2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】MMT理論さん、日本がインフレになったせいで始まる前にオワコンになってしまう…orz [483447288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 18:55:53.11 ID:mVt6Ts34d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
激突!「矢野論文」バラマキか否か 小林慶一郎vs.中野剛志

財政再建派」と反対派で議論
――本誌11月号に掲載された矢野康治財務次官の論文をめぐり、識者の間でも賛否が分かれています。矢野論文のポイントを簡単にまとめると、以下のようになるかと思います。

(1)現在、国の債務は地方と合わせて1166兆円に上り、これはGDPの2.2倍にあたり、先進国でもずば抜けて高い水準にある。

(2)にもかかわらず政治の世界では、数十兆円規模の経済対策や消費税率の引き下げなど「バラマキ合戦」のような政策論が横行している。

(3)このままバラマキを続けて、国の借金がさらに膨らみ続ければ、国家財政はいずれ破綻する。

https://bungeishunju.com/n/nca69192b8ffe

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:54:45.13 ID:O+sDJ0XO0.net
>>77
その理屈だと日本よりも健全な運営をしている国々は経済がもっと不健全になってるはずだが、
現実にはそうなってないですよね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:56:01.21 ID:oHPyQlfH0.net
新規赤字国債を発行すれば、国債市場で価格が下がって長期金利が徐々に上がる
テーパリング効果もあるしまさに一石二鳥

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:57:00.20 ID:daEPDqTq0.net
政府が携帯料金を下げさしたから、インフレはおさえられているが、
値上げは来年からだろう。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:03:14.16 ID:Sh498UEn0.net
>>1
インフレになったら消費税増税すればいいだけじゃないの
MMTはこんなことぐらいでは終わらないよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:03:21.78 ID:OVE/MF7W0.net
>>116
第二次大戦以降、何十年も財政赤字垂れ流して、でもどの国もピンピンしてるじゃん
これが均衡だよ
何十年も国が健全財政続ける中、民間企業が利益の100年分の債務で膨れ上がって、それでもみんなニコニコしながら経済が回ってる国があるなら、ぜひそれを見せてくれよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:06:47.60 ID:2nG+pf280.net
分かってるくせにwww
工作員もこんなとこに書き込んで数百円の時給貰うよりも
普通に働いて数十万の給料もらうほうがいいだろう

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:08:29.13 ID:oHPyQlfH0.net
インフレにならんだろそもそも

持続しないと思うぞ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:08:50.48 ID:iQMQvH+G0.net
>>116
均衡に囚われてる連中って貨幣の源泉たる信用創造を知らない事に原因があるんだよな
負債が常に資産を上回る金融経済の大元を理解してないので
話がまるで噛み合わない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:09:14.06 ID:B7FTrm4ZM.net
馬鹿メディアとアホ野党の衰退煽りでもうメンタルが前に向いていない
というマヌケぷり

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:10:29.35 ID:B7FTrm4ZM.net
MMTとかガクモンとしてもあんま面白いもんじゃないわな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:10:57.37 ID:EFxbEjSU0.net
>>123
インフレとか騒いでる奴は
近所のスーパーの値段しか見てないからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:11:10.43 ID:oHPyQlfH0.net
いきなり宝石などの貴金属や電化製品車とか売れだすとか考えられないw

値上がりしたら益々消費は冷え込むだけw

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:12:35.87 ID:WVlGfdbQ0.net
>>123
んなわけない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:13:33.69 ID:B4l45sPsp.net
MMTってよっぽど都合が悪いんだな
定期的に的外れなMMT批判スレが立つ
お前ら幾ら貰ってんの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:14:10.58 ID:daEPDqTq0.net
MMTはすでに実行しているし。これからボケ老人の介護、
氷河期世代の生活保護、年金増大、これらでこれから何十兆円もの
出費がみこまれる。実際は、MMTというかバラマキは
もう止められない。出口なんかないのが実際。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:14:30.97 ID:WVlGfdbQ0.net
>>127
日本の企業物価指数1年で+9%だぞ
消費者物価指数も携帯料金抜けば+1.5%
馬鹿だろお前

