2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜクリーンエネルギーは失敗したのか? 福島の洋上風力発電、全撤退 [474023997]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 21:43:37.59 ID:Aq9LcY2r01212.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。
東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、
民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。
経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。

浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった
楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

https://news.livedoor.com/article/detail/19371162/

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:22:31.18 ID:R8ikUCztM.net
こういう物が日本中にある。
急な河川に恵まれた水車の国だったから
最終的にそれがタービンに置き換わるのは必然。
https://imgur.com/v5kcRxH.jpg
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=0BvgvR7djrY

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:24:41.00 ID:AjGOT7xC0.net
利権と利権と利権
技術力もまだ足らない部分もあるかもしれんが
クリーンエネルギーは利権の敵だから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:26:08.17 ID:OUy1p5v30.net
ひょっとして日本でだけ失敗してるのでは

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:30:47.95 ID:9zLVP8yxa.net
東電が確か銚子でやってたっけ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:34:12.76 ID:R8ikUCztM.net
だから水力発電所を無視するなって。
北陸の主なものだけでもこれだけある。
https://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/hokuriku/contents/share/images/list_hoku3.gif

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:40:06.21 ID:R8ikUCztM.net
戦前の石油の禁輸に対抗するために
大日本帝国が日本中の考えられる場所全てに
水力発電所を作ったわけ。その大半がまだ現役。
僻地の生活用の電力を賄ってる。

帰省したり観光にでかけたときに必ず見てるはずだけど
すでに当たり前の光景になっていて特別なものとは思えないんだろうな。
これらの発電所のタービンを最新のものに交換すれば
十分な発電量を確保できる。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:41:30.64 ID:R8ikUCztM.net
田舎に行くとよく目にするこのパイプが発電所。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/02/24/20190224k0000m020057000p/9.jpg

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:41:44.66 ID:hC3AOJjL0.net
中部電力は小電力に力入れているから川の水力とかも使っているみたいだけど東京電力はそういうことやってないの?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:43:08.21 ID:R8ikUCztM.net
>>152
こんなリストがあるよ。これもごく一部だけどね。
https://www.tepco.co.jp/ep/eco/facility/index-j.html

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:54:38.49 ID:pn1wExl/M.net
地熱発電でいいじゃん

日本なんてどこ掘っても温泉出るだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:55:00.03 ID:R8ikUCztM.net
>>153のリストだと福島県の水力発電所は15箇所。
電力が切迫してない今の日本の状況で
リスクのない発電所だけを運転してる感じじかな。

大日本帝国が建造した発電所はこの倍は福島県に存在するだろう。
土木工事は戦前に終わってるから上モノを刷新すればリニューアルできる。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 07:44:58.74 ID:nt7vwyMg0.net
>>149
水貯めるっつても黒部川だけで福島第一第二合わせたぶん以上あるのな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:12:33.74 ID:Fhe4r3r+0.net
>>41
違う。原発利権を守るためにいい加減な発電システム作ってやっぱダメだったね原発だねって言いたいがためにやってる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:45:43.77 ID:jcjm3l1s0.net
再生可能エネルギーは外資が強いので
日本市場でも外資に食い荒らされるジャップ企業w
★風力発電の日本国内シェア

https://i.imgur.com/Kjlxunx.png


日立->2019年に風車生産撤退を表明
三菱->デンマーク「ヴェスタス」のOEM

★太陽光発電の日本国内シェア

1中国企業 14%
2カナダ企業 12%
3韓国企業 11%
4中国企業 10%
5中国企業 8%
6京セラ 6%

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:48:35.64 ID:m4tsfPpd0.net
排気ガスの匂いが懐かしく感じるような時代がやってくるんだろうね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:50:37.88 ID:6isWTbMD0.net
日経エレクトロニクスに今、浮体式洋上風力発電の計画ラッシュが起きてるという記事があったような

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:53:20.90 ID:LummstVZ0.net
>>156
まず水を貯める必要があるから常時最大出力できるわけじゃないだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:56:58.87 ID:pWptHC1R0.net
マジで?レノバの株イッちゃうかんじ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 10:00:41.31 ID:7P5rz4RC0.net
>>128
天然ガスを改質した副生成物の水素を混ぜて燃焼させるって、何か嬉しいことがあるの?
混合ガスを燃焼させる部分では取り出されるエネルギーあたりのCO2生成は減るだろう
けれど、元が天然ガスである限り系全体で考えると、燃やしてしまう限りCO2の発生量が
減ることもないし、エネルギー消費は増えるはず(じゃないと永久機関が出来てしまう)。

