2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり) [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:49:15.31 ID:gwPpn+5Tp●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
@百姓―約84% 
A武士―約7% 
B町人―約6% 
C差別された人々 えた ひにん―約1.5% 
D公家・神官・僧侶―約1.6%

人口 3200万人

画像 農民
https://i.imgur.com/1aIrVRZ.jpg
2
https://i.imgur.com/7HXtBo6.jpg

http://i.imgur.com/lzXIblJ.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:57:56.17 ID:bk4eCCM50.net
その農民の内の何%が子孫を残せたんだろ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:59:57.50 ID:Y1GOPSeJ0.net
>>14
ばーか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:15:18.11 ID:Ovzj8nbv0.net
じゃあ俺は皇室の血筋

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:16:47.66 ID:kwJruZOF0.net
先祖は出雲尼子の家臣だって聞いてるけどつまりそれは農民ってことだわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:32:26.99 ID:D55Itn5/0.net
>>24
先祖が武士か農民かは生きていく上で無意味って話
親戚が政治家や医者で金持ちだから得みたいな話じゃない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:50:54.07 ID:G+D3jiNE0.net
戦国時代は武士っていう設定だった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:52:30.83 ID:rfhVjrfD0.net
都市部のガチ名主は今でも金持ってるよな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:04:42.97 ID:vMqbomSfM.net
地主だったのは知ってる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:07:14.13 ID:EU0a3sJx0.net
いまだに「百姓=農民」と思っているの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:16:42.43 ID:ifWMA0qpa.net
血の84%は農民

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:18:30.15 ID:Nf6AwugQ0.net
穢多非人の子孫なら利権チューチューできるの?
大多数は貧乏のまま?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:20:23.86 ID:aUG2czMXa.net
職業町人っていいな俺もやりたい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:25:07.94 ID:nC+4+jcZd.net
自称武士の家系多すぎだよな
まごうことなき農民の家系だわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:25:20.23 ID:Ip4QUYwH0.net
>>62
先祖が藤原氏は?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:26:19.91 ID:Zv+mUmOk0.net
苗字帯刀さえ許される一部の支配階級たる豪農と水呑百姓を同じ農民とか言うのが間違えてるよな。
84%は当然水呑百姓とか小作農とか言われる、いわゆる「農奴」なんだが。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:29:32.75 ID:1xB8r9rfK.net
Do you 農民?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:32:05.50 ID:Zv+mUmOk0.net
>>68
穢多非人も穢多頭とか浅草弾左衛門とか取りまとめる頭領格の上層部は当時から利権チュウチュウしてたらしいぜ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:36:14.69 ID:LPYws0Fk0.net
土地なし小作人だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:36:47.34 ID:H7xBBuNV0.net
父方も母方も武士だわすまんな
家系図も資料館にあるんだわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:38:22.24 ID:SIyX8v9Z0.net
知行1000石で某藩の中老してた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:38:49.96 ID:qbnked6v0.net
多分百姓だけど廃藩置県で豪農地主になって小作人沢山居たそうだ
GHQに農地取られたって曾祖母さんが文句言ってた
今でも山持ちであの尾根からあの尾根までって言われても広過ぎてわけわからん

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:01:20.30 ID:ZsI+4wWnM.net
農民ばかりなはずなのに、名字は源平藤橘系ばかりというジャップの謎
海外では職業の姓とか誰誰の子孫とか割とバラエティに富んでる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:03:18.79 ID:1ty/6yyjr.net
ラオス=昔の日本

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:06:38.57 ID:0crRSXza0.net
2枚目のかご屋?は町人?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:08:13.31 ID:Pb+TLmEc0.net
んいや庄屋

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:08:38.60 ID:sTklf6Og0.net
母方の実家は農家だし父方は漁師だな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:14:23.22 ID:B0ZMfBHd0.net
郷士は士族だから士族が祖先

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:16:51.22 ID:g7CDOeXQ0.net
じいさんが農家の次男で戦争行ったからたぶん農民だろな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:23:11.61 ID:pgWy/sLbr.net
地方の豪商だったわ
爺さんの代で本家と別れたから実家に金があるわけじゃないが
苗字調べてみたら地域の郷土資料に先祖がちょいちょい出てきて驚いた

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:26:49.31 ID:K+juYjnYM.net
江戸末期は城勤めだったらしい
治水に関わったとか村を池に沈めたとか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:28:35.77 ID:c1ZZltMur.net
武士だったってさ

