2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ社長、“脱エンジン”の流れに苦言「雇用が失われ、技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」「日本は終わりです [881915949]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 04:45:39.96 ID:6pW6ES2v0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

 
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:08:23.33 ID:reHlvTdgM.net
莫大な特許使用料も入ってこなくなるしなw
スマホがいい例で中国の独壇場になるだろ、EV後進国日本

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:08:49.09 ID:SWhOqJOC0.net
水素なら水素でとっととステーション作れや
エンジンなんて終わりだって
全部モーターになるよ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:09:04.10 ID:EE1j8/89M.net
まぁでも老舗の和菓子屋が売れなくなるみたいな話だな。
途上国は中古のガソリン車を輸入して乗り続けるんだから
縮小均衡でエンジン作るのも選択肢の1つだろう。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:09:04.41 ID:JcTsy88D0.net
悪足掻きで競争を放棄してガラパゴス仕様の海外で売れない車を作って沈没っすか?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:10:00.82 ID:Upyo5EJY0.net
終わってるのはお前定期

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:10:19.30 ID:U3I0fW8N0.net
家電もMADE IN CHINAばかりw

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:10:28.97 ID:JLXo5waD0.net
ひとつの超巨大産業が崩壊して一気に雇用が溢れたらどうなるんだろうな
世界規模で起こるぞ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:10:57.13 ID:EE1j8/89M.net
石炭→ガソリン→電気かな。
旅客車はガソリン飛ばして石炭→電気だよなぁ。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:11:05.31 ID:OItOcQMe0.net
>>549
最近自民とトヨタに溝があるのはそういう流れかな
原発推進とアメリカ様のためにEV売りたい自民と既得権益を守りたいトヨタ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:11:36.48 ID:3uz8n+Ft0.net
日本市場だって軽がトップだからもうEVでいいじゃん
最初は中国の国策だからうまくいかないって見てるだけのケツ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:11:47.47 ID:H5Gwdyxr0.net
時代の流れを読めなかった経営側の責任

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:11:57.35 ID:Upyo5EJY0.net
>>556
だから世界的にベーシックインカムの実験しとるやろ
ジャップ政府は嫌がるだろうけど

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:11:59.05 ID:e3b3d7vs0.net
今朝の朝刊に「次期クラウンはFFで開発する」って記事が出てた
「クラウンって廃盤になるんじゃ?」と思ってたがFFで新型を作るそうだ
カムリにクラウンのエンブレムを付けただけじゃ・・いやなんでもない

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:12:58.16 ID:1/dd6Vt/d.net
別にトヨタとしてはHVからエンジン外すだけだから大して困らんだろ
道楽レースチーム持ってる社長はEV好きじゃないってだけで

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:13:17.59 ID:Upyo5EJY0.net
>>562
あんだけ広告打っても売れんのだからな
セダンはオワコンだしセダン買う層は外車買うし

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:13:31.48 ID:EE1j8/89M.net
製造業が商社化、ホールディングス化でアウトソーシングした見返りだろうな。
研究やめて金勘定に走ったから天誅が下ったんだろ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:13:41.05 ID:+mpi8rWq0.net
売れないものを作ってどうすんだ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:13:49.88 ID:ZIli9hfpM.net
自動車絶望工場

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:13:53.25 ID:OXNHXuHW0.net
トヨタ本体よりエンジン関係の下請けがキツそう

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:14:24.34 ID:reHlvTdgM.net
お前らコレ見たことある?パワートレーンの輸出でヤマハが生き残る可能性は高いよね
https://www.youtube.com/watch?v=vMd99PSlZp8

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:15:40.25 ID:pwEB+h1W0.net
環境という大義名分でシェアを奪う
戦略負けだよジャップは

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:15:50.76 ID:rqwgy9rR0.net
クリーンディーゼルってもう買わない方がいいのか?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:15:54.29 ID:w2QZXyhb0.net
豊田がゴネても脱エンジンの世の中はやってきちゃうわけで
けっきょく足を引っ張ってるだけなんだよね

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:16:13.62 ID:ccxVKjjLF.net
>>514
つーてもニューヨークで北海道〜東北並みの気温だろ?
充電ステーション確保できれば問題なくね?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:17:27.65 ID:OAp3LDsl0.net
国民の食い扶持作るのが政治家の仕事って誰か言ってたけど?
その人に総理になってもらったらいいじゃないの

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:17:39.88 ID:EE1j8/89M.net
ザ・老害

