2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】MMT理論さん、日本がインフレになったせいで始まる前にオワコンになってしまう…orz [483447288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 18:55:53.11 ID:mVt6Ts34d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
激突!「矢野論文」バラマキか否か 小林慶一郎vs.中野剛志

財政再建派」と反対派で議論
――本誌11月号に掲載された矢野康治財務次官の論文をめぐり、識者の間でも賛否が分かれています。矢野論文のポイントを簡単にまとめると、以下のようになるかと思います。

(1)現在、国の債務は地方と合わせて1166兆円に上り、これはGDPの2.2倍にあたり、先進国でもずば抜けて高い水準にある。

(2)にもかかわらず政治の世界では、数十兆円規模の経済対策や消費税率の引き下げなど「バラマキ合戦」のような政策論が横行している。

(3)このままバラマキを続けて、国の借金がさらに膨らみ続ければ、国家財政はいずれ破綻する。

https://bungeishunju.com/n/nca69192b8ffe

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:23:46.29 ID:PU9ptdMw0.net
>>42
MMT的にはこの程度はインフレでもなんでもないだけ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:23:47.57 ID:u4SWhG3Nx.net
アメップがインフレをどうするか見物だね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:23:57.97 ID:H91zdCR7a.net
ほんまそれ🦀

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:25:06.74 ID:OtsPOLQLr.net
MMT信者「俺が認めなければインフレではない!」

こんなの怖くて任せられないだろ…

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:26:20.49 ID:iCjRGD+k0.net
反MMTからさんざん為替や原油価格無視すんなとか言われ続けてこれだからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:26:49.83 ID:7eeG8vuiM.net
フレッフレッインフレ!
フレッフレッインフレ!

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:27:59.31 ID:OVE/MF7W0.net
>>58
インフレの原因の根が深い(高齢化による供給力不足、産業の国際競争力の低下による通貨安)から、ずっとこのままインフレ圧力続くよ
もうデフレに戻ることはない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:30:15.01 ID:qpBdoBWzr.net
あれもできないの?
ベーシックインカム
あれが1番インフレ加速しそうだもんな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:30:52.89 ID:UyYLCeYHa.net
れいわカルト即死

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:33:50.86 ID:rDI4HGYV0.net
なにが酷いって山本太郎や界隈のリフレカスどもはいまだにインフレをみとめていないこと
賃金デフレとかいいだしてる
いやそれインフレだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:33:58.77 ID:aUb0118A0.net
スタグフレーションだぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:42:29.89 ID:iQMQvH+G0.net
コロナによるインフレを経済政策で解消出来ると思ってる奴らの論理性の無さ
経済学の教科書に書いてある神話を真に受けてる連中が未だに大勢いる
経済政策は魔法の杖じゃないんですよ
何をしたってコロナは消えて無くならんです

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:43:21.59 ID:JXKgo7yq0.net
賃金下がって物価上がってんだから
スタグフじゃん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:43:57.69 ID:iCjRGD+k0.net
>>67
インフレすれば賃金上がる!
アンチはYouTube動画で勉強しろ!!

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:45:03.65 ID:rDI4HGYV0.net
>>70
スタグフレーションはインフレな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:45:15.05 ID:G/U6fARu0.net
オワコン
リフレの反省会でもしてろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:47:04.28 ID:BgcJ5iHC0.net
給与が変わらないどころか下がりつつある最悪のスタグフ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:50:56.56 ID:iCjRGD+k0.net
安倍さんと仲間たちを信じろ
https://i.imgur.com/kAqrawB.png

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:53:02.57 ID:DRlqU6e70.net
>>41
10年騙され続けてまだこんな寝ぼけたこと言ってんのか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 19:54:29.20 ID:kqXKdETK0.net
>>43
そもそも
「きちんと設計された税には確かにインフレを抑制する効果はあるけどインフレ時に慌てて追加的に
増税してもインフレを抑制できるはずがない」
というのがMMTの立場なんでな
それもこれもケルトンがおかしな紹介するのが悪いんだ……

>>57
財政が「健全」かどうかは支出の均衡ではなく経済が正常に機能しているかで測るべき
特に自国通貨を持つ国家(正確に言うなら主権通貨を持つ国家)の場合には
一般的に言われる「健全財政」は返済不能な民間負債の膨張をもたらし
むしろ経済的には極めて不健全な状態になりやすい
というあたりがMMTの立場

