2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】MMT理論さん、日本がインフレになったせいで始まる前にオワコンになってしまう…orz [483447288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 18:55:53.11 ID:mVt6Ts34d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
激突!「矢野論文」バラマキか否か 小林慶一郎vs.中野剛志

財政再建派」と反対派で議論
――本誌11月号に掲載された矢野康治財務次官の論文をめぐり、識者の間でも賛否が分かれています。矢野論文のポイントを簡単にまとめると、以下のようになるかと思います。

(1)現在、国の債務は地方と合わせて1166兆円に上り、これはGDPの2.2倍にあたり、先進国でもずば抜けて高い水準にある。

(2)にもかかわらず政治の世界では、数十兆円規模の経済対策や消費税率の引き下げなど「バラマキ合戦」のような政策論が横行している。

(3)このままバラマキを続けて、国の借金がさらに膨らみ続ければ、国家財政はいずれ破綻する。

https://bungeishunju.com/n/nca69192b8ffe

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:15:55.09 ID:L4+G0C+10.net
物価上がってないじゃん

2021年 インフレ率-0.17%

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:19:30.19 ID:nH+hBja00.net
まぁもういいじゃん
ワクチンと一緒副反応が分かって用が取りあえず打てって扇動して大衆迎合させた勢力が勝って儲かるだけ
リフレ派の言うとおり「いつかーいつかー」の為に頑張って耐えろってことだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:21:56.70 ID:mOJUJ6J+0.net
>>195
インフレ率2%までは積極的歳出できるぞ?
で?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:23:18.61 ID:mOJUJ6J+0.net
今の日本の状況でインフレ率2%維持するほうが難しい
それをわかっていない馬鹿
「インフレしたからMMTオワコン」

馬鹿丸出しで笑えるw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:24:36.82 ID:6CqGZ8wE0.net
コロナが収まらないと無理や

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:28:08.93 ID:6CqGZ8wE0.net
>>198
国民に配らず上流にだけ回ってインフレしてもスタグフだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:28:36.76 ID:6CqGZ8wE0.net
>>194
富裕層増税に反対してる奴いるか?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:29:11.63 ID:6CqGZ8wE0.net
>>190
高度成長期にそれやってたしな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:32:56.38 ID:B0bMPfvl0.net
だって円の価値が落ちたもんなドル円に次ぐ国際通貨で日本が裕福だから安定してる理論破綻してる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:38:02.94 ID:6CqGZ8wE0.net
>>204
経済成長してないから
国民がまともに経済活動を出来てたら経済成長してる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:40:04.69 ID:RQxJ39AH0.net
老人の医療費に税金つかうのやめろよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:41:53.62 ID:3Ox5ayTw0.net
>>187
戦後と違ってモノ不足ではないとか言うやついるけど、
資源や食料など、輸入に頼らなきゃ生活できないのは一緒なんだよな。
通貨安のデメリットをどうするのか。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:43:43.12 ID:3Ox5ayTw0.net
>>200
コロナ前からずっとゼロ成長なのに、
なぜコロナが言い訳になると思うんだ?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:46:23.79 ID:gdxWKMsn0.net
PS5なんかイフンレ率100%だろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:52:19.16 ID:gdxWKMsn0.net
通貨安にするのが30年遅い
デフレと円高で少子化と国内産業を崩壊させて供給できなくなってから円安にしたら止まらなくなって当然

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:55:22.54 ID:6CqGZ8wE0.net
>>208
海外は成長してるから内需どうにかすれば良かっただけ
今はコロナで外需もごたごたしてるから難しい

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 11:56:34.58 ID:6CqGZ8wE0.net
>>210
通貨安で儲けるならそもそも少子化対策が必須だった
将来的に労働者が足りなくなることが分かってたのに放置してたのがおかしい