CO2削減という意味では、太陽からのエネルギーを起点とする再生エネルギーの利用の
ほうがよほど筋がいいように思えるけれど。とりわけ天然ガスがほとんど国内で産出
せず海外から持ってくる日本で、どういうメリットがあるのかがよくわからない(そう
言う意味では、天然ガスのパイプラインが整備されているヨーロッパが乗り気なのは
今あるものの活用という観点からわからないでもない)。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 10:23:38.89 ID:dkl3hCiwM.net
>>154
だから普及しない。原発の価値がなくなるから。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 11:34:25.25 ID:j3Y5FQafd.net
>>97
>>144
これ計画したのは民主党政権だぞ
どうせ税金泥棒したんだろ
震災の後で再生可能エネルギー振興のために相当な金が動いたからな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 11:37:48.56 ID:MgURwj1l0.net
洋上じゃメンテナンス費用だけで洒落にならんだろうな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 11:50:40.73 ID:xEKHq4xmM.net
風車のあの径の大きなベアリングが外国の企業じゃないと作れないと聞いたな
材質の問題じゃないかと思うんだが

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 11:52:05.04 ID:xEKHq4xmM.net
太陽光も中国に生産を奪われたし
ジャップはもう買うしかないんじゃないのかな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 11:57:29.32 ID:1Tf712IZ0.net
どうせ人が住めないんだから太陽光発電所にでもすれば?
福島は雪とかあんまり降らないだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 12:54:10.55 ID:wxXxUpre0.net
>>165
民主ガーw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 12:57:01.64 ID:wxXxUpre0.net
河野が行改で環境省が定める風力発電の設置基準を緩和しようとしてるのは無視ですかw
「年内にやると言わないならガーズに言いつけてクビにしてもらう!」と言ってただろ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66879530R01C20A2PP8000
風力アセス、年度内に緩和を 河野氏、環境省に要請

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:10:36.26 ID:wxXxUpre0.net
政権奪還後の自民は原発頼みの社会構造を維持しようとしたが
東北震災が起きてほとんどの原発が動かせなくなり
また環境問題がらみで石炭・ガソリンの化石燃料依存から脱しようとする国際世論の圧もあって
石炭ガソリンも原発もダメなら風力や太陽光発電しか選択肢がないと追い込まれる形で
日本も遅れて今頃再生エネルギー普及に着手しだした
だからEVも遅れてる
自民はいつも遅い

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:11:57.80 ID:t1HVBH+mM.net
日本政府が原発を完全に忘れてくれる一番いい方法があるよ。
日本の核武装を認めること。

原発は兵器級のプルトニウムを国内にストックしておくための方便。
それをミサイルや弾道弾のかたちでストックするなら原発は不要になる。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:13:11.59 ID:wxXxUpre0.net
"日本の"クリーンエネルギー政策が失敗してるだけだよ
自民は原発とガソリン社会がまだまだ続くつもりでいたから
再エネなんてやってる感ポーズ程度で全然注力してこなかった

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:35:40.30 ID:kAQ+TiJP0.net
>>11で終わってた

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:37:20.09 ID:kAQ+TiJP0.net
>>30がスレにとどめ刺してた

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:38:00.39 ID:FnPtl6ro0.net
失敗するのを補助金で成功にしただけだぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:45:23.14 ID:kAQ+TiJP0.net
>>123
つまり「ジャップは低知能バカ民族」ってことじゃないですかやだー

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 14:33:31.84 ID:aZqn8aMV0.net
>>165
計画だけでどう税金泥棒するんですか?
予算執行って言葉知ってる?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 14:38:25.16 ID:S0KZ4LMOH.net
>>179
計画から建設まで全て民主党時代やろ
安倍政権スタートが2012年12月末からでこの発電所は2012年から稼働してるんたからな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 14:53:43.30 ID:MqR6DKFqa.net
もんじゅの金をこっちに使っておけば………………………………

