2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ社長、“脱エンジン”の流れに苦言「雇用が失われ、技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」「日本は終わりです [881915949]

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:08.60 ID:OkseVUCeM.net
>>606
リチウムはレアアースじゃないのか?
レアアースを使わない電池の開発に何処だか企業か大学が成功したって話は聞いたことあるけど実用化はまだまだ先だと思うけど

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:17.08 ID:4s01W+sVd.net
ジェット機
ヘリコプター
大型農耕車
軍用車
貨物自動車

この辺は完全なEV化無理っしょ
乗用車だけEVにしてどうしたいんだろ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:21.12 ID:Vot6qN0l0.net
最近時間貸しの駐車場で充電スポットのサービス終了してる所結構見るんだよな、採算取れなくて止めちゃうのかね

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:47.62 ID:cs/8FJX6p.net
>>598
爺が納得出来なかったら何も通らないからな
結果爺が好きな前時代的なもので溢れ返る

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:37:59.73 ID:ctMEtYbA0.net
ガソリンはもうどうしようもないよ
トヨタもガソリン車に未来があると思って言ってるわけじゃない

馬鹿ウヨだけ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:38:10.93 ID:EE1j8/89M.net
豊田飽男「キムタクでも売れなくなる」

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:38:21.61 ID:gMjhrp5M0.net
半導体工場作って自慢の職人技術とやらで作らせろよ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:38:50.07 ID:8/KTdB9H0.net
今までなにしてたんだ?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:39:11.71 ID:JNK3XEQg0.net
今まで散々雑巾絞っておいて自分がちょっとでもヤバそうだと泣き言死ね

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:39:31.93 ID:+aN6sYGl0.net
スレタイに反論してるケンモメン アホ過ぎる

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:40:32.27 ID:EE1j8/89M.net
アシモ凄いペッパー君凄い言ってたらBigDogが出てきたみたいな話だな

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:40:52.40 ID:MB+SDaFC0.net
ガソリンエンジンを国宝にでもすればいいのだろうか

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:40:55.22 ID:18TDn3F9d.net
TOYOTAならいざとなりゃ本社アメリカに移せば生き残れるだろ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:41:20.68 ID:liRmS+Z/M.net
売れない技術なんていらねぇ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:41:27.57 ID:EE1j8/89M.net
>>617
トヨタが参入出来ない分野だが。

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:41:52.01 ID:2H08S0EU0.net
モーター車になるとどこでも参入できるからな

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:42:34.61 ID:UCeeRxSjM.net
>>602
追い込んだもなにも
日本が途中で領土的野心に目覚めたからなんだが

侵略やめたら貿易再開って交渉を
「でもせっかく進駐したんだし…」でのらりくらり始めたの
日本のほうだからな

しかも退けって言われた土地は
当初は特に領土としてほしい土地でもなかった
生きあたりばったりなんだよ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:42:44.22 ID:O7/aLo4y0.net
現行技術の陳腐化は常に考えなきゃね

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:43:06.02 ID:4s01W+sVd.net
石油よりも電池に使われるレアアースのほうが埋蔵量遥かに少ないんだけど
どうするつもりなの?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:43:49.20 ID:oQhQVt4ea.net
火力発電では意味がないと言っている
原子力発電へのシフトか、もしくは内燃機関の継続か

今は半端だと

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:44:37.44 ID:EE1j8/89M.net
でもまぁ電気自動車が流行ってガソリン車は底辺とか言われるまでになったら
原点回帰でガソリン車に戻るよ多分。

家庭用ソーラーパネル発電みたいなもんだろ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:44:39.52 ID:ctMEtYbA0.net
燃料の分子は分解されるけど
レアアースったって原子は分解されないから地球からなくなるわけじゃない

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:44:43.63 ID:oOJGjiss0.net
>>616
リチウムイオン電池は元からレアアースなんか使ってないが

それともニッケル水素電池の話でもしてんの?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:45:44.39 ID:1McfeHJxM.net
つまり技術革新をリードしていけないと
大きなパラダイムシフトが起こるとかつてのリーダーは取り残される
携帯産業のようになるのも時間の問題

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:46:11.22 ID:EE1j8/89M.net
>>631
アップルカーでもアイリスオーヤマでもドン・キホーテでも好きなの買えば良いな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:46:30.39 ID:XJ3SplTh0.net
補助発電機付EVって手もあるけど

下請け搾取したら潰れるけどな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:47:21.38 ID:SqAtUrgA0.net
今まで庇護されてきたのに文句を言うか
日本は自動車産業のためにあらゆるものを犠牲にしてきたぞ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:47:50.19 ID:OfHk2LHZ0.net
あなたは、この星の気候変動の問題を自分から遠いものだと感じているかも知れない。
いつかそのうち、解決されるものだと考えているのかも知れない。
けれど、時は決して元には戻らない。
再生不可能な資源、一刻も無駄にはできない。

「アウディは目指す未来を変えた」

まずは、2025年迄に全ての工場でカーボンニュートラルを実現し、20種類の電動化モデルを導入する。
考え方を変えれば私達の未来は変わる。
さぁ、変化の時は今だ‥‥。

https://youtu.be/K4TnVYZlgP8

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:48:08.21 ID:nMpqbP7H0.net
>>618
電気代だけではとても儲けを出せないし
維持費も何だかんだ掛かるからね
勢いで設置したものの稼働させない方が
まだマシなんだろ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:48:47.93 ID:FVQLGuJTd.net
>>614
自動運転とか静粛性とか乗り心地とか極めようとすると結局EVじゃないの

どれもEV関係なくて(笑)

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:50:12.20 ID:hqKDcfcNM.net
世界大戦時に世界の潮流に従わず、雇用が失われるどころか、多くの人命が失われた事をしならない若僧らしい

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:50:31.75 ID:O7/aLo4y0.net
これからの時代、レアアースやプラチナ、金といった比較的に産出量が少ないものは金属ナノ粒子の形態で使うことが増えていくんだろうが、
あれも利用後の回収処理の段階で問題が起こると思うんだよな

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:50:57.30 ID:ctMEtYbA0.net
ガソリンスタンド:ピーク時の半分にまで減少して田舎では維持できず
水素スタンド:誰も使わないまま終了

「・・・・・」

充電施設

「終わってるところがあるうううううううう!!!!終わってるところ1っ箇所見つけた!!EVはもう終わり!!!!」

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:51:11.92 ID:xEzI1EMcF.net
人口光合成に賭けるしかないな
当たればガソリン、EV論争に終止符が打たれる

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:52:51.36 ID:G4ihwRlGd.net
>>598
トヨタの場合取締役の数を企業規模からは想像できないほど減らして
トップダウンを強化してきたんだよな
役員も取締役はほとんど自分の息のかかった人間または抵抗しない人間で固めてる
なのにこんな状況になった

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:52:55.49 ID:Dmnq/jV70.net
日本の家電メーカーは明らかに衰退したからな
金のあるうちに新しい技術開発しろよ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:53:13.37 ID:WgeLurEr0.net
>>623
下請けイジメですが!

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:53:40.69 ID:ctMEtYbA0.net
いや指導者が全員無能なら何人だろうが結果は同じだろw

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:54:04.67 ID:gOmyR+pTM.net
お前は馬車で食ってた人たちのことなんて考えたことあるのか

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:54:44.46 ID:2j03alp40.net
>>649
だけど人工光合成の世界記録よりも太陽電池の安物中華パネルの方が
エネルギー変換効率高いんだよね

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:55:21.94 ID:59dKHU7GM.net
EVの充電は家でできるが

ガソリンは切れたら家で入れられない

これが現実

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:56:09.39 ID:I2/4DgDK0.net
同情の余地ないだろ
いままでずっと賢モメンが諭してきたわけだからな
EVスレが立つ度に「内燃機関に拘泥するな」と提唱してた
頭の固い連中は「トヨタは大丈夫」とか言ってたわけだから
本当にウサギとカメの話のまんま

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:57:05.65 ID:UXYL6NJbM.net
ガソリン車は、家にガソリンの蛇口を作れてようやくスタートラインだよなぁ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:57:25.91 ID:jtYKu4G70.net
>二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせる

対応するために車両価格がさらにお高くなるんでしょう?

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:57:47.82 ID:CyDNpIQp0.net
>>646
満州モンゴルは日本の生命線
って言って戦争継続したら滅んだね国が

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:57:49.37 ID:5SLz3s46d.net
雇用を守るは二流
コストカッターは三流
雇用を生み出すのが一流

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:57:50.86 ID:YA4VQKbn0.net
わりと自然な変化だと思うけど、これに対応せず苦言て
殿様商売の感覚がひどい
トップがこれで大丈夫なの?

