2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州行ったら醤油甘くてワロタ [616819379]

1 : (6級):2020/12/10(木) 06:11:36.44 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif

VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:28:12.72 .net
あの甘みはステビアだからな
ステビアは古来から避妊薬とか堕胎薬とされてきた

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:31:12.92 .net
朝鮮由来だからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:32:12.04 .net
よそじゃ知らんけど刺身醤油って書いてあって、差別化されてるんじゃないのけ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:32:22.24 .net
高知も甘いけど九州ほどじゃない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:32:39.32 .net
九州の刺し身しょうゆが好きになって
これしかもう使えねぇ神奈川県民です

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:33:22.78 .net
本州の醤油は味がしない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:34:33.31 .net
コーヒーも醤油も砂糖入ってるのがオリジナルだろ
醤油に砂糖入れてないのは砂糖が貴重な貧乏土地な所だけ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:38:31.67 .net
>>1
はぁ?




馬刺しに合うんだが???

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:39:53.28 .net
ヒシクとかゴールデン紫
スーパーで買ってるわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:40:52.14 .net
全国的に売ってる市販の醤油もスイート仕様になってんの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:41:54.80 .net
鹿児島では母譲り

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:42:37.05 .net
福岡佐賀大分の醤油買うけど、本醸造の添加物ナシのは
砂糖も入ってないし不自然な甘さはない

宮崎のチキン南蛮とかはメチャお砂糖使うみたい
鹿児島の料理も甘い
さつま揚げとか、本場のは「ちょっと甘すぎ」ってくらいに

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:44:01.50 .net
醤油
関東、濃い
関西、薄い
九州、甘い
これは料理の味付けも同じ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:44:43.02 .net
>>33
醤油もいろいろ

昔ながらの製法で醸造されているものは
塩麦大豆、原料はこれだけ
でも、穀物の糖分で甘みを感じる

安物は液糖に甘味料で味をつけてる

ラベルの裏側の表示を見るといい
すぐにわかるよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:47:06.38 .net
フンドーキンより長崎のチョーコーの甘露さしみ醤油が旨い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:50:07.67 .net
福岡のマルヱ醤油の

九州産原料100%使用
丸大豆 生醤油

あらためて味見してみたけど、別に甘くないよ

全国的にどこにでも売られてるキッ〇ーマンの安いやつの4、5倍くらいの
お値段だけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:52:32.52 .net
仮病男県のも甘かった
あんなんでメシが食えるか!

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:53:13.92 .net
南に行けば行くほど甘い。鹿児島の飯は甘すぎてまずい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:55:11.29 .net
九州の醤油がトロっとしてるのは水あめが入っているから

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:56:15.42 .net
甘くない醤油で刺身は食えない
と言うか関東の醤油はディップで使うには強すぎるんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:56:22.26 .net
>>11
とうほぐにも甘い醤油はあるぞ
https://blog-imgs-17-origin.fc2.com/y/o/p/yopparaiman/P1000630.jpg

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:56:54.82 .net
>>2
安いやつは添加物多いぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:57:07.21 .net
>>42
安物にはそういうのが添加されてる

みんな、自分のとこにある醤油の成分見てみ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:57:23.31 .net
バカ「九州の醤油は甘い」

現実は種類が多い
バカが甘いと言ってるのは刺身醤油

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:57:24.89 .net
再仕込み醤油なら添加物なしでもほんのり甘いがクソ高いな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:57:47.62 .net
沖縄やくざがそうしたのな。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:58:13.64 .net
鹿児島に至ってはあれ醤油風調味料やぞ

脱脂加工大豆、小麦、食塩、アミノ酸液、糖類(果糖、ブドウ糖、液糖、砂糖、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(サッカリン Na、ステビア、甘草)、ビタミンB1、
増粘剤(キサンタンガム)、乳糖

こんなん醤油じゃねえよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:58:58.13 .net
>>44
安物の醤油はだいたいこんな感じ

アミノ酸と表示されてるのは、ま、あのサトウキビの白い粉だろうね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:59:03.14 .net
取り寄せとか聞くけど普通の醤油に砂糖入れたのじゃ代用できないの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:59:09.22 .net
丸亀製麺とかハマ寿司とか甘くて食えん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 06:59:14.63 .net
>>33
キッコーマンもあまくちって名前で売ってるが
関東人は知らないし買わないよな
https://www.kikkoman.co.jp/products/lineup/jpg/11033.jpg