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 15:28:55.26 ID:hELWQQiAr.net
>>180
最初の風力の見込み発電の試算が不十分だったんだろうね。
いきなりたくさん作るのではなく初期構築だから少しずつ作ってテストしてトライアンドエラーで改良していくべきだった。欧米ではそうしてる。
民主次代の失敗といえばそれまでだが、だからと言って再エネ全てが失敗かというと違うね。再エネが遅れたのはその後の安倍自民党の失策だよ。311後に安倍がイギリスとかに国産原発を売り込んでたがひとつも売れなかったw次は進次郎が火力メインにすると表明したが世界から温暖化対策しないのか?とフルボッコにされて再エネに鞍替えした。あほなのは自民党だよ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 16:49:59.57 ID:S0KZ4LMOH.net
>>182
原発から再生可能エネルギーへの転換という政策は賛否両論あると思うが否定はしない
でもその財源として電気代に上乗せするというのは史上最悪の政策だったよね
貧乏人ほど家計に占める電気料金の割合は大きいし金持ちは自分でソーラーパネルを設置することで儲ける事が出来たんだからな
貧乏人から金を奪って金持ちに還元するという不公平極まりない政策なのにそれをケンモメンが絶賛してるんだから本当に呆れるよ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 16:52:32.78 ID:qkcGs9Oha.net
かつての洋務運動みたいなもんで
いつまでも中体西用な活動は無意味だわな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 16:56:16.85 ID:9qHvuk1E0.net
>>1
> なぜクリーンエネルギーは失敗したのか?

世界は明白に電気自動車にかじをきってるこの時期に、撤退w

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 16:59:54.82 ID:9qHvuk1E0.net
>>183
> でもその財源として電気代に上乗せするというのは史上最悪の政策だったよね

事故の補償コストも含しめた原発の発電コストの「上乗せ」は気にならないのか、底辺的には?
史上最悪レベルの馬鹿だよ、おまえ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:00:55.36 ID:nNQFZ+WK0.net
国土が狭いし地震も多いから難しいが、ソーラーシェアリングとか色々試すしかないやろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:10:03.85 ID:S0KZ4LMOH.net
>>186
お前は貧乏人から金を巻き上げて金持ちに渡す政策が不公平だと思わないんか?
それに原発のおかげで今まで安価に電力を供給されてたんだから後でその対価を払うのはおかしくないだろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:15:30.50 ID:9qHvuk1E0.net
>>188
> それに原発のおかげで今まで安価に電力を供給されてたんだから後でその対価を払うのはおかしくないだろ

「今まで安価」だったのは勘違いで、後払いで高額な残金を支払うシステムでしたw
底辺ってすぐ騙されるねw

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:16:34.63 ID:9qHvuk1E0.net
底辺的に理論武装したつもりっぽいのが笑えるw

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:18:35.06 ID:9qHvuk1E0.net
>>144
> 世界の潮流は再エネにシフトしてるし

経団連2020「原発を主力電源に!」
電気自動車は早々と諦めたらしいw

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:20:11.38 ID:S0KZ4LMOH.net
>>189
貧乏人から奪った金を自前でソーラーパネルを設置出来る金持ちに配って更に富ませる政策が不公平だと思わないのか?
これほど頭のおかしい政策は歴史上でもそうそう無いやろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:22:40.57 ID:qWnJKkGf0.net
いや 台風とかハリケーンの進路上で風力は無理だろ
そういう場所は気圧の等高線が複雑に絡み合うから
台風が来なくても風量が安定しないし

やる前からわかるだろ・・・

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:22:52.26 ID:vn2WUHNL0.net
ジャップ癒着利権がないとジャップランドではだめです

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:42:56.97 ID:Q+PBRbc50.net
コロナで温泉地が滅びるから地熱を邪魔する連中はいなくなる
エネルギー政策視点でGoToは不要

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:55:33.07 ID:PrBHij/Y0.net
2M,5M,7Mの3つ風車建てて
7Mは初期不良でほとんど動かず
5Mも初期不良で設備利用率が芳しくなかったらしい
でも2Mのは設備利用率30%を超えて商用ラインはクリアしていたそうだ