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 20:05:40.86 ID:OVE/MF7W0.net
>>77
>一般的に言われる「健全財政」は返済不能な民間負債の膨張をもたらし
むしろ経済的には極めて不健全な状態になりやすい
というあたりがMMTの立場

なんじゃそりゃ、意味不明な理屈だな
なんで民間負債が返済不能な膨張するんだよ
そんなわけないじゃん
俺たちが知ってる歴史的事実にもそぐわない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 20:07:52.56 ID:TOwReKJNr.net
インフレなら何でもいいわけじゃねえだろ
なら消費税増税でインフレ余裕だわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 20:50:03.48 ID:kqXKdETK0.net
>>78
簿記の基礎の基礎とSFCさえ理解すれば「ああ当然そうなるな」ってだけの話なんだけど
(できればミンスキーまで押さえて欲しいが)

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 20:54:04.34 ID:vG0NkvZid.net
MMTってインフレになった今なら文句無しに増税なんだろ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 20:57:37.94 ID:OVE/MF7W0.net
>>80
ならねーよ
民間が返済不能な借金で溢れかえるなんて、そんな均衡成立しないよ
もしそうなるなら、どっかの仮定が間違ってんだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:01:34.55 ID:UyYLCeYHa.net
>>81
まあ借金の担保みたいなもんだしな
どんな理論持ち出そうが免れる事はムリ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:04:10.19 ID:fTUBZbwN0.net
確か山本太郎の理論だとインフレしたら増税すればいいんだよな?
てことはれいわは次の参院選増税を公約に戦うんだろうなあ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:04:48.45 ID:iQMQvH+G0.net
>>83
MMTに限らんけど増税でインフレを抑えるって机上の空論だと思うわ
金持ちは何より税を取られる事を嫌がるからな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:10:41.81 ID:OVE/MF7W0.net
>>85
まあ増税は現実的に難しいわな
つーわけでインフレでGOだよ
この国を実験台にしてずっとMMTやってきた財務省は、元々その気だったんじゃないかと思うよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:18:03.41 ID:AGDf/iv+0.net
>>84
増税しなくても社会保障削ればいいだけ
生活保護とか老人優遇をやめる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:19:12.44 ID:kqXKdETK0.net
>>82
非政府非金融機関部門のマクロで考えて(本当は民間銀行間のマクロも考える必要があるけど説明面倒だから一旦於いて)

企業が設備投資のために10兆円借りたら非政府非金融機関部門には10兆円の金融資産と10兆円(+利子)の金融負債ができる
この部門に対する政府収支が1兆円の黒字なら9兆円の金融資産と10兆円(+利子)の金融負債が残る
金融資産9兆円全額を金融負債の返済に使った場合1兆円(+利子)の返済できない金融負債ができる
もんのすごい単純
(ミクロで反論とか馬鹿なことをするなよ?)

歴史上何度も現実に起きている話
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20190930/20190930173426.jpg

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:22:51.15 ID:KlWrOcLwd.net
増税してインフレ抑制ってソーシャルコスト的に非現実的だろ
そもそも単年決算で民主主義国家じゃできないし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:23:42.61 ID:rxtTfQYA0.net
MMT支持してる奴は現状どうするつもりなんだよ
金刷って配るのか?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:25:10.41 ID:2nG+pf280.net
”無制限で国債発行できると主張するMMT”と叩いてたくせにインフレ率がどうとか言ってるってことは分かってて藁人形使ってたんだな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:26:18.96 ID:2nG+pf280.net
コストプッシュインフレもビルトインスタビライザーも本当はわかってるのにわざと叩いてるんだろう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:33:38.56 ID:PU9ptdMw0.net
>>90
当たり前だのクラッカー

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:35:11.56 ID:OtsPOLQLr.net
>>91
お前らがインフレ2%でどうにかなるとか言ってるの誰も信用してないだけだよ
実際今増税しろって言わないじゃんw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:36:10.59 ID:OVE/MF7W0.net
>>88
無限に借金できるのは政府機関だけ
民間はそんなの無理だから、民間が返済不能な債務で膨れ上がるなんて、そんな均衡は成立しない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:37:30.00 ID:J+qt4aXN0.net
スタグフレーションの状況だとMMTはヤバいの分かってるのかな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:38:24.65 ID:HBUoOEdA0.net
MMTで富裕層を支援してるんだがぬ
日銀が株買い支えってそーゆーコトなんだがぬ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:39:31.13 ID:EFxbEjSU0.net
インフレになってないやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:41:12.03 ID:ByfWdKr90.net
スタグフを加速させるのがアホのMMT

