2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学調味料=悪 なぜなのか [116564709]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 07:57:32.05 ID:uK0FbWIo0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkaajinomoto.htm


この名前は一つの商品名だが化学調味料の代表として世界中に知られている。

この味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウム(以後MSGと呼ぶ)である。

発明当初は小麦グルテンやコンブなどから抽出して作られていたが近年では

サトウキビのカス、石油を原料にした発酵法と合成法などの併用により

大量生産している。

スーパー、コンビニの棚に多い「味の素含有食品」

棚に並んでいるカップめん、即席スープ、かまぼこ、ソーセージ、だしの素

ポテトチップス、せんべい、その他あらゆる食べ物の表示を見ると小さな文字で

「調味料(アミノ酸等)」と書かれている。これらは実は化学調味料なのです。

91年7月から食品添加物の表示が変わりMSGだけの場合は「調味料(アミノ酸)」

と書き核酸系などのほかの調味料が混ざったものは「調味料(アミノ酸等)」と表示

されることになった。しかし、これじゃ消費者は全く分からない。

なぜはっきりと「化学調味料・グルタミン酸ナトリウム」などと明記しないのだろうか?

少しでも、国民に、MSGなどがはいっていることを気づかせない為の配慮なのか?

本当に安全ならば堂々と大きく表示すればいいと思うのだが・・・

私の記憶が正しければ、40年前にも母親が「味の素の使いすぎには気いつけて」

と言っていた覚えがあります。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:08:38.66 ID:8N/pb8xz0.net
無化調謳う商品のまずさが答え

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:10:00.63 ID:EwH1Y4Z2d.net
入れる店は大量に入れる傾向にあるから味覚馬鹿になりやすい印象があるけど
大量に入れてないところは俺が気づいてないだけなんだろうな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:12:16.15 ID:rilWUR2Gd.net
結局下級民なんてどんだけ気つけて生活しても化調からは逃れられるわけもない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:13:20.81 ID:YJAAOfiH0.net
美味しんぼより「食べてはいけない」のイメージのが強いな
その食品食ってないのに批判してる本

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:13:49.04 ID:rilWUR2Gd.net
>>203
マックのもんは何食っても舌痺れる感覚になるから食わなくなったわ
あれはさすがにひどい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:13:56.48 ID:20PF/hKj0.net
科学甘味料=悪

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:14:04.14 ID:qZhOpacd0.net
二郎行けばドッサリ入れてくれるよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:14:13.48 ID:20PF/hKj0.net
警察=悪

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:14:38.22 ID:is7ptFtU0.net
>>209
なるのは限られた商品だから病ではないな
あと店で出されたもつ鍋でもなったことある
舌先から喉の方まで舌の表面にずっと細かい刺激が続くんだよ
思い当たるやつ俺だけじゃないはず

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:20:50.34 ID:SGA8rwfWa.net
砂糖が化学調味料では?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:21:30.60 ID:YUj8n/vGH.net
化学調味料の成分と天然調味料の旨味成分は化学式が違うのか?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:25:30.69 ID:Qwksz81Up.net
>>203
何でそれ化学調味料が原因と思ったのか
業務用ポテトサラダなんて防腐剤とか刺激性の強い薬品が色々入ってるのに

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:26:17.02 ID:IK7wdpkcr.net
化学調味料というけど、料理なんて化学反応の最たるものだからな。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:26:30.96 ID:IK7wdpkcr.net
>>220
同じです。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:26:56.40 ID:IK7wdpkcr.net
>>203
それ防腐剤とか酸味料だと思う。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:27:25.22 ID:IR9K7DUk0.net
>>198
砂糖も大量摂取で体を壊すだろ
故に化調も体に何か悪影響を及ぼしててもおかしくないわな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:28:07.48 ID:IR9K7DUk0.net
>>220
使う量が違う

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:29:58.92 ID:IK7wdpkcr.net
化学調味料
ワインの酸化防止剤 

ここらでギャーギャー言うのは馬鹿だわ。
味噌醤油だって発酵によりアミノ酸出してるのに

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:30:33.34 ID:XSM0jdvYx.net
特定の食品や調味料を悪と決めつける奴は、怪しげな健康食品・自然食品とか健康素材とか、スピリチュアルなものにはまる素質があるから気をつけときなよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:31:05.97 ID:d1v/xl90M.net
>>96
不純物が極めて少ないのか化学調味料なんだがな
勘違いしてる人がいる
出汁とはまた違う
出汁は言うならばグルタミン酸(イコール化学調味料)に不純物(雑味とか風味でカツオとかのね)が混ざってるモノだぞ
不純物が無いから使いやすい発明品なんだ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:31:56.34 ID:Qwksz81Up.net
化学調味料の悪い点を挙げるとすれば何にでも使ってたら舌が慣れてドンドン量が増えるきらいがある点だな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:33:19.38 ID:JcSWRolI0.net
>>230
そういうのがあるからペペロンチーノとか作って俺はまだこれを美味いと感じられると日本で人気なのかも知れん

