:49.04 ID:rilWUR2Gd.net
>>203
マックのもんは何食っても舌痺れる感覚になるから食わなくなったわ
あれはさすがにひどい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:13:56.48 ID:20PF/hKj0.net
科学甘味料=悪

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:14:04.14 ID:qZhOpacd0.net
二郎行けばドッサリ入れてくれるよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:14:13.48 ID:20PF/hKj0.net
警察=悪

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:14:38.22 ID:is7ptFtU0.net
>>209
なるのは限られた商品だから病ではないな
あと店で出されたもつ鍋でもなったことある
舌先から喉の方まで舌の表面にずっと細かい刺激が続くんだよ
思い当たるやつ俺だけじゃないはず

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:20:50.34 ID:SGA8rwfWa.net
砂糖が化学調味料では?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:21:30.60 ID:YUj8n/vGH.net
化学調味料の成分と天然調味料の旨味成分は化学式が違うのか?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:25:30.69 ID:Qwksz81Up.net
>>203
何でそれ化学調味料が原因と思ったのか
業務用ポテトサラダなんて防腐剤とか刺激性の強い薬品が色々入ってるのに

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:26:17.02 ID:IK7wdpkcr.net
化学調味料というけど、料理なんて化学反応の最たるものだからな。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:26:30.96 ID:IK7wdpkcr.net
>>220
同じです。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:26:56.40 ID:IK7wdpkcr.net
>>203
それ防腐剤とか酸味料だと思う。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:27:25.22 ID:IR9K7DUk0.net
>>198
砂糖も大量摂取で体を壊すだろ
故に化調も体に何か悪影響を及ぼしててもおかしくないわな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:28:07.48 ID:IR9K7DUk0.net
>>220
使う量が違う

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:29:58.92 ID:IK7wdpkcr.net
化学調味料
ワインの酸化防止剤 

ここらでギャーギャー言うのは馬鹿だわ。
味噌醤油だって発酵によりアミノ酸出してるのに

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:30:33.34 ID:XSM0jdvYx.net
特定の食品や調味料を悪と決めつける奴は、怪しげな健康食品・自然食品とか健康素材とか、スピリチュアルなものにはまる素質があるから気をつけときなよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:31:05.97 ID:d1v/xl90M.net
>>96
不純物が極めて少ないのか化学調味料なんだがな
勘違いしてる人がいる
出汁とはまた違う
出汁は言うならばグルタミン酸(イコール化学調味料)に不純物(雑味とか風味でカツオとかのね)が混ざってるモノだぞ
不純物が無いから使いやすい発明品なんだ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:31:56.34 ID:Qwksz81Up.net
化学調味料の悪い点を挙げるとすれば何にでも使ってたら舌が慣れてドンドン量が増えるきらいがある点だな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:33:19.38 ID:JcSWRolI0.net
>>230
そういうのがあるからペペロンチーノとか作って俺はまだこれを美味いと感じられると日本で人気なのかも知れん

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:33:54.06 ID:IK7wdpkcr.net
>>229
それがハイミーじゃん。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:34:14.57 ID:rilWUR2Gd.net
二郎大量摂取して手が謎の痙攣起こす時期があったな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:35:22.39 ID:IK7wdpkcr.net
>>231
なんか言語野に影響出てないか?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:35:27.05 ID:1sR/1ynI0.net
天然のフグの肝でも食ってたらいんじゃないですかねー

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:35:52.09 ID:hB7YEd/Ja.net
なんか身体に悪そうじゃん?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:37:21.77 ID:HAFLnywa0.net
雑味が少なすぎて飽きる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:37:22.97 ID:is7ptFtU0.net
>>221
>>224
そうかもしれん
確認できるようなら注意するよ
ありがと

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:43:04.46 ID:3anGCKhz0.net
サトウキビを釜で煮つめて、天然塩みたく自然の風で乾燥させて
グルタミン酸の結晶を取り出して…みたいな天然うま調を作れば、
山岡さんも納得して使ってくれるかも

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:45:51.60 ID:Pyw0SDec0.net
>>196
パンチ(物理)を効かすのか?🤜

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:46:36.81 ID:YUj8n/vGH.net
>>226
それは使う人の知能の問題だろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:48:52.00 ID:D5DGjYZk0.net
ネーミングセンスの問題だと思う
うま味調味料とかだったら結果は違った

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:49:21.97 ID:WUv+4Wze0.net
化学調味料がダメなら煮干しや昆布を食べまくっても脳に影響無いか?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:51:59.56 ID:boSmg0Fop.net
味の素=化学調味料
この認識の方が謎だわ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:52:39.30 ID:Yf+768kkM.net
和牛やら新鮮な魚使った料理に化学調味料入れる奴いないだろ
そういうことだよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:53:46.62 ID:UHQPK3KE0.net
アル中カラカラみたいな使い方しても味が完全崩壊しないから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:54:28.31 ID:3g7rLyw00.net
ミスター味っ子2で素材の魔術師の奴がコンビニで集めてきた食材に普通に負ける話が笑える

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:54:47.09 ID:4DutFhnN0.net
大体美味しんぼのせいで合ってると思う

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:54:55.20 ID:YUj8n/vGH.net
>>245
刺し身醤油に味の素ふりかけるやつおるよ

総レス数 365
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200