2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ社長、“脱エンジン”の流れに苦言「雇用が失われ、技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」「日本は終わりです [881915949]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 04:45:39.96 ID:6pW6ES2v0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

 
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:08:11.98 ID:SoINdZdM0.net
>>404
車載用半導体は日本で作ってるよ
バッテリーもパナソニックが作ってるし
ヤバイのはビッグデータとか自動運転のAIみたいなソフト分野

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:08:21.97 ID:+tnglSex0.net
順調に敗者の道を逝っているな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:08:58.96 ID:dgmUb44H0.net
こいつID:SoINdZdM0の言ってることが大方正しいと思うというか大いに同意できるわ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:09:09.51 ID:SoINdZdM0.net
今から転換すれば追いつけるだろう
今転換しないと本当に負け犬になるぞ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:10:00.31 ID:w6psXsD/0.net
なんで日本人てこんな小回りきかないんだろ
同じこと何十年もやって飽きないのか?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:10:20.23 ID:IpaVB8ue0.net
日本が終わってるんじゃない
トヨタが終わってるんだ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:10:28.91 ID:8oB639t+0.net
>>391
いつの時代の話?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:10:28.91 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
バカウヨをやった代償はとてつもなく重いんだよ
ウヨさんw

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:11:12.41 ID:HPHeIOEfM.net
政府がマネーゲームで景気をよく見せかけようと躍起になった結果

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:11:59.81 ID:mcmZr4IW0.net
>>413
ソフトウェアが弱点だって15年以上も前から指摘されてきたのに
能力のあるエンジニアを学士の新卒と同じ給料かそれに毛が生えた程度の給料で募集し続けてここまで来るとは
太平洋戦争時の日本軍が水際撃滅に固執して米艦隊の艦砲射撃で全滅し続けたのに似ている

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:12:20.12 ID:0fAc2+pSd.net
いつまで自分の強みにしがみついてんだ
さっさとEV推進してそこでトップ取ればいい話だろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:13:05.34 ID:/RPSLbufM.net
>>1
雇用を守るとか技術以外を評価基準に持ち込んだら新興企業に負けるやろな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:13:12.72 ID:w6psXsD/0.net
>>403
大企業が肝煎でスタートアップ育てるなんて無理なんで黙って成長して名前売れてきたベンチャー買えばいいんだよ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:14:13.22 ID:fcNfBjey0.net
まさか最後の砦トヨタまで終わるとは
この国完全に終わったね

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:14:15.57 ID:ANiAYGjva.net
終わりだよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:14:18.84 ID:CyDNpIQp0.net
雇用を守るとかいうのは建前だろWWW

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:15:21.15 ID:Jr+6o23Kd.net
ガソリンのにおい好きなんだよこのひと

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:15:44.37 ID:PZrpc2UC0.net
>>41
モチベーションアップ!

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:16:16.15 ID:G4ihwRlGd.net
>>384
そう考えると、意図してか否かはさておき菅ってなかなかドライな政治家だよな
日産のお膝元選出なのに、少なくとも安倍と比べて車業界とか部品関連会社に対する
手心というか配慮・肩入れみたいなものがないのは明らか

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:16:40.81 ID:AahlLAvGa.net
これまで散々搾取してきたくせに、自分の立場が危うくなりそうだから雇用とか言ってもな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:16:58.31 ID:CyDNpIQp0.net
私が提唱してるのは耕作放棄地とかゴルフ場とか
宅地でも更地になってる所とか空地とかに
太陽光パネルを敷き詰めるということで

日本中のそういう平地の空き地に太陽光パネルを敷き詰めれば
現在の電力の60%をまかなうことが出来るという計算

太陽光発電60%で一気に日本がクリーンエネルギー先進国になれる
簡単でしょ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:17:05.97 ID:KpLIdHJx0.net
最期のトリデたる自動車も遂に終わるか
日本はもうシコシコピュッピュさせるオナニーコンテンツの供給先でしか無くなるね
それも一位の座はおそらく韓国に奪われるけど

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:17:12.38 ID:e6BLZXbF0.net
いやトヨタはガソリンエンジンもまともに作れないじゃん

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:17:39.81 ID:7cV2givX0.net
車産業終わるとジャップどうなるの?
まじでポルノしかないのか?w

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:17:42.54 ID:dQyU/p1C0.net
本当にまずいのは動力方式ではなく自動運転の方な気はするな
テスラが全部かっさらって行くんだろうか