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:33:54.06 ID:IK7wdpkcr.net
>>229
それがハイミーじゃん。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:34:14.57 ID:rilWUR2Gd.net
二郎大量摂取して手が謎の痙攣起こす時期があったな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:35:22.39 ID:IK7wdpkcr.net
>>231
なんか言語野に影響出てないか?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:35:27.05 ID:1sR/1ynI0.net
天然のフグの肝でも食ってたらいんじゃないですかねー

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:35:52.09 ID:hB7YEd/Ja.net
なんか身体に悪そうじゃん?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:37:21.77 ID:HAFLnywa0.net
雑味が少なすぎて飽きる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:37:22.97 ID:is7ptFtU0.net
>>221
>>224
そうかもしれん
確認できるようなら注意するよ
ありがと

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:43:04.46 ID:3anGCKhz0.net
サトウキビを釜で煮つめて、天然塩みたく自然の風で乾燥させて
グルタミン酸の結晶を取り出して…みたいな天然うま調を作れば、
山岡さんも納得して使ってくれるかも

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:45:51.60 ID:Pyw0SDec0.net
>>196
パンチ(物理)を効かすのか?🤜

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:46:36.81 ID:YUj8n/vGH.net
>>226
それは使う人の知能の問題だろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:48:52.00 ID:D5DGjYZk0.net
ネーミングセンスの問題だと思う
うま味調味料とかだったら結果は違った

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:49:21.97 ID:WUv+4Wze0.net
化学調味料がダメなら煮干しや昆布を食べまくっても脳に影響無いか?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:51:59.56 ID:boSmg0Fop.net
味の素=化学調味料
この認識の方が謎だわ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:52:39.30 ID:Yf+768kkM.net
和牛やら新鮮な魚使った料理に化学調味料入れる奴いないだろ
そういうことだよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:53:46.62 ID:UHQPK3KE0.net
アル中カラカラみたいな使い方しても味が完全崩壊しないから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:54:28.31 ID:3g7rLyw00.net
ミスター味っ子2で素材の魔術師の奴がコンビニで集めてきた食材に普通に負ける話が笑える

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:54:47.09 ID:4DutFhnN0.net
大体美味しんぼのせいで合ってると思う

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:54:55.20 ID:YUj8n/vGH.net
>>245
刺し身醤油に味の素ふりかけるやつおるよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:55:52.92 ID:PXstyjVf0.net
食べ物関係の「〜は身体に悪いとか」ホントアホだと思うわ。そら過剰に摂取したら何でも身体に悪いわ
パン屋やけどイースト使ったをパンをやたら嫌う奴とか時々いるからなあ
「イースト『菌』ってなんか不潔ですよね。天然酵母のパンしか買わない」とかマジ笑うわ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 10:58:32.70 ID:K9TJy18b0.net
量が問題になるんでしょ
グルタミン酸は神経細胞を興奮させるが
活性化するほどに末端が疲弊し神経障害やら脳障害に繋がるだけ
人によっては微量でalsになるけど普通は大丈夫

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:07:07.18 ID:I8q0/igK0.net
チャーハン作るけど味の素入れるとき塩入れてもいい?しょっぱすぎになりそうで不安なんだが

253 :くまじょ :2020/11/13(金) 11:09:11.65 ID:TamHYrHFd.net
化学調味料は商品名を避けるために考え出されたものってなにかで見たけど
この世の中には化学を利用したものがたくさんあるのにうまみ調味料だけを化学調味料と呼ぶことに疑問がある
マーガリンも化学偽物バターと呼ぶべきだ
塩も化学食塩と呼ぶべきだ
天然塩は天然物なのでうっかり毒性のある物質が紛れても知りません
化学タンパク質加水分解
加工デンプン
コーヒーフレッシュ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:09:49.18 ID:rilWUR2Gd.net
>>252
そしたら塩いれなくていいよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:10:26.67 ID:FhCaTaTjx.net
悪だろ
化学調味料をさけてる藤岡弘をみてみろよ
髪の毛ふっさふさやぞ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:14:55.45 ID:IK7wdpkcr.net
>>255
関係ないんやで🥱
https://i.imgur.com/CoMLx58.jpg