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 12:41:19.54 ID:AmEFLdne0.net
実際は、日本は、90年代以降ずっとMMTで借金ばかり増やしている。
国債発行をみると先進国でこんなに高い国はない。
そして、いまさら出口はないからMMTは、これからもつづく。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 12:56:18.28 ID:mOJUJ6J+0.net
>>213
アメリカのほうが圧倒的に多いんだが?
つか市場規模で見ろ間抜け

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:00:13.16 ID:YqR/Ze4G0.net
財務省「緊縮しようが積極しようが責任は我々に押し付けられる」

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:01:05.84 ID:nH+hBja00.net
>>214
基軸通貨の決済手段としてドル発行しないといけないから当然だろ
日本もドルと直接取引出来る通貨で同じに通貨発行してないと国内外ともに取引が出来なくなるから当然

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:12:00.46 ID:mOJUJ6J+0.net
馬鹿ホリエが日本の市場を超中途半端とかわけのわからんこと言ってたなそういえばw
日本の市場を活かしきれてない今の自民党政権の政治が超中途半端なだけなんだがw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:25:20.44 ID:AmEFLdne0.net
>>214
ふつうGDP比でみるだろ。くだらない。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:26:06.59 ID:L4+G0C+10.net
ふつう借金は資産との比率でみるだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:27:52.84 ID:nH+hBja00.net
借金って言ってるのを債務残高 貨幣発行量って認識変わるまでどうしようもないわ
一般人でもフザケて借金なんて言ってるくらいなんだから
財務省の大衆迎合の広告戦略が大成功

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:29:47.56 ID:AmEFLdne0.net
高橋洋一がそんなことを言ってるのは知ってるさ。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:32:28.64 ID:AmEFLdne0.net
国債をどんどん発行して、日銀が買っているのだから、
MMTをすでにやってることは確かだし、これからも続くのは
確かだ。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 13:58:45.32 ID:YuP4IB/rd.net
MMTの理論だとインフレになったら
緊急「増税」すると言ってたが
今MMT論者でアメリカは緊急増税しろと言ってる人いる?
結局MMTの理論をMMT論者すら信じてない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 14:01:42.11 ID:mOJUJ6J+0.net
>>220
財務省は大衆迎合なんてしてないだろ
大衆洗脳な

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 14:03:18.37 ID:mOJUJ6J+0.net
>>223
> MMTの理論だとインフレになったら
> 緊急「増税」すると言ってたが

言ってねーよ馬鹿
なんでこういうアホってすぐにデマカセばかり吐くの?
頭病気の人か?w

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 14:04:35.92 ID:mOJUJ6J+0.net
MMTが提唱しているのはビルトイン・スタビライザー(景気自動調整機能)な
JGPや累進性課税がそれ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 14:09:33.95 ID:YuP4IB/rd.net
>>225
MMTの論理的な検証で
MMTは金利概念が欠けておりインフレをどのようにコントロールするのか
という指摘に
MMTは緊急増税と失業率が上がる政策の組み合わせで
コントロールするという論理を補強したのだけど
MMT信者はMMT論理を知らないのかな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 14:09:50.05 ID:4ktJfNMb0.net
MMT押してる奴は今の現状だとどうするんだよ
増税するのかインフレ率はいってないからばら撒き続行なのか
どっちをとるんだよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 14:19:47.47 ID:mOJUJ6J+0.net
>>227
精神病のひとかな?w
誰も言ってないことが現実だと思えちゃうようなw

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 14:21:27.75 ID:mOJUJ6J+0.net
>>228
インフレ率2%を維持するためには歳出は欠かせないだろうなとは思う
景気を加熱しつづけないと維持は難しい

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:00:15.17 ID:vIS3PVxxd.net
>>214
間抜けはお前
https://ecodb.net/image/temp/61c2beb48d1e9.png

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:13:57.11 ID:mOJUJ6J+0.net
>>231

いいや
間抜けはおまえのような財政破綻論者
意味のない指標を持ち出してるだけだから
逆に質問したいんだが、たいGDP比でいくつになると破綻するのかな?
教えてくれよ?wwwww