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:17:46.94 ID:BaGrlA6j0.net
トヨタは没落しても下請けは中華資本の下でしぶとく生き残るから
心配する必要ないだろ
いざとなったら真っ先に切り捨てるくせに何を上から見てんだ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:18:02.02 ID:qd5uT9/up.net
内燃機関売りたきゃ、農機建機やりゃいいんだがな
ヨタみたいな大所帯を維持できるほどの市場は無いが

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:18:15.86 ID:+mpi8rWq0.net
トヨタが売れないガソリン車部品を下請けに発注し続けてくれるならともかく
トヨタは売れなくなったらバッサリ切りすてる会社だろ
カンバン方式w

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:19:12.93 ID:ufBRwExur.net
トヨタははやく花札屋に戻れよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:19:24.78 ID:CyDNpIQp0.net
下請けは脱トヨタを急いで!!

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:20:05.47 ID:6oy+6zeq0.net
エンジンの下請けは 中国様が喜んで買うだろう
そんで途上国にガソリン車を輸出するんだ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:20:09.69 ID:FKGm2lFO0.net
どうせ人口減ってるから関係なく無い?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:20:40.72 ID:AsHxSVCK0.net
車はアメリカで生まれました日本の発明品じゃありません
我が国のオリジナルです

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:21:06.13 ID:8YxPEXSSa.net
外資に占領されるな。
スマホみたいに。

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:21:10.76 ID:xW6l6c+h0.net
おーいガソリンエンジン大好きなガラパゴスおじさん息してるぅ?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:21:30.43 ID:ZcYG2N690.net
豊田社長ってもっと聡明な人物かと思ってたけど見た目通りの旧世代的人物だったわけだ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:21:56.16 ID:Eewi5LzKd.net
そこで枯れた技術のうんたらですよ
なんかないの

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:22:21.20 ID:EE1j8/89M.net
てか家電の下請け工場が中国にシェア奪われたのと同じだろ。
愛知県が空洞化したら済む話じゃん。
パナソニックと三洋電機の大阪門真市みたいなもんだ。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:23:03.41 ID:MjjWOpgZ0.net
>>577
農機建機もEV化進みそうな気がするけどトルク必要だからまだなのかな?

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:23:09.91 ID:Co6iAkfcM.net
>>587
なんかあるやろけど今の自動車産業まるごと維持出来るほどのもんはないやろ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:23:49.69 ID:B0sI0cX/0.net
トヨタが今年だか来年に小型ev出すの楽しみ
近所用2台目に欲しい

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:24:40.64 ID:0NCZNQkJ0.net
基礎研究を捨てて今ある技術に執着したからだよ
ベンチャーならそれが正しいかもしれないがトヨタほどの企業が没落するのは自己責任だろう

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:25:01.64 ID:WJSVws3b0.net
既得権益層が変化を拒む
わーくにの象徴みたいだな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:25:49.19 ID:Upyo5EJY0.net
>>586
しょせん世襲だからね

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:26:33.60 ID:qd5uT9/up.net
>>589
電池の容量がね
1日分の仕事に見合うだけの電池積んだらえらいことになる
交換や充電も自動車ほど気楽にできんしなぁ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:26:54.76 ID:RQiV+EI30.net
古いものに固執して新しい技術を受け入れないから日本は終わりです

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:27:58.05 ID:xX0Nq9u60.net
>>581
トヨタは10年以上前から中国国内で中国車メーカーと合併会社作ってエンジン生産してるんだが
ランクルのエンジンとかも中国産だぞ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:29:11.45 ID:ZIli9hfpM.net
日本の会社は長老支配のトップダウン
環境の変化にすっごく弱い
これが原因

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:29:49.19 ID:Vot6qN0l0.net
EVじゃないと不便だという世の中になったら仕方ないけど自分から先取りしてエンジン車を捨ててEVに乗り換えようとは
全く思わないな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:30:22.08 ID:oSMY2ulWd.net
トヨタに設計技術があると言いたいんだろうけど下請け締め付けでお察しなんだよな

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:30:53.96 ID:Co6iAkfcM.net
>>599
EVしか売ってなかったらEV買うしかないやん?
そうなるんだよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:30:59.81 ID:49qfZ6Nk0.net
>>20
原因と結果が逆
日本が自動車を選んだから欧米は自動車を潰したんだよ。もし日本がITを選んでいたら、欧米はガソリン車の代わりにIT絡みの規制で日本を潰しただろうよ

後続を潰す為にルール変更するのが欧米が先進国であり続けた秘密
ガソリン車潰しは、帝国主義(植民地主義)を否定して日本を太平洋戦争に追い込んだ時と全く同じ手口

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:31:07.18 ID:EE1j8/89M.net
日本企業は生活を豊かにする為に商品開発する事をやめたから。