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:24:22.93 ID:+/nETlMq0.net
化学調味料使うとリュウジさんみたいに
中毒症状が出てきておかしくなってしまうから
ほどほどにしないといけない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:25:05.66 ID:03ztRn5c0.net
よく分からんけど、この記事はアミノ酸を否定してんのかね?
味の素はアミノ酸などの旨味成分を主成分とした調味料ってことで
ほんでその旨味成分は出汁を取ることで家庭でも作ることはできるけど、そんな暇ないよって場合はまったく同じ成分の調味料を使ったら効率良いよねって話で、別にどっちでも健康に対しては同じやろ
美味しんぼのやつは単に手間暇かけてる=すごい!ってだけの話であって、まあそういうのがグルメには好まれるってのも確かにあるだろうけど科学的ではないし、ましてや健康に悪いとか言い出したら、出汁自体の否定になるから訳が分からんよね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:29:17.32 ID:03ztRn5c0.net
たしかに一流の料亭で味の素使ってますとなれば「いや、それはちゃんと昆布なりから出汁取れよ」となるのは当たり前だけど、それは客としては作る工程やプロセスに対しても対価を払ってるという認識であるからて、健康に悪いだのって話なのであれば出汁取らずにお吸い物作りますねって話になるけど、そんな店で誰が食いたいねんとなるわな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:34:11.92 ID:37pmN7I/0.net
美味しんぼ程度を信じてる低能が多すぎる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:37:42.89 ID:4t9XDyhw0.net
>>256
真実しか語らない漢の中の漢の板見教授だいすき

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:37:44.06 ID:96Y7kciE0.net
その煮干しを水に放り込んで作った出汁もMSG入ってるぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:42:17.61 ID:ufH9Hp750.net
そうしたほうが儲かるやつが多いからやん

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:42:32.64 ID:37pmN7I/0.net
化学調味料は悪とか騒ぐ馬鹿は福島行って山岡みたいに鼻血出るか試してこい
あの漫画は嘘だらけだぞ
カップトンコツスープで二回も謝罪した取材ゼロの思い込み漫画だ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:52:18.95 ID:xhVDDj0w0.net
チルドの醤油ラーメンに味の素少し足すだけでめっちゃ美味くなる
うまみ調味料な
科学調味料とかアホしか言わんぞ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:53:39.04 ID:zb6L4y990.net
漫画って悪だよな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:54:32.68 ID:1TJkCp/tr.net
家でつくられたらこまるから

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:55:37.28 ID:yOBl8Zcrr.net
なげー

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:56:48.85 ID:jWnk61gx0.net
>>25
あれの源流は週刊金曜日で出してた、買ってはいけないだろ
つまりパヨさん達がルーツ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 11:58:49.69 ID:nPw0BeMr0.net
旨味っていまいちよくわからん

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:00:00.01 ID:d3Muh8U00.net
塩も精製してるんじゃないのか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:00:12.48 ID:P5EIdnS90.net
>>148
美味しんぼゴールデンタイムで散々やらかしてんのにTVの影響力を過小評価し過ぎだろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:00:41.32 ID:iTS46bMm0.net
>>157
アジシオはグルタミン酸ナトリウムでは?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:01:58.25 ID:sWvXq+wY0.net
うますぎるから逆張りしてる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:04:27.65 ID:IR9K7DUk0.net
>>253
実際そうするべきだと思うぞ
それに手間のかかる天然素材からの取り出しより、玉杓子でぐわっとぶちこむ使い方が主流の化調は明らかに過剰摂取に陥りやすい

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:05:05.65 ID:YNbQFyLqM.net
>>148
その本自体が買ってはいけなかったというオチだったよなあのクソ本

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:06:28.50 ID:IR9K7DUk0.net
>>241
知能というより食う人間がもはやそういうレベルを求めてしまってる
今の時代は塩も砂糖も化調も明らかに過剰摂取で、それに伴う病気も蔓延してるからな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:06:53.30 ID:Pyw0SDec0.net
>>273
塩分を医者から控えるように言われてて検査数値良くならないから聞き取りしたところ食塩の代わりにアジシオ使ってたって言ってたババアがいた話思い出したわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:12:38.95 ID:is7ptFtU0.net
>>270
まだ若いんじゃない?
味覚の幅が広いうちはおれも結構あいまいだったよ
味蕾が多いらしいから甘味との線引きが微妙なんだよな
でも昆布だけの出汁とか味わってれば分かるようになるよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:13:38.24 ID:coDEVa8q0.net
>>262
でもほんだしより旨いぞ
体にいい悪いじゃなくて旨いかまずいかの話をしてる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:16:31.57 ID:hK4xYtDJ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
人工甘味料のアメ大量に食べると下痢がブリブリドバドバ出て楽しいよな
なんでみんなやらないのかナゾダワ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:28:19.14 ID:j4XtmbXL0.net
結局アフラトキシンが癌の主な原因でええんか?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:31:38.01 ID:NkRVx/7dd.net
味の素って使ったことないんだけどどうやって使うの?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:33:06.95 ID:Qwksz81Up.net
>>256
ノンシリコンシャンプーと言うより一般的かシャンプーは泡を増やすため強めに配合されてて必要な油分まで流すから髪に良くない
一応帽子被ってる人はハゲやすい統計もあるしあながち男性ホルモンのみが原因とは言い難い