しかも日銀保有分500兆分を差っ引けば債務対GDP比は100%ちょっと
かりに日銀当座の利息分を勘案したとしても利息は0.04%未満
インフレ率0.1%でお釣りが来るw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:20:21.33 ID:AmEFLdne0.net
GDP比率で、国債発行額が多いのは確かだろ。
つまり、MMTはすでにおこなわれているということがいいたいので、
破綻するとかどうかいう話は、今やってないから。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:22:22.39 ID:AmEFLdne0.net
MMTはすでにおこなわれているし、これから莫大な医療費と年金
の支払いがでてくるから、MMTの出口はない、これからますます
MMTしかないということ。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:23:55.76 ID:mOJUJ6J+0.net
>>233
それだけの話しなら
他の国より多いですねー
で?

ってなるだけだぞ
というかこれは経済成長をさせてこなかった間抜け国っていうだけの意味しかないだろうw

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:25:41.22 ID:AmEFLdne0.net
スレタイがMMTがオワコンだというから、これからもつづくって
いってるだけだ。おかしなあおりばっかりあほらしい。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:31:11.72 ID:+nMSk+ay0.net
日銀は政府が財政健全化を進める前提で一時的に国債を購入保有する金融緩和をやってるだけ。
いずれは出口に入り、国債保有自体を減らしていく。
国債金利が低いのは、この金融緩和を実施中だから。

財政健全化止めるなら、この金融緩和が終わり、国債金利の上昇が始まる。

日銀は国債を保有し続けることもないが、保有している状況であっても、
日銀自体が資産債務が同程度だから、連結した場合は資産債務がセットで増えるだけで、
政府財政が健全化する訳でもない。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:37:08.67 ID:WzzLc2iY0.net
>>235
他国より多いですねーこういうことやってる国は信用出来なくなりますねーってなるんだよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:39:20.82 ID:AmEFLdne0.net
問題があるとしたらもうMMTをやめることができないこと。
国債発行はとまらないし、日銀の購入もとまらない。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:44:00.28 ID:ekqY0c3H0.net
>>232

>>213で(国債発行で)アメリカのほうが圧倒的に多いんだが?
つか市場規模で見ろ間抜け

と間抜け発言したのはお前だろ
GDP比ではアメリカは日本より債務がはるかに少ないんだよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 15:50:58.12 ID:emmARs2X0.net
このスレは山本太郎を叩きたいだけで謎のMMT理論ばかりだ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 16:02:06.46 ID:mOJUJ6J+0.net
>>238
で?信用されなくなるとどうなるんだい?
日本円の信任がーって喚くのかい?ん?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 16:03:06.54 ID:nH+hBja00.net
学者の極論同士を統合する政府の仕事を放棄して
極論で政策決めるようにしてるからもう店じまいでいいだろ
国民生活は中道を言ってるのに右か左か1か0かがいいなら

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 16:24:34.16 ID:WzzLc2iY0.net
>>242
円相場が下落して輸入品に頼ってる日本の物価は上がり苦しい生活を送ることになる

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 16:41:39.53 ID:mOJUJ6J+0.net
>>244


未だに円安円高の仕組みわかってないお前みたいなバカっているんだな 嘲笑
為替は機関投資家の代理で為替ブローカーが値付けをしている

で、どうやって為替が決まるかというと投資効率のいい投資先で決まる
例えばいまはアメリカのほうが利率が良いので、円(利率が低い、つまり調達コストが安い)で資金を調達して
ドルに変えて運用している

利率と実際の為替が合わない場合に裁定機会とよばれる現象がおこることも付け加えておく

それと
円高になる場合は2つあって

世界恐慌か日本が景気よくなって利率が上がるとき
世界恐慌は円を調達して運用してるので損失がでると決済を強いられて手仕舞いから円に戻す動きになる
これがリーマンショック後の円高の動き