でも変な名字だからこれなら農民の方が良かったなぁ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:04:32.12 ID:F5BwBJlq0.net
お、始まった始まったw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:06:10.50 ID:3riw+GGR0.net
武士意外と多いんだな
町人より多いってw
下っ端の貧乏武士なんかそこいらの町人からも軽んじられてたんだろうな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:07:05.41 ID:hjVgenZD0.net
遡ったら農民
祖父は帝國軍人だったわw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:08:38.69 ID:c2xR/ejH0.net
陸の孤島みたいな山の中の土地を開拓した自作農民だけど、一代だけ医者
跡継ぎがいなくて親戚から養子をもらった際
その養子が医者をやってたかららしい。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:12:02.52 ID:jfU+SxEP0.net
>>90
下級武士や子弟が空腹で田畑を荒らしてるのを見つかったら百姓が斬り捨ててよかったからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:13:47.02 ID:rfhVjrfD0.net
>>90
御家人とかバイトしまくりやったらしいしな
浪人で寺子屋や道場やってる方が稼げそうやな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:01:49.64 ID:DRe5CzJx0.net
江戸で武士は少ねーだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:05:12.70 ID:fmQ4mPxWd.net
>>53
本来は松平だった家康が新しく作った苗字だからな
身分制度が固まりつつあった頃に出来た苗字だから当然徳川家しかない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:05:54.93 ID:+xetXctEa.net
恥ずかしながら父方は長州の下級士族って言ってるけど奇兵隊上がりだろな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:06:58.06 ID:HYKABZCx0.net
>>19
狩人だとかっこいい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:07:36.52 ID:HYKABZCx0.net
>>36
すき

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:07:58.89 ID:HYKABZCx0.net
>>39
どうやって生きてたんだよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:08:07.38 ID:fmQ4mPxWd.net
>>79
スミス
メッセンジャー
シューメーカー
ベイカー

かっけえわ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:12:41.17 ID:fmQ4mPxWd.net
>>100
そのかわり薩摩ではサツマイモは自由栽培許されてた
水戸は豆が自由栽培
どうしても米が作れない地方は見た目の年貢が重い代わりにその他特産物はかなり緩めだった、まあ米本位経済特有の現象だな
とは言っても薩摩も水戸もきつかったのは事実で幕末動乱では両藩とも農民が稼ぎどきだと張り切って戦力になってた

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:12:52.44 ID:xgroui4B0.net
自分でもびっくりの農豪だった
ジジイが生前酔っ払うと昔はこの辺全部うちの土地だったとホラ吹いてたが死後調べたらマジだった、ジジイのジジイが全て無くしてしまったらしい
この地域に同じ苗字がやたら多いなぁと思ってたがまさかうちが由来だとは思わなかった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:13:49.65 ID:z6KIaWat0.net
お前は朝鮮部落だろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:14:11.48 ID:ShxfzE3g0.net
なぜケンモメンはご先祖様オークションバトルしてしまうの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:16:25.40 ID:RmwlI/u50.net
>>1
球速出入りのまとめアフィ業者くさい
スレ立て履歴 - be基礎番号:659060378
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=659060378

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:23:51.00 ID:GXEXG0ZGM.net
高校の時の先輩に赤松則村の子孫だと
言う人が居て
バリバリのヤンキーだったから
周囲からは
「先祖返りしてる」
とか言われてたな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:30:23.70 ID:o0ByQuI/0.net
ものは言いようで、女系辿りアリなら、誰でもどんな身分になれるはず

俺だって、女系アリなら幕末レベルでも、公家と農民と士族の3系統の血統的つながりはある

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:31:50.72 ID:o0ByQuI/0.net
血統の繋がりとか、血筋がいかに、無意味で無駄かって事

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:32:27.42 ID:3AxcSw3YM.net
祖父が小作農だったから100%小作農民

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:38:39.04 ID:P/YiF3PO0.net
侍ジャパンとかホント馬鹿らしい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:39:44.50 ID:P/YiF3PO0.net
先祖がいくら立派でも今の自分が引きこもりなら何の自慢にもならん

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:48:40.39 ID:o0ByQuI/0.net
先祖自慢、先祖アピールする奴は、ほぼレイスストの屑

リアルで出くわしたら、上からマウント取る

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:49:37.10 ID:gaMTVDmWd.net
武士にも階級あったの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:13:13.41 ID:o0ByQuI/0.net
そりゃ武士の階級はある
というか、戦国時代なんて、農民も成人すれば一本帯刀するのが当然だったし、
この帯刀して、さらに戦時は戦争に行く農民は、農民なのか?みたいな話になるわけで

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:14:21.99 ID:r/YrLDmxr.net
下層階級は結婚もできず子どもも残せず血統が絶える
上層勝ち組は子孫を多く残し増えて行くが、その子孫の中から新たな下層階級ができる