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:58:38.62 ID:yDXocPPC0.net
自民が中小企業統廃合すべきって言ったら猛反対するくせに
油圧・点火・冷却系・トルコン・ギヤ・鋳型・デフ/プロペラシャフト/ユニバーサルジョイント
諸々作ってる中小企業の受注がゼロになるEV化には万々歳なケンモメンのダブスタぶりにはほとほと呆れ返るばかり

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:58:49.80 ID:X4wAsRYLp.net
日本電産のモーター
東レのシャーシ、ボディ
パナソニックの充電池
車載アンドロイドor iOS

その辺の中小でも電気自動車が作れる時代が来るからなあ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:59:42.78 ID:4GUyirk8M.net
庶民に迷惑かけてる企業が何を言ってるんだ?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:59:50.92 ID:Z6/uZv7x0.net
自家用車入手難易度が大正の頃くらいまで戻るのか

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 08:59:51.75 ID:ctMEtYbA0.net
馬鹿「ケンモメンはダブスタ(キリッ」

これで反論したつもりになってるらしいwww

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:00:25.66 ID:xEzI1EMcF.net
>>655
パネルはパネルを作る為にco2を産み出すのに対して光合成はco2が材料になるからな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:01:08.75 ID:AJ0gVMNVM.net
そう、ガソリン車が街中で走ると子供が直接排ガスを吸引するから不安

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:01:13.95 ID:PpRftdauM.net
>>655
でも晴天時の昼間しか発電できないからちまちま蓄電する必要がある
化石燃料なら天候時刻関係なくエネルギー変換できる
あとで出た二酸化炭素の分だけ人工光合成で補償すればカーボンニュートラルが成立してしまう

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:01:23.91 ID:I2/4DgDK0.net
音頭をとる自民党がそれに代わる雇用先を創出するべきだろう
ケンモメンの立ち位置は変わらないよ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:01:39.16 ID:UCeeRxSjM.net
>>645
振動が大幅に減少するんだから関係あるだろ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:01:56.11 ID:kQMqCouS0.net
>>645
素人からするとエンジンだと振動あるから騒音で不利だし
自動運転や路面検知サス制御で高速演算するなら電気必要だからEVのが有利に見えるんだけどちがうの?

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:01:56.52 ID:nPqzNAoja.net
環境問題について言うなら13年で増税するの辞めたら?
新車買うよりよっぽどエコロジーだわ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:02:17.84 ID:WgeLurEr0.net
>>658
そこらじゅうで爆発が起こりそうで見てみたい

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:02:20.15 ID:yDXocPPC0.net
>>667
燃料電池より水素レシプロのほうが粗悪な水素で動くぞ
トヨタ自身が一時期これからは燃料電池しかないとか言ってたから今更何いってんだとは思うけど

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:02:23.91 ID:Jsms0omZ0.net
ドイツはマジでやってる感だろ
クリーンディーゼルも口だけだった

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:02:26.45 ID:2j03alp40.net
純粋に動力源の出力特性としては

電気モーター > 内燃機関

なんだよね
電気モーターは0発進から最大トルク出るからストップ&ゴーに強いし
トルクバンドが内燃機関とは比較にならないくらい広いからトランスミッションもいらないし
そしてオーとマチックトランスミッションには内燃機関並みの膨大なノウハウが必要だからな

だから鉄道はインフラの制約がある大陸間横断鉄道みたいのを除けば
ほぼ電気モーターだけになってしまってるしな

自動車で内燃機関が生き残ってるのは、バッテリーと化石燃料では
保持できるエネルギー密度が圧倒的に差があったからだけど
その差がある程度縮まって来たら、自動車でも内燃機関の大半が
電気モーターに変わっていくのは必須

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:02:33.27 ID:oOJGjiss0.net
>>657
資源供給とか地域ごとのパワーソース・需要とか応じて様々なパワートレーンをベストミックスで使うことでLCAでの環境負荷を下げるべきというトヨタに比べて
そこら辺の背景をガン無視したEV一辺倒の連中の方が頭固すぎるだろ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:02:40.17 ID:jQ6qRaL0M.net
ならば、排ガス可能な地域と排ガス無しの地域と分煙すればwinwin

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:02:47.50 ID:nPqzNAoja.net
>>614
熱効率の改善

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:03:10.23 ID:enQBVKD/r.net
二酸化炭素が出ないガソリンエンジンを開発すればいいだけだろ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:03:11.05 ID:ctMEtYbA0.net
馬鹿「光合成が全て解決する!」

それも天気依存だろ

馬鹿「光合成はためられる!」

馬鹿「え?ソーラーパネルで作った電気ってためられるの?」

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:03:15.16 ID:Jsms0omZ0.net
>>674
そもそも車減らしてけ
公共交通機関で生活しろ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:04:30.87 ID:2j03alp40.net
>>668
>>670
人工光合成でCO2をギ酸に変換してる部分は
実は太陽光は関係ないルテニウム錯体触媒で
それは太陽電池と組み合わせても構わないんだよ

光触媒とルテニウム錯体触媒を組み合わせるか
太陽電池とルテニウム錯体触媒を組み合わせるかってだけの話だから

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:04:58.97 ID:nQweA2ok0.net
その強みがこれからのゲームじゃ全然強くないカードになっちまうんだ
ゲームが変わった

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:05:09.28 ID:rRrr3JI40.net
飯がうめええええ うますぎるよおおお

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:05:12.38 ID:gw5vEMgfM.net
時代は原子力車だな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:05:54.46 ID:anT1FTqu0.net
プラズマクラスターとかなんやらつけて付加価値と称して高く売ればいいだろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:06:00.47 ID:bJmerD9vM.net
量産がなされ、技術の減価償却もはじまるとEVがコストでは安くなる

出始めののテレビが高かったのと同じ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:06:28.93 ID:oLvfVeLrM.net
散々優遇されてきたくせに偉そうだな

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:06:41.28 ID:nPqzNAoja.net
>>678
得意不得意を考えろ
現状日本においてはPHEVが最適解だぞ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:07:13.45 ID:a0caDRZXM.net
ガソリン車は臭いから町に入らなきゃいいよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:07:33.79 ID:EE1j8/89M.net
豊田章男「もう終わりだよ、この会社。」

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:07:52.05 ID:2j03alp40.net
内燃機関 → 凄く複雑で膨大なノウハウの塊

オートマチックトランスミッション → 凄く複雑で膨大なノウハウの塊

この組み合わせが必須なのが現在の内燃機関の自動車だからな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:00.31 ID:xgpWmhdw0.net
何十年も前に完成されてこれ以上改良出来んくらい完成されてる技術だろw

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:01.88 ID:nPqzNAoja.net
>>684
コロナの時代にそれは無い

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:05.39 ID:I2/4DgDK0.net
じゃあ日本でガソリン車作ってれば?
どのみちトヨタが無くなったりはしないだろ
最悪光岡ぐらいの規模になるだけで

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:05.49 ID:CyDNpIQp0.net
資産が負債に代わる瞬間

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:26.95 ID:eHC6m2DnM.net
>>692
> >>678
> 得意不得意を考えろ
> 現状日本においてはPHEVが最適解だぞ

?日本は輸出で外貨獲得してるんだが

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:32.51 ID:QmXXMBvl0.net
日本が周回遅れなのはいつもの事

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:55.39 ID:CyDNpIQp0.net
液体を固体にするとエネルギー密度が高まるかというとね

なぜ固体な電池が最終兵器なのかという疑問が

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:08:55.60 ID:X+Qe/c0W0.net
プリウスも繋ぎの技術なのは明白なのに

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:09:05.61 ID:OJ/I7qAy0.net
マジでアホすぎてやばい
トヨタと提携できる家電メーカーすら残ってないんだもんな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:09:08.70 ID:EE1j8/89M.net
電気車ってギアチェンジ必要ある?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:09:34.56 ID:CyDNpIQp0.net
ネトウヨ曰く
国が終わってるのではなくお前が終わってるのだと

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:09:57.70 ID:UCeeRxSjM.net
>>678
その大陸間横断鉄道の機関車も
エンジン発電のモーター駆動だね

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:10:19.20 ID:somXZUZoF.net
死ぬまで稼いんだからもう雇用の心配すんな
死ぬまで好き勝手に浪費して余生を過ごせば

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:10:27.85 ID:NHVfiOhrM.net
コロナ渦なんでウロチョロ爆音立てて排ガス振りまかないでほしい

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:10:45.95 ID:CyDNpIQp0.net
temporaryをeternalと勘違いした結果

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:00.28 ID:HFZdNVpeF.net
ガソリンエンジンてほかに何か使えないんか?