初期不良が修理しても後々の発電量に影響する事を考えると
大型風車より小型風車を何個も設置した方が良さそうだね。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:58:29.42 ID:aZqn8aMV0.net
>>180
よう嘘つき野郎どう落とし前つけてくれるんだ?死ねこの野郎
試験の経緯
2012年3月 - 経済産業省より浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業(第1期実証研究事業)を受託[2]。
2013年11月 - 楢葉町の沖合で2MV風車「ふくしま未来」を設置。実証研究開始。
2015年12月 - 7MW風車「ふくしま新風」を増設。
2017年2月 - 5MW風車「ふくしま浜風」を増設。
2018年8月 - 専門家による総括委員会による実証研究の検証、提言をとりまとめた報告書を発表。2MW、5MW風車試験の継続と7MW風車の撤去などを決定[3]。
2020年6月 - 7MW風車「ふくしま新風」の撤去作業を開始。風車は鹿児島県谷山港まで曳航した後に解体処分となる[4]

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:01:11.14 ID:fIW4aMK+0.net
海上や山奥で発電する場合送電技術が最大のネック
ワイヤレス送電が実用化しないと厳しい

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:01:18.47 ID:aZqn8aMV0.net
ID:S0KZ4LMOHは詫びて首吊って死んでくれるそうです

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:05:25.26 ID:aZqn8aMV0.net
>>180
よう何とか言えや自民党信者の嘘つきカルト野郎

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:06:45.83 ID:aZqn8aMV0.net
本当に自民党信者のカルト野郎はデマしか言わねえな
殺したらいいのに

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:17:58.68 ID:TcpPDl/90.net
り け ん ♥

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:18:50.87 ID:Ympi4qNh0.net
風力はうまくいってないな
地熱押しの先生はまだ言ってるんだろうか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:37:33.63 ID:S0KZ4LMOH.net
>>197
お前は何を言ってるんだ?
安倍政権発足が2012年12月26日で風車が設置されたのは2012年11月なんだから民主党政権で間違いないやん
わざわざ俺の話が正しい事を証明しておいて嘘つき呼ばわりとか頭おかしいんか?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:38:37.94 ID:F22keCaMx.net
錆びるからじゃね?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:47:58.75 ID:Y4QB0AiE0.net
造船屋と電機屋に50億ぼっち渡して自分たちが5億くらいのリターンゑ得るために300億国民からむしり取る政治屋

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:52:02.31 ID:tMgn1Jf50.net
>>45
これ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:54:15.39 ID:rQjcnqHu0.net
原発は安くて安全で環境にも優しい。

原発に反対してるのは低学歴の左翼だけ。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:57:58.28 ID:XclGzOL40.net
日本政府w
こいつらの無能加減は世界でも突出してる
同じ日本人として出る杭ではなく勝手に引っ込むゴミクソ杭はギロチンしないとな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:59:02.48 ID:LYpSgqm80.net
>>38
テスラが家庭用のバッテリー売る予定だぞ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:00:02.76 ID:sPUsYUh0r.net
>>210
おいくら万円?元が取れる?てか太陽光パネルは2十年くらいは余裕綽々で持つんだよな?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:01:13.75 ID:GUrKJu1l0.net
再生可能エネルギーも設備によっては環境破壊が懸念されてるから本当に良いものかは怪しいな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:01:28.88 ID:W3CO4j8PM.net
600億円を投じた事業
全て撤去

死ねよクソ馬鹿自民

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:02:12.40 ID:2Fqqh2OJd.net
>>10
じゃあ日本人は原子力発電やってますねw

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:02:41.89 ID:wjjyByxB0.net
>>210
予定じゃなくてもう売ってる
けど日本の基準満たしてないから補助金貰えなくて
凄い割高だから趣味のアイテムみたいなもん

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:07:21.13 ID:2Fqqh2OJd.net
嫌儲は「風力は十分採算取れる!原発は理研!!」ってたじゃんw
責任とって補助金出してやれよww

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:08:17.84 ID:7P5rz4RC0.net
>>196>>197のコメントを総合すると、民主党時代に計画、着手されたものは良好に動作するも、
自民党時代に増設決定し、増設されたものが冴えず、次に増設したものが全くだめだったということか。

2台目以降の計画及びその遂行になにか致命的な欠陥があったとしか思えない。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:12:16.13 ID:KkFYE0GR0.net
>>10
言ってることメチャクチャでわろた

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:13:39.54 ID:aZqn8aMV0.net
>>204
馬鹿じゃねーの?
真っ先に撤去された
>2018年8月 - 専門家による総括委員会による実証研究の検証、提言をとりまとめた報告書を発表。2MW、5MW風車試験の継続と7MW風車の撤去などを決定[3]。