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:17:35.54 ID:EFxbEjSU0.net
>>132
で、インフレ率はいくつなの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:19:48.58 ID:qGoc8Dcr0.net
>>130
財務省の世論工作じゃないの

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:23:12.33 ID:OVE/MF7W0.net
>>131
イエス、その通り
最終的に行き着く先は、医療・介護サービスの果てしない質低下と、公共医療介護サービスを求めたウン年待ちの長い行列
そして始まる政府の経済統制、賄賂、腐敗、闇市などの地下経済勃興だ
運の悪いやつはここで有り金を全部抜かれる羽目になる
日本もいつか見た、おなじみの光景だよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:25:47.34 ID:EFxbEjSU0.net
>>131
止める必要ないよねw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:27:15.76 ID:lo6JkHOE0.net
良かったじゃんインフレになって
円安もインフレもジャップの大好物だろw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:27:28.53 ID:daEPDqTq0.net
老人ばかりでほとんどだれも働かない国になるんだから、
その生活をささえる金はどこからもってくるのか。
お札をすって配るしかない。もう強制的にMMT。
MMTは終わったどころか、永遠につづく。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:57:53.84 ID:oHPyQlfH0.net
>>130
財政破綻論者が発狂してMMTを叩いてるだけな
勘違いしないように

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:59:59.94 ID:EFxbEjSU0.net
小林慶一郎だっけ?あの御用学者の
あのカスですら「財政破綻は無い」って言ってんのに
財政破綻とか言ってる奴は何がしたいのか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:00:29.01 ID:oHPyQlfH0.net
MMTの基本骨子

信用創造

機能的財政論

租税貨幣論

別におかしいこと言ってないし
そりゃそうだなくらいの理論

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:01:46.10 ID:L7jDEjc00.net
財政健全化進めれば破綻しないが、進めなければ破綻するだけ。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:02:04.63 ID:oHPyQlfH0.net
朝日新聞や日経は財政破綻のキャンペーンを散々してきたから
今更意見を変えられないんだろ

要するに硬直してるんだよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:02:05.77 ID:O+sDJ0XO0.net
>>141
基本骨子はいいとしても国家社会主義者が財政拡張の結論ありきでつまみ食いするからおかしなことになる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:03:21.67 ID:EFxbEjSU0.net
>>142
破綻www

どのような過程で?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:03:23.85 ID:L7jDEjc00.net
信用創造で国債なんて買い支えられないから

国債発行に関して信用創造持ち出してる連中は、その時点で論外

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:04:34.47 ID:EFxbEjSU0.net
>>146
そりゃそうだ
新規国債の発行は日銀当座預金でやってんだから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:05:19.49 ID:oHPyQlfH0.net
いままでの財政破綻論

ハイパーインフレ(今の日本の現状で起こりようがない)

クラウディングアウト(これも否定されている)

公債の引き受け手がいなくなる(日銀のスキームを理解してない馬鹿学者の意見w)


結局

「いつか何かがおきる」 (非常に曖昧模糊でここまでくるとオカルト)

らしいw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:06:42.63 ID:EFxbEjSU0.net
緊縮財政を唱える詐欺師がよく使う嘘っぱちの概念

クラウディングアウト
非ケインズ効果
財政の硬直化
財政の持続可能性(サステイナビリティ)の信任の失墜
金利急騰
通貨急落
ハイパーインフレ
将来世代への借金のツケ送り
IS-LM
マンデルフレミング

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:07:38.78 ID:L7jDEjc00.net
財政健全化を進めない政府の国債を、金利を引き上げずに買い支える金融機関は自由主義国にはないので、
財政が悪化していくと、金融機関は金利の引き上げが財政健全化を求め始める。

