2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔はソニーのVAIOってちょっとしたあこがれだったよな [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 16:52:38.29 ID:EK+W926o0.net ?2BP(2222)
https://img.5ch.net/ico/omochi.gif
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303582.html

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:15:17.22 ID:88zC6qc/0.net
C1にUSB接続のGPSつけて
Navin' Youというナビソフトつかって
遊んでた

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:17:30.53 ID:PUI+PkUX0.net
バイオ紫とか発売すると未だに買いたくなるよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:24:55.12 ID:cDsQ25Zr0.net
出張で客先に505持ってくと良く人だかりできた

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:03:52.15 ID:SX00zQI/d.net
http://i.imgur.com/tAaXVk5.jpg

CPUって何?って知識で見た目だけで買ったけどメモリ256増設して軽さに感動したりセロリンをpentiumに替えて感動したり、肉抜きして純銅製CPUクーラーつけたりして楽しかった

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:06:36.11 ID:4Xvy9e4e0.net
正直カラーリングが好きだった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:07:23.27 ID:5m7fyhM40.net
昔兄貴のお下がりのバイオノート使ってた
ミニコンポもお下がりのネットMDの使ってた

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:10:50.96 ID:N2ClOo0K0.net
たまーにビックカメラで安くなってるけどタイミングが合わなくて買えんわー

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:22:27.39 ID:nFMF21/R0.net
すぐ壊れた
おもちゃの印象

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:54:09.11 ID:PaOytkm50.net
PSの技術を応用できなかったのが悔やまれる
GPUくらいは作れたのでは

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 01:07:33.28 ID:Rzv8utuI0.net
あの位置にあの形状のバッテリーをデザイン&レイアウトした時はさすがソニーと思ったわ

色もよかった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 01:50:24.04 ID:kSVqGMSxM.net
やってる事はアップルと同じでも客がキモヲタ率100%だったw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 01:58:02.75 ID:NCqpVtXQ0.net
VAIOって「Video Audio Integrated Operation」の略で
当時社長の出井は最初からをSONYの娯楽家電全てとPCを繋ぐ
デジタルハブ構想やユビキタス構想まで打ち出してた
(実際自分もVAIORシリーズを購入してデジタルビデオ録画を先取りしてた)
その後AppleのスティーブジョブスもiMac発表の際 
全く同じデジタルハブ構想を丸パクリで打ち出してたけど
今から考えるとPCと繋ぐあらゆる娯楽家電から
音楽や映画 ゲームコンテンツまで全てを持ってたSONYに比べ
当時まだiPodさえなかったAppleは本当に弱小企業だった
それがその後たった約10年で丸っきりひっくり返る訳だから
世の中のすう勢はホント恐ろしい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 01:59:19.36 ID:wRmTvMyx0.net
505は良かったな
電源刺すところすぐぶっ壊れるけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 02:01:23.14 ID:NCqpVtXQ00202.net
505は当時カッコよくて持ってたけど塗装剥がれが酷くて呆れた

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:08:26.86 ID:bihWFi3200202.net
ソニーは規格を独自にしすぎて勝手に自滅した。色んなモノや技術は持ってたけどそれぞれガラパゴスな道をひた走ってたから、本当の意味でユビキタスを実現できたかと思うと多分無理。
AppleもOSのハンデがあったものの、デバイス売るために割と柔軟に対応した方だと思う
ソニーがmp3を本来の意味で自由に扱えるようになったのごく最近の話だもん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:10:23.00 ID:FjRdvJFNM0202.net
VAIOってペラペラのプラで画面と外枠に隙間が見えてたり、めっちゃ安っぽいって印象しかないわ
そんで印象通り壊れやすくて、日本メーカーの中でもワンランク下ってイメージだった

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:13:07.84 ID:FjRdvJFNM0202.net
>>88
あーこれだな
おもちゃって印象
今思えば軽量化と薄さを求めた結果だったのかもしれんけど、とにかく安物(たけど値段は高い)ってイメージ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:19:26.39 ID:bihWFi3200202.net
ガラパゴス化した日本のIT関連メーカーはApple製品なんかに負けるわけないと思ってただろうね。
PCやらネットやら始める時
買う前にしっかり調べる、スペック確認するを買ってから調べる、とりあえず買ってやってみるにシフトして再提示したら、物事をあんま調べない大多数の層に受け入れられた感じ。その適当マインドがIT化社会には必要だったって事だろう。
Twitter、インスタ、YouTube、etc。馬鹿ネトウヨジジイすら使いこなしてるのをみるとよく分かる。倫理観や知性の意味で良かったかどうかは別にして。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:21:55.72 ID:6KrGvX8Z00202.net
>>14
むしろ中途半端に独自規格だったからダメだったんでね
>>17の人の言う通りで、vaioの初期って何が凄かったかといったら動画と音楽の取り扱いだもん。
そこが追いつかれたからブランド成立しなくなっちゃった。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:24:42.32 ID:KQI9e9cw00202.net
全てて敗北したメーカー。
価格だけは以上に強気だが、要らないモノばかり

