2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大隈重信「失敗したわ、日本の鉄道も『標準軌』にすべきだった。『狭軌』はデメリットだらけや😨」 [535050937]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 09:45:21.73 ID:IIEBb8Zq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/chibi_giko.gif
日本の鉄道は、新幹線と在来線でレールとレールの幅(軌間)が異なっています。なぜそうなったのでしょうか。またもし軌間が同じだったら、日本の鉄道はどうなっていたでしょうか。

明治初期の日本 イギリスの技術指導を受けて鉄道の線路について、レールとレールの幅(軌間)にはいくつかの規格があり、1872(明治5)年にイギリスの技術指導を受け新橋〜横浜間から開業した日本初の鉄道では、軌間1067mmの「狭軌」が採用されます。

そしてこの狭軌によって、鉄道網が日本全国へ展開していきました。JRの在来線は一部を除き、狭軌です。

狭軌は、その字が表すように、軌間1435mmの「標準軌」よりレールとレールの幅が狭いもの。標準軌とくらべ高速化が難しいなどのデメリットがあり、1964(昭和39)年に開業した新幹線では標準軌が採用されました。

なぜ明治5年に開業した当初から、標準軌を採用しなかったのでしょうか。

狭軌には、車両や線路の構造物が小さくなるため建設コストが低い、というメリットが存在。近代化が急速に図られた明治初期、限られた予算で迅速に鉄道網を築き上げるためには狭軌が適していた、などと考えられています。

そのとき日本で狭軌が採用された理由には諸説あり、1067mmという軌間は、イギリスがニュージーランドや南アフリカなどの植民地で使っていたものであるため、イギリスから植民地扱いされていた、といった説もあります(信憑性には疑問もありますが)。

もし日本の鉄道が最初から標準軌であったなら、列車網がよりにぎやかだった可能性があります。新幹線から在来線へ直通し、東京発金沢経由大阪行き、新大阪発高松行き、出雲市行き、大分行きなどが運行されていたかもしれません。車両側の軌間を変えられるフリーゲージトレインを開発する必要もなく。

在来線と新幹線で軌間が同じなのは、直通できるのが大きなメリットです。高速走行できる新線が開業した区間はそこを走って、未開業の区間は在来線を走る、といった柔軟な運行が可能。ヨーロッパの高速鉄道はそのメリットを活用して、幅広く運行されています。

日本の鉄道が狭軌を採用したことについて、当時の民部・大蔵大輔だった大隈重信が、日本は土地が広くないので狭軌でよいと考えた、またのちに大隈がそれを後悔した、とも伝えられますが、狭軌にはコストや建設スピードなどでメリットがあったのも事実でしょう。

https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_106335/

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:45:40.64 ID:fUQQZPVu0.net
次の100年を考えて東京は今からでも更地にしてやり直すべき

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:46:24.72 ID:0cah4TsSr.net
>>75
周波数は100Vだけ統一したらいいと思う
どちらに統一するかの問題があるけど

50Hz…屋内のビデオ撮影で蛍光灯がチカチカする
60Hz…信号が同期してドラレコに映らないことがある

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:48:14.14 ID:CohWRlQe0.net
植民地スタイルだったのか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:50:44.14 ID:9EBsdkAF0.net
>>20
マジか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:51:15.78 ID:iRhkZ6Dq0.net
そんなのより230v 60hzに統一しろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:52:32.60 ID:lvIN0hgn0.net
阪急と阪神は車両共通化しないのかな?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:53:41.55 ID:9EBsdkAF0.net
標準軌だと貨物列車も安定しそうだもんな
大失敗だろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:53:44.68 ID:Xm38gWc7x.net
>>90
イースト・コースト本線が戦前に蒸気機関車で160km/h運転してて車幅も2.73mだから、ちょうど成田スカイアクセスと同じなんだよな
標準機でも車幅についてはこれ以上にはなってなかったとか思えないのは確か

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:54:22.72 ID:3fT0LhpD0.net
時速300kmで走るためには軌間だけでなくカーブも均さないといけないし
路盤も在来線以上にガチガチに固めて踏切とかも無くさないといけないからなあ