日本は既に財政健全化を金融機関に求められてる状態なので、財政健全化進めなければ、
国内金融機関が国債買い入れ停止するか、それを引き留める為に政府は国債金利引き上げを行わざるをえない。

国債買い入れ停止されたら破綻、金利引き上げを始めたら、莫大な国債が次々と高金利国債に変わり続けて、
利払い費で追い込まれて破綻。

財政健全化進めないとすでに破綻ルート乗っちゃうので、元々は借金ジャンキーだった自民党ですら、
真面目に財政健全化進めるようになった。
消費税増税不要といっていた民主も同様。

もう財政健全化路線進むしかないのが日本だよ。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:08:51.34 ID:EFxbEjSU0.net
>>150
昭和40年で止まってる化石

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:10:45.93 ID:iQMQvH+G0.net
>>148
止まらない少子高齢化、高止まりする自殺者数、老朽化するインフラ
財政破綻オオカミ少年のせいで日本は一体どれだけのものを失ったのだろう
そしていざ国家運営が貧窮すれば自分たちが正しかったかのようにほらみた事かと騒ぎ出す
こいつらが裁かれる事はこの先も無いだろう
安倍がそうであるように

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:17:08.19 ID:fBCJ/jB10.net
今の政府は金利が上がったらぶっ飛ぶからマーケットに増税する言うて金利を抑えてる
でもそれだと資本家にとって分が悪いから法人税は下げて消費税を上げる
常にしわ寄せは一般庶民へ
経団連と官僚、そして老人たちによって日本は潰される

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:17:10.18 ID:L7jDEjc00.net
消費税増税決めた野田なんて、震災直後なのに、金融機関代表者にここまで言われちゃうんだし。
ttps://www.zenginkyo.or.jp/news/conference/2011/n3517/
> 2点目は、人によって違うと思うが、私はやはり財政の健全化、これをやっていただきたい。
>それを実現するためには社会保障と税の一体改革が必須になるし、財源としての消費税問題は避けて通れない。
>財政の問題は、このまま放っておくと更に悪くなり、あるところまでいってしまうと、国についても、そして国債についても信頼を損なうことになる。
>そして、信用が失墜したときにはどういうことになるか、ということを強く意識しなければならない。
>社会保障についても、財源の問題を解決しない限り今の水準を維持することが困難になることは目に見えている。
>したがって、少なくとも道筋はつけていただきたいと思っている。
>景気への懸念もあり導入のタイミングは慎重に、という意見も分かるが、この議論はこの十年、ずっとそう言われ続けてきて現在に至っている。
>したがって、野田政権には是非実現してもらいたいし、少なくとも道筋はつけてもらいたいと強く希望している。

国債買い支えてる金融機関がここまで言い出す状況なので、民主も安倍自民以降も全部財政健全化に追い込まれてる。
ファンタジーレベルのMMTみたいな与太話にすがりついても、
財政健全化進めないと、金融機関は国債買い支え続けてくれないからね。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:17:33.93 ID:X4NSK8Bi0.net
ゲーム作ったから遊んで

スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977

ゲームガイジさんの実績ワロタ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638635032/
ゲーム作ったから遊んで
































                    

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:18:56.61 ID:EFxbEjSU0.net
>>153
日銀という絶対的な引受先が居て
どうやって金利が暴騰するの?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:19:37.54 ID:fBCJ/jB10.net
MMTはある意味当たり前ことしか言ってない
信用があればその分最大限借金できるということ
日本の本当の問題はそこじゃない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:27:51.49 ID:vG0NkvZid.net
>>156
日本が過度の円安に耐えられなくなれば通貨防衛の為に利上げを選ばざるを得なくなる可能性はある

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:28:47.16 ID:fq5ooYqS0.net
インフレしたらどうなる

実質賃金が低下する

計画通り

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:30:03.14 ID:oHPyQlfH0.net
ぶっちゃけ今の金融政策はやめるべきだろ
どっちみち株価しか上げる効果がないw