日本企業が売り出すものは民衆が苦しむ種ばかり。

トヨタ車買ったら借金背負う

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:31:15.74 ID:mRTprp3Z0.net
エンジンがどうのこうのってのは一側面でしかなくて
EV時代が到来したら築き上げてきたブランド価値が一端リセットされるし
高級EV車の市場はテスラが覇権を握る可能性が高いってのも大きいんだろうな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:31:24.20 ID:SD5ued/iM.net
>>100
ヒュンダイは急速充電18分で80%の充電網整備してるよ
日本にいるとまだまだガソリンって感じがするけど海外のデータ見るとかなり急速にEV化が進んでいるようだよ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:32:48.84 ID:oOJGjiss0.net
>>530
え????
何の関係あるの?

百歩譲ってモーターなら永久磁石でNdやDy使うケースもあるけど
永久磁石無くても何とかなるから大して問題にはなってない

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:32:52.64 ID:OkseVUCeM.net
トヨタの下請けだけでグループ作って電気自動車作って欲しいな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:33:08.23 ID:4s01W+sVd.net
いずれにしても航空系はEV化不可能だから
ジェット燃料は消費し続けてガソリンだけだだ余りになるのかね

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:33:18.31 ID:Vot6qN0l0.net
>>601
最短でも20年先の話だしw

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:34:25.74 ID:HPHeIOEfM.net
>>602
EV化推進の言い出しっぺは日本で欧米もそれに倣って計画して推進してるだけなんだが
日本がなぜそうしたかはEVの分野でシェアを握ろうと思ったから

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:34:31.79 ID:Cxkja1UH0.net
大丈夫だよ
献金パワー自民党が与党のままなら
ガラパコスじゃっぷトヨタエンジンで国内でガソリン車走らせてるからw
馬鹿じゃっぷの常識舐めんなよ!

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:35:41.85 ID:cs/8FJX6p.net
ホリエモン「終わったのはお前だけ」

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:36:21.66 ID:+mpi8rWq0.net
30年前ならともかく今のジャップなんてわざわざ狙い撃ちする価値もう無いし
アンテナ低くて空気読めずに周回遅れになってるだけなのを白人ガー言ってもな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:36:44.86 ID:kQMqCouS0.net
逆にガソリン車ってこれ以上どう進化させるつもりなの
自動運転とか静粛性とか乗り心地とか極めようとすると結局EVじゃないの

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:05.33 ID:EE1j8/89M.net
30年同じシーマに乗る女性とか居るしガソリン車自体は無くならないだろ。

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:08.60 ID:OkseVUCeM.net
>>606
リチウムはレアアースじゃないのか?
レアアースを使わない電池の開発に何処だか企業か大学が成功したって話は聞いたことあるけど実用化はまだまだ先だと思うけど

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:17.08 ID:4s01W+sVd.net
ジェット機
ヘリコプター
大型農耕車
軍用車
貨物自動車

この辺は完全なEV化無理っしょ
乗用車だけEVにしてどうしたいんだろ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:21.12 ID:Vot6qN0l0.net
最近時間貸しの駐車場で充電スポットのサービス終了してる所結構見るんだよな、採算取れなくて止めちゃうのかね

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:47.62 ID:cs/8FJX6p.net
>>598
爺が納得出来なかったら何も通らないからな
結果爺が好きな前時代的なもので溢れ返る

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:59.73 ID:ctMEtYbA0.net
ガソリンはもうどうしようもないよ
トヨタもガソリン車に未来があると思って言ってるわけじゃない

馬鹿ウヨだけ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:38:10.93 ID:EE1j8/89M.net
豊田飽男「キムタクでも売れなくなる」

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:38:21.61 ID:gMjhrp5M0.net
半導体工場作って自慢の職人技術とやらで作らせろよ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:38:50.07 ID:8/KTdB9H0.net
今までなにしてたんだ?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:39:11.71 ID:JNK3XEQg0.net
今まで散々雑巾絞っておいて自分がちょっとでもヤバそうだと泣き言死ね

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:39:31.93 ID:+aN6sYGl0.net
スレタイに反論してるケンモメン アホ過ぎる

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:40:32.27 ID:EE1j8/89M.net
アシモ凄いペッパー君凄い言ってたらBigDogが出てきたみたいな話だな

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:40:52.40 ID:MB+SDaFC0.net
ガソリンエンジンを国宝にでもすればいいのだろうか