E3系もE6系も田沢湖線や奥羽本線走るだけならオーバースペックすぎるから必ずしもミニ新幹線にできることが正しいわけでもない
在来線用車両より高価な新幹線用車両が踏切事故で破損するのもリスクが大きいし、
新幹線駅から枝線への乗り換えルートをスムーズに作った方が建設コストは低い

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:55:08.42 ID:OYilFSnZa.net
在来線も300キロで走れば痴漢いなくなる
被害にあっても早く済む

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 12:55:47.48 ID:9EBsdkAF0.net
標準軌どころか広軌で良かった気がするわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:01:03.61 ID:9EBsdkAF0.net
>>90
これ見ると、狭軌で建設費用安かったとの理由付けはできないな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:01:50.95 ID:3fT0LhpD0.net
>>100
北陸新幹線開業前もほくほく線で160km/h運転してたから、狭軌でもカーブの規制をちゃんと検討すれば200ぐらいまではいけそう
国内の試運転では179、世界では南アフリカで軌間1000mm・245km/hが最大だったと思う

200以上は日本の法律で新幹線でしか運転できないことになってたと思う

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:02:21.11 ID:3fT0LhpD0.net
>>104
単純にカーブの多さだったんじゃないのと思う

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:03:49.11 ID:Sf5PNCjf0.net
インド
軌間 1676mm(5.5ft)
車幅 3650mm(12ft)

インドは夢があるわ
高速鉄道は標準軌で作るとか言い出してるけど

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:25:05.60 ID:uF9XsJK+0.net
>>94
100Vだけ統一したらいいって言いながらなんで信号を例にあげる?
信号は200Vだぞ
そもそも大元はぜんぶ一緒だから家庭用のコンセントと他の電源の周波数を変えるなんてことは現実的じゃないわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:26:01.96 ID:/mpzd214M.net
>>17
自動車対面交通に関しては他国とつながることがない国では大した問題じゃない
50Hz/60Hzはアホとしかいえない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:28:23.30 ID:/mpzd214M.net
>>107
広い軌間に狭い軌間の列車を通すのは3本か4本レールを敷ければ簡単
逆に狭い軌間に広い軌間の列車を通そうとすると大抵カーブで建築限界に引っかかる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:35:18.80 ID:OqwXNCCT0.net
じゃー今から広軌を設置して行けば?
100年後には使えるだろうさw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:35:22.97 ID:bqyV4F+H0.net
>>27
4月入学ですら修正できない国だからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:36:50.48 ID:MikyfRn40.net
>>1
こっちに比べて50/60Hzを別々に導入した電力会社の失敗はあんまり取り上げられないな
あっちは元々別会社ってのもあるが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:41:16.66 ID:1BSMRkRDM.net
新幹線の座席間隔で在来線来たら迷惑だろ
ただでさえ過密ダイヤなのに

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:41:27.63 ID:hTCky65l0.net
>>109
電源周波数は東京人がヒステリー起こした結果だし
国を運営する能力に欠けていたとしか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:43:40.76 ID:9x5hUXx00.net
仙台市営地下鉄南北線の規格は中途半端
たとえば青森県の弘南鉄道など地方私鉄への車両売却を考慮してほしかった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:47:13.29 ID:X1fEZjx50.net
>>1
標準軌だったら福知山脱線事故も起きなかった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:50:32.98 ID:l4yntwzE0.net
初めにケチると大変