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:17:50.57 ID:6Hz8wxCC0.net
そのうちごく少数のガソリン車好きの道楽者を相手にするような企業になってそう

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:18:59.70 ID:w6psXsD/0.net
>>437
あれは今んとこ無理なんでどこも投資減らすと思うよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:19:17.46 ID:42JSvub10.net
そんなの知ったこっちゃないからな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:19:26.31 ID:TUZCPnhG0.net
古い商売から抜け出せないなら淘汰されて当然なのだわ
新しい技術を生み出せなくなったのが日本が終わった理由だろ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:21:28.93 ID:w6psXsD/0.net
>>422
一時自動車会社の役員のおっさんと付き合いあったけどありゃ無理だわ根本的にITを理解できないんだと思う

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:22:12.80 ID:jqtl1Wri0.net
衰退国として誇らしい😤😤😤

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:23:06.37 ID:Eqz7c6H20.net
日本勢が下に見てたフォードやGMもガンガンEV投入してるからな
寒さに弱いって言うけどアメリカは東北〜北海道並みに寒い地域多いし問題ない気がする

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:24:05.32 ID:G4ihwRlGd.net
>>426
世界がリーマンショックあたりから急激に近未来というものを具体的に考えて本格的に動き出した関係で、
通信・輸送・都市経済学みたいな分野の発展が加速してきているように思う
現実にはアメリカや中国がせっせと撒いていた種が実を結び始めて目に見える変化が具現化し出したんだろうけど

日本の場合思いついたりその場の流れでふと思い浮かべる人はいても、
それが社会や業界のマジョリティにならず大きな変革やアドバンテージに繋がらなかった
トヨタの場合EVが普及して車そのものの有り様が変わってしまう事を物凄く恐れていたんだ
まあダントツのシェアを持つ会社はどこもそんなものかもしれないが

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:24:09.10 ID:dQyU/p1C0.net
>>439
ダメなんかー、人命がかかってるから命の高い国では導入難しそうではあるなぁ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:24:11.69 ID:42JSvub10.net
バイオマス燃料とか明らかに供給たらん訳のわからんもん作ってないでいい加減電気に腹括ったらいいのに

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:24:18.83 ID:mE6Dqg9+0.net
この時代にまだqcサークルとかやってんだぞ
古き悪しき習慣を捨てられない

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:25:42.67 ID:AC2zehuFM.net
ホンダは劣悪コピー作ってた支那共産党企業を正規メーカーにしてしまってたり
特にエンジンにも車体にもこだわりなんかない企業だからな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:26:18.46 ID:CyDNpIQp0.net
恐竜が滅んで
小さな哺乳類が生き残った

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:26:32.80 ID:r82APp6h0.net
おぢいさんのランプって知ってる?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:27:17.10 ID:gxN1FndG0.net
人間の歴史はつねに合理化目指してきたんだからより簡単で長持ちするテクに変わっていくだろうがよ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:27:43.53 ID:JO1GahyFM.net
排ガスすが臭い

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:28:03.56 ID:CyDNpIQp0.net
東芝にしても経産省から原発会社を買わされる羽目になったからボコボコになったんだが

国と近いということは必ずしも良くない
補助金くれるとか政策的に優遇してくれても
まともな企業は国と一定の距離を置く

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:28:13.14 ID:t2/i+9qHa.net
早く潰れろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:28:19.14 ID:35/MVTZs0.net
俺の2級ガソリン整備士がー
どうでもいいけど

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:28:58.26 ID:CyDNpIQp0.net
私はアレルギー持ちだし
ぜんそくもなったりするし
少なからず自動車の排気ガスの影響を受けている訳で

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:29:38.01 ID:4rZ9nV15M.net
実際はハイブリッドが1番エコで環境耐性も高いんだけど世界のトレンドがEVだからな

本当に人間って馬鹿だよね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:29:49.12 ID:SW89WnP+0.net
さんざん下請けイジメた挙句、派遣社員を増やした会社だからな
今すぐにでも潰れて欲しいところだ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:30:37.60 ID:vFSWFR9R0.net
その程度で終わるなら元から価値が無かったんだろ
泣き言言う前にEVのインフラ整えろよボケが

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:30:48.93 ID:l5nyD6LVa.net
自動車税をドンドン重くすべき
車が減れば轢き逃げ、飲酒運転etc良い事しかない