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:33:15.03 ID:NkRVx/7dd.net
>>256
救いがねぇ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:35:38.31 ID:xzc9hMSE0.net
実際わからんものだと思うけどね
昔は危険という風潮で今は安全という風潮だけど大衆は常に科学の知識なんかない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:37:05.24 ID:mN0kDdPEM.net
アセスルファムカリウムは単純に不味いだろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:38:48.41 ID:BKgawDV80.net
うま味ばかりだろ今の食い物
舌がウンザリすんのよな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:41:53.73 ID:knS2Rn25x.net
日本では化学より感情が優先されるから

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:43:36.76 ID:koP9xu8A0.net
例えば煮干しをミキサーにかけて粉末状にしたらそれは化学調味料になるんだろうか
煮干しの時点でいろいろ使ってるだろうからなるんだろうな
線引きはっきりして

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:45:07.33 ID:z3Zhc1UXM.net
化調で舌がピリピリは二重盲検法でも実証できなかったんだがまだ言ってるバカいるんだな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 12:55:19.01 ID:mmsBUXe8M.net
誤解している人が多いが天然素材だぞ

天然の塩分糖分取りすぎが身体に悪いように化学調味料取りすぎが身体に悪いのは当たり前

化学調味料を塩等に変えても変わらんよ。調味料や塩分糖分自体を減らすなら意味はある。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 13:02:16.03 ID:qLVcRkJCd.net
所詮アミノ酸と水酸化ナトリウムの塩だろうに

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 13:06:52.92 ID:KyklgyyeM.net
>>290
つまり砂糖はサトウキビ粉砕した黒砂糖以外は悪だな
塩も海水沸騰させてにがりとか不純物タップリのもの以外は悪だな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 13:22:18.19 ID:qPpNFG/eM.net
>>290
煮干しは酸化防止に化学的に製造したビタミンE入れるから化学調味料でいいわ
完全無添加の煮干しは酸化してるから逆に身体に悪い

鰹節と昆布と干し椎茸は天然調味料だな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:01:50.51 ID:fmdHAVToM.net
コチニール色素は天然素材だから安心!みたいな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:04:15.41 ID:dhihq4LB0.net
>>294
煮詰めてるうちに勝手に分離するんだよ。
製塩エアプか?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:06:56.41 ID:BgqGA0ct0.net
昔から、美味いものは身体に悪いんだよ(´・ω・`)

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:08:00.79 ID:dhihq4LB0.net
>>270
自分で料理しないからでしょ。
味見しても、塩味は十分あるのに味が決まらない🥴状態になる。

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:11:36.45 ID:dhihq4LB0.net
>>271
基本、物理ろ過ぐらいでしょう。特殊な薬品使うとでも?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:14:02.63 ID:dhihq4LB0.net
>>92
じゃあ自宅でサトウキビから味の素を作って見せてくれ。
作り方は知ってんだよな? まさかエアプじゃないよな?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:17:07.66 ID:dhihq4LB0.net
>>104
味噌と同じように自宅でも味の素を作って見せてくれよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:18:35.50 ID:WEU7cah10.net
>>61
ナトリウムもだめだからって半分塩化カリウム混ぜた塩とか売ってるけどカリウム過多でむしろ死ぬだろとおもた
生き物は海から来たんだからナトリウムへの拒絶反応を煽るのもよくない
ナトリウム欠乏するとナトリウムポンプ動かなくなって死ぬし

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:23:22.30 ID:WEU7cah10.net
>>83
体の中に何か触媒とか埋め込んでいらっしゃる?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:25:36.48 ID:+3AiOTL0a.net
天然ガスは天然だから吸うと身体にいい

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:26:28.41 ID:cZhicaRM0.net
こないだテレビで博多大吉センセイが
「化調が悪とか 美味しんぼが始めた悪しき風習ですよね」
とかゆってた
そこまで具体的に叩いていいのかなってチラッと思った

化調が安全って決まった訳でもないのに

原発といい この国ってグレーのものは白って言い切らないと非国民
みたいな空気が出てるよね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:26:47.77 ID:BKZ2XGwPa.net
漬物買ってきたらまず最初にハイミー掛けるんだが

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:31:06.70 ID:fTjtoCkbM.net
>>256
ヒジョーにキビシーッ!w

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/13(金) 14:32:37.77 ID:CgyxPj360.net
自分でほんとに料理してたら味の素なんかマジで使わねえから買っても減らないと分かる
コンソメだのめんつゆだのは別に普通に使うけど、
わざわざ精製アミノ酸足したくなることはほぼない

総レス数 365
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200