2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲民主党の選挙戦略、間違ってなかった! 前回の衆院選と比べ、小選挙区18→57 比例区37→39 [593776499]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 07:08:00.48 ID:ajDOagbv0.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
じゃあ何で立憲は議席減ってんだよってツッコミがあると思うが、それはこの4年間
希望の党や国民民主から立憲に合流する形で立憲の議席を増やしていたためだ。
つまり他党から人を集めた数合わせの論理であり、選挙前議席109は立憲が選挙(民意)によって獲得した数ではなかったということ。
スレタイの通り選挙での共闘効果はたしかにあり、別に有権者が立憲から離れたというわけではなかったのだ。
そのことを示すもう1つの証拠として比例得票数の変化を見てほしい。このように増えている。
マスコミの立憲ネガキャン、共闘効果なし論に騙されるな!

2017衆 11,084,890 
2021衆 11,491,737

関連スレ
【衝撃データ】立憲民主党さん、小選挙区での共産アシストがなかったら更に39議席失っていた!!! [593776499]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635757529/l50

2017衆院選
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/
2021衆院選
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:34:20.88 ID:qqCrJorn0.net
>>263
元職も含めてむしろ希望側が善戦したぞ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:34:53.41 ID:jtDhEfDg0.net
05年 小泉「自民党をぶっ壊す」
09年 旧民主「マジで自民党潰す」

国民「よっしゃ 自民党殺す」
https://i.imgur.com/G4I5Bkj.jpg

パターンはともあれ 普段投票しない無党派が動かないと 大きな変動は起きないんだよ

今回は投票率が70を超えるような うねりが起きないと 下馬評がなんであれ 野党が何をしようが
自公の基礎票が勝つ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:35:25.15 ID:+z71gf5M0.net
結局のところ120くらい左派政党の限界だけど、共闘で小選挙区で接戦に持ち込めるところまできた差し切れるように自力つけるしかない
民民にもっと頑張ってもらうしかないんだな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:35:29.94 ID:EnkKYAvM0.net
これちゃんと数字で成果あったって立憲とかマスコミは言ってく必要あるわ

自民党のデマに踊らされたらダメなんだわ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:35:37.87 ID:ZyAzcRQw0.net
景気が悪くなると右傾化するから左寄りは苦戦するよな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:35:51.86 ID:1zKTRgrI0.net
>>254
立民と共産が今後も協力「よいと思わない」57%…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/7149cd11315181c4800c18442cfd5cb3284f8b02

世論が全て
つか、俺の本音としては今後も共闘続けてほしいんだよw
リッケン共産と叫んでりゃ沈んでいくわけだからw

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:36:21.07 ID:ajDOagbv0.net
>>271
それは推定してどれくらいですか?
その影響がまったくないとは言いませんが実際に数値を見ると
実は立憲の比例票は増えています。

2017衆 11,084,890 

2021衆 11,491,737

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:36:27.22 ID:yghTpdKd0.net
負けてないというのはいいけど、結局今のポジションで
政権交代できる力は元々なかったということでしょう
今のままで頑張って次はもっと無党派層を掘り起こそうと
いうので良いのかどうか

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:37:09.12 ID:e+/EA0wW0.net
前回希望に入れたような層がそのまま立憲に入れるわけないっていうのはまあその通りだな
そういうやつら維新とか好きそうだし

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:37:10.06 ID:qNy+n5HgM.net
>>278
政権交代選挙という宣伝文句でそれは絶望的だよね

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:37:44.45 ID:0E3j1ouKH.net
>>83
そういうこと
そもそも当事者の共産幹部も立民幹部も「共闘に意味はあったし継続する」って言ってんのに
止めろって言ってるのは自公維支持者と連合くらいだもんな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:38:02.20 ID:ajDOagbv0.net
>>277
>>63に書いた通りそれは共闘やめてほしい自民党支持者の声も含まれています。

何より開票後マスコミがしきりにそういう誘導をかけています

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:38:03.14 ID:HeF4z8rQ0.net
こうやって支持者が現実見ずに政党をダメにするんだろうな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:38:11.86 ID:amImg2H1M.net
まあ政権交代したければ希望の党みたいなことしかなかった訳だな
排除発言しないで左右の人構わず集めて集めて勢いで勝負するしかなかった
じっくりしても比例票シェアは容易に変化しない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:38:50.05 ID:tXDu35ka0.net
>>1はさあ、山口二郎が珍しく素晴らしい総括をしていたから見てこいよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:38:56.83 ID:0E3j1ouKH.net
>>280
どっちに近いかって言ったら維新だろうね
ましてや共産と組んでる立民に入れっこない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:39:28.34 ID:qqCrJorn0.net
ただまぁ 連合(同盟)鵜呑みでも先が知れてる訳で
地道に地方から頑張るしかない