>2015年12月 - 7MW風車「ふくしま新風」を増設。

じゃねーか
2015年の政権はどこだ?この糞野郎殺すぞ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:14:51.85 ID:TcpPDl/90.net
>>208
じゃあ高学歴のネトウヨに福一の現状どうにかして欲しいんだが、使用済み核燃料問題をどうにかして欲しいんだが

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 20:30:15.01 ID:hKDA7IL/M.net
水力発電では世界で一番大成功してるのが日本だよ。
日本にはこの線の数だけ川があるから
それだけ沢山の発電所が作れるわけ。
http://img.asyura2.com/us/bigdata/up1/source/32529.jpg

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 20:58:47.15 ID:/D7G4i8M0.net
失敗したけど教訓は得られたんじゃないか
浮体式で大型風車はリスクが高いと言う事

着床式で小型ならリスクが少なく採算に合わせられるんじゃないか
海底が浅くて風が吹く場所を探して小型風車を設置すればいい。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 21:36:10.70 ID:qaz+//w6M.net
台風が来る日本で風力や潮力は無謀すぎるのよ。
台風直撃後に数億円する発電機がいくつも壊れてるだろ。
その修理費で発電した電力なんて消えてしまう。
https://stat.ameba.jp/user_images/20200929/15/anzac76/b0/fb/p/o0606039214827079418.png

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 21:44:04.36 ID:wqpITAgz0.net
500億のうち300億くらい友達に流してぽいってこと?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 21:54:20.13 ID:/D7G4i8M0.net
>>223
北海道は台風が来ないし東北もあまり来ないから北国でやればリスクは低いんじゃないか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 23:19:15.74 ID:fIW4aMK+0.net
>>225
冬の日本海知っているならあの大荒れの海でまともに運用出来るか疑問なんだが?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 23:24:02.21 ID:SUoTqvZJM.net
>>221
地下水見の数だけ川があるわけ無いだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 23:30:27.63 ID:oZW5cX0I0.net
洋上風力ってヨーロッパじゃメジャーだろ?
なんであかんの?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 23:44:41.69 ID:qWnJKkGf0.net
そりゃハリケーンもサイクロンも台風も基本的にないからだよ・・・

スペインくらいだろたまに来るの

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/14(月) 00:33:06.65 ID:XqnWT9En0.net
d

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/14(月) 01:26:15.00 ID:EcAOlgbF0.net
>>96
ダンピング上等で大量に作って売るという経営判断ができないせいもある

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/14(月) 01:46:27.21 ID:xIT1zLtGM.net
>>225
北海道を軽く台風がなでたときに起こった災害。
http://mariko.blue.coocan.jp/salt/omorio.jpg

この落ちた橋は危険すぎて解体できなかったんだけど
冬を越したら全部粉々になって沖に流れて消えていた。

冬場の波のザバー1回で艦砲射撃くらいの威力がある。
毎日何万発も戦艦に撃たれてる状態ね。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/14(月) 07:37:25.14 ID:deX83jsh0.net
>>24
平地が多い国と山ばかりな国
環境の違い
ソーラーも平らなら作りやすい

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/14(月) 07:41:13.69 ID:XbqMAKCX0.net
>>7
糞ジャパンでは
ネトウヨの工作で「太陽光も失敗」「風力も失敗」とかデマ飛ばして
自民・原発マンセーにしてるけど

欧州では太陽光の効率化が劇的に進んでて
バッテリー技術も上昇しまくり

中国でも全車EV化を目指して、法整備をすすめて

アメリカでもバイデンがクリーンエネルギー革命と投資を行って
第二のIT革命みたいなもんを起こそうとしてる
(ITのようにとんでもない数の起業と金融バブルと、アメリカ規準の確立)



日本だけが>>1のスレ立てみたいな工作に全部やられて
太陽光パネルを土砂崩れの原因にしたり、買い取りも拒否したりで、先行投資を全部潰して
自民の湯沸かし技術の原発でいこうとしてる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/14(月) 08:41:40.97 ID:P2j6rTaCM.net
そもそも福島でやる時点で確信犯
福島なんて風ないじゃん

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/14(月) 09:14:16.75 ID:8bAjsnDQ0.net
多大な被害を出すほどの風評が吹いてたとかなんとか

総レス数 236
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200