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:10.57 ID:UCeeRxSjM.net
>>681
エンジンは発電用にして
モーターで動かすと効率的だな

というかそういう方向に進化するんじゃないの
エンジン車は

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:28.38 ID:2j03alp40.net
ノートe-Powerが出た時は
シリーズハイブリッドなんてパラレルハイブリッドのノウハウがない日産ルノーの逃げの技術だろ
とか思ってたけど、EVとの部品共用化を考えたら
長期的に見てシリーズハイブリッドの方が正解だったかすなと思う
高速燃費はパラレル方式には勝てないけどね

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:38.94 ID:CyDNpIQp0.net
ハイブリッドはつなぎの技術だと自分でも言ってたはずだが
20年もすると忘れてしまうのである

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:46.32 ID:mKndrM+7H.net
これ駄目な流れだ
間違いなくトリニトロンにこだわりすぎたソニーと同じ末路たどるわ

日本終わるぞこれマジで

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:51.77 ID:/VhZFturp.net
そもそも車に産業集中させすぎてるのがおかしい
この業界のためにどれだけ犠牲にしてきたのやら

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:15.79 ID:1McfeHJxM.net
変化の潮流の大きなうねりは止められんし飲み込まれるだけ
何も技術の話に限らないフランス革命や明治維新の旧体制にも旧体制のおかげで食えてる人は存在しただろう
大きな潮流うねりを作った側の勝ち

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:18.48 ID:yDXocPPC0.net
>>708
死ぬのは下請け定期

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:20.01 ID:Jsms0omZ0.net
>>697
そもそも出歩くなよ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:28.01 ID:UCeeRxSjM.net
>>704
べつにトヨタが作った車体に
モーター架装するんだから
家電メーカである必要がない

というかどうせモーターの開発もしてるって

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:31.88 ID:xgpWmhdw0.net
いきなりEVで戸惑う気持ちも分からんではない でも国内ではハイブリッドおkだし

水素とかはインフラに凄い金かかるから現実的じゃないからな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:33.40 ID:CyDNpIQp0.net
自動車に全集中した結果

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:42.29 ID:tYXthawNa.net
トヨタの光合成技術は素晴らしいと思う
アルコール自動車としてエンジンは生き残りそう

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:42.67 ID:r+aPlpBg0.net
この流れは世界的なものなので苦言を呈したところでどうしようもない
車の先を見据えて飛行機とか船の電化技術で世界をリードしようとか考えないと

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:49.97 ID:ZPaByq4rM.net
EVなんて何も考えてなかったぞ菅は
テスラ社外取締役の水野が経産省内閣参与に就任して菅にEVやろうと政策誘導した結果が今の状況
これでテスラの株価爆上げでこいつがどれだけ儲けた事か
欧州や中国みればわかるがEVは政治案件で国がどれだけバックアップしてることか
そういうの無しにEVやれと言われたらそりゃあキレるだろう
https://i.imgur.com/uw9t6bQ.jpg

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:13:00.88 ID:FIC+8u9p0.net
考え方が終わってんなぁ・・・YESマンしか周りにいない可哀想な人

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:14:43.05 ID:2j03alp40.net
トヨタ方式のパラレルハイブリッドは本当に凄いとは思う
あそこまで熟成させるのに膨大なノウハウの積み重ねも必要だったろうと思うし
だけど、次への繋ぎは機構的に簡単なシリーズハイブリッドの方だろうなとは思う

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:15:31.97 ID:ZKbLGwmi0.net
>>695
その割に毎年リコールじゃん

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:15:33.51 ID:1p77lYNwp.net
>>678
電気自動車はオイル交換不要で
回生ブレーキ使うからブレーキパッドが全然減らないのもデカい。

ただ、トルク・加速は良いけど
それ本当に必要?って話だし
暖房つけながら高速道路で120km/hくらいで走ると
電費半分以下に落ちたりするし
まだ課題は多いんだよなあ

10年経ったらそれらも解決しそうだが

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:05.85 ID:UCeeRxSjM.net
日本の制限速度内だったらシリーズハイブリッドでも十分いける

そのへんは欧米より有利じゃない?
ああ国内需要が壊滅してるか

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:22.58 ID:8RtE/b25d.net
雇用と一緒に心中するらしいw

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:27.68 ID:YoqheknXM.net
一般企業なんだから勝手にガソリン車作り続けてればいいだろ
買うかどうかが消費者次第だが

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:44.30 ID:CyDNpIQp0.net
トヨタ副社長制度を電撃廃止!! どうなる「トヨタ改革」の行方
2020年4月29日 / ビジネス
ベストカーWeb編集部 ベストカーWeb編集部

 2020年1月6〜9日、アメリカ、ラスベガスで開催された「CES((コンシューマー・エレクトロニクス・ショー・ラスベガス)」にて、まだ新型コロナの影もなかった頃、
トヨタはいきなり「富士の裾野に都市を作る」と宣言し、クルマファンのみならず世界中の人を驚かせた。

 そんなトヨタから、今度は「副社長廃止」という内部改革についてのニュースが入ってきた。
その真意ははたしてどこにあるのか? 「トヨタ改革」のこれまでとこれからにモータージャーナリストの桃田氏が迫る。


■社長以下は「同格」。
 そんなタイトルが3月上旬、経済メディア上で踊った。

 トヨタのニュースリリースのタイトルは「役員体制および幹部職の担当変更」。具体的には、副社長と執行役員を執行役員に一本化、という点がメインだ。

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:11.64 ID:UCeeRxSjM.net
>>731
政権にちゃんとまともに法律と秩序を守った政治をして
国内に金を流せと言うほうが先だわな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:21.14 ID:PQgNYY+yM.net
日本の産業では何が外貨獲得の主軸に残れるのだろうか?


半導体
電気製品
オーディオ
テレビ
携帯電話
パソコン
カメラ
スマートフォン
電車
ガソリン車
ハイブリット車
EV車
ワクチン

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:47.54 ID:2j03alp40.net
>>729
> ただ、トルク・加速は良いけどそれ本当に必要?って話だし

あの0発進からのフラットトルクはトランスミッションが要らないの一番のメリットだと思う

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:54.88 ID:4CaluMuH0.net
馬車が廃れそうになった時に畜産家もこんなこと言ったんだろうな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:18:47.52 ID:UCeeRxSjM.net
まあ単純に下請け向けのアナウンスじゃないの

じゃなくてある程度本気だったら困るなw

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:18:52.97 ID:CnV5tNJU0.net
終わってんのはお前だよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:18:57.19 ID:Mlak1c3z0.net
ネトウヨ「日本が終わってるんじゃなくて、お前が終わってるんだよ!」

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:00.52 ID:8RtE/b25d.net
>>735
介護・林業

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:11.19 ID:OJ/I7qAy0.net
>>735
旅行に来た中国人お金を施してもらうしかないよ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:40.47 ID:2j03alp40.net
>>730
そうそう、俺はほとんど街乗りメインで高速道路乗らなくて
せいぜい70キロくらいまでしか出さないから
シリーズハイブリッドで十分かなと思った
高速道路走る比率が高い奴はパラレルハイブリッドの方が最適だろうけど

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:45.02 ID:YoqheknXM.net
>>735
日本には中抜きという主軸産業があるから

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:49.25 ID:FV8hrRGKM.net
>>729 もう車はコモディティ化してしまっているので、トルクガーとか無いよ

クラウンが4気筒の2000ccになった時からそう感じた

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:56.68 ID:OJ/I7qAy0.net
>>738
菅が水素水素言ってる時点で電気じゃ勝てないってわかってんだろうなって思う

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:02.72 ID:S9aDxEyP0.net
遅っw

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:14.00 ID:1p77lYNwp.net
テスラ モデル3の0-100km/hが
3秒ってマジですごい

すごい、が
で?っていう話

この加速度って後席に乗ってる
普通の人間が耐えられるGじゃない
一般的なガソリンターボ車の9秒だってキツくてほぼ使われないのに
その3倍あったところで使いどころが無い
しかも凄まじい加速で高速まで持っていっても
バッテリー消費しすぎて何の意味もない

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:47.70 ID:Vot6qN0l0.net
>>736
街中はもちろん高速の合流でもそんな加速力は必要無いからね、動画は面白いけど

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:50.16 ID:CyDNpIQp0.net
トヨタとか経産省につきあってたら
自動車メーカー全滅しそうだな

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:21:01.84 ID:8ymjktMM0.net
トヨタさんが心配しなくても人口が減少に移った時点で日本は資本主義的にもう終わりだよ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:21:03.20 ID:V5pswGW80.net
トヨタの水素エンジンは効率が悪いらしい 燃えやすい

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:22:22.05 ID:oXTM3U9X0.net
円安にしてトヨタを守ったのに
結局中国とアメリカに負けそうだな

産業構造の転換と雇用システムをバブル崩壊後にやるべきだった

ITの技術力を日本と比べると韓国と台湾は雲の上

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:22:51.68 ID:SNesO3YpM.net
水素エンジン開発しているのなんて日本くらいなんじゃね?
輸出できんのか?