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:39:33.72 ID:ajDOagbv0.net
>>284
現実を見ていないのは議席数の増減だけで判断しちゃう人ですよ
得票数や得票率を見てください

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:40:00.01 ID:Axk/dTy20.net
結局の所
希望の党から合流した奴らに力が無かった、コイツらの票が立憲に入らなかったのが原因

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:40:05.53 ID:buyHbqsla.net
得票率は殆ど変わってねーからな
上がらなきゃ駄目だったんだけどさ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:40:11.10 ID:IFnid20l0.net
>>278
希望の党の合流分からの差がその失った分でしょ
考えるべきベースはそこなんだから

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:40:38.42 ID:RU4Io4Rs0.net
>>169
コロナワクチンの効果が絶妙なタイミングで効いてきてたと思う
自民党を苦境に追い込んだのは菅だけど、善戦できたのも菅のおかげだと思う
菅はクソ野郎だったけどマジでワクチンで救ったと思うよ、自民党を
もうコロナ終わったみたいな雰囲気が世間には漂ってるし
俺は今だけだと思ってるけど鳥頭みたいな大衆はもう忘れつつあって凄いなって思うわ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:41:04.76 ID:tMkciHS30.net
立憲派が勝てばいいだけなら
初めから合併しなけりゃよかったってことになる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:41:22.26 ID:1zKTRgrI0.net
>>282
うん。頑張って共闘しろ
つか、政策もリッケン共産と一致させなきゃダメだぞ
日米安保破棄と自衛隊破棄をリッケンの政策に明記しろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:41:48.08 ID:FP+dSn9aM.net
せめて社民とれいわはくっつけよ。票が細切れでもったいなさすぎる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:42:09.30 ID:qqCrJorn0.net
希望系で落ちたベテランってナベシュー位か

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:42:26.14 ID:NV82NXOr0.net
まだ現実逃避してんのか負け犬

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:42:36.03 ID:IFnid20l0.net
>>290
人だけ入れて立憲の看板にした立憲側の失敗だよ
希望の党をいれたなら希望の党の支持層から投票したいと思われる党にならないと行けなかったのに

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:42:36.64 ID:nrqURQt2M.net
枝野は何でやめるのさ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:42:48.95 ID:ZyAzcRQw0.net
>>283
そうだね。東京8区とか太さんのとこ見てる限り効果がないとは言えないもんね
共闘路線はもっと洗練させた形で続けて欲しいわ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:42:49.06 ID:EnkKYAvM0.net
>>283
自民党、五輪強行して電通に税金中抜き死ぬほどさせたからな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:43:04.01 ID:xw5tyef5d.net
まだアカ野郎が工作してんのか
立憲は連合に土下座しろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:43:12.42 ID:ajDOagbv0.net
>>292
だからそれがおかしいと言ってる
なんで前回希望の党で獲得した比例議席を立憲の今の力にしてんだよ

前回希望に入れた人は前回立憲に入れなかった人だぞ
前回希望に入れた人は今回維新と国民に流れたと見るのが妥当

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:43:55.08 ID:uanXlLGL0.net
野党共闘失敗!共産を切れよ!って騒いでるのが自民支持層の時点で察しだろ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:44:00.01 ID:htmKeMql0.net
共闘は間違ってなかったが選挙戦略は間違ってた


というのが正しい
米山の言うとおりだよ
マイノリティ政策公約最前面が致命的に駄目だったのと
地方組織という基礎力の不足
立憲支持者が解決すべき課題はこっち

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:44:12.28 ID:IFnid20l0.net
>>304
それを前提にするなら政権交代なんて口にするな
選挙前の100議席からさらに伸ばして政権交代を目指す以上
希望の党の票も当然ベースだよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:44:18.52 ID:tXDu35ka0.net
共闘続けてくれたほうが自民党的には嬉しいはずだよな
大チョンボしない限りは確定で勝てるから


