2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国って魏志倭人伝を読むと九州にあったとしか思えないよね [472883477]

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 21:16:22.52 ID:WtKGh4Yua.net
>>377
銅鏡の出土が近畿地方が多く、各地に分布してるだけでそれが=有力者による配布だと決めつけるのはよく分からない
近現代の戦争だって勢力争いの結果として価値のあるものが略奪されて勝者の都に移されることはあるわけじゃない
しかも古代の文献を見ても逆に豪族が有力者への服従の意として銅鏡を捧げる様子しか書かれてない
そもそも中国本土から1枚も出土してない時点で三角縁神獣鏡は卑弥呼が魏からもらった鏡とは別物と考えるのが自然では?
中国で出土してる後漢の鏡とかと比べて大きさもデザインも銅の産地も違うんだし

>>378
うん、だから魏志倭人伝でも邪馬台国と女王国ははっきり使い分けられているから、
邪馬台国=女王之所都=卑弥呼がいた集落だったんだろうけど、使い分けてるからそれが=女王国だと確定してるわけじゃないって書いたの
九州説も近畿説も邪馬台国自体が連合集落みたいな大きなクニだったっていう前提で進んでたりするからそもそもそれが分かんないよねって

総レス数 501
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200