2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ社長、“脱エンジン”の流れに苦言「雇用が失われ、技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」「日本は終わりです [881915949]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 04:45:39.96 ID:6pW6ES2v0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

 
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:28.38 ID:2j03alp40.net
ノートe-Powerが出た時は
シリーズハイブリッドなんてパラレルハイブリッドのノウハウがない日産ルノーの逃げの技術だろ
とか思ってたけど、EVとの部品共用化を考えたら
長期的に見てシリーズハイブリッドの方が正解だったかすなと思う
高速燃費はパラレル方式には勝てないけどね

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:38.94 ID:CyDNpIQp0.net
ハイブリッドはつなぎの技術だと自分でも言ってたはずだが
20年もすると忘れてしまうのである

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:46.32 ID:mKndrM+7H.net
これ駄目な流れだ
間違いなくトリニトロンにこだわりすぎたソニーと同じ末路たどるわ

日本終わるぞこれマジで

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:11:51.77 ID:/VhZFturp.net
そもそも車に産業集中させすぎてるのがおかしい
この業界のためにどれだけ犠牲にしてきたのやら

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:15.79 ID:1McfeHJxM.net
変化の潮流の大きなうねりは止められんし飲み込まれるだけ
何も技術の話に限らないフランス革命や明治維新の旧体制にも旧体制のおかげで食えてる人は存在しただろう
大きな潮流うねりを作った側の勝ち

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:18.48 ID:yDXocPPC0.net
>>708
死ぬのは下請け定期

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:20.01 ID:Jsms0omZ0.net
>>697
そもそも出歩くなよ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:28.01 ID:UCeeRxSjM.net
>>704
べつにトヨタが作った車体に
モーター架装するんだから
家電メーカである必要がない

というかどうせモーターの開発もしてるって

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:31.88 ID:xgpWmhdw0.net
いきなりEVで戸惑う気持ちも分からんではない でも国内ではハイブリッドおkだし

水素とかはインフラに凄い金かかるから現実的じゃないからな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:33.40 ID:CyDNpIQp0.net
自動車に全集中した結果

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:42.29 ID:tYXthawNa.net
トヨタの光合成技術は素晴らしいと思う
アルコール自動車としてエンジンは生き残りそう

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:42.67 ID:r+aPlpBg0.net
この流れは世界的なものなので苦言を呈したところでどうしようもない
車の先を見据えて飛行機とか船の電化技術で世界をリードしようとか考えないと

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:12:49.97 ID:ZPaByq4rM.net
EVなんて何も考えてなかったぞ菅は
テスラ社外取締役の水野が経産省内閣参与に就任して菅にEVやろうと政策誘導した結果が今の状況
これでテスラの株価爆上げでこいつがどれだけ儲けた事か
欧州や中国みればわかるがEVは政治案件で国がどれだけバックアップしてることか
そういうの無しにEVやれと言われたらそりゃあキレるだろう
https://i.imgur.com/uw9t6bQ.jpg

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:13:00.88 ID:FIC+8u9p0.net
考え方が終わってんなぁ・・・YESマンしか周りにいない可哀想な人

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:14:43.05 ID:2j03alp40.net
トヨタ方式のパラレルハイブリッドは本当に凄いとは思う
あそこまで熟成させるのに膨大なノウハウの積み重ねも必要だったろうと思うし
だけど、次への繋ぎは機構的に簡単なシリーズハイブリッドの方だろうなとは思う

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:15:31.97 ID:ZKbLGwmi0.net
>>695
その割に毎年リコールじゃん

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:15:33.51 ID:1p77lYNwp.net
>>678
電気自動車はオイル交換不要で
回生ブレーキ使うからブレーキパッドが全然減らないのもデカい。

ただ、トルク・加速は良いけど
それ本当に必要?って話だし
暖房つけながら高速道路で120km/hくらいで走ると
電費半分以下に落ちたりするし
まだ課題は多いんだよなあ

10年経ったらそれらも解決しそうだが

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:05.85 ID:UCeeRxSjM.net
日本の制限速度内だったらシリーズハイブリッドでも十分いける

そのへんは欧米より有利じゃない?
ああ国内需要が壊滅してるか

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:22.58 ID:8RtE/b25d.net
雇用と一緒に心中するらしいw