共産も赤旗売れないし党勢的に全国の泡沫候補出さなくて済むし嬉しい
しかも、立憲には恩着せがましくできる立場


Win-Winやん

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:44:31.75 ID:ZyAzcRQw0.net
>>296
山本太郎はお山の大将になりたがる割に
人徳がなくて仲間が出来ないのがネックだよなあ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:44:52.20 ID:sMWU8ySg0.net
>>260
使命感や義務感なんて無いから止めたんだろ
動機としては左派の票がしょぼくてやる気がなくなったとか
党内の反発にうんざりしたとか
まあ綺麗事以外は言ったら死ぬような支持者にはそれはクリティカルヒットだろうが
別に枝野が聖人だという仮定を設けなければそれらは単に独立した命題

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:45:05.09 ID:+z71gf5M0.net
大物落選の傾向や苦戦の状況を見ると昔の名前で出ています的なのも嫌われてる感あるね
おそらく世代交代も求められてる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:45:06.91 ID:0E3j1ouKH.net
>>295
それは既に折り合い付いてるじゃん
合併じゃないのにそんな意味ないことやるわけねぇだろ、クソカルトw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:45:33.08 ID:1zKTRgrI0.net
>>283
>立民幹部は「代表選は共産との共闘を継続するか、方針を転換するかで党を真っ二つに割る選挙になる」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb25b67e454fd504f7451b9c0505e240e11d6d4?page=2

自民党支持者の声じゃなく、リッケンの幹部がこのように疑っている

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:45:46.14 ID:c1rcXjJNa.net
枝野辞め損でワロタw

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:45:53.24 ID:qqCrJorn0.net
同盟に頼ってももう遅いな
国民が欲する政策を全面に掲げてやるしかない
ジェンダーとかの政策不要とは言わんが
あれで萎えた人も少なくないだろう

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:46:07.19 ID:bKHBm+fra.net
>>248
結局はねえ 得票って二階建て構造なんですよ
個人が人脈と魅力で叩き出せるタイプの 個人票の集積が二階の部分
どこ県何区のこれ党候補だから 何会の人だからで集まる票が1階の部分
小選挙区でも 両方があって始めて決まるのが普通なんです

で 自民党なんて だいたい1階部分がすごく厚いので大丈夫ですが
新興組織 小政党になると これが薄く薄くなります
しかも上手く建てられる場所が限られて難渋するという
今回の立憲の現有割れも つまりはその辺の事情があるので
なんとも頭の痛い状況が今後も続くわけです はい

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:46:09.40 ID:0E3j1ouKH.net
>>300
選挙に負けたから
それと共闘の是非は無関係

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:46:54.57 ID:tafg27lkd.net
開票前に情勢調査や嫌儲出口調査のスレで
「野党共闘大勝だ!自民過半数割れ!ワンチャン政権交代あるぞ!」と歓喜してたのは無かった事になって
「野党共闘してなかったらもっと負けてたから成功」「公示前議席数はまやかしだから実質勝ってる」って言い出した

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:47:06.74 ID:vW2MYJwN0.net
まあ次は共闘しながら政策をどこまで保守方向に伸ばすか探ることになるだろうね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:47:14.12 ID:amImg2H1M.net
>>313
真面目だなあ
左右どっちから協力もらえるような曲芸できるの
党首選んでみろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:47:32.23 ID:ppAytFm50.net
甘利(落選)
石原(落選)
平井(落選)
DAPPI(逃亡)
黒瀬深(引退)

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:47:36.21 ID:ajDOagbv0.net
>>1がおかしいと思ってる人はまずはこれを見てほしい
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/
実質この希望の議席が立憲にかさ増しされて乗っかってたんだよ(立憲:選挙前109)
しかし前回希望に入れた人は今回立憲に入れるかというとそうではなく
前回なかった国民か維新に流れたと見るのが正しい

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:47:48.51 ID:qqCrJorn0.net
小川→枝野路線を基本的に継続
馬淵、泉→共産との提携を見直し

こんな所か

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:47:58.77 ID:7Yow4NOer.net
これがケンモジがネトウヨによく言ってた精神的勝利ってやつかだっさ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:48:16.06 ID:EVoPY6Zl0.net
老害排除は国民総意で間違いない
年金支給と合わせて考える時代だな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:48:53.57 ID:ajDOagbv0.net
>>313
そら元々反共な奴は共闘効果があろうとなかろうと共闘否定だろ
泉なんかがそう

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:49:01.73 ID:0E3j1ouKH.net
>>306
まあ、そうだよね
あとドブ板だよ
共闘のアウトラインが決まってから選挙までの時間が短かったし
米山とか伸晃破った吉田や山岸はずいぶん前からドブ板やってたから