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:00:18.44 .net
>>2
味噌がうまい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:00:22.23 .net
>>54
こんなんあるんだ
うちは東京だけどヤマサだな
めんつゆはにんべん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:00:50.54 .net
>>53
はま寿司では九州醤油より関西醤油の方が甘いのは何でだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:01:16.40 .net
>>56
麺つゆで一番うまいのは桃屋だと言っているのに、貴様ときたら

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:01:38.63 .net
うまくち醤油とかいう謎ネーミング

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:01:44.89 .net
ラーメンに入れるとおいしい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:02:26.19 .net
刺身や寿司に甘い醤油は合わない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:02:33.79 .net
>>9
キッコーマンも九州では九州向けにローカライズした甘い醤油売ってるよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:02:45.48 .net
>>52
砂糖入れるほど甘くはない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:02:46.53 .net
醤油ってのは大豆、小麦、塩、以上おわりなんだよ

みりんとみりん風調味料みたいに
変なもん入れてるやつに醤油なんて名乗らせるなよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:03:05.00 .net
>>56
ヤマサのあまくち
https://www.yamasa.com/wp-content/uploads/2018/02/b7bbe54fdee702c62fc2b72943771c22.jpg

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:03:05.93 .net
マジで甘口好きだよね
知り合いの九州人は牛丼もすき家しか行かない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:03:18.51 .net
餅の醤油はあれがいい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:03:21.89 .net
塩辛い醤油って不味いだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:03:31.15 .net
味噌も麦味噌であまいよな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:03:44.91 .net
刺身醤油と九州醤油ブレンドしたのが旨い
納豆に超合う

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:04:29.51 .net
よく笑えたな
おれは笑えなかった
せっかくのうまそうな刺し身を残すのも悪いから甘ったるい醤油にわさびマシマシで我慢して食ったわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:04:40.16 .net
お醤油は
高いものほど
原材料の種類の表記が少ない

本物は、塩、大豆、麦、(麹菌)だから

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:05:59.32 .net
一滴づつ出せる醤油ボトルを考えた奴って天才だよな。 もう、“良い感じの醤油差し”を探す旅を終わらせたんだから。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:06:04.34 .net
>>71
枕崎のかつおがまさにそれだったわ
新鮮なかつおがみたらし団子みたいな甘さで台無し

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:06:05.63 .net
久原のアゴ出汁醤油にしたら関東のゴミ醤油には戻れない
てか関東では飯食えない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:06:07.86 .net
https://www.cocodecow.com/forest/goods/images/p/555381.jpg

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:06:28.64 .net
マジレスするとお前らが好きなキッコーマンも使うし醤油は複数用意してるのが常識
むしろ聞きたいのだが寿司屋が寿司用の醤油わざわざ下ごしらえして用意してるのに
なんで刺身を普通の醤油で食ってるの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:06:51.89 .net
山口も甘いのあるよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:07:28.92 .net
うちのかあちゃん、南九州だけど甘い醤油が子供の頃から苦手って言ってる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:07:49.75 .net
>>76
これはスーパーに売ってる奴のなかではいい方

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:07:53.16 .net
>>72
関東の醤油は安いのでも添加物入ってないんだよ
脱脂大豆使ってアルコール入れてるだけ
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L2/8521210_3L2.jpg

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:07:56.84 .net
ラーメンのタレがあまくて食べにくい味だった
地元はあれがいいんだろうからそりゃ東京のメシは合わんだろう

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:08:44.58 .net
ダシは入ってないの?
まあダシ入れたら完全にめんつゆだがw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:10:36.44 .net
甘いのは九州でも「刺身醤油」だけだよ
普通の醤油は甘くない

刺身は甘いのじゃないとダメだけど

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:10:51.21 .net
>>54
関西でブルドックの中濃の入れ物と同じお好みソースと焼きそばソース売ってるようなもんか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:10:54.31 .net
>>81
「本醸造」の表示があるじゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:11:01.01 .net
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180312/bsd1803120500001-p2.jpg

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:11:01.42 .net
馬刺しはあの醤油じゃないとだめだわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:11:09.41 .net
かごんまのはかなり甘いからあれ基準に語られても困る

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:11:12.25 .net
>>6
北国と九州じゃ捕れる種類が段違い。
魚は絶対に九州の方が旨い。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:11:25.71 .net
いや普通の甘いぞ醤油

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:12:07.51 .net
久しぶりに鳥刺し食いたくなってきた
うちのかあちゃん、もう田舎と絶縁状態だからもう送ってきてくんねーだろなぁ
どっか東京で食えるとこあるかしらん?
もちろん甘い醤油で

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:12:55.92 .net
  

   馬刺しには 味噌だれ だろ?