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:27.68 ID:YoqheknXM.net
一般企業なんだから勝手にガソリン車作り続けてればいいだろ
買うかどうかが消費者次第だが

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:16:44.30 ID:CyDNpIQp0.net
トヨタ副社長制度を電撃廃止!! どうなる「トヨタ改革」の行方
2020年4月29日 / ビジネス
ベストカーWeb編集部 ベストカーWeb編集部

 2020年1月6〜9日、アメリカ、ラスベガスで開催された「CES((コンシューマー・エレクトロニクス・ショー・ラスベガス)」にて、まだ新型コロナの影もなかった頃、
トヨタはいきなり「富士の裾野に都市を作る」と宣言し、クルマファンのみならず世界中の人を驚かせた。

 そんなトヨタから、今度は「副社長廃止」という内部改革についてのニュースが入ってきた。
その真意ははたしてどこにあるのか? 「トヨタ改革」のこれまでとこれからにモータージャーナリストの桃田氏が迫る。


■社長以下は「同格」。
 そんなタイトルが3月上旬、経済メディア上で踊った。

 トヨタのニュースリリースのタイトルは「役員体制および幹部職の担当変更」。具体的には、副社長と執行役員を執行役員に一本化、という点がメインだ。

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:11.64 ID:UCeeRxSjM.net
>>731
政権にちゃんとまともに法律と秩序を守った政治をして
国内に金を流せと言うほうが先だわな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:21.14 ID:PQgNYY+yM.net
日本の産業では何が外貨獲得の主軸に残れるのだろうか?


半導体
電気製品
オーディオ
テレビ
携帯電話
パソコン
カメラ
スマートフォン
電車
ガソリン車
ハイブリット車
EV車
ワクチン

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:47.54 ID:2j03alp40.net
>>729
> ただ、トルク・加速は良いけどそれ本当に必要?って話だし

あの0発進からのフラットトルクはトランスミッションが要らないの一番のメリットだと思う

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:17:54.88 ID:4CaluMuH0.net
馬車が廃れそうになった時に畜産家もこんなこと言ったんだろうな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:18:47.52 ID:UCeeRxSjM.net
まあ単純に下請け向けのアナウンスじゃないの

じゃなくてある程度本気だったら困るなw

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:18:52.97 ID:CnV5tNJU0.net
終わってんのはお前だよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:18:57.19 ID:Mlak1c3z0.net
ネトウヨ「日本が終わってるんじゃなくて、お前が終わってるんだよ!」

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:00.52 ID:8RtE/b25d.net
>>735
介護・林業

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:11.19 ID:OJ/I7qAy0.net
>>735
旅行に来た中国人お金を施してもらうしかないよ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:40.47 ID:2j03alp40.net
>>730
そうそう、俺はほとんど街乗りメインで高速道路乗らなくて
せいぜい70キロくらいまでしか出さないから
シリーズハイブリッドで十分かなと思った
高速道路走る比率が高い奴はパラレルハイブリッドの方が最適だろうけど

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:45.02 ID:YoqheknXM.net
>>735
日本には中抜きという主軸産業があるから

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:49.25 ID:FV8hrRGKM.net
>>729 もう車はコモディティ化してしまっているので、トルクガーとか無いよ

クラウンが4気筒の2000ccになった時からそう感じた

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:19:56.68 ID:OJ/I7qAy0.net
>>738
菅が水素水素言ってる時点で電気じゃ勝てないってわかってんだろうなって思う

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:02.72 ID:S9aDxEyP0.net
遅っw

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:14.00 ID:1p77lYNwp.net
テスラ モデル3の0-100km/hが
3秒ってマジですごい

すごい、が
で?っていう話

この加速度って後席に乗ってる
普通の人間が耐えられるGじゃない
一般的なガソリンターボ車の9秒だってキツくてほぼ使われないのに
その3倍あったところで使いどころが無い
しかも凄まじい加速で高速まで持っていっても
バッテリー消費しすぎて何の意味もない

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:47.70 ID:Vot6qN0l0.net
>>736
街中はもちろん高速の合流でもそんな加速力は必要無いからね、動画は面白いけど