新規特例債(新規赤字国債)を発行して、税制を累進型の応能負担にして、社会保険料の負担減、給付
これをやれば景気はよくなるし、金利が徐々に上がって円高に振れて内外価格差も解消される

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:30:24.50 ID:EFxbEjSU0.net
>>158
過度の円安で困るのはアメリカだしなあ
現状なりようがない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:31:28.55 ID:EFxbEjSU0.net
>>159
アンチ乙
デフレの間も延々と実質賃金下がってるから…

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:32:21.68 ID:fBCJ/jB10.net
中央銀行は長期金利はコントロールできんだろ
他の人も言ってるみたいだけどマーケットからの圧力があるから政府は増税や財政健全化すんだよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:34:22.75 ID:EFxbEjSU0.net
>>163
日銀に対して圧力かけるマーケット参加者って
具体的にどういう主体なの?
日銀相手に国債先物市場で売り向かったりするの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:35:24.14 ID:vG0NkvZid.net
>>161
それは金利の高騰の可能性を全く否定できていない 
つまるところ日本が通貨安に耐えられなくなれば金利は上げざるを得なくなる
それは通貨主権を手放す行為だからMMTの主張とも全く矛盾していない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:36:00.94 ID:oHPyQlfH0.net
>>163
できてるじゃん

なんでそういうバレバレのデマを吐くの?馬鹿なの?詐欺師なの?両方なの?w

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:37:54.89 ID:EFxbEjSU0.net
>>165
金利の高騰ってどの程度の利率の話してんの?
コロナでも大量に赤字国債出しても
為替レートも金利も微動しかしてないのにさ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:45:32.84 ID:oHPyQlfH0.net
金融緩和なんてのは株価吊り上げ効果しかない
それはこの際はっきり認めようw(功績として財政破綻論を撃破してくれたがw)

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:46:41.99 ID:EFxbEjSU0.net
>>168
財政出動すりゃ良いのにね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:55:06.37 ID:iR7GIB+Hr.net
>>163
マーケットの圧力って何?
竹中?経団連?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:56:26.76 ID:oHPyQlfH0.net
インフレするのも恐れたらだめだろ
行き過ぎたインフレは経済成長阻害要因に確かになるけど
緩やかならば債務圧縮効果(インフレのメリット)も期待できる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 00:22:22.23 ID:dj+Yyg+F0.net
【悲報】またスタグフレーション知らないアホがスレ立てしてしまう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 00:24:36.37 ID:wUhApQ01a.net
>>156
市中銀行が国債買わなくなれば日銀も引き受けようがない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 00:27:13.86 ID:j/NV8Wt60.net
インフレ下の「不況」のことを
インフレ下の「デフレ」って言ってるやつがいるんだよ
これじゃあスタグフレーションに対応できないわな

デフレ脱却策ぶちかますんだろ危険だな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 00:28:39.37 ID:36HHAdGo0.net
いまは実質賃金がずーっと上がらねえんだからデフレだよ

現在はコストプッシュ期なだけ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 00:48:06.22 ID:vcVJVWDY0.net
スタグフレーションとかコストアップも関係ない
インフレはインフレ

ただこんなのは瞬間最大風速でも2%も達しないだろおそらく

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 00:53:33.12 ID:RlnbphYe0.net
なんでも輸入してる日本みたいな国が
今アメリカ並みにインフレしないのは
これまで企業がため込んだ内部留保を吐き出してるためだが
世界のインフレがこのまま続けば耐えきれるもんじゃない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 00:54:41.73 ID:cJB5e1r00.net
>>173
日銀が引き受けてくれるのに市中銀行が買わない理由は?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 01:32:04.70 ID:vcVJVWDY0.net
173は基本馬鹿なのだろう