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:42:06.70 ID:2nG+pf280.net
本当は分かってるくせに藁人形他叩いてるwww

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:43:55.95 ID:B7FTrm4ZM.net
>>90
碌な使い道がない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:45:03.16 ID:EFxbEjSU0.net
>>101
需給ギャップ埋めてくれよ…

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:45:51.95 ID:FHdFPRXi0.net
>>35
過剰なコストプッシュインフレじゃなくても対応できないぞ、2パー超えるレベルならw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:47:01.02 ID:/zCvDA7za.net
MMTもうムリポwwwwww

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:47:07.57 ID:d5et/BBy0.net
2%を2年やり続けたら本当にインフレだな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:47:37.62 ID:EDyYEYn20.net
的確に底辺に配って底上げしろよ
上級国民でプールしてるうちは荒廃しかない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:47:39.10 ID:kqXKdETK0.net
>>95
あらいつの間にか

>なんで民間負債が返済不能な膨張するんだよ

がいつの間にか

>民間が返済不能な借金で溢れかえるなんて、そんな均衡成立しないよ

に主張をすり替えていたのね
気がつかなくてすまん

「均衡」が成り立つわけがないのは当たり前の話で
それこそが問題だということなんだが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:48:58.68 ID:xycH77bi0.net
一度こうなるとヤバいってアホでもわかるのにな
まだ金配れとか言ってる奴がいるのが恐ろしいよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:50:01.16 ID:O+sDJ0XO0.net
>>77
そんな「きちんと設計された税」なんて実在するんですかね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:50:38.35 ID:t9nZ+VYC0.net
ワロタ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:50:41.24 ID:FHdFPRXi0.net
まあMMTも小渕がバカみたいに公共事業やりまくったときにやってりゃ意味あったんだろうけどな

ほんと小渕で意味のない公共事業やりまくって(意味のあるのは当然やりゃいいが
使いみちが他にもあったんだからただの無駄もいいところ)、小泉で急ブレーキかけて
リーマンに311の後に安倍が高所得者層にばらまいて
まあ逐一この20年まとはずれなことに1000兆円の枠を使いまくったバカ政府

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:51:15.31 ID:daEPDqTq0.net
金くばれとかいわなくても、これから大量の老人と
生活保護がでてくるから。それに何十兆円も毎年かかるから。
インフレになろうとなにがおころうと払うしかないから。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:51:25.78 ID:0WqlucPX0.net
いくら金刷ったって物価が上がるだけだ
むしろ行政は金さえ刷ればいいという流れは腐敗や非合理性を産む

実質的な生産性は金吸ったって増えねーよ、移民か子ども産みまくるしかない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:53:16.83 ID:EFxbEjSU0.net
>>113
> いくら金刷ったって物価が上がるだけ

どこが?
https://i.imgur.com/Wd2cuKH.png

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:53:53.19 ID:oHPyQlfH0.net
今こそ新規赤字国債出せるだろ

円高にして内外価格差解消しようぜ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:54:30.88 ID:kqXKdETK0.net
そもそもとして「均衡」という概念自体が物々交換を前提としてしまったことによるフィクションの産物であって
何をどうしようが「均衡」なんてものが成立すること自体があり得ないわけだが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:54:45.13 ID:O+sDJ0XO0.net
>>77
その理屈だと日本よりも健全な運営をしている国々は経済がもっと不健全になってるはずだが、
現実にはそうなってないですよね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:56:01.21 ID:oHPyQlfH0.net
新規赤字国債を発行すれば、国債市場で価格が下がって長期金利が徐々に上がる
テーパリング効果もあるしまさに一石二鳥

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 21:57:00.20 ID:daEPDqTq0.net
政府が携帯料金を下げさしたから、インフレはおさえられているが、
値上げは来年からだろう。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:03:14.16 ID:Sh498UEn0.net
>>1
インフレになったら消費税増税すればいいだけじゃないの
MMTはこんなことぐらいでは終わらないよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:03:21.78 ID:OVE/MF7W0.net
>>116
第二次大戦以降、何十年も財政赤字垂れ流して、でもどの国もピンピンしてるじゃん
これが均衡だよ
何十年も国が健全財政続ける中、民間企業が利益の100年分の債務で膨れ上がって、それでもみんなニコニコしながら経済が回ってる国があるなら、ぜひそれを見せてくれよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:06:47.60 ID:2nG+pf280.net
分かってるくせにwww
工作員もこんなとこに書き込んで数百円の時給貰うよりも
普通に働いて数十万の給料もらうほうがいいだろう