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:25:26.92 ID:2j03alp40.net
>>749
内燃機関の最大の問題点はトルク特性が悪すぎて
トランスミッション使わないと実用にならないところ
おまけにそのトランスミッションがエンジン本体以上にデリケートでノウハウの塊だからな
別に加速なんてそんな凄くなくてもいいけど
実用車レベルならトランスミッションが要らないってことが電気モーターのとてつもなく大きなメリット

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:25:33.90 ID:yDXocPPC0.net
>>754
ヨーロッパもやってることはやってる

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:25:34.23 ID:9ctw+Mew0.net
電灯に駆逐されたガス灯の話する?

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:26:26.43 ID:vpwGOkeOM.net
日本はもうとっくに終わっている。
ここは国ではない。
これを理解していない奴はエテ公。


上級は法を超えて無罪

中央銀行は独立しておらずもはや政府とゴミ政商の言いなり
になって株屋の発券する株を買い漁り価格釣り上げに協力する犯罪者

アメリカの軍産複合体が日本で武器市を開いたり沖縄で女を
レイプして本国へ逃亡無罪

公文書も議事録も重要なものほど残存していない

これを「国」だと思ってる奴は池沼。
次に国家を作りなおすときは最初に「右翼や保守派、それと
腐れ資本主義者および公安関係者や諜報関係者は皆殺しにする。
お前らは害虫と同じだ。存在していることに罪がある。
生きていることに罪がある」
と憲法前文にでも書いた国にしろ。

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:27:04.81 ID:fY0Pk75cM.net
トヨタは自動ブレーキでさえ、最後発だったからな。
スバルが自動車村の村長を裏切ってアイサイト作ってから、抜け駆けが始まったがその辺りから海外との周回遅れが始まった。

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:27:45.50 ID:K+3JkIh/0.net
基本的に水素エンジンはもうやってません
燃料電池(水素)

まぁどっちにしろ水素はないけど

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:28:09.80 ID:2j03alp40.net
EVになったら
自動車屋は動力部は
モーター
バッテリー
インバーター&制御モジュール
を世界中からコスパ良いの買って来て組み合わせるだけ
みたいな感じになっていくんだろうな 

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:28:28.24 ID:1p77lYNwp.net
>>745
流石に軽自動車の排気量だと
常用範囲のスピードや坂道でも力不足だから
軽は電気にするメリットがかなり大きいかなあ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:30:06.28 ID:Y36Ix6rM0.net
技術革新や産業構造の転換によって失われた職種・雇用なんて過去にもいくらでもあるからな。
それを否定したところで、どうにもならない。
不要な仕事は不要なんだ。
今ある仕事がなくなるのを恐れるより、分配の仕組みを変える方が生産的。

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:30:41.06 ID:ZWKotL7+M.net
木の実でも漁ってろ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:30:52.65 ID:2j03alp40.net
EV時代になったらトランスミッションで食ってるジャトコやアイシン精機も
次の食い扶持を探さないとならないんだよな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:31:09.97 ID:1p77lYNwp.net
>>761
というか、パナとかソニーとか
アイリスオーヤマとか
胡散臭い中華家電屋のEVが
家電量販店で売られるようになってもおかしくない

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:31:21.67 ID:yDXocPPC0.net
>>762
重量制限のせいで航続性能がゴミだぞ
テスラの航続距離が長いのは車重2トンこえるほど電池積んでるからだし
海外のEVでも軽めのフィアット500なんかはカタログスペックで320キロとかでリーフ以下しかない

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:31:21.89 ID:7djbslQkM.net
イニシャルが大量生産で下がれば、燃料どころかオイルもいらない、ブレーキも減らないんで維持しやすすぎるよな

充電なんか寝るときすればいいだけだし

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:14.62 ID:CyDNpIQp0.net
江戸時代は9割が農家だったんだが

つまりは農民が明治以降みんな失業してるんだが?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:21.48 ID:VPnIi25Y0.net
>>685
太陽電池使ったら意味ないだろ
co2の負債抱える事になるんだから

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:22.12 ID:ukyLIR2Ya.net
欧州お得意のゴールポスト移動に自ら乗っかるのアホだろ
内燃機関自動車は事実上世界最強なのにその強みを自ら捨てようとするな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:30.29 ID:SHBUlIXAM.net
電気化できるのは先進国だけじゃねえの
もう途上向けにほそぼそやろうぜ

日本のメーカーもそのうち海外に買収される日も近いんかな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:45.74 ID:OJ/I7qAy0.net
>>768
その辺の駐車場に電源おいとくだけでいいしな

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:51.25 ID:WgeLurEr0.net
>>689
ジャップはトヨタのチンコマークつければ何でも買いそう

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:10.19 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
博士の俺「我が真の知の力を思い知るがよい」
自民党「ば、ばかな!!自動車産業とインバウンドが終わっただと!?」

今こうだからなw

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:15.39 ID:wP1VZlJMr.net
>>772
途上国は新車買わないだろ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:16.92 ID:K+3JkIh/0.net
今作ってるテスラの新電池
航続距離1.5倍コスト半分

10年後の電池
航続距離10倍

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:18.05 ID:EE1j8/89M.net
>>766
電動スクーターはヨドバシ梅田で見たわ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:14.09 ID:7djbslQkM.net
もしかして、トヨタ社長の「脱エンジン化の流れに苦言」って

裏を返すと自分たちは、このまま労せず、自分らは高給取りで有り続けたいって意味なんじゃない?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:38.65 ID:F/lLecyJr.net
そうだそうだ
日本人の技術と雇用を守る為にEV化は全力で阻止しよう

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:49.94 ID:2j03alp40.net
今のEVの最大の弱点は航続距離と充電時間だけど
頻繁に長距離走行が必要なユーザーはそう簡単にEVに乗り換えられないが
一日最大でも100キロ以下しか走らないような街乗り層からEVが普及していくんだろうな
そして日本では後者のユーザーが大半

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:55.14 ID:EE1j8/89M.net
>>767
事故で炎上したら爆発かな?
それともショートして感電死かな?

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:35:25.17 ID:N3u//jyg0.net
モーターのみになるのか

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:35:32.49 ID:HP3J9lqa0.net
エンジン製造技術が無価値となれば、トヨタも終わりだねぇ
もう電気のモーターの時代だよ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:35:57.72 ID:2j03alp40.net
>>770
太陽電池の製造にCO2出るのに
光触媒の製造にはCO2排出されないと思ってるの?

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:36:41.25 ID:ut2M3r6IM.net
今まで積み上げてきた財産の価値がなくなるのはキツイけど
これも時代の流れだからアキラメロン

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:36:59.86 ID:b3DKolQCM.net
豊田章男社長が、ここのところ政治的な発言を繰り返すのはどの様な動機かハッキリしないが、なんらかのゲームチェンジを感じているのではないだろうか?

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:37:33.54 ID:rvgXTvYe0.net
お前らが派遣下請けボコボコにして自分とこの商品買う力奪い続けた結果やろがクソカス。さっさと潰れろや。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:38:14.40 ID:uPJ16J60M.net
エンジンのこしても皆失うだけなのでhs

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:38:17.97 ID:N3u//jyg0.net
>>689
なんならすごい触媒付ける方向に進化してもいいんだよな
コンボイのトレーラーの箱ぐらいの大きさの

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:01.09 ID:VPnIi25Y0.net
>>781
普段はその通り
ただし長距離を乗る時期が皆同じなんだよな
去年の秋の連休でも兆しはあったけどSA、道の駅で難民発生すると思うわ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:04.83 ID:b3DKolQCM.net
>>785
街中で排出せず分煙されているだろ
マスコミのキリトリだけ書くな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:19.06 ID:ZKbLGwmi0.net
>>761
スマホだって同じなのに日本企業なんで勝てない

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:25.45 ID:2j03alp40.net
内燃機関の自動車で常にネックになって来たのは
エンジンよりもオートマチックトランスミッションの方だからな
ATは未だにどの方式も不完全なままって感じだし
それだけ開発難易度が高いんだろうけど

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:40:20.71 ID:Vot6qN0l0.net
>>777
もっと電池の性能が上がればなぁって大正時代から言ってるんだよ電気自動車は
100年の歴史があるw10年で10倍ですか

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:40:52.44 ID:XzkIMHLNM.net
テレビからネットにシフトしていく様にいずれはシフトする。0%にはならないが

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:40:57.62 ID:BMAWC7/S0.net
自動車のコモディティ化に反対するのはトヨタだけではなくドイツも同じ
VWはバッテリー自社製造に舵を切ったし
世界中からパーツ集めて作るんでは自分とこ全然儲からないじゃんてことに気づいた

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:42:56.10 ID:Hlkvt4tna.net
レシプロエンジンの効率の悪さが一番の問題でしょ
それにこだわるという事は未来を諦めたという事
雇用うんぬん言いながらやってきたことは下請けいじめなんだからさ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:44:46.01 ID:K+3JkIh/0.net
>>795
これが科学的知識のない文系の意見w
たらこにも論破されそうw

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:45:00.60 ID:FxLZQ14zp.net
下請け全切りする前のお約束だろ
「私は嫌だったんですけどね」
という言い訳づくり

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:45:08.25 ID:NeHnd3ira.net
それで終わるなら終われ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:45:32.58 ID:7yM+HPf0a.net
>>700
ガイジかお前
特性が良いにしろエネルギーを貯めるのに時間がかかったり高速巡航や冬場の暖房で大幅に燃費が悪化したりするの知らないの?
普通の日本のアパートマンション住まいの奴はどこで充電すんの?
例えば一日200キロ2日続けて走るのは充電時間的に無理なんだけど?