日銀が市場から公債を吸い上げてるので、民間銀行の発行済み国債保有率は現在13%くらい
しかも日銀当座に豚積みぶんが300兆くらいある
つまりそれだけ潜在的な公債需要がるということ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 03:29:47.10 ID:lpZAo3Zoa.net
インフレは結果であって、要は需要が増えないと意味ないだろ。
需要がないのに税金や原料高で生活必需品の価格が上がるのはスタグフレーション

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 03:36:58.91 ID:tAc2B8Wwr.net
なんでも良いから金配れや

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 06:18:05.04 ID:UOiDj9Im0.net
インフレになったら金融引き締めするのがMMT
早く引き締めてくれええええ
すき家が1000円になるぞおおおお

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 06:40:49.82 ID:jCdPFnDe0.net
>>117
政府収支が黒字の国を確認すると必ず
・経常収支の黒字を維持している(つまり他の国に赤字を押し付けている)か
・その後大規模な不景気が起きて累積黒字ぶんの政府赤字を発生させたあとようやく安定する
のどちらかになっている

後者は
黒字の時期に真っ先に利益を得るのは資本で貧困層はその恩恵を最後に受け取るだけ
赤字の時期に真っ先に救済されるのは資本で貧困層はその救済を最後に受け取るだけ
このサイクルを通じて資本は常に焼け太り貧困層はどんどん貧困化していく

この経済システムのどこが「健全」なのかと

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 06:44:44.46 ID:jCdPFnDe0.net
>>121
財政赤字の恩恵を受け取れる層はどうしても偏る
その偏りがほころびを生んで最終的にはなんらかの形での破綻に至る

「一時的に均衡している状態」ではあるけどそれこそが「不均衡」を生み出す根源
まあそれでも「一時的に均衡している状態」に価値はあるから意味がないわけではないが

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 06:46:40.41 ID:2ohC8xGv0.net
橘玲
12/22日経「経済教室」ウィリアム・ミッチェル、ニューカッスル大教授による現代貨幣理論(MMT)の主張。
1990年代以降の日本の財政赤字と政府債務拡大を「日銀が国債の大半を買い入れている」と分析。
MMTの成功例にしていますが、巨額の財政支出の結果が「失われた30年」だったことにも言及してほしい

もうひとつの疑問は、インフレになりそうなら増税や歳出削減したり、規制緩和による市場の効率化で対応できるとしていること。
そのためにはきわめて賢明な政府が必要になりますが、現在のコロナ対策を見るかぎり、この前提は大いに疑問です。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 07:10:00.67 ID:OE/FzRvw0.net
>>183
それは経済じゃなくてただのイデオロギーの話だろ
単にお前が気に食わないから不健全だと言い張ってるだけ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 07:42:59.19 ID:gdxWKMsn0.net
ポテトすら供給できない時点で戦争直後と同じだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 08:02:42.37 ID:x4wumv0ha.net
結局財政拡張の結論ありきだから、
インフレが起きても、あれは例外
日本よりも財政健全で経済成長しても、これも例外
ただの政治イデオロギーでしかない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 08:26:50.96 ID:2/hhZxkP0.net
>>127
アホにマジレスするが不動産価格もあがっとるし車も20年前の2倍、いろんなもんがあがっとる
日本の統計がおかしいだけ。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 08:28:47.29 ID:2/hhZxkP0.net
>>140
小林慶一郎は「あっちがわ」の中じゃ極めてまともな学者の一人

「経済困窮が酷いのでまず国民に給付してから、困ってないやつからは
所得税で吸収しろ」とすら言ってる。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 09:37:17.54 ID:mOJUJ6J+0.net
>>182
しねーよ馬鹿w

こういう知ったかぶりする馬鹿って一体なんなんだろうな
MMT提唱者は金融政策の効果を疑問視しているのに

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 10:40:36.84 ID:RQxJ39AH0.net
ただの円安やん
おわり

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:10:11.06 ID:e7L35Ge70.net
>>58
>>61