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:40:55.22 ID:18TDn3F9d.net
TOYOTAならいざとなりゃ本社アメリカに移せば生き残れるだろ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:41:20.68 ID:liRmS+Z/M.net
売れない技術なんていらねぇ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:41:27.57 ID:EE1j8/89M.net
>>617
トヨタが参入出来ない分野だが。

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:41:52.01 ID:2H08S0EU0.net
モーター車になるとどこでも参入できるからな

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:42:34.61 ID:UCeeRxSjM.net
>>602
追い込んだもなにも
日本が途中で領土的野心に目覚めたからなんだが

侵略やめたら貿易再開って交渉を
「でもせっかく進駐したんだし…」でのらりくらり始めたの
日本のほうだからな

しかも退けって言われた土地は
当初は特に領土としてほしい土地でもなかった
生きあたりばったりなんだよ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:42:44.22 ID:O7/aLo4y0.net
現行技術の陳腐化は常に考えなきゃね

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:43:06.02 ID:4s01W+sVd.net
石油よりも電池に使われるレアアースのほうが埋蔵量遥かに少ないんだけど
どうするつもりなの?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:43:49.20 ID:oQhQVt4ea.net
火力発電では意味がないと言っている
原子力発電へのシフトか、もしくは内燃機関の継続か

今は半端だと

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:44:37.44 ID:EE1j8/89M.net
でもまぁ電気自動車が流行ってガソリン車は底辺とか言われるまでになったら
原点回帰でガソリン車に戻るよ多分。

家庭用ソーラーパネル発電みたいなもんだろ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:44:39.52 ID:ctMEtYbA0.net
燃料の分子は分解されるけど
レアアースったって原子は分解されないから地球からなくなるわけじゃない

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:44:43.63 ID:oOJGjiss0.net
>>616
リチウムイオン電池は元からレアアースなんか使ってないが

それともニッケル水素電池の話でもしてんの?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:45:44.39 ID:1McfeHJxM.net
つまり技術革新をリードしていけないと
大きなパラダイムシフトが起こるとかつてのリーダーは取り残される
携帯産業のようになるのも時間の問題

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:46:11.22 ID:EE1j8/89M.net
>>631
アップルカーでもアイリスオーヤマでもドン・キホーテでも好きなの買えば良いな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:46:30.39 ID:XJ3SplTh0.net
補助発電機付EVって手もあるけど

下請け搾取したら潰れるけどな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:47:21.38 ID:SqAtUrgA0.net
今まで庇護されてきたのに文句を言うか
日本は自動車産業のためにあらゆるものを犠牲にしてきたぞ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:47:50.19 ID:OfHk2LHZ0.net
あなたは、この星の気候変動の問題を自分から遠いものだと感じているかも知れない。
いつかそのうち、解決されるものだと考えているのかも知れない。
けれど、時は決して元には戻らない。
再生不可能な資源、一刻も無駄にはできない。

「アウディは目指す未来を変えた」

まずは、2025年迄に全ての工場でカーボンニュートラルを実現し、20種類の電動化モデルを導入する。
考え方を変えれば私達の未来は変わる。
さぁ、変化の時は今だ‥‥。

https://youtu.be/K4TnVYZlgP8

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:48:08.21 ID:nMpqbP7H0.net
>>618
電気代だけではとても儲けを出せないし
維持費も何だかんだ掛かるからね
勢いで設置したものの稼働させない方が
まだマシなんだろ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:48:47.93 ID:FVQLGuJTd.net
>>614
自動運転とか静粛性とか乗り心地とか極めようとすると結局EVじゃないの

どれもEV関係なくて(笑)

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:50:12.20 ID:hqKDcfcNM.net
世界大戦時に世界の潮流に従わず、雇用が失われるどころか、多くの人命が失われた事をしならない若僧らしい

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:50:31.75 ID:O7/aLo4y0.net
これからの時代、レアアースやプラチナ、金といった比較的に産出量が少ないものは金属ナノ粒子の形態で使うことが増えていくんだろうが、
あれも利用後の回収処理の段階で問題が起こると思うんだよな

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:50:57.30 ID:ctMEtYbA0.net
ガソリンスタンド:ピーク時の半分にまで減少して田舎では維持できず
水素スタンド:誰も使わないまま終了

「・・・・・」

充電施設

「終わってるところがあるうううううううう!!!!終わってるところ1っ箇所見つけた!!EVはもう終わり!!!!」

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:51:11.92 ID:xEzI1EMcF.net
人口光合成に賭けるしかないな
当たればガソリン、EV論争に終止符が打たれる

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200