2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国、ポストコロナを見据えて「健康のシルクロード」の巨額投資。医療強国へと邁進 [599670614]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:25:45.45 ID:hctHz7Gj0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_sasuga02.gif
 「健康のシルクロード」という言葉をご存じだろうか。世界がコロナ禍に見舞われる今、中国は“古代シルクロードの現代版”と呼ばれている「一帯一路」に、「健康のシルクロード」という“新メニュー”を加え、医療強国の地歩を固めようとしている。(ジャーナリスト 姫田小夏)

● 医療外交に熱心な中国

 コロナ禍で中国は「一帯一路」の参加国に対して、より積極的な医療支援を行っている。チリ、香港、インドネシア、フィリピン、タイ、トルコ、ウクライナ、マレーシア、アゼルバイジャン、エジプト、モロッコ、パキスタン、ペルー、アラブ首長国連邦などの国・地域が、中国の製薬会社と購入契約をしている。中国製ワクチンの対外輸出も「健康のシルクロード」建設の一環だと捉えることができるのだ。

 ワクチン以外にも実績を積んでいる。イタリアに対しては医療チームの派遣、セルビアに対してはウイルス検査研究所の設計参加や医療機器の寄贈などをしている。さらに、中国と欧州を結ぶユーラシア大陸の横断鉄道「中欧班列」は、「一帯一路」を象徴する輸送ルートだが、2020年は医薬設備や防護用品の欧州向け輸出に貢献した。

 138カ国との間で「一帯一路」の協力文書に署名(昨年12月時点)している中国は、築いた「一帯一路」の輸送ルートやパートナー関係を活用し、コロナ禍の医療外交に乗り出しているというわけだ。

● 土木中心の「一帯一路」は公衆衛生重視に

 感染拡大の直前まで、中国は世界各地での「一帯一路」のためのインフラ建設を急ピッチで行っていた。ところが「2020年6月時点で、コロナの影響で既存の6割のプロジェクトに何らかの影響が出ている」(シンガポールの聯合早報)という。コロナ禍によって、これまで土木中心の「一帯一路」に戦略の練り直しを迫ることになったが、中国の方向転換のかじ切りは速かった。

 2020年3月、中央委員会政治局常任委員会は、公共衛生サービスの充実、緊急物資への投資、5Gネットワークの構築、データセンターの設立を目標に掲げ、これらインフラ構築を加速させる必要性を指摘した。また、14次5カ年計画の策定においては、「一帯一路」の質的発展を促進するためにいくつかの項目が取り決められた。つまり、公衆衛生、デジタル経済、グリーン開発、科学技術における協力と人的交流の促進が、「一帯一路」に新たな方向性を与えるものとなったのだ。

 中国はこれらの新インフラ建設に50兆元(約800兆円)を投じる計画で、5G、AI、産業用インターネット、クラウドコンピューティングなどテクノロジーの基盤整備を行い、感染防止のために必要な遠隔医療サービスなどを含む新型医療のインフラ構築を急いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/86daa6319e68d75bf851e58b50042fb463b31e43?page=2

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:05:43.44 ID:3znomR5K0.net
やっぱり中国MMTやってるだろ

総レス数 6
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200