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:50:56.31 ID:Xm38gWc7x.net
>>113
東京電灯が直流220V送電から交流50Hz送電に変えたときが統一の機会だったんだろうけど
当時の大阪電灯は交流60Hz・1,150Vだった訳で、周波数そろえる前の段階でバラバラだしなあ
大阪にそろえておけばとはいうけど、こっちこそ創業時に統一とか無理な感じ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 13:59:55.90 ID:HX3nGD7p0.net
どうせローカル線のカーブだらけの路線じゃ新幹線なんてスペック出せねえだろ
別に今とそんなに変わらんわ。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:03:53.27 ID:8WXqcgUeM.net
>>115
鉄道は1064mm以外を敷くことを禁止する法律を作ったんだから電気も50Hzでも60Hzでもいいからそれ以外を禁止する法律作ればよかったんだよな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:33:32.25 ID:gVWkYfmB0.net
狭軌は揺れがひどいから嫌だ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:41:50.24 ID:YyTWBrn60.net
>>39
それこそ狂気の沙汰だな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:42:08.16 ID:M4P6Z3sk0.net
日韓海底トンネルが夢物語である最大の理由
貨物線は狭軌であるため福岡で全部積み替えないといけない
その手間と時間を考慮すれば船と飛行機で十分となる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:43:10.93 ID:YyTWBrn60.net
誰かが途中で標準軌にしよう、とか言い出さなかったのかね
誤りを反省できないところがジャップだね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:44:41.93 ID:YyTWBrn60.net
道路の左側通行もそうなんだけど
世界標準考えればどっちがいいか分かるだろ
明治の人間は馬鹿ばかりだよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:49:41.56 ID:FK6VFuP80.net
電車とか好きそう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:01:38.75 ID:9x5hUXx00.net
地上波テレビの4k放送もできるだけ海外に合わせてほしい
音声はDolby AC-4がいいらしいが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:13:31.39 ID:n/tXUUURM.net
>>125
言い出したよ
標準軌のほうがゆとりの設計ができていいけど建築限界的に今更無理だとなった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:16:21.58 ID:DFy9aQ3k0.net
>>124
やっぱりこれで正しかったな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:33:06.27 ID:XZyZOtZ50.net
>>2
うむ

その通り

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:43:29.83 ID:8mUEjxhUM.net
>>2
むしろ技術が未成熟であった昔こそ広い軌間の利点があった
東清鉄道や南満州鉄道なんて建設時1520mm→日露戦争1064mm→満鉄成立後1435mmになんども改軌してる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:52:17.70 ID:RYw1KqSxr.net
>>60
中抜き損に比べれば屁みたいなもんだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:57:45.93 ID:Sf5PNCjf0.net
>>132
些細なことだけど1067mmな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 15:58:04.38 ID:XZyZOtZ50.net
>>100
わーくにの鉄道も大正時代までは車両限界幅約9フィート(2.7m強)で英国と同大だったんだよ
地方鉄道法などの規定がこの数値を採用したから、大正の昔より私鉄は現在に至るまでこの大きさ

一方、鉄道省は広軌改軌論が沙汰止みになった後、せめて車両は大きくしてやろうとなるべく既存の施設に手をつけずに車両限界を拡大することを研究して、車体幅3メートルという限界を捻り出した

ただし蒸気機関車のシリンダーの高さで幅約2.7m強で、それより上の位置で3メートルに広げるというもの
だから現代のJRの電車は、裾を絞りながらプラットホームの上から車体幅が膨れた子持ちししゃもみたいな形状になっている

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 16:00:12.25 ID:lKli7u7r0.net
ニブロク 二尺6寸(762mm)が残る
内部 八王子 阿下喜線
軽便が令和時代にも生きていた

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 17:35:00.62 ID:JUnfxZY50.net
そもそも約4割狭くつくったところで4割コストカットできるわけでもないのに、なんでそんなところケチったんだろ?
土地代が多少かかるくらいじゃないの?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 17:52:17.65 ID:0FihCI4M0.net
隣国フランスに侵攻されないために
広軌を採用したスペイン

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 18:03:59.12 ID:X51cgw2Ca.net
大隈は失敗を認めてるだけマシ
大隈自身が失敗つってるのに狭軌にもメリットがあったのは確かとか曖昧にしちゃうからだれも責任取らない国になるんだ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 18:05:16.15 ID:lj4c1anb0.net
>>137
土地買収からトンネル工事や橋梁なんかで結構コスト変わってきそうな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 18:17:21.72 ID:XZyZOtZ50.net
>>137
これから建設する鉄道は3ft6inで作るのが経済的であーる、という当時英国で流行していた新説を採用したものだというのが斎藤晃ら最近の鉄道趣味人の説
当時の車両は小さかったから、ゲージ幅を縮めてもさほど遜色は無かったのだろう

実際、明治の鉄道は原則として曲線半径約300メートルで作られていて英国の鉄道と変わりがない
(狭軌の最大の利点は曲線を小さく作れることだというに)

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 18:22:09.60 ID:IS28OsjHr.net
>>121
その頃は大阪がゴネたら通るくらいの力あったんだろね
維新なら即50Hzにしてただろな

総レス数 142
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200