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:46:35.77 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
だからさ、EVに移行すれば助けてやるんだよ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:46:53.35 ID:7yM+HPf0a.net
>>755
トランスミッション無しなら高速性能が悪すぎるだろ
近所の買い物に使う軽自動車コンパクトカーの位置付けが限界だわ実用的に

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:46:53.70 ID:Vot6qN0l0.net
>>799
透明チューブの中を浮かんで走る自動車も語りなよw

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:47:19.34 ID:CyDNpIQp0.net
>>803
助けてやるって誰が?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:47:33.55 ID:UrYOsXKkM.net
audi e-tron

あなたは、この星の気候変動の問題を自分から遠いものだと感じているかも知れない。
いつかそのうち、解決されるものだと考えているのかも知れない。
けれど、時は決して元には戻らない。
再生不可能な資源、一刻も無駄にはできない。

「アウディは目指す未来を変えた」

まずは、2025年迄に全ての工場でカーボンニュートラルを実現し、20種類の電動化モデルを導入する。
考え方を変えれば私達の未来は変わる。
さぁ、変化の時は今だ‥‥。

https://youtu.be/K4TnVYZlgP8
kou shibasaki
https://youtu.be/DvdjuN5e4XY
https://youtu.be/pBgxttirjl4

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:47:38.07 ID:NeHnd3ira.net
>>802
補助金まいてアパートマンションの駐車場に充電設備の設置を義務付ければいいだけ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:48:26.95 ID:2j03alp40.net
>>804
日産リーフは最新型でもトランスミッション無しの減速比固定だぜ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:48:33.51 ID:m5Z0Y+0A0.net
>>1
思ったよりもエンジンに取り憑かれてた
終わりです

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:49:11.28 ID:VPnIi25Y0.net
>>808
タワー型パーキングは詰みかな?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:49:16.83 ID:K+3JkIh/0.net
未来のチューブカーって
テスラのハイパーループだろw

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:49:41.64 ID:BApqmMftM.net
適応できないジャップが悪いのでは?

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:49:48.30 ID:SyA4HZ+na.net
トヨタさぁ、変化しようよ
言い訳してないで
前から言われてたよね?何してたの

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:50:10.75 ID:a/73fFyA0.net
時代の流れ
さんざん下請けいじめて儲けたろ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:50:14.56 ID:7yM+HPf0a.net
>>712
YES
それが1番使いやすい
エンジンのいい所(高速巡航、高負荷)と低速や渋滞等のアイドリングはモーター任せが一番いい
実質航続距離350キロくらいのEVで毎日10時間家で充電もしくは家にない人は急速30分を一日2回するとか実用的じゃない
せいぜい軽自動車、コンパクトカー代わりが限界だわ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:50:33.83 ID:Lb1jxmwT0.net
蒸気機関車は電車にかわったよね
そろばんは電卓にかわったよね
なんでそんなことがわからないんだろ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:50:51.79 ID:7yM+HPf0a.net
>>719
論点違うし出掛けなくていいなら電車も止めとけよアホ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:51:01.93 ID:CyDNpIQp0.net
理解できないのは
今すぐ電気自動車を作れと言われてる訳でなく
15年ほどの猶予期間があるのに出来ないと言ってる点

そんなのただの言い訳だろ

15年かけて世界の流れを見ながら電気自動車に
置き換えていくということがなぜ出来ないのか

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:51:03.80 ID:ttDiAy/CM.net
日本はおわるけどトヨタは終わらねーだろ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:51:12.60 ID:Zs1+Omn1a.net
>>817
パソコンもスマホに変わりつつあるよな

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:51:33.44 ID:EE1j8/89M.net
トヨタ イズムとかTVでタレント使って言ってたのは何だったんだ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:51:47.65 ID:2j03alp40.net
ちなみに何で電気モーターはトランスミッションが不要なのかと言うと
電気モーターは低速域でトルク一定なんだけど
中高速域だと出力一定に近い特性になって
速度とトルクが反比例するようになる、これが丁度
内燃機関をトランスミッション介したのと同じようなトルク特性になるから

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:52:13.39 ID:0BZgD4HU0.net
電気自動車に置き換えられるほど燃料電池を作れるとは思えないんだよな
技術的な面でなく資源的な意味で

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:52:14.26 ID:uOQm2UGj0.net
>>735
半導体なんかとっくの昔に終わっとる。
もう駄目(ΦωΦ)の国。

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:52:17.29 ID:7yM+HPf0a.net
>>754
どう転んでもいいように全て開発してるぞトヨタは

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:52:18.26 ID:XY7ESVR20.net
自動車前も自動車ができて失われた雇用があるんじゃねーの

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:52:20.25 ID:Zs1+Omn1a.net
>>819
自社の技術力の無さを露呈したくないんだろ
トヨタのやってる事は、とにかくコストを削減して大量生産大量消費という、旧態依然のやり方なんだし

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:53:09.73 ID:XRNXmESnx.net
もし北海道に住んでて車全部EVにしろとか言ってるやつがいるんだとしたらガイジすぎるぞ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:53:14.98 ID:7yM+HPf0a.net
>>808
電線の問題とか考えろ
それに簡単に設置できねえよ1台いくら設置代払うんだよ
しかも国の金とかどこがエコなんだよ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:53:25.54 ID:ZKbLGwmi0.net
充電だって非接触式になるから未来は駐車するだけ充電だよ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:53:47.15 ID:h01OFxS20.net
>>545
日本語通じていなくて草
https://kigyolog.com/company.php?id=125
金融の営業利益なんて、あまり目立っていないソニーのカメラソリューションとどっこいだぞ
利益率さえ低いものの家電業はゲームと同じ規模で動かしている
金融の存在もでかいが一番ではない

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:53:49.58 ID:1g5KfGU/0.net
トヨタ潰れろクソども

早くテスラとかの海外勢が安くていい車をたくさん売って欲しい

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:53:55.13 ID:2j03alp40.net
多分、EVへの繋ぎのは
日産みたいにEVとシリーズハイブリッドの併売になっていくんだろうな
シリーズハイブリッドならEVとパワートレインをそのまま部品共用化できるから

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:54:27.17 ID:7yM+HPf0a.net
>>809
だから高速性能悪いだろ
近所の足にEVは否定してねえよ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:54:36.45 ID:ttDiAy/CM.net
>>819
できるけどガソリン車ほど利益でないんだよ
エンジン技術は自動車業界の参入障壁になってたから

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:54:57.28 ID:OfHk2LHZ0.net
考え方を変えてみる、って言うのもいいかもな

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:55:22.97 ID:2j03alp40.net
>>829
全車切り替えるのは当面は無理だな
大半の日本人は今のEVの航続距離で困らない使い方してると思うけど

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:55:30.01 ID:WgeLurEr0.net
>>833
トヨタ「先に潰れるのは下請けやで(笑」

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:55:54.70 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>806
博士の俺が

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:56:04.57 ID:ttDiAy/CM.net
>>833
テスラは高級車じゃん…
安いのは中華だろ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:56:35.10 ID:yDXocPPC0.net
>>817
庶民が所持していたわけでもない蒸気機関や産業規模の小さいそろばんと現代の量産自動車を同列に扱うアホ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:56:59.65 ID:2j03alp40.net
>>835
トランスミッション付きEVは高級車とかスポーツカーとか
一部の好事家向きになるだろうな

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:57:00.63 ID:n1I+gPmO0.net
やるしかない
カーボン0は日本の自車業界を潰しに来ている
戦争だ 死ぬか生きるかで電気自動車にシフトしなきゃ殺される
いいか悪いかは問うても仕方がない

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:57:19.68 ID:Vot6qN0l0.net
>>830
こんな事を平気で言う奴が水素はインフラガーとか言うんだよな、税金ジャブジャブ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:57:29.70 ID:CyDNpIQp0.net
>>840
どうやって助けるんです?