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:20:50.16 ID:CyDNpIQp0.net
トヨタとか経産省につきあってたら
自動車メーカー全滅しそうだな

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:21:01.84 ID:8ymjktMM0.net
トヨタさんが心配しなくても人口が減少に移った時点で日本は資本主義的にもう終わりだよ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:21:03.20 ID:V5pswGW80.net
トヨタの水素エンジンは効率が悪いらしい 燃えやすい

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:22:22.05 ID:oXTM3U9X0.net
円安にしてトヨタを守ったのに
結局中国とアメリカに負けそうだな

産業構造の転換と雇用システムをバブル崩壊後にやるべきだった

ITの技術力を日本と比べると韓国と台湾は雲の上

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:22:51.68 ID:SNesO3YpM.net
水素エンジン開発しているのなんて日本くらいなんじゃね?
輸出できんのか?

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:25:26.92 ID:2j03alp40.net
>>749
内燃機関の最大の問題点はトルク特性が悪すぎて
トランスミッション使わないと実用にならないところ
おまけにそのトランスミッションがエンジン本体以上にデリケートでノウハウの塊だからな
別に加速なんてそんな凄くなくてもいいけど
実用車レベルならトランスミッションが要らないってことが電気モーターのとてつもなく大きなメリット

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:25:33.90 ID:yDXocPPC0.net
>>754
ヨーロッパもやってることはやってる

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:25:34.23 ID:9ctw+Mew0.net
電灯に駆逐されたガス灯の話する?

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:26:26.43 ID:vpwGOkeOM.net
日本はもうとっくに終わっている。
ここは国ではない。
これを理解していない奴はエテ公。


上級は法を超えて無罪

中央銀行は独立しておらずもはや政府とゴミ政商の言いなり
になって株屋の発券する株を買い漁り価格釣り上げに協力する犯罪者

アメリカの軍産複合体が日本で武器市を開いたり沖縄で女を
レイプして本国へ逃亡無罪

公文書も議事録も重要なものほど残存していない

これを「国」だと思ってる奴は池沼。
次に国家を作りなおすときは最初に「右翼や保守派、それと
腐れ資本主義者および公安関係者や諜報関係者は皆殺しにする。
お前らは害虫と同じだ。存在していることに罪がある。
生きていることに罪がある」
と憲法前文にでも書いた国にしろ。

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:27:04.81 ID:fY0Pk75cM.net
トヨタは自動ブレーキでさえ、最後発だったからな。
スバルが自動車村の村長を裏切ってアイサイト作ってから、抜け駆けが始まったがその辺りから海外との周回遅れが始まった。

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:27:45.50 ID:K+3JkIh/0.net
基本的に水素エンジンはもうやってません
燃料電池(水素)

まぁどっちにしろ水素はないけど

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:28:09.80 ID:2j03alp40.net
EVになったら
自動車屋は動力部は
モーター
バッテリー
インバーター&制御モジュール
を世界中からコスパ良いの買って来て組み合わせるだけ
みたいな感じになっていくんだろうな 

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:28:28.24 ID:1p77lYNwp.net
>>745
流石に軽自動車の排気量だと
常用範囲のスピードや坂道でも力不足だから
軽は電気にするメリットがかなり大きいかなあ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:30:06.28 ID:Y36Ix6rM0.net
技術革新や産業構造の転換によって失われた職種・雇用なんて過去にもいくらでもあるからな。
それを否定したところで、どうにもならない。
不要な仕事は不要なんだ。
今ある仕事がなくなるのを恐れるより、分配の仕組みを変える方が生産的。

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:30:41.06 ID:ZWKotL7+M.net
木の実でも漁ってろ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:30:52.65 ID:2j03alp40.net
EV時代になったらトランスミッションで食ってるジャトコやアイシン精機も
次の食い扶持を探さないとならないんだよな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:31:09.97 ID:1p77lYNwp.net
>>761
というか、パナとかソニーとか
アイリスオーヤマとか
胡散臭い中華家電屋のEVが
家電量販店で売られるようになってもおかしくない

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:31:21.67 ID:yDXocPPC0.net
>>762
重量制限のせいで航続性能がゴミだぞ
テスラの航続距離が長いのは車重2トンこえるほど電池積んでるからだし
海外のEVでも軽めのフィアット500なんかはカタログスペックで320キロとかでリーフ以下しかない