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:49:02.79 ID:pzy8frgy0.net
共闘してなかったら維新以下だったかもな
そんくらい立憲は弱くなってるということ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:49:12.16 ID:bKHBm+fra.net
>>310
> 使命感や義務感なんて無いから止めた
個人で5億借りて政党立ち上げて それ ない奴いるか?普通
知らない分からないなら仕方ないけど

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:49:33.33 ID:tXDu35ka0.net
共産支持者のTwitterより

今回の選挙で野党統一候補として当選した立憲民主党議員は既に共産党支持者の代表でもあります。
選挙直後に党利党略という利己的な目的で調子よく共産党を裏切るのは、
国民を単なる員数として愚弄する詐欺的行為であり、民主主義に対する冒涜です



これ爆笑したわ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:49:49.42 ID:sfBJ6+v30.net
前回は希望がいたろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:50:16.40 ID:sfBJ6+v30.net
>>330
これは正論

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:50:18.20 ID:qqCrJorn0.net
今回分かったこと
・ドブ板やる人は強い
・高齢候補者への逆風

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:50:53.92 ID:H/Q6pV9+0.net
>>306
ブサヨはこの自己矛盾に気づけないからな…w
どんだけ知能低くなったのw

日本共産党なんかと結託する時点で公約の売りに出来るのはそういった幼稚極まりない主張だけなんだよw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:51:12.98 ID:ajDOagbv0.net
>>330
衆院任期中はそいつの言う通りだろう

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:51:16.18 ID:pzy8frgy0.net
>>321
自民は不祥事起こしたカスみたいな議員が落選して立憲はエース級がバタバタと倒れたんだよな
野党共闘、総裁選御祝儀不発でこれなんだからどうしょうもないな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:51:18.18 ID:0E3j1ouKH.net
>>330
その通りじゃん
そして立民で「共産との共闘意味ねぇ」なんて言ってるヤツ居ないだろ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:51:26.62 ID:1zKTRgrI0.net
>>305
共産党と距離を置く野党は議席を伸ばしたんで
失敗だったことは明らかだろ?

つか失敗だったからこそ枝野は辞めるんと違うか?
じゃ無かったら辞める必要ないもんなw

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:51:29.57 ID:s1Dssphcd.net
>>322
今回それらが立憲に入れてもらえなかったのは
共産との協力が一つの原因だろうが

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:51:52.61 ID:amImg2H1M.net
今1年以内に次期小選挙区候補者決めて徹底ドブ板してろよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:52:03.53 ID:03QVaBo80.net
31選挙区で僅差だからな
要は枝野幸男の個人的器量の問題だよ
岸田は感染者数激減がかなり効いた
菅義偉に足向けて寝れんだろ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:52:05.66 ID:+z71gf5M0.net
>>319
消費税だって現状のままでいいというのが50%こえてるアンケート出てんだよね
だからそこは消費税取った分は福祉にしっかり投入しますとして、経済政策をまずトップに
そのうえでLGBTとか夫婦別姓はそこまで前に押し出さなくてもいいと思うんだよね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:52:17.60 ID:zxn/KsXPM.net
>>330
実際これなんだよな
もう立憲民主は終わった組織だよ
一生共産に集られる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:52:48.17 ID:sMWU8ySg0.net
>>329
ただの野心だったってだけ
あるいはその時には使命感があったのかもしれないけど

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:52:51.69 ID:mqK+Onou0.net
>>250
民主政権すら失敗じゃないと言い張る立信には難しいらしい

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:52:56.16 ID:bKHBm+fra.net
>>323
馬淵は継続じゃないの?一丸の会だから 政党同士の自律性を
極力保とうというスタンスだろうし 安定感はあると思う
技術系のビジネスパーソンだから あまりおかしな物言いもない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:53:20.66 ID:T2ji0QpC0.net
いよいよ立憲共産党になるのか

後ろで志位と自民党がほくそ笑んでるだろうな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:53:28.79 ID:7jWK5uQB0.net
ギリギリのところなんだかんだ岸田の左派寄りの立ち位置が良かったのではと思っている
キチガイ自民から普通自民に戻ったようなイメージで

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:53:29.33 ID:0E3j1ouKH.net
>>338
枝野は「結果」の責任を取った
共闘はその結果の「原因」ではない
こんな簡単な話が判らんの?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:53:30.17 ID:pzy8frgy0.net
>>341
岸田は立憲が雑魚過ぎて棚ぼたで勝っただけだよ
でも2012の安倍と一緒でこれで大きな力を得たね

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:53:45.65 ID:nurh9AEO0.net
>>1
鋭いな
こういう分析をマスコミがしろよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:54:38.08 ID:tMkciHS30.net
>>323
馬渕も泉も共産に助けてもらってんじゃん