立派なご先祖を持つ負け組ド底辺ケンモメンが子孫を残せず死んでいくのは
自然の流れ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:51:50.84 ID:gDCb4GfcM.net
博打で農地を失った小作農だぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:51:17.49 ID:iZgGDDzxd.net
四十路五十路のケンモメンだと曽祖父辺りは江戸時代を経験しているんだよな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:52:18.17 ID:KRvgMIeXd.net
>>68
曽祖父は神社の敷地に住まわせて貰ってた家系だけどなんも利権無くて貧乏だぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:56:57.48 ID:yxHzU6RF0.net
ファミリーヒストリーとか数いる先祖から立派なのを取り上げてるだけなんだよな
エタヒニンや在日朝鮮人らしき人物は見事にスルーしてるし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 15:32:10.00 ID:o0ByQuI/0.net
幕末は公家で、親の親は専門書には出てくるし、教科書の片隅にあるかもだが、
俺はガチ貧困だし、20年ガチ鬱だし、生活保護だって長生きすれば受けるだろうし、
50歳で死ぬつもりで、今の趣味は終活だわ

血統主義者も特権階級も滅びるべきだし、血統やネトウヨ性(レイシズム)でしか存続できない、
あらゆる全ての存在は、、存続させる価値も意味も無い
食えなきゃ、降伏に生きられなければ、文化も伝統も糞もない

人類社会は、身分血統関係なく「平等な幸福な生存」を目指すべき

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 15:58:05.15 ID:wHWt4arw0.net
瀬戸内で漁民やってた

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:41:48.21 ID:7kgqaIdu0.net
下級武士だが知行取りで良い暮らししてたらしい
明治初頭生まれの高祖父が遊び人で一気に没落したけど

高祖父はただ出来が悪かっただけかと思ってたが、断片的に聞いた話から察するに
明治になって周りの同じ下級士族が没落していく中、うちは変わらず生活が安定してたことに加え
蜂起した士族からの支援要請を断ったとかで世間からの風当たりが強くなってグレたっぽい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:53:48.63 ID:2gXdk2ce0.net
武士だよ。家系図も墓もある

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:56:57.93 ID:64eommjnF.net
>>2
百姓だってなれるわんなもん
事実、親族にいるし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:54:32.06 ID:OdMl2ZGj0.net
うちの親父は米軍出身だった

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:38:41.15 ID:dg4Ow6VsM.net
確認されているかぎり農家の先祖いない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:38:58.56 ID:PZ55AqcKM.net
うちは先祖代々農家だな
昔は田植えや稲刈りは親戚全部集まって手伝いしてたとばあちゃんが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:39:34.84 ID:dg4Ow6VsM.net
>>2
蓋然性が高い
だけじゃん・・・

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:45:45.06 ID:dg4Ow6VsM.net
>>126
アメリカは家系調査をやろうとすると
けっこうわかるみたいなので意外
ブッシュもオバマもトランプもバイデンも
先祖が17世紀とかに旧大陸のどこにいたとか調査がある
大統領になってからの報道では、バイデンは
アイルランド出身の先祖がインドにいたこともあるとか

ただし奴隷として連れてこられた黒人はアフリカのどこからきたのか
記録がないみたい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:11:14.11 ID:fmQ4mPxWd.net
アメリカは歴史学、博物学という学問が確立されてから建国した国だからそういうのはきちんと保管する習慣がついてるな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:12:54.09 ID:5epmaEbI0.net
道民の俺
ひいばあちゃんアイヌ
ひいじいちゃん岩手の武士

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:17:50.47 ID:fhYrHECy0.net
明治初期に捏造した家系図と明治初期に追刻した墓石の苗字を見て、自分が士族の子孫だと思いこむ小作人の末裔たち

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:22:43.61 ID:dg4Ow6VsM.net
>>133
印刷媒体で確認できたぞ
今はネットで、藩の名簿がヒットする

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:24:41.43 ID:PDAqWJ9P0.net
7代前から商人だから町人だと思うわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:28:52.28 ID:3AxcSw3YM.net
>>132
すごいじゃん

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:31:10.66 ID:q8KXTK+gM.net
>>1
現在の貧困層が結婚もできずに子孫を残さずに死んでいってるのに、
なんで過去の貧困層や農民がみんな結婚して子孫残してると思えるんだろう?