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:25:05.35 ID:6KrGvX8Z00202.net
>>95
逆。
中途半端すぎた。
中途半端だからジリ貧になってダメになった。
x68000が今でも愛されてるのと対照的だよ。
windowsなんて使うべきじゃなかったんだ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:25:35.66 ID:6KrGvX8Z00202.net
>>100
お前が初期のやつを知らないだけだろそれ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:27:41.27 ID:o5p/JN0V00202.net
VAIO Zはちょっと欲しかった。結局自分はThinkpad買ったけど
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/Images/pop_gallery_3_l.jpg

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:50:00.32 ID:CtA5oKs/00202.net
>>103
PentiumMと合わせて名機だったな。
一世代前のPentium4搭載機が酷すぎたのもあるが。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:58:23.55 ID:d8qcoR8F00202.net
typeLもってたのは俺くらいだろうな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:59:40.76 ID:MSyEP0m700202.net ?2BP(2500)
https://img.5ch.net/ico/anime_giko13.gif
お尻に入れるのかったら目つぶれたわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:28:03.19 ID:P4sY9Y9+00202.net
オシャレ感はすごかった 上手くやればアップルにここまでくらわなくて済んだのになぁ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 10:29:53.35 ID:eebgfKWb00202.net
昔のバイオとレッツノートはその手があったか!!というアイデアがあって面白かった
成熟期の今はどこも平準化されてしまったから予算とスペックのバランスだけで買う
商品になってしまったが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:29:03.86 ID:1Ka5XPOAa0202.net
>>107
iMacの革新性には敵わなかったけどね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:33:45.89 ID:zosmIDcK00202.net
C1XFもMXS1も持ってた
こないだ、押し入れに入ってたC1XF開いたら
液晶腐ってて、見なかった事にした

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:34:25.16 ID:v3Z7dZqra0202.net
マグネシウム合金筐体

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:34:54.26 ID:DU94Bwbf00202.net
XRの時期に買った
給料+ボーナスで
秋葉原のソフマップかツクモだった
いまからもう15年も前?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:35:05.87 ID:jPOjqXXO00202.net
映画で出てくるとあっ…ってなる
案の定ソニーピクチャーズ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:37:48.95 ID:7khPLIu100202.net
昔買ったけど電源がいかれて変えようとしたらサイズが独自規格の奴で普通のもスリムのもサイズがあわなかった

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:41:14.53 ID:v7TeYXQCM0202.net
パイプ椅子VAIO使ってたのは黒歴史

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:44:13.98 ID:G+bpLPDJd0202.net
別に黒歴史というほどでもないんじゃね。
あの頃目をひくデザインだったのは確実だし。
それで購入する人も多かったはず。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:44:14.27 ID:MP7tNPtqa0202.net
もう絶対作らんだろうけどLシリーズみたいな奴で32インチ以上ででタッチパネルで
壁掛けが出来る軽さの奴が欲しい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:47:10.47 ID:szSVnLeT00202.net
SZ94Sをオーナーメイドしてフルカスタムで34万かかった思い出

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:47:44.82 ID:wvoc6lzbM0202.net
見た目は良かった
今はVAIO株式会社で黒字になったと

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:49:42.05 ID:wvoc6lzbM0202.net
>>59
これは面白い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:49:54.62 ID:0fea426ZM0202.net
黒字なら遊びでタイプP出してくれないかな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:51:33.47 ID:9Dyo5B73a0202.net
>>109
初代iMac位はSONYでも出来てるよ、当時の技術なら。
残念ながら自社開発のOSないから追い付かれてるだろうけど。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:51:37.11 ID:wvoc6lzbM0202.net
>>75
高いからステータス感があったんだよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:54:32.89 ID:Radc1+N8a0202.net
キーボード折り畳めるVaioW持ってたわ 懐かしい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:55:36.95 ID:wvoc6lzbM0202.net
>>116
おしゃれなものを陰キャは貶したくなるんだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:58:15.37 ID:8jf0OXaz00202.net
今はコウペンちゃん作ってるよ

https://store.vaio.com/shop/pages/oshaberi_koupen.aspx

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:00:36.75 ID:QnjQwrJga0202.net
>>25
これ普通に良かったぞ
今でもSSDに替えて運用してる人いるし
フルキーボードの小型pcって今もあまりないしな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:02:17.24 ID:QnjQwrJga0202.net
>>119
そらレノボだからな
中華様が赤字になるわけがない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:02:43.89 ID:G+bpLPDJd0202.net
typePの不運はVista+Atom+メモリ2Gよな。
今なら良いの作れそうなのに惜しい。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:32:50.85 ID:PaOytkm500202.net
ソニーはLinuxをVAIOやPS、テレビなど
ほぼすべての製品に採用すべきだったと思う
そうしていればM1 MacのようなVAIOができたかもしれない

総レス数 130
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200