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:54:41.41 ID:qqCrJorn0.net
>>346
なるほどな
馬淵に期待したいわ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:01.03 ID:W10BomNa0.net
>>9
じゃあ今のままじり貧でいけばいいんじゃない?(鼻くそほじりながら)

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:09.19 ID:+R9UYuKTM.net
>>224
ダメだ
ぜんぜん反省してない

負け犬は死ぬまで負け続けろ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:10.46 ID:r/FuyxhI0.net
こうしてみると立憲共産がクソなだけで共闘自体は成功してるんだね

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:23.73 ID:pzy8frgy0.net
>>351
マスコミは死者に鞭打つことはしないから

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:25.28 ID:zxn/KsXPM.net
ここ共産党シンパが多いからエコチェン起こってるだけだぞ
野党叩きが主流でないようなVIPやらなんJでも共産党と組んだら労組や共産嫌いが離れるって言ってるんだから
立憲支持者すら共産に入れてるの半数しかいない時点で察しろよ
共産党と組んだのは失敗だった。そして共産党は組まなくても候補立てて邪魔してくる疫病神だってな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:31.64 ID:s1Dssphcd.net
枝野は共闘失敗なんて言えないよな
自分が助けられたんだもの

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:31.98 ID:amImg2H1M.net
小選挙区と比例の戦略が違うからな
今回は小選挙区全振りだろ
ぜも小選挙区とらないと政権なんて
絶対むりだから今を維持して
早く候補者決めてドブ板させろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:40.88 ID:bKHBm+fra.net
>>344
そんな野心ごときで他者の命運を引き受けるリスクが取れるものか
党代表の責任は重いんだぞ みんなを守れるはずが上手くいかず
申し訳ない だから辞めるんだ やり残したことがあってもな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:52.58 ID:5OeYnre/0.net
選挙戦略は正しい!
正しいから問題ない!

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:55:54.71 ID:0E3j1ouKH.net
志位さんも同じこと言っとるな


野党が一本化した214選挙区のうち、自民に競り勝った選挙区が62、惜敗したが1万票以内まで自民を追い込んだ選挙区が32。
共闘が成果をあげたのはこの数字からも疑いない。
さらに共闘を発展させる上での課題はあるが、今回の結果をもって「共闘失敗」と断ずる一部メディアの主張は根拠がない。

https://twitter.com/shiikazuo/status/1455680446520463362?t=kXHx6ozftW31vtwKrnzVAg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:56:22.47 ID:NaJCciZy0.net
> 小選挙区での共産アシストがなかったら更に39議席失っていた!!!

そらそうよ
ただ、共闘効果しかなかったな
政策がクソすぎる議席を伸ばせなかったのはこれに尽きるわ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:56:32.66 ID:P3gXH5fEa.net
共闘しなかったら票の食い合いになってもっと議席を減らしていた可能性が高い
問題は投票率の低さだよ
政治に無関心な国民を育てた自民党の勝利だよ
今から国民を啓蒙しても効果が出るまでに20年かかる
その時には日本は完全に終わっているだろうな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:56:37.94 ID:qqCrJorn0.net
次の代表が気になる

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:56:53.45 ID:pzy8frgy0.net
>>356
足し算だからなどことどこがくっついてもこうなる
馬鹿でもできる野党今日だから評価には繋がらない

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:57:18.84 ID:s1Dssphcd.net
>>363
そりゃ共産党からしたら立憲の議席をコントロールできるようになったわけだから大成功だわ
もう逃げられない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:57:33.69 ID:H/Q6pV9+0.net
>>356
そもそも馬鹿なブサヨ票を一元化してかき集めたってだけだからそれ自体に成功も失敗もないよw
連合や労組にすら嫌われて共産党勢力の面倒を一生見ていく団体になってしまった上に「勝てなかった」という事実だけが重要なんだが知恵遅れブサヨはそれすら分からないらしいw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:57:40.69 ID:0E3j1ouKH.net
>>362
そうだよ
戦略は正しい
しかし戦術でダメな部分があった
それだけのことだ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:57:49.44 ID:tXDu35ka0.net
>>358
もう次の衆院選までは立憲共産党なんだから、ホント諦めるしかないな
笑える

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 08:57:55.94 ID:QebdnJTt0.net
>>278
前回から投票率が2ポイント近く上がったということは
100万票は増えている
増加分がその4割ということは政権交代をうたっての政権批判票の受け皿としては不十分
共闘の成果というのも微妙

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200