まとめ

為替のボラティリティのプロセスは以下で決まる

1キャリー(金利差)

2バリュエーション(購買力平価)

3モメンタム

以上

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 16:58:07.52 ID:L4+G0C+10.net
日銀が国債を買っている理由は目標インフレにする為
MMTは統合政府論だが日銀が国債を購入してもインフレ率は動かないって立場
リフレ派の勘違いから日銀が国債を買う事になってる
レイ「日本は主流派経済学が全て間違っている事を証明している完璧なケース」

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 17:12:28.09 ID:WzzLc2iY0.net
>>245
その値付けの判断材料としてマイナスに作用するだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 17:21:21.25 ID:mOJUJ6J+0.net
日銀が発行済公債を買ってる本当の理由は円安にして株価を吊り上げるため
円安にしてるのはアメリカのリクエストも兼ねてる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 17:24:19.73 ID:mOJUJ6J+0.net
日銀は一般庶民からすればほとんど無意味なことをしているだけ

ただし、個人的には経済破綻論を打破したという功績は認めるけどなw

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 17:33:28.89 ID:fuzhFchBa.net
>>32
ハイルブローナー
文庫で1500円

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 17:34:29.00 ID:roAFCVP00.net
>>214
"アメリカのほうが圧倒的に多い"

こいつ本当に間抜けだなW

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 17:47:19.15 ID:mOJUJ6J+0.net
日本は日銀保有分を差っ引けばアメリカとほとんど変わらん債務比率
馬鹿はどっちだ?w

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 17:50:34.65 ID:X04tvYa60.net
財務省は政治家にばらまきをさせてるので同罪
騙されてはいけない増税しても借金は減らずよけいに増える

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 18:00:21.73 ID:mOJUJ6J+0.net
というか消費税が完全に悪だから
第二法人税

小黒が珍しくまともなことを言ってる

「企業側の視点に立つと、消費税も法人税も基本的に企業の付加価値に課税する税という点では同じなのである。
このため、昔から一部の間で、消費税は「第2法人税」とも呼ばれる。

もっとも、企業側の視点に立つと、「消費税が第2法人税」的な性質をもつ」からといって、法人が税(例:消費税や法人税)を負担する訳ではない。
法人は単なる「導管」に過ぎない。「法人」が税負担をするのではなく、「税の転嫁や帰着」を通じて、暗黙裏に企業の「顧客」や「従業員」「株主」が負担を強いられている。」

株主が負担しているかはともかく上記の理由から給料が上がらない仕組みになっている

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 18:28:30.67 ID:vIS3PVxxd.net
>>252
"日銀保有分を差っ引けば"
やっぱり本当に馬鹿だな

日銀保有分も含めて国債の償還を政府がしているから、国債も円の信頼も保たれている
日銀保有の国債を無効化したら日本円も債権も大暴落する
馬鹿は日銀保有の国債は負債と考えないんだなw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:05:37.98 ID:cU/l0vrFd.net
おおもとの提唱者連中の言ってる内容と現状はそんな齟齬はないと思うが、
「デフレ脱却のために国債使ってバンバン財政出動しろ!制約はインフレ率!」
とかいう本来のMMTとは似ても似つかぬ謎理論をMMTだとして吹聴してた連中はな・・・

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:06:20.95 ID:MoEtAlI50.net
国債も日銀当座預金も預金もどっかから調達してきたお金を又貸ししてると思ってるんだよな
だから使えるお金が無くなると思ってる
実際は逆で増えるんだよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:10:58.09 ID:rUY+Y+m5a.net
>>255
無効化しとるがなw