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:10:56.29 ID:e7L35Ge70.net
>>44
>>46
でも MMT 信者は増税反対なんだろ?
だからどうするんだって聞いてるんだよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:11:04.70 ID:KULi1K3q0.net
インフレになったら緊縮ってMMTじゃなくて
積極財政派がずっと言ってた持論だろうに

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:15:55.09 ID:L4+G0C+10.net
物価上がってないじゃん

2021年 インフレ率-0.17%

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:19:30.19 ID:nH+hBja00.net
まぁもういいじゃん
ワクチンと一緒副反応が分かって用が取りあえず打てって扇動して大衆迎合させた勢力が勝って儲かるだけ
リフレ派の言うとおり「いつかーいつかー」の為に頑張って耐えろってことだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:21:56.70 ID:mOJUJ6J+0.net
>>195
インフレ率2%までは積極的歳出できるぞ?
で?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:23:18.61 ID:mOJUJ6J+0.net
今の日本の状況でインフレ率2%維持するほうが難しい
それをわかっていない馬鹿
「インフレしたからMMTオワコン」

馬鹿丸出しで笑えるw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:24:36.82 ID:6CqGZ8wE0.net
コロナが収まらないと無理や

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:28:08.93 ID:6CqGZ8wE0.net
>>198
国民に配らず上流にだけ回ってインフレしてもスタグフだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:28:36.76 ID:6CqGZ8wE0.net
>>194
富裕層増税に反対してる奴いるか?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:29:11.63 ID:6CqGZ8wE0.net
>>190
高度成長期にそれやってたしな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:32:56.38 ID:B0bMPfvl0.net
だって円の価値が落ちたもんなドル円に次ぐ国際通貨で日本が裕福だから安定してる理論破綻してる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:38:02.94 ID:6CqGZ8wE0.net
>>204
経済成長してないから
国民がまともに経済活動を出来てたら経済成長してる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:40:04.69 ID:RQxJ39AH0.net
老人の医療費に税金つかうのやめろよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:41:53.62 ID:3Ox5ayTw0.net
>>187
戦後と違ってモノ不足ではないとか言うやついるけど、
資源や食料など、輸入に頼らなきゃ生活できないのは一緒なんだよな。
通貨安のデメリットをどうするのか。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:43:43.12 ID:3Ox5ayTw0.net
>>200
コロナ前からずっとゼロ成長なのに、
なぜコロナが言い訳になると思うんだ?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:46:23.79 ID:gdxWKMsn0.net
PS5なんかイフンレ率100%だろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:52:19.16 ID:gdxWKMsn0.net
通貨安にするのが30年遅い
デフレと円高で少子化と国内産業を崩壊させて供給できなくなってから円安にしたら止まらなくなって当然

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:55:22.54 ID:6CqGZ8wE0.net
>>208
海外は成長してるから内需どうにかすれば良かっただけ
今はコロナで外需もごたごたしてるから難しい

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:56:34.58 ID:6CqGZ8wE0.net
>>210
通貨安で儲けるならそもそも少子化対策が必須だった
将来的に労働者が足りなくなることが分かってたのに放置してたのがおかしい

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 12:41:19.54 ID:AmEFLdne0.net
実際は、日本は、90年代以降ずっとMMTで借金ばかり増やしている。
国債発行をみると先進国でこんなに高い国はない。
そして、いまさら出口はないからMMTは、これからもつづく。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 12:56:18.28 ID:mOJUJ6J+0.net
>>213
アメリカのほうが圧倒的に多いんだが?
つか市場規模で見ろ間抜け

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:00:13.16 ID:YqR/Ze4G0.net
財務省「緊縮しようが積極しようが責任は我々に押し付けられる」

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:01:05.84 ID:nH+hBja00.net
>>214
基軸通貨の決済手段としてドル発行しないといけないから当然だろ
日本もドルと直接取引出来る通貨で同じに通貨発行してないと国内外ともに取引が出来なくなるから当然

総レス数 430
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200