2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「札幌ラーメン」チェーン人気ランキング発表 「ラーメンさんぱち」「すみれ」を抑えて1位になったのは? [801868419]

1 :枕木よしあき :2021/02/04(木) 04:28:11.02 ID:ilG0aYYf0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/gaku.gif
「札幌ラーメン」チェーン人気ランキング発表 「ラーメンさんぱち」「すみれ」を抑えて1位になったのは?
2/3(水) 18:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/db1533715d7842266b71467cd8b1b16b7ed1bbda

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 05:48:45.22 ID:eILE7k5z0.net
>>40
お前みたいな異常者ではないから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 05:54:00.59 ID:j8jM+5tT0.net
味の時計台って潰れた?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 06:44:29.94 ID:6dI+H23ra.net
>>35
幸楽苑が白河ってマジ?
とら食堂食べたら味が乏しい貧乏ラーメンて感じで失望した
幸楽苑は安いのにまとまりのある結構旨い醤油ラーメンて印象 
同じ系統とは思えないわ

46 :自己顕示欲の塊 :2021/02/04(木) 06:44:51.12 ID:6d6UEeI20.net
山岡家は札幌ラーメンでは無いだろ
敢えてカテゴリ分けするならトラッカーラーメンだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 06:56:58.59 ID:yj6VKwNK0.net
山岡家が一位とか道民の味覚大丈夫かよw
信玄とか彩未とか一幻とか美味い札幌ラーメン他にあんだろw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:13:15.25 ID:abMyDLPY0.net
https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/1611576140_mycanvas-77-1024x793.jpg

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:16:05.65 ID:M6R9EJABa.net
そういや今日はラーショのサービスデーだな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:17:27.97 ID:G/AJQsXQ0.net
>>26
名古屋だと田所商店系が好き

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:17:32.26 ID:O6oOLyd00.net
山岡家は札幌ラーメンじゃなくて道民が好きなだけだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:17:32.29 ID:05bgZP5g0.net
>>45
喜多方だか会津じゃないの

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:18:16.76 ID:aGDGcT9pd.net
花月嵐の黄金味噌でいいよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:19:46.67 ID:3NbyUhhI0.net
北海道は山岡家とツルハドラッグとセイコーマートでできている

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:26:24.56 ID:S8rVy1iX0.net
このランキングってラーメンが好きで色々行ったことある奴が投票してるわけじゃなく
車で入りやすい近くの店ランキングだからな
こういうランキングまじでやめた方がいいわ
これで観光客増えて騙される人たくさんいるからな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:27:25.00 ID:tqJF7UKWd.net
山岡家は札幌ちゃう 茨城牛久ラーメンや

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:30:11.62 ID:KWedPig2a.net
地元に味の時計台が出来たけど一瞬で潰れた。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:30:18.04 ID:nwQIAqnk0.net
にんにく入れ放題だからな
俺は隣のテーブルの瓶も使ってる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:42:52.30 ID:j8jM+5tT0.net
>>56
でも本社は札幌市

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 07:57:17.79 ID:efc0egm1p.net
>>58
お好きにどうぞだけど確実に下痢するだろ…

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:00:29.13 ID:cDie36Ob0.net
>>35
幸楽苑は白河ラーメンじゃないね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:02:52.94 ID:CgXd2Fr40.net
味軒世代は?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:03:51.37 ID:t07JogSi0.net
時計台

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:08:38.78 ID:qrX8kVVg0.net
>>14
濃厚とんこつラーメンだからな
とんこつ好きな人にはウケるだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:18:03.25 ID:5rBFLJyua.net
赤門

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:24:16.58 ID:0XOpzHZI0.net
味の時計台は神奈川の業者に身売りして店舗の半分は家系ラーメンに転換だしなあ

正統派札幌ラーメンチェーンならさんぱちよりは寳龍&百番じゃないかと思うが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:26:17.88 ID:ut4dpKznd.net
誰も虎鉄あげなくて寂しい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 08:37:57.13 ID:nOj3Gvo20.net
前住んでたところにてつやという店ができたが
2年ぐらいは流行ってたけど、味噌ラーメンがメインだから
飽きられて最近は全然入ってないな
昔は夜中2時までやってたけど今は夜9時になっちまった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 09:20:17.38 ID:nayPBgdp0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2377777.jpg