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:13:03.99 ID:nH+hBja00.net
>>256
こういう奴だよな極論でしか語れないから邪魔でしかない
学問としてはそうだが現実のデフレの原因が財出がすくなく制約はインフレ率なのは当然
MMTは貨幣論だからそもそもデフレ脱却のため〜って発言じたいが間違ってる
その吹聴したた連中ってのを誰の事を言ってるか知らんが対人論証の持ち込んでるあたり知れてるわオマエ
タラコ論法で場を荒らすだけのお前みたいなのが国会や官僚に蔓延ってるからなぁ
お前官僚?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:14:33.64 ID:icUEsQ+l0.net
>>255
おめーが一番馬鹿だよ

通貨発行権を使って借り換えあるいは償還してるだけなアホw

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:20:59.17 ID:I3qPjvEI0.net
コストプッシュインフレはどうしようもないわな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:25:51.93 ID:icUEsQ+l0.net
MMTの立場からしたらコストプッシュもデマンドプルも関係ない

ただインフレしたとしても一時的なものだろ
コストプッシュで物が値上がりしても買わなくなるだけ

グラボがそうだろ
時期が悪いで消費されない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:28:34.70 ID:skDBo3UDp.net
>>259
> 学問としてはそうだが現実のデフレの原因が財出がすくなく制約はインフレ率なのは当然

それ貨幣数量説そのものなので、MMTerが一番批判する考え方なんだけどね。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:31:34.88 ID:skDBo3UDp.net
MMTなら制約はインフレ率じゃなくて実物資源というわな。
実物資源≒完全雇用に達する前にインフレは起こり得るので。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:33:26.05 ID:skDBo3UDp.net
MMTerが一番批判している考え方(インフレ率制約)を、「MMTに基づいてインフレ率2%まで」なんて言うんだから、
それはMMTじゃないと言われても仕方ない。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:36:38.62 ID:skDBo3UDp.net
今なら、例えばETFを日銀が購入しているけど、その分の「貨幣量」は?という話。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:39:41.13 ID:skDBo3UDp.net
ちなみに「利上げはインフレ要因になり得る」というのもMMTの主張だったりする。

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:41:23.82 ID:0hoh+JDY0.net
>>13
現実が論破してるから反論の余地がない

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:41:36.03 ID:cU/l0vrFd.net
>>259
エセMMT吹聴してる連中のがよっぽど極論大好きだけどなあ。

俺は別に
「デフレ脱却のために国債使ってバンバン財政出動しろ!制約はインフレ率!」
って話が自体は否定しとらんぞ?
それは本来のMMTとはかけ離れた主張だというだけ。
MMT名乗らんのであれば文句ない。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:47:15.15 ID:0hoh+JDY0.net
>>202
要は単なる形を変えた社会主義なわけよね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:49:41.70 ID:0hoh+JDY0.net
>>265
リフレと財政ばら撒き派が結託してできた謎の思考集団和製MMT
もちろん本家の理論にカケラもそぐわない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:52:18.31 ID:f69CI5FZ0.net
>>264
実物資源の需給が追いつかなくなることによるインフレ上昇を制約としてるんだろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:53:16.89 ID:VkQr1CYx0.net
MMTがどうこう言ってる奴らも山本太郎も全然わかっちゃいない
インフレが問題になるのは賃金上昇が物価上昇に追いつかない一時期だけの話であって何も悪くない
インフレが継続することだけが重要なんであってインフレ率なんて10%でも20%でもいい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:54:00.69 ID:0hoh+JDY0.net
>>273
トルコはどうなん
あれで健全なインフレなわけ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:55:08.53 ID:KwZwexfn0.net
富裕層が増えたらインフレして給料増やせばいいだけ
んで破綻したら富裕層のせいだから殺す
徹底的に一族を殺す
それでいいじゃんn

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:55:49.40 ID:skDBo3UDp.net
>>272
局所的な「実物資源の枯渇」等の、ボトルネックの発生によるコストプッシュインフレは起こり得る。例えば今なら原油価格の高騰など。
それは原油等のエネルギー価格の問題であって、総需要の問題ではない。
ましてや原油等のエネルギー価格が高騰したからといって、利上げや増税、政府支出の削減等により「失業を生み出す」ことは間違っている