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:30:53.57 ID:6YacGemIM.net
トヨタも情けないこと言うようになったな
日本の製造業もダメなのかもしらんな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:31:50.69 ID:m6fGWcWK0.net
CDにしがみついてネット移行を嫌がった結果海外に全部持っていかれた流れを思い出すな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:31:57.31 ID:/6b6he4ua.net
変化に対応できない者は淘汰されるってダーウィン先生が言ってた

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:32:23.17 ID:vsP0diRL0.net
>>457
変化に対応出来ず死ぬ奴か

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:32:54.43 ID:5dxIQyhd0.net
技術革新とはそう言うもの

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:32:55.82 ID:eQDi80PRM.net
>>152
これだからガキは…ソニーは金融業で儲けてんだよ そんなことも知らんのか

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:34:06.12 ID:5dxIQyhd0.net
自動車の普及で馬車が廃れたようにな
電気機関車の普及でSLが廃れたようにな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:34:12.52 ID:HFjdyVuG0.net
これに関しては進次郎が正しいのにお前ら条件反射で叩くよな
さっさとEV化しないと世界市場で戦えないんだからどの道雇用失われるのに

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:34:13.69 ID:qd5uT9/up.net
舶用とか大型建機のディーゼルはこの先も無くならんけどさ
日本はでかいエンジン苦手だしな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:34:31.57 ID:CyDNpIQp0.net
電動飛行機はエネルギー密度の関係で難しいらしいけど
電動飛行機が完成する前にコロナで時代が変わりそうだ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:35:08.09 ID:EogolZ+00.net
100年余り活躍してたしよく持ったと割り切った方がいいのでは

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:35:51.79 ID:xTrMsoq00.net
まあ、性能を求めるならテスラ、コスパなら中華になるだろ。
スマホで起きたことが車でも起きるっちゅーことや

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:36:15.00 ID:AujcQEeI0.net
腕時計で機械式からクオーツに変わった時のようだ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:36:44.90 ID:zdKkdqol0.net
EV推進も現状ではレアアース問題やらが解決されてない絵空事ではある
結局脱エンジンはガソリン車を輸入させられてる国が巻き返すための建前にすぎないのは事実
トヨタが世界中で好き放題ボッタクってたツケだな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:37:12.83 ID:UQk/tFYlp.net
>>463
それ。デジタルに喰われ自らはデジタル移行に乗り遅れ凋落したオーディオメーカーやカメラメーカーといういい見本が日本には沢山ありながら従来技術の維持を旗印にしているようじゃだめ
日本は新興企業なんか許されない風土だから、変わってもらいたいが水素とかやってるようじゃ無理みたいだな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:37:17.25 ID:CyDNpIQp0.net
>>465
対応できなければ死ぬだけ
今のところ対応できてるが

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:38:20.33 ID:EkLQ2VYr0.net
無くなることは無いよ
CDも廃れてアナログ回帰しているだろ
デジカメから銀塩にも来てるし

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:38:26.49 ID:EE1j8/89M.net
下請け切捨ての防衛線張ってるんか。
好き勝手やる免罪符だな。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:38:32.92 ID:Zhh4fxnc0.net
法人税払わんわ下が払った消費税を輸出差戻し金として受け取るわ自民に巨額献金するわ労組も自公につくわ
散々自己責任社会を形成しといてよういうよな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:38:34.77 ID:9Xng6+8xM.net
大丈夫
自民の売国魂は生き続けるよ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:40:39.93 ID:5dxIQyhd0.net
>>478
車の場合は環境規制あるから旧車を直して乗ることはできるが、新たに作ることはできなくなるけどな
金持ちの道楽になる

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:41:18.43 ID:EE1j8/89M.net
破綻したGMもこんな感じだったよなぁ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:41:22.98 ID:dQyU/p1C0.net
>>479
「内燃機関を残す努力は精一杯しましたよ」というアリバイ作りに見えるわ
これがコケて死ぬの日本国内の下請け企業なんだろうな、と

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:41:26.96 ID:DWlPJaZNr.net
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:42:58.68 ID:rqwgy9rR0.net
アフリカとか途上国の車ってどうなるんだろうな
インフラ整備なんて無理だろ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:43:06.33 ID:WgeLurEr0.net
>>478
それで人気が出るのって現行の糞ダサ車じゃなくて34GTRとかあの辺りだろ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:43:11.86 ID:7vrDovME0.net
しゃーないやん
自動車産業の街は旧炭鉱の街みたいになるんやろな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:43:41.45 ID:Ep67EFV40.net
電気自動車が主流になるのはわかってるけど、出遅れている分の時間稼ぎだろう