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:31:21.89 ID:7djbslQkM.net
イニシャルが大量生産で下がれば、燃料どころかオイルもいらない、ブレーキも減らないんで維持しやすすぎるよな

充電なんか寝るときすればいいだけだし

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:14.62 ID:CyDNpIQp0.net
江戸時代は9割が農家だったんだが

つまりは農民が明治以降みんな失業してるんだが?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:21.48 ID:VPnIi25Y0.net
>>685
太陽電池使ったら意味ないだろ
co2の負債抱える事になるんだから

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:22.12 ID:ukyLIR2Ya.net
欧州お得意のゴールポスト移動に自ら乗っかるのアホだろ
内燃機関自動車は事実上世界最強なのにその強みを自ら捨てようとするな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:30.29 ID:SHBUlIXAM.net
電気化できるのは先進国だけじゃねえの
もう途上向けにほそぼそやろうぜ

日本のメーカーもそのうち海外に買収される日も近いんかな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:45.74 ID:OJ/I7qAy0.net
>>768
その辺の駐車場に電源おいとくだけでいいしな

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:32:51.25 ID:WgeLurEr0.net
>>689
ジャップはトヨタのチンコマークつければ何でも買いそう

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:10.19 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
博士の俺「我が真の知の力を思い知るがよい」
自民党「ば、ばかな!!自動車産業とインバウンドが終わっただと!?」

今こうだからなw

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:15.39 ID:wP1VZlJMr.net
>>772
途上国は新車買わないだろ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:16.92 ID:K+3JkIh/0.net
今作ってるテスラの新電池
航続距離1.5倍コスト半分

10年後の電池
航続距離10倍

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:33:18.05 ID:EE1j8/89M.net
>>766
電動スクーターはヨドバシ梅田で見たわ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:14.09 ID:7djbslQkM.net
もしかして、トヨタ社長の「脱エンジン化の流れに苦言」って

裏を返すと自分たちは、このまま労せず、自分らは高給取りで有り続けたいって意味なんじゃない?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:38.65 ID:F/lLecyJr.net
そうだそうだ
日本人の技術と雇用を守る為にEV化は全力で阻止しよう

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:49.94 ID:2j03alp40.net
今のEVの最大の弱点は航続距離と充電時間だけど
頻繁に長距離走行が必要なユーザーはそう簡単にEVに乗り換えられないが
一日最大でも100キロ以下しか走らないような街乗り層からEVが普及していくんだろうな
そして日本では後者のユーザーが大半

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:34:55.14 ID:EE1j8/89M.net
>>767
事故で炎上したら爆発かな?
それともショートして感電死かな?

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:35:25.17 ID:N3u//jyg0.net
モーターのみになるのか

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:35:32.49 ID:HP3J9lqa0.net
エンジン製造技術が無価値となれば、トヨタも終わりだねぇ
もう電気のモーターの時代だよ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:35:57.72 ID:2j03alp40.net
>>770
太陽電池の製造にCO2出るのに
光触媒の製造にはCO2排出されないと思ってるの?

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:36:41.25 ID:ut2M3r6IM.net
今まで積み上げてきた財産の価値がなくなるのはキツイけど
これも時代の流れだからアキラメロン

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:36:59.86 ID:b3DKolQCM.net
豊田章男社長が、ここのところ政治的な発言を繰り返すのはどの様な動機かハッキリしないが、なんらかのゲームチェンジを感じているのではないだろうか?

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:37:33.54 ID:rvgXTvYe0.net
お前らが派遣下請けボコボコにして自分とこの商品買う力奪い続けた結果やろがクソカス。さっさと潰れろや。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:38:14.40 ID:uPJ16J60M.net
エンジンのこしても皆失うだけなのでhs

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:38:17.97 ID:N3u//jyg0.net
>>689
なんならすごい触媒付ける方向に進化してもいいんだよな
コンボイのトレーラーの箱ぐらいの大きさの