 

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:13:25.22 .net
これやっぱり製法が違うんかなってラベル見たらしっかり原料に砂糖って書いてあるって言うね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:13:28.57 .net
地元の醤油屋が悉く甘いんだよ
田舎は大体醤油屋が定期便で配達してくる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:13:32.75 .net
まじで味覚障害

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:16:31.89 .net
関東でしばらく暮らしたあとに西にいくとすべての食い物が甘い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:17:01.68 .net
九州土人てラーメンはくせぇ豚骨だし醤油はあめぇしで味覚おかしいんじゃない?w

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:17:20.18 .net
>>86
これが一番普通の濃口だぞ
地方の添加物まみれの醤油よりずっと安い

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:18:17.77 .net
関東の醤油は真っ黒! 関西の醤油は塩分過多!

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:19:37.37 .net
旨いだろ
塩辛いだけの関東の醤油じゃ刺し身は食えない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:20:48.91 .net
>>98
あぁ、砂糖が貴重品で砂糖菓子文化もない、満足に食べれるようになったのが戦後の馬鹿舌の東日本人かな?

美食の文化が根付いたのつい最近だもんなぁ

だから九州人も避けて通る、一風堂や一蘭に大行列なんだよな(笑)

あ、東京のラーメン屋の新規出店7割は豚骨でしたね(笑)

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:22:03.37 .net
新鮮で死後硬直が解けていないものは身が締った感じ、柔らかいのは死後硬直が解けて熟成により旨味が増したもの
前者は主に西日本で好まれ、後者は主に東日本で好まれる食べ方
甘い醤油は前者に合う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:22:49.02 .net
関東でも刺身醤油は甘い

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:23:01.78 .net
今日鳥刺し買って帰ろうかなぁ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:24:03.36 .net
東京に行って醤油が塩辛くてビックリした
九州の人は甘いのが普通と思ってるからな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:25:03.32 .net
甘い醤油で育ったわけではないけど、そんなしょっぱいのでいいんなら塩でよくね? とは思うことある

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:27:46.33 .net
美食の文化が最近までなかったからな東日本は
「食べる事」が目的だったから。

だから醤油が塩辛一辺倒。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:27:55.47 .net
>>59
複数のアミノ酸を入れてるからじゃないの

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:28:06.72 .net
>>19
学閥の暴走だ、一番戦犯が多かったのは東北じゃないの

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:29:13.52 .net
別に九州の醤油がなんでもかんでも甘い訳じゃないんだぞ?
料理用の醤油は全国的なのと同じの使うけど刺身食べるときだけ刺身醤油なる刺身専用の甘い醤油が登場する

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:30:30.15 .net
醤油はしょっぱいからいいんだけど、塩は何か違う。
多分肝は大豆なんだよ。

大豆の甘味とかこないだ1ケンモメンが仰ってた甘い醤油は、一度味わってみたいね。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:33:12.01 .net
>>94
黒糖入ってたわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:35:39.94 .net
辛いのが好きとかトンキンとチョンは共通点多いよな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:36:40.65 .net
コロナの後遺症で味覚障害なんだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:36:59.21 .net
これよく言われるけどどれ買ったらいいのかわからん
刺し身醤油とは違うんだろ?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:38:18.25 .net
>>98
これ二郎食べながら言ってるんだろ
笑うわw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:39:07.53 .net
九州人って日本酒が甘すぎるという理由で焼酎ばかり飲んでるが
それなら何故しょうゆを甘くするのかイミフ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:39:29.57 .net
宮崎出身の漫画家東村アキコが
たしかドラマ化もされた漫画ひまわりで弟を登場させた(実の弟も漫画家になる)

九州の大学に進学して引っ越してきた友人が「九州の味付けってとにかく甘いよね〜」と話したら
弟はイキりたって「美味いは甘いから変化したもんなんだ!だから九州の食べ物は美味いんだ!」と吠える

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:40:07.63 .net
>>116
ラベルの裏側見て

液糖とか甘味料が入ってないもの

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:42:30.08 .net
きらいじゃないよアミノ酸醤油

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:43:01.14 .net
>>2
うまい

フンドーダイは知らん

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/10(木) 07:45:51.72 .net
江戸時代は長崎に砂糖が輸入されて九州で甘い味付けが普及した

総レス数 207
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200