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:43:43.61 ID:h5VtxTMN0.net
家電は誰でも参入出来て一番安く作れる国が勝つから
トヨタの時代は終わる
終わらせるのは日本政府では無い

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:44:04.63 ID:JlnSq5St0.net
水素エンジン来るか

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:44:30.16 ID:g5vQW1ln0.net
人工光合成がうまくいけば水素社会もあり得るだろ
EVに舵をきった方がバカを見るかも

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:45:18.20 ID:EE1j8/89M.net
>>35
諦めるからアキオなんだろ
豊田章男

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:45:40.48 ID:RrYv2irQ0.net
カンバン方式の終わりが着々と目に見えてきたな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:45:40.80 ID:SZducpS50.net
ひろゆき的には欧米でも地方にはガソリン車残るって言ってるな
充電満タンで50キロのまでしか走れないから、アリゾナとか100キロ区間以上ガソスタ無いような荒野では動けなくなる。
アメリカなら荒野に無人の充電スタンド設置しそうだけも

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:45:51.51 ID:kGNLKI0ra.net
雇用がとか言うなら自前で車用モーターの会社ぐらい設立しろや

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:45:54.92 ID:RE74u4SM0.net
エンジン屋のホンダが真っ先に脱エンジン目指してバイクにおんぶにだっこのくせに四輪の研究費大量に捻出してるぐらいだしもう無理なんじゃね

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:46:10.90 ID:rqwgy9rR0.net
石炭から石油に変わった時もこんな感じだったんだろうな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:46:16.76 ID:hg/QN5s2M.net
長期的には水素だとしても中期的にはEVだろう
ガソリンエンジンから水素に直結はできない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:47:03.34 ID:z2qRdbwF0.net
カイゼンでもしたら

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:47:13.62 ID:SWhOqJOC0.net
>>467
一番利益高いのはゲームだよ
金融じゃ一兆円は無理

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:47:24.26 ID:SjT13UQO0.net
こいつ日本の車はみんな電気になるとか言ってたのに
世界に遅れてるとこうだもんな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:47:58.60 ID:N4aPlMkLM.net
もうこのアホ社長じゃダメだろ。
お前が水素水素水素ってうるさ過ぎてPHEVばっかり作ってるからこんなことになったのに。
テスラよりも圧倒的な莫大な研究開発費もあったのにマジでアホ。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:48:25.89 ID:Gy5AC4PXM.net
長期的な視点で見れば、一時的に失業者が溢れるにしても、変革進めたほうがいいんだろうけど
まぁ難しいよね

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:48:33.06 ID:EE1j8/89M.net
>>36
同じ会社が商材変えてずっと生き残らなくて良いよ。
新しい産業は新しい企業がやれば良い。
日本は古参企業が資本に物言わせて買収するから
産業が育たない。
古い企業はずっと古い物を作れば良い
選ぶのは客だ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:48:51.76 ID:F3sGZzQ20.net
efuelって今でもサトウキビからアルコール燃料作っているじゃない 10数年前に日本でも登場したが結局潰された
いまさらそんな持ち出しても電気自動車の流れは止められないな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:48:53.27 ID:SWhOqJOC0.net
どちらにせよ
モーターになるのは時間の問題だろ
あとは燃料だけの問題だ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:51:51.31 ID:Mokt7Hbc0.net
大型物流ではガソリン車なくならないだろ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:52:33.65 ID:WNiMeGkG0.net
豊田もだめになったら誰が社会福祉代払うんだよ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:52:50.32 ID:MjAVcV/a0.net
じゃあキャブ車のバイクも増やして

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:52:57.40 ID:SWhOqJOC0.net
この人ほんと大丈夫なのか?日本がいくらガソリン続けると言っても海外がEVに進んだからどちらにせよ外貨は稼げなくなるだろ
トヨタなんて輸出頼みなのに
日本政府に言ってもなんの意味もねえ
ホンダは当然決断
ホンダも海外売れなきゃ終わりだから

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:53:02.16 ID:oOJGjiss0.net
>>475
レアアースとEVに何の関係が????

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 07:53:37.99 ID:hdIidMEM0.net
ル・マンで最強ライバル二社が脱内燃のため撤退してから
ようやく優勝を手にできたメーカーは言うことが違うな

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200