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:57:56.64 ID:EE1j8/89M.net
ガソリン車のガソリンを電気で換算したら原発何機増やさなきゃ賄えないの?


車EV化して原発増やさなきゃ車乗れないって事のスケープゴートにされてんじゃね?
原発推進派「反原発派だけど作らなきゃ仕方無いな」みたいな。

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:57:56.69 ID:Jq27o7fS6.net
>>16
ざまあじゃねえだろ。他人ごとか

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:58:22.60 ID:Jq27o7fS6.net
そのトヨタも結局EV出すって

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:58:32.38 ID:a8DlZ7ka0.net
新しい技術開発すれば?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:58:51.77 ID:ajZyKzdN0.net
あっ
トヨタもヤバイだなって(´・ω・`)

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:58:57.70 ID:n1I+gPmO0.net
戦争に正論など通用しない
適者生存は善悪じゃ決まらん
生き延びるために変化しなきゃいけない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:59:00.05 ID:ttDiAy/CM.net
>>847
実際どれくらい電力需要増えるの?

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:59:06.70 ID:7yM+HPf0a.net
>>845
あのさ?日本のアパートに戸数全部の駐車場あると思ってんの?
それにマンションの機械式とかどうすんの??
一軒家は選択肢のひとつとして買えばいいけどEV強制ガイジは死ねばいい

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:59:10.40 ID:0sAMZrauM.net
コロナのマスク、消毒もあり、ガソリン車はマフラーから出る排ガスをモクモク見せれば

周りが間を開ける時代にいつかなるかもな

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:59:17.89 ID:0UtkS9jN0.net
一つにまとまるぐらいの覚悟でいどまないと
すぐに追い抜かれるぞ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:59:52.74 ID:K+3JkIh/0.net
テスラはEV売るだけじゃなくてソーラーパネルとか発電の方もセットだからね
そしてバイデンの大金かけた充電施設整備

自民「利権!」
トヨタ「ガソリンの臭い!」
馬鹿「EVは失敗!自然エネルギーは不安定だから使えない!」

終わりだよこの国

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:59:55.06 ID:iIv3XfWI0.net
モーターのトップも日本だから脱エンジンしてもそらに変わるだけじゃね
おれは脱エンジンにはならないと思うけど

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:00:00.76 ID:n1I+gPmO0.net
遅れたら死ぬだけだ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:00:29.41 ID:mWeGIndvp.net
飛行機
人口衛星とかあるだろ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:00:41.21 ID:7yM+HPf0a.net
>>843
正直テスラの熱効率は今のハイブリッドと余り変わらないラジエーター付いてるし
中国の50万EVとかを税金格安車検4年に1回高速道路不可とかで流行らせて欲しい

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:00:45.02 ID:EE1j8/89M.net
>>853
いや知らんから聞いてる

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:00:45.48 ID:Vot6qN0l0.net
>>854
君の事は否定してないよ、その先の税金で充電設備義務付けしたらいいって言ってる奴

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:00:55.43 ID:ttDiAy/CM.net
>>854
日本以外が強制してるんだから仕方ないじゃん
中国もアメリカも日本のガソリン車メーカーのことなんて考えないんだよ

だからトヨタは日本に泣きついている

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:01:19.06 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
ウヨのやらかした代償はとてつもなく重いんだよ
さあ、死ぬか生きるかです

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:01:41.97 ID:7yM+HPf0a.net
>>853
EVが一日300キロ移動するのに一般家庭3日分の電気を消費すると言えばいいかな?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:01.80 ID:8C96vSOs0.net
いつまでも胡座をかいて
時代の変化についていけなかっただけでは?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:04.16 ID:Oki0CoeU0.net
下らない事言ってないって飯塚院長様のプリウスにギフハフ使って細工した事謝罪しろよ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:16.97 ID:1p77lYNwp.net
>>830
工事費込み一台20万円で設置できる
補助金あるからな
大家もそのくらい普通に払える

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:26.71 ID:n1I+gPmO0.net
社長がバカだと死ぬ
泣き言いう暇があったらすげえ電気自動車出せ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:29.00 ID:7yM+HPf0a.net
>>863
すまんよく見てなかった🥺

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:39.60 ID:2j03alp40.net
20年位前 AT厨 VS MT厨

15年後 EV厨 VS 内燃厨 勃発

20年後 自動運転厨 VS 手動運転中 勃発

こんな未来予想してたりします

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:49.65 ID:avzdOfEpd.net
合成燃料でe-POWERみたいな発電させるって案もあるから
実際内燃機関をまだ見捨てるべきではないんだよな

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:02:59.70 ID:idgKPYha0.net
テスラに勝てないからって何言ってんだ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:03:11.94 ID:ttDiAy/CM.net
>>866
電気代値上げして自動車走行税導入すればコントロール出来そうだな

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:03:45.13 ID:K+3JkIh/0.net
もちろんEVが増えたらその分必要な電気が増えるのは当たり前
でも自然エネルギーなら簡単に原発何基分を増やしていけるから

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:03:47.15 ID:7yM+HPf0a.net
>>864
日本のハイブリッドとかPHEVに勝てる見込みがないからそうしてるんだろ
ガソリン1Lで40キロ走る車のどこが環境に悪いんだよ
EVの石油や石炭発電の総合燃費にしたら変わらないからな

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:03:48.32 ID:Oki0CoeU0.net
戦時中みたいに木炭燃料車に改造しようぜ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:04:57.72 ID:KgTWvmQl0.net
なんで新技術を追い求めないんだ
バカなのか

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:00.80 ID:EE1j8/89M.net
>>876
また太陽光発電システム詐欺が横行するの?

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:01.20 ID:K+3JkIh/0.net
馬鹿にレスするやつは馬鹿だよ

一般家庭の消費電力と1日300km走行を比べるってw
その比較意味ある?

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:14.38 ID:avzdOfEpd.net
>>870
いつも思うんだが
日頃高性能車だしても
「そんなクルマどこで走らせるんだよw」
って言ってるのに、
加速ばっか凄くて何百キロも重いクルマを
作ってどこで走らせるわけ?

EV厨はダブスタ野郎

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:17.67 ID:ttDiAy/CM.net
>>877
だから中国もアメリカも環境なんて考えてなくて、国益のためのガソリン車メーカー潰しだろ

特に中国なんかはガソリン車開発から速攻で手を引いてEVに投資しまくってるからな

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:30.42 ID:7Z2oikF90.net
まあイノベーションを怠ると衰退するわけだ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:32.50 ID:Oki0CoeU0.net
>>877
今のミラーサイクル直噴車置き換えるだけでPM2.5は減るで

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:33.73 ID:7yM+HPf0a.net
>>869
なんで自分の懐から数百万ださなあかんねん

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:35.17 ID:2j03alp40.net
>>873
EV時代になってもシリーズハイブリッドは結構しつこく生き残るとは思うよ
パラレルハイブリッドは部品共用化の面でメリットが無いから開発停止されて消えていくと思うけど

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:54.94 ID:CyDNpIQp0.net
>>877
ガソリン1リットルで40キロって
そんなに走るハイブリッド車なんてないだろ

20キロの間違いだろ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:55.21 ID:iT5OxFJn0.net
エンジンに変わる技術を培うのです

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:05:57.28 ID:yyQM8Wwpd.net
余裕ある内に大企業が培ってきた技術を土台に新しい技術に挑戦しないできないから終わるんだよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:06:10.31 ID:BNmMqchcM.net
F1でホンダが連戦勝利を続けていた時

ホンダは燃料を加給するターボという装置をつけていたらしい
また、マルボロというタバコをスポンサーにつけていたらしい

いずれも、排ガス、ニコチンと人間に害をおかすという事で辞めさせられ
その後は連戦勝利は全くなくなったらしい

EVと共通する事は人はクリーンに形のない正義と魅力を感じるものだと聞いた

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:06:20.46 ID:7yM+HPf0a.net
>>875
今ですら世界最高レベルに高いのにこれ以上高くなるのはまじで草

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:06:55.49 ID:Lb1jxmwT0.net
車までガラパゴス化してえのか?この社長

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:06:58.58 ID:ttDiAy/CM.net
>>888
座席全部取り外して運転手下ろして高速巡航したときのカタログ燃費だから

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:07:01.70 ID:avzdOfEpd.net
>>880
話題として話しやすくて
個人レベルで関わりやすいからだろう?
それがなにか?

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:07:02.95 ID:py4FOTXB0.net
日本が内燃機関に拘ってるのを見て
中国は大喜びしてるだろな

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:07:21.75 ID:7yM+HPf0a.net
>>888
フィット
ヤリス

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:08:02.61 ID:K+3JkIh/0.net
EVの詐欺ガーって科学技術の話じゃなくて
馬鹿なジャップだけの話でしょw

え?そんなこと話してたの?