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:01.09 ID:VPnIi25Y0.net
>>781
普段はその通り
ただし長距離を乗る時期が皆同じなんだよな
去年の秋の連休でも兆しはあったけどSA、道の駅で難民発生すると思うわ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:04.83 ID:b3DKolQCM.net
>>785
街中で排出せず分煙されているだろ
マスコミのキリトリだけ書くな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:19.06 ID:ZKbLGwmi0.net
>>761
スマホだって同じなのに日本企業なんで勝てない

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:39:25.45 ID:2j03alp40.net
内燃機関の自動車で常にネックになって来たのは
エンジンよりもオートマチックトランスミッションの方だからな
ATは未だにどの方式も不完全なままって感じだし
それだけ開発難易度が高いんだろうけど

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:40:20.71 ID:Vot6qN0l0.net
>>777
もっと電池の性能が上がればなぁって大正時代から言ってるんだよ電気自動車は
100年の歴史があるw10年で10倍ですか

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:40:52.44 ID:XzkIMHLNM.net
テレビからネットにシフトしていく様にいずれはシフトする。0%にはならないが

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:40:57.62 ID:BMAWC7/S0.net
自動車のコモディティ化に反対するのはトヨタだけではなくドイツも同じ
VWはバッテリー自社製造に舵を切ったし
世界中からパーツ集めて作るんでは自分とこ全然儲からないじゃんてことに気づいた

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:42:56.10 ID:Hlkvt4tna.net
レシプロエンジンの効率の悪さが一番の問題でしょ
それにこだわるという事は未来を諦めたという事
雇用うんぬん言いながらやってきたことは下請けいじめなんだからさ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:44:46.01 ID:K+3JkIh/0.net
>>795
これが科学的知識のない文系の意見w
たらこにも論破されそうw

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:45:00.60 ID:FxLZQ14zp.net
下請け全切りする前のお約束だろ
「私は嫌だったんですけどね」
という言い訳づくり

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:45:08.25 ID:NeHnd3ira.net
それで終わるなら終われ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:45:32.58 ID:7yM+HPf0a.net
>>700
ガイジかお前
特性が良いにしろエネルギーを貯めるのに時間がかかったり高速巡航や冬場の暖房で大幅に燃費が悪化したりするの知らないの?
普通の日本のアパートマンション住まいの奴はどこで充電すんの?
例えば一日200キロ2日続けて走るのは充電時間的に無理なんだけど?

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:46:35.77 ID:DHeIhaEc0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
だからさ、EVに移行すれば助けてやるんだよ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:46:53.35 ID:7yM+HPf0a.net
>>755
トランスミッション無しなら高速性能が悪すぎるだろ
近所の買い物に使う軽自動車コンパクトカーの位置付けが限界だわ実用的に

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:46:53.70 ID:Vot6qN0l0.net
>>799
透明チューブの中を浮かんで走る自動車も語りなよw

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:47:19.34 ID:CyDNpIQp0.net
>>803
助けてやるって誰が?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:47:33.55 ID:UrYOsXKkM.net
audi e-tron

あなたは、この星の気候変動の問題を自分から遠いものだと感じているかも知れない。
いつかそのうち、解決されるものだと考えているのかも知れない。
けれど、時は決して元には戻らない。
再生不可能な資源、一刻も無駄にはできない。

「アウディは目指す未来を変えた」

まずは、2025年迄に全ての工場でカーボンニュートラルを実現し、20種類の電動化モデルを導入する。
考え方を変えれば私達の未来は変わる。
さぁ、変化の時は今だ‥‥。

https://youtu.be/K4TnVYZlgP8
kou shibasaki
https://youtu.be/DvdjuN5e4XY
https://youtu.be/pBgxttirjl4

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:47:38.07 ID:NeHnd3ira.net
>>802
補助金まいてアパートマンションの駐車場に充電設備の設置を義務付ければいいだけ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:48:26.95 ID:2j03alp40.net
>>804
日産リーフは最新型でもトランスミッション無しの減速比固定だぜ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:48:33.51 ID:m5Z0Y+0A0.net
>>1
思ったよりもエンジンに取り憑かれてた
終わりです

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:49:11.28 ID:VPnIi25Y0.net
>>808
タワー型パーキングは詰みかな?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/28(水) 09:49:16.83 ID:K+3JkIh/0.net
未来のチューブカーって
テスラのハイパーループだろw

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200