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 09:26:30.30 ID:jyKvASaX0.net
今一番人気はきしもりだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 09:26:46.39 ID:PRpMzFMO0.net
北の時計台…あれ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 10:08:31.26 ID:S8rVy1iX0.net
味の時計台は味で勝てなかったから
でかいチャーシューを作ってそれで話題になって客がくるようになった
だから麺やスープが昔から他の店以下
でかいチャーシューで勝負してたのに何を勘違いしたのかでかいチャーシュー辞めて他の店以下で潰れかけの時と同じ状態になってる
それがランクインしてる時点でおかしなランキングってわかるやろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 10:15:03.88 ID:/u5LT5h30.net
最近はマシな店もあるけどな時計台

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 10:19:54.96 ID:jyfM0UFHa.net
>>72
もぐら横丁 現在で言えば新ラーメン横丁っていう場所なんだけど そこの店舗で最初に スーパージャンボチャーシューを始めた
その当時は 超人気店の ひぐまと天壇と並んでいたんだけれども
スープの濃度は一番あって意外と人気だったよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 10:20:22.23 ID:PAU3JiaT0.net
近所の山頭火にたまに行ってたけど潰れて別のラーメン屋になった
そこ人が並んだりしてたから絶対行かない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 11:39:28.33 ID:pYWtjRsJa.net
>>47
寒いから塩と油を補給しないと死んじゃうんだろう多分

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 12:18:23.38 ID:qGObx+QR0.net
山岡家って家系ラーメンチェーンじゃないの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 13:11:07.49 ID:tqJF7UKWd.net
>>77
横浜家系とは無関係

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 13:14:24.25 ID:sm905jDN0.net
>>77
鶏油使ってないから厳密には家系じゃないよ
限りなく似たラーメン屋

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 13:16:32.38 ID:0ey8EKyNd.net
>>44
創業者が魂心家ってとこに売った

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 13:22:41.14 ID:rY37kj+JM.net
>>77
ぜんぜん違う
まず家系でチェーンをやるのは偽物

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 13:23:22.41 ID:ELZl3D3H0.net
どさん子
どさん娘
どさん子大将

全部同じだと思ってた

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:58:56.73 ID:0XOpzHZI0.net
一時期は麺蔵とむつみ屋が多店舗展開してたんだが
むつみ屋は全滅麺蔵は何件残ってるかな?
どろラーメンのだるまやは12,3件くらいありそう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:40:17.36 ID:jyfM0UFHa.net
>>83
こういうコッテリのラーメンって 昼食時に毎日食べるラーメンとしては適さなくて
結局飽きられてしまうという残念な結果になり
くるまやラーメンとか どさん子とか今は北海道から撤退して行ってしまったようなラーメンが食べたくなるって言うのが本当の話
関東地区の繁華街のラーメンっていうのは お金のない若者がご馳走として食べるラーメンだから
全く違う世界の食べ物と認識した方がいいと思うんだ
今現存しているラーメン屋としては 寳龍とか天壇とか まあ納得できる感じはするけどなあ
あくまでも食事としてのラーメンだから私が言ってるのはね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:18:20.91 ID:K5CzrHO20.net
かなり前だけど、すすきのの雪風と石狩の信玄が好きだったな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:33:47.98 ID:jyfM0UFHa.net
>>85
石狩の信玄という店は 正統派の味噌ラーメンで
こってりすぎずすっきりしていて でも複雑な風味とかあるいい店

87 :自己顕示欲の塊 :2021/02/04(木) 21:59:37.41 ID:zdELNfsNp.net
だるま軒って美味いの?
気になるけど行ったことない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:00:26.48 ID:AoS0yN3u0.net
近所の山岡家が臭すぎて近隣住民からの苦情でどこか引っ越していったぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:11:54.46 ID:f7v3Dl0B0.net
>>87
今時のラーメンと比べると古臭い味
昔の人はこんなラーメン食べてたんだなと懐かしむには良いかと

90 :自己顕示欲の塊 :2021/02/04(木) 22:16:51.76 ID:zdELNfsNp.net
>>83
むつみ屋はいつの間にか本社が神奈川に映って、さらにいつの間にか倒産してて、いつの間にか経営権が海外の会社に売られてた
北海道にはもう店舗ない
月形にしか店がなかった頃に食いに行ったわ
どんな味だか思い出せないけど

麺蔵は細々と残ってるみたいだね
味噌が選べたのが良かった

91 :自己顕示欲の塊 :2021/02/04(木) 22:19:17.24 ID:zdELNfsNp.net
>>89
味の三平に味噌ラーメン食いに行くような物か

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:35:34.65 ID:jyfM0UFHa.net
>>91
1970年 頃の 岩見沢の味軒の味を知ってるから なんでこれが 元祖かなと不思議に思うんだけれども
進化をやめたんじゃなくて
悪い方に変更されて行ったんじゃないかと考えるしかないんだなあ

総レス数 92
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200