という感じ。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:56:53.39 ID:I3qPjvEI0.net
MMTを信じているわけじゃないが
100兆円の政府債務の頃から「破綻する!」
って喚いていた連中は信用してないわ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:57:11.00 ID:0hoh+JDY0.net
>>246
消費物価指数は上がっとるが
すき家が400円で発狂しとったで

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:57:12.49 ID:f69CI5FZ0.net
>>273
インフレ率が10%20%っていうのがどういう状況か想像してみろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:57:59.66 ID:baN6PIXk0.net
>>277
頭悪いね
もう日本人はどんどん貧乏になってんだよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:58:05.97 ID:0hoh+JDY0.net
>>277
地震なんて絶対に来ないって思ってるクチか
お前さん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:59:03.87 ID:skDBo3UDp.net
極論を言えば、失業率をゼロにする、財政赤字の大きさは失業率に比例するというのがMMTの発想なんだけどね。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 19:59:15.79 ID:0hoh+JDY0.net
>>279
最低賃金が毎年100円200円ずつ上がる状況じゃね
それ無理ってんならあっという間にバイトじゃ食えなくなる

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:01:21.00 ID:f69CI5FZ0.net
>>276
そういう局所的な例は除いての話

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:02:35.61 ID:skDBo3UDp.net
>>284
そうなんだが、実物資源≒総需要の制約によるインフレは、少なくとも戦後の世界で起きたことはない、というのがMMTerの立場でもありまして。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:03:31.00 ID:f69CI5FZ0.net
>>283
そんな勢いで経済成長するなんてあり得ない
それは貨幣の価値が無くなって紙屑コースに突入してる状態だ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:04:24.94 ID:+nMSk+ay0.net
インフレなんていつなんで起こるかなんてわからないから、
ことしの原油減産によるインフレも読めなかった国だらけ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:05:21.86 ID:skDBo3UDp.net
例えばいまFRBが利上げを検討してるでしょ。アメリカが超インフレだと言って。
こういうのをやめろと言ってるのがMMT。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:06:09.89 ID:+nMSk+ay0.net
財政赤字の大きさが失業率に比例するなら、先進国でも失業率最も低い辺りを推移してる日本なんて、
財政黒字になってなきゃおかしいんじゃね

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:06:23.32 ID:7zSJFs8Ad.net
2019年1月アメリカでMMTが話題になり
新しい経済論として検討され検証されたが
3月にはMMTには金利の概念が無い事や
MMTが成立する条件はMMTが成功しない状況下だけという自家撞着が判明し
誰も相手にしなくなった

この結果出てからアメリカでの講演が難しくなったMMT論者が日本で講演をし
2019年5月から日本でMMTが話題になるという滅茶苦茶

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:07:38.25 ID:+nMSk+ay0.net
そもそもMMT主張してた候補者は民主党予備選で敗退して、当選したのは増税公約してたバイデンだから。
アメリカがやってるのは通常通りの非常時の財政出動でしかない。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:10:06.95 ID:7zSJFs8Ad.net
何でアメリカでMMTが検証され
ダメだこりゃとなった後で日本に入ってきて
行ける行けるとなったのか
アホなのか

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:12:54.02 ID:55Dm7BBh0.net
アメリカのFRBは完全な民間企業なので政府とは関係ない
FRBが米国債を買い込むと利息が発生する
日本の日銀は実質的に日本政府の子会社
日銀が日本国債を買い込むと利息がチャラになる

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:13:51.19 ID:skDBo3UDp.net
>>289
裁量的財政政策ではどんなに赤字を拡大しても失業率をゼロにするのは不可能なのよ。
だからJG/ELRが提唱されているのね。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/22(水) 20:14:11.20 ID:55Dm7BBh0.net
>>288
増税で対応しようと言ってるのがMMT

総レス数 430
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200