じゃあ科学的なことに一切触れなくていいよw

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:08:09.00 ID:ttDiAy/CM.net
>>892
だったら貧民が電気代払えなくて車乗れなくなるだけでは?
地方は衰退して交通インフラ整ってる都会以外住めなくなるんだろう

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:08:09.46 ID:avzdOfEpd.net
>>887
部品共用は自社内で使いまわせりゃ
事足りるけど?

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:08:09.95 ID:wOPrRm4y0.net
もう安い電気自動車が中国から来たら半分日本終わり

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:08:24.40 ID:7yM+HPf0a.net
>>885
pmは最近の車はかなり減ってる
中国はボロい大型バス等からの排ガスがメインで国策でバスはEVを主流にさせてる

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:08:39.27 ID:SXErbDRP0.net
ビジネスマンなら時代の潮流に合わせろ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:08:54.00 ID:Vot6qN0l0.net
>>881
家からせいぜい10km圏内を走る自家用車をEVにしたって物流を支えてる大型トラックがディーゼルエンジンで
日本中を縦横無尽に走り回ってるんだったらあんまり意味無いと思うよ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:09:01.62 ID:0lJW5zdf0.net
先進国に追従しろよ自称ものづくり大国クソジャップ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:09:16.46 ID:7yM+HPf0a.net
>>883
国主導でできて土地も金もあるならいいだろ別に
俺だって一軒家と急速充電付きカーポートあるなら欲しいわ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:09:24.31 ID:avzdOfEpd.net
>>893
ていうかEVだけになるなんて半世紀は不可能だからな
たんにEVの話題が過剰になってるだけよ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:10:09.95 ID:a5oDzIedM.net
ガソリン車は製造コストとメンテナンスコストが高すぎなんだよ
技術力向上で耐久性は上がったけど、結局税金と車検で維持コストは高止まり
国〜ヨタなどの製造メーカー〜販社〜ガソリン業界〜車検業界の癒着がヒドすぎて新規参入は不可能だし、寡占化も進んで新車価格がどんどん上昇して消費者にとって不都合な結果になってる
ガソリン車業界なんて一旦ぶっ壊れた方が消費者にとってはプラス

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:10:22.21 ID:mFn6hBSD0.net
雇用なんて切り捨てろよ
そうじゃないと社ごと崩壊するわ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:10:22.27 ID:avzdOfEpd.net
>>905
トヨタがEVで遅れてるって認識そのものが間違ってるから

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:10:23.84 ID:Oki0CoeU0.net
>>902
直噴車は従来車よりPM2.5の排出量が多い定期

旧来のEFI方式の方が少なかったんだぞ

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:10:34.18 ID:7yM+HPf0a.net
>>881
単純に通勤で車使ってる層でも10キロしか走らないはなかなか居ないな
今の消費電力の2倍にはなるだろ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:10:41.28 ID:Lb1jxmwT0.net
外国は全部EVになって日本だけガソリン車だったらそれはそれで面白い
世界的にガソリンの需要が減って値段下がるかもしれんし
だけど税金上げたりするんだろうな

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:10:53.06 ID:URyKd8820.net
チョンモは勘違いしているがトヨタは
Evになろうとそこら辺の特許は既に抑えてあるからな

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:11:20.14 ID:Vot6qN0l0.net
>>897
実燃費は25km/l行けば良い方だろ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:11:28.60 ID:ttDiAy/CM.net
>>907
習近平はガソリン車を20年以内に禁止にするって言ってるけど

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:11:47.15 ID:avzdOfEpd.net
>>908
いまんとこバッテリーのコストが大きすぎて
エンジンのほうがお手軽だから

しょせん都合悪いところから
目を逸らして相手を叩いてるやつの発言だわ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:11:56.38 ID:2j03alp40.net
現状でリーフの実用レベルの電費が7q/kWhくらいってユーザーから報告されてる

充電会員にならずに家で充電したとして1KWh/25円で計算しても3.6円/Km程度
今のガソリン価格が140円/Lくらいだから実燃費の時点で38.9Km/L相当になるな

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:12:06.55 ID:1nDjJ6MGr.net
>>907
実際、中国とEUはどうするつもりなんだろーなー
今以上に原発ガンガン作りまくって解決するつもり?

独裁国家の中国ならともかく、EUはよっぽど足並み揃わないと&国民に原発の理解を得られないと不可能じゃね

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:12:20.96 ID:7yM+HPf0a.net
>>899
わざわざ今より不便にする必要は?
アホなの?手段と目的履き違えすぎだろ
電気自動車普及のために電気代高騰は我慢してください。そのせいで車買えなくても知りませんとか

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:12:22.37 ID:K+3JkIh/0.net
トヨタがEVで成功できるなら
必死にEV否定してる馬鹿が馬鹿じゃんw

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:12:28.26 ID:Oki0CoeU0.net
>>902


単純なポート噴射方式に比べて直噴車は10倍PM2.5排出量が多い

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1312/18/news111.html

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:12:29.61 ID:uRgq55tIa.net
それがアメリカとヨーロッパの狙いだろ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:12:52.72 ID:ttDiAy/CM.net
>>912
じゃあ会社の近くに住めばいいじゃん
コンパクトシティ化に拍車がかかるだけ
人々の暮らしもアップデートしていけ

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:12:53.08 ID:7yM+HPf0a.net
>>915
電気も35位だろ総合燃費

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:13:07.03 ID:Lb1jxmwT0.net
>>907
EVが普及してきたからそろそろEV開発しようかで間に合うのか?
他所より早くやんないと無理なんじゃね

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:13:17.29 ID:U71E+AKC0.net
つーても世界の流れにはついていかないと携帯の二の舞になる恐れがあるだろ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:13:35.14 ID:OE4jmfQbM.net
そもそも潰れた方が外資が上になってまともな給与体系で休暇もとれそうだわな

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:13:49.82 ID:7yM+HPf0a.net
>>911
>>922
多いだろうが排ガス基準通ってるなら平気だろ
大型車の方が余っ程きたねえわ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:13:57.34 ID:yOuftsp50.net
EVから逃げた企業じゃん

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:14:22.88 ID:Btai6OIR0.net
近年のガソリン車包囲網とプラスチック包囲網はすごいね
環境のためと言われたら真っ向から反論できないからなあ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:14:36.70 ID:Nd85XSo8M.net
みんな時代の変化に対応した残ったり潰れたりしてるのにトヨタだけは時代が合わせてくれると思うんか?

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:14:38.77 ID:7yM+HPf0a.net
>>910
これ
どう転んでも行けるように全て開発してんのにな
ケンモメンはアホしかいない

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:14:51.78 ID:URyKd8820.net
自然エネルギーっていってもたかだか知れているからな そこで原発なんだよ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:14:56.76 ID:7yM+HPf0a.net
>>924
都心部はもう既に人で溢れかえってる

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:15:01.58 ID:RGu8g00/0.net
そうやって家電とカメラはみんな死んだけど

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:15:09.66 ID:ttDiAy/CM.net
>>920
それはトヨタ潰したいアメリカと中国がいってることだから
アメポチの日本はそれに従うまでよ
日本以外が脱ガソリンの中日本だけガソリンに拘ってもトヨタを支えられるわけないし

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:15:19.32 ID:Oki0CoeU0.net
>>929
負の外部性の話をしてるんだぞ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:15:20.80 ID:K+3JkIh/0.net
トヨタがEVやってるなら
EVの何を否定したいのかw

完全に頭Qになってるだろw

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:15:42.77 ID:ttDiAy/CM.net
>>935
それを解決するのがコロナ

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:15:49.02 ID:StG6pR2kM.net
>>927
携帯や家電みたいな安物は先進国は何処も作ってねえぞ
サムスンですらベトナム生産に移行しているのに

EVは日本車潰しなんだからEVに乗ろうが日本の自動車産業は終わるだけ

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:16:14.83 ID:ZKbLGwmi0.net
>>897
なんだ車エアプかよ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:16:35.98 ID:Jq27o7fS6.net
エンジン関連は発展途上国向けやHV、中古車向けに統合すればいい。
あるいはエンジンを自動車以外の場面で活用すべきか

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:16:42.26 ID:7yM+HPf0a.net
>>937
実際にはHVも生き残ると思うよ
中国にはEVで売ればいいだけ
実際CHRは中国でEVだし

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:16:57.75 ID:dzK94zBj0.net
そこで水素エンジンの出番ですよw
エンジン車が革新的な進化のチャンスですよ。

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:17:09.68 ID:EFbsfHOa0.net
ハイブリッドって実は1番環境に悪いよね

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:17:41.38 ID:Oki0CoeU0.net
>>945
確か15年前に水素ロータリーの研究とかしてたよな?(笑)

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:17:56.80 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
別に自民もウヨも
博士の俺が持ってる真の知の力を少し分かったんだろ
自動車産業もインバウンドも終わったからな

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:05.85 ID:OE4jmfQbM.net
石炭から石油に変わるときに炭鉱勤めてた人みたいなもんだよ
どーしようもない

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:20.57 ID:z7gEWYzMM.net
これって、会社でいうとアンテナ低くって直前になって異動を知って内容を聞いたら不得意な職種で駄々こねて今の部署にしがみつく人みたい。

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:21.49 ID:a5oDzIedM.net
>>917
頭悪すぎる
バッテリーコストはエンジン製造より遥かに安あがり
ハイブリッドとかいうクソみたいな仕組み使ってるからバッテリーコストが問題になるんだよドアホ
そりゃガソリンエンジンにモーターとバッテリーくっつけるんだから高く見えるわなwww

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:22.21 ID:8dU/Yl3z0.net
脱エンジン化するということは即ち原発を推進するという事に他ならない
よってトヨタは正しい

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:23.83 ID:K+3JkIh/0.net
トヨタはEVやってる!
何の問題もない!