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:08:29.13 ID:oHPyQlfH0.net
インフレにならんだろそもそも

持続しないと思うぞ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:08:50.48 ID:iQMQvH+G0.net
>>116
均衡に囚われてる連中って貨幣の源泉たる信用創造を知らない事に原因があるんだよな
負債が常に資産を上回る金融経済の大元を理解してないので
話がまるで噛み合わない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:09:14.06 ID:B7FTrm4ZM.net
馬鹿メディアとアホ野党の衰退煽りでもうメンタルが前に向いていない
というマヌケぷり

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:10:29.35 ID:B7FTrm4ZM.net
MMTとかガクモンとしてもあんま面白いもんじゃないわな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:10:57.37 ID:EFxbEjSU0.net
>>123
インフレとか騒いでる奴は
近所のスーパーの値段しか見てないからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:11:10.43 ID:oHPyQlfH0.net
いきなり宝石などの貴金属や電化製品車とか売れだすとか考えられないw

値上がりしたら益々消費は冷え込むだけw

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:12:35.87 ID:WVlGfdbQ0.net
>>123
んなわけない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:13:33.69 ID:B4l45sPsp.net
MMTってよっぽど都合が悪いんだな
定期的に的外れなMMT批判スレが立つ
お前ら幾ら貰ってんの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:14:10.58 ID:daEPDqTq0.net
MMTはすでに実行しているし。これからボケ老人の介護、
氷河期世代の生活保護、年金増大、これらでこれから何十兆円もの
出費がみこまれる。実際は、MMTというかバラマキは
もう止められない。出口なんかないのが実際。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:14:30.97 ID:WVlGfdbQ0.net
>>127
日本の企業物価指数1年で+9%だぞ
消費者物価指数も携帯料金抜けば+1.5%
馬鹿だろお前

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:17:35.54 ID:EFxbEjSU0.net
>>132
で、インフレ率はいくつなの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:19:48.58 ID:qGoc8Dcr0.net
>>130
財務省の世論工作じゃないの

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:23:12.33 ID:OVE/MF7W0.net
>>131
イエス、その通り
最終的に行き着く先は、医療・介護サービスの果てしない質低下と、公共医療介護サービスを求めたウン年待ちの長い行列
そして始まる政府の経済統制、賄賂、腐敗、闇市などの地下経済勃興だ
運の悪いやつはここで有り金を全部抜かれる羽目になる
日本もいつか見た、おなじみの光景だよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:25:47.34 ID:EFxbEjSU0.net
>>131
止める必要ないよねw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:27:15.76 ID:lo6JkHOE0.net
良かったじゃんインフレになって
円安もインフレもジャップの大好物だろw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:27:28.53 ID:daEPDqTq0.net
老人ばかりでほとんどだれも働かない国になるんだから、
その生活をささえる金はどこからもってくるのか。
お札をすって配るしかない。もう強制的にMMT。
MMTは終わったどころか、永遠につづく。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:57:53.84 ID:oHPyQlfH0.net
>>130
財政破綻論者が発狂してMMTを叩いてるだけな
勘違いしないように

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 22:59:59.94 ID:EFxbEjSU0.net
小林慶一郎だっけ?あの御用学者の
あのカスですら「財政破綻は無い」って言ってんのに
財政破綻とか言ってる奴は何がしたいのか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:00:29.01 ID:oHPyQlfH0.net
MMTの基本骨子

信用創造

機能的財政論

租税貨幣論

別におかしいこと言ってないし
そりゃそうだなくらいの理論

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:01:46.10 ID:L7jDEjc00.net
財政健全化進めれば破綻しないが、進めなければ破綻するだけ。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:02:04.63 ID:oHPyQlfH0.net
朝日新聞や日経は財政破綻のキャンペーンを散々してきたから
今更意見を変えられないんだろ

要するに硬直してるんだよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:02:05.77 ID:O+sDJ0XO0.net
>>141
基本骨子はいいとしても国家社会主義者が財政拡張の結論ありきでつまみ食いするからおかしなことになる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:03:21.67 ID:EFxbEjSU0.net
>>142
破綻www

どのような過程で?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:