やたら「先祖は武士だった」とか「豪商の分家だった」というのはある意味当然なんだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:34:35.29 ID:6xwDEq6G0.net
>>137
今でも最貧国では底辺のほうが子供産むだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:36:40.71 ID:dg4Ow6VsM.net
>>138
食料のないのになんで?って思うじゃん
なんか、日本でいうと明治ぐらいの発展段階だと、
労働力が増えるっていう考えで最貧困層ほど子供作るんだって

(逆に今の日本を貧しくしても、子供は増えない)

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:44:44.77 ID:c2xR/ejH0.net
そういえば、家系図って源平藤橘に結びつけるのがお約束だけど
うちは紀氏になってるわ
うちの家系図を作ろうと思い立った先祖はひねくれもんなんだな。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:48:11.86 ID:t9FBKLKY0.net
武士ってただの公務員で人斬ったことないくせに刀は武士の魂とかわめいてる頭おかしめのコスプレイヤーだろ?
そんなのが先祖でなんか誇らしいのか?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:48:33.82 ID:q8KXTK+gM.net
>>140
明治時代に家系図作成がブームになって、家系図を捏造する業者が多くいたんだが、
おまえの先祖は家系図作成代金をケチったんだろうw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:49:42.46 ID:v9jJ48Oja.net
自称武家の家系が多すぎる
家系図を勝手に作ってくれる業者も昔は多かったよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:50:17.55 ID:oFxN+SZy0.net
>>1
先祖は江戸のとある寺町でずっと金工職人をやってきた家系。
代々貧しかった。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:50:56.50 ID:jrDAbn3X0.net
5代前は表向きはこれやってた 本当は銀行やってた
https://youtu.be/EIi6ZPWDVYk?t=2

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:53:40.27 ID:7vuFNtYG0.net
競走馬並に5代前まで全部確認できる人間、どれくらいいるんだろうね
父母のそれぞれの父系統だけなら、墓でなんとか確認できるけど
それ以外は寺みたいなところで資料保管してないとほぼ無理

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:54:45.40 ID:7vuFNtYG0.net
>>142
江戸期やそれ以前も武士の家系図を捏造する仕草あったから
DNA以外は信用するな、という結論

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:55:37.13 ID:x07tJ/o0a.net
ネットのうちの家系は武家や公家というのはほぼ嘘だよな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:00:45.11 ID:7vuFNtYG0.net
農地改革で没落したという話は、今ならまだ生存者がいる可能性もある
生きているうちに聞き込みしたいが、コロナで逢えない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:02:56.36 ID:i/ZFsg/Z0.net
>>9
いやいやその坊さんが妻帯するまでの家柄はどうだったのよ
貴族だったとかじゃなくて明治から坊さんやってますだったら何の自慢にもならんだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:03:39.69 ID:dg4Ow6VsM.net
>>142
レス付けられてる相手じゃないのに横から入るけど
オレの父方と母方は、藩ゆかりの文書で確認できる
母方の方は、廃藩置県の直前に作成された最後の家臣団名簿が典拠の
印刷媒体
むしろ、近代化の過程で、数世代植民地に渡ったり、大都会にでてきたりして、
家系に関心がない家に、何も伝わっていない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:07:49.25 ID:7vuFNtYG0.net
>>146
自己レスだけど
俺は大学の夏休み利用して、自分の5代前まで調べて
いつどういう死因だったかも確認して
馬の血統図を真似て書き込んだ
死因が重なっていると、遺伝している可能性あるから

とりあえず父系統は3代続けて、
頭は良いが空気読めず権力持ってる人間に換言して
不遇な目に遭っている
俺も着実に受け継いでいる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:09:00.44 ID:Mw9bOCCE0.net
爺さんが生前に「ワシの爺さんも百姓だった」と言ってたからほぼ百姓で確定

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:09:06.38 ID:iogXNLCQ0.net
父方祖父は地主の家系で多分農民だが、曽祖父くらいの代で分家してるから江戸時代の身分はよくわからん。
父方祖母は、そのあたりでは名の通った旧家の家系で今も続いてるが、江戸時代の身分は聞いたことないから知らん。武家だとしたら良くて旗本ってところだろうか。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:09:18.35 ID:24UFPaCZ0.net
>>148
まあ下級武士というのであればあってるんじゃないか
そもそも家系図なんて残してる家のほうが少ないよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:09:28.92 ID:c2xR/ejH0.net
寺の過去帳で江戸初期まで遡れるけど
どこまで遡っても農民www
住んでたところが江戸初期に山を切り開いて農地を作った村なので
村の開拓前はうさん臭い家系図でしかわからない。

じつは江戸初期にも家系図作成ブームがあり
その頃の農民町民が作る家系図は
戦国期に滅亡したか江戸初期の改易ラッシュでお取り潰しになった藩の武士を先祖にするのがお約束なんだそうな。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:09:44.55 ID:i/ZFsg/Z0.net
>>121
そもそも竹田平民みてたら血筋なんて糞の役にも立たないって分かるよな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:10:08.61 ID:HTiRyCW/0.net
農民だろうし、バーチャンの代で婿養子だし、そもそも明治時代にどっかに養子にだされたのが始まりらしいし
もう滅茶苦茶

総レス数 244
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200