それトヨタの社長に言ってやれよw

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:27.34 ID:LqGSiq060.net
トヨタは中小切り捨てで済むだろうけど国はそれでええんか?ってことだもんな

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:37.10 ID:Vot6qN0l0.net
>>918
140円のガソリンの半分は税金という事を忘れてるよな、一方電気料金にはその類の税金は入ってない

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:43.91 ID:ttDiAy/CM.net
>>944
トヨタが価格競争で勝てるかな?

ガソリン車は参入障壁にエンジン技術があったから価格競争はあまり起こらなかったがEVだと日本の家電メーカーのように中華企業にボロ負けすると思うよ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:18:50.85 ID:rxZ2Us/Y0.net
原発とEVに舵切るしかないな
世界の脱炭素の流れは止まらない

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:19:05.34 ID:0lJW5zdf0.net
これからもトヨタさんが安泰らなええなw

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:19:16.25 ID:Lb1jxmwT0.net
部品が多いとか決して自慢できることじゃないと思うけどな
数学でいうとダサい解き方って感じ
もっとエレガントな解法はないの?
EVの方がエレガントな感じがする

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:19:37.51 ID:2j03alp40.net
ちなみにガソリンエンジンが滅びても
ディーゼルエンジンはそう簡単に滅びないと思う
大型車、船舶、大陸横断鉄道なんかはEVで置き換えるの困難だから

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:20:28.50 ID:CyDNpIQp0.net
トヨタはEVに遅れてないだの
アメリカやEUや中国がトヨタつぶしでEVやろうとしてるだの

いったいどちらなんだ??
取り合えず主張を統一してくれよ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:20:47.25 ID:oXTM3U9X0.net
自動運転はまだ先だし
既存のメーカー以外の車で事故ると死にそう

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:21:11.63 ID:qgZvGo8y0.net
原発や軍事産業みたいなこと言い出したな もう終わりだなこの会社

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:21:46.53 ID:8dU/Yl3z0.net
いやお前ら本当にダブスタだけは止めような?
原発廃止しろと言いまくってるお前らが脱エンジン化に乗り気でどうすんの?

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:21:46.81 ID:MyTGprxjp.net
ワロタw

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:21:49.58 ID:Y2M/nbF5a.net
>>956
それはもっと普及してからじゃなきゃ知らん
一応そのためにプラットフォーム統一化させてるし
もっと安い軽自動車の代替のようなものは元々作る気がないと思うよ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:21:54.17 ID:URyKd8820.net
>>939
誰も触れないがお前も頭qになってるだろ
トヨタがevやってたことすら知らんようだし 何故トヨタがやっているならev否定なんて短絡的思考に行き着くんだ?

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:21:56.95 ID:Lb1jxmwT0.net
ずっと日本だけガソリン車走らせようぜ
外国から見に来る人もいるかもしれんし
俺たちが蒸気機関車見に行くみたいに
まああんまり見にいかんかw

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:22:04.56 ID:F4XPLHDt0.net
雇用のために環境に悪いものを残すとか頭トランプかよ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:22:08.34 ID:ttDiAy/CM.net
>>961
どちらも正しいから
矛盾してないよ
EVに関してトヨタは遅れをとってないが脱炭素化で利益は圧迫される

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:22:50.42 ID:MyTGprxjp.net
>>968
ワロタw

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:23:08.76 ID:ttDiAy/CM.net
>>966
社長が直々に弱音吐いてるから価格競争で勝てる自信ないんだろ

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:23:16.64 ID:MyTGprxjp.net
>>963
終わりの始まりだよ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:23:45.36 ID:g7jxy4V80.net
あまえ🥺

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:23:58.80 ID:CyDNpIQp0.net
すでに40万円の電気自動車が出てるからな
中国製だがGMも関与してるから
技術は問題ないだろ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:24:23.32 ID:OkseVUCeM.net
>>638
リチウムはレアアースじゃないんだ

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:24:27.71 ID:MyTGprxjp.net
>>975
終わりの始まりだよ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:25:04.42 ID:a5oDzIedM.net
アメリカとEUに5G潰されそうになっても技術力と開発力で6Gの先陣切ってる中国を少しは見習えよ
誰よりも良い物作って他の国の思惑ごと叩き潰してEVでも覇権取ればいいだけの話だろ
今のうちからピヨピヨ言い訳ばっかしやがって
政商そのものの態度じゃねーか

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:25:08.72 ID:8dU/Yl3z0.net
>>969
原発は環境に優しいもんな

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:25:20.43 ID:r+aPlpBg0.net
キントのCMで「車買いに行くのがメンドクサイ」みたいなセリフがあるが
ああ言うのも今回の発言もトップメーカーが発して良いモノじゃないのでは

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:25:41.93 ID:Vot6qN0l0.net
>>975
同じ口が違うスレでは軽自動車は走る棺桶って言ってそうw

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:26:03.48 ID:Y2M/nbF5a.net
>>972
それは水素で国とズブズブだったけどテスラの官僚が来たせいで全て狂ってブチギレてるだけでしょ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:26:32.34 ID:URyKd8820.net
>>975
家電感覚で安けりゃ売れると思っているんだろうがそれなら10年以上前にインドや中国自動車メーカーが覇権取ってなきゃおかしいけどな

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:26:33.24 ID:T5Grl8np0.net
>>968
乗馬みたいな扱いにすればいい

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:26:36.94 ID:Oki0CoeU0.net
>>981
ケンモメンは最初から40マンも払えないんだから好きに言えるんだよなぁ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:26:48.81 ID:2j03alp40.net
>>976
それでもアルミや鉄みたいにそこらじゅうにある元素じゃないから
既にリチウム争奪戦が起きてる

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:26:57.70 ID:K+3JkIh/0.net
ケンモメンはEV推進派自然エネルギー推進派
トヨタもEV推進派なら別に何の問題もないじゃん

EV否定派だけが馬鹿じゃんwww

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:27:03.33 ID:VmDe37ZSM.net
>>870
奥田は嫌いだがトヨタを世界トップレベルのメーカーにした手腕はさすがといえるな
章男はいい意味でも悪い意味でもお坊ちゃんだから難しいところもあるんだろうな

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:27:07.60 ID:HPHeIOEfM.net
>>968
アメリカから見たキューバと中国から見た日本が同じ関係になりそうだな

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:27:18.39 ID:OEIu2KLlM.net
>>961
EVを作れる作れないでなくて
EVはメーカーの利益が小さいのが問題

だからEVに置き換わるセグメントが増えるほど
トヨタは苦しくなるという話

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:27:30.72 ID:4UUcUTNP0.net
愛知はデトロイトになっちゃうんですか?

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:27:47.05 ID:g7jxy4V80.net
別にトヨタは余裕でEV作れる
しかし急速なEV化には対応できないだけ
トヨタがゆっくりゆっくりEV化に舵を切り終えた頃には
独占市場は奪われ多額の負債しか残らなくなる哀れなトヨタ

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:28:26.28 ID:LAGt8+9z0.net
俺はお前らよりトヨタを信じる

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:28:33.08 ID:8dU/Yl3z0.net
>>987
原発は自然エネルギーだもんな

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:28:49.47 ID:IHCjTBbU0.net
確かにそれはあるかもしれんが時代の流れじゃん

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:28:51.54 ID:sjRWluzi0.net
脱エンジンでメカニズムがシンプルになるならそれは良いことのはずなのに・・・

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:29:12.01 ID:f8bOyeGV0.net
なくなる技術って必要ないからなくなるだけだからな
ロストテクノロジーなんて需要がなかっただけ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:29:26.40 ID:2j03alp40.net
>>996
参入のハードル下がるからな

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:29:47.67 ID:K+3JkIh/0.net
もう終わりだよ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 10:29:55.24 ID:8dU/Yl3z0.net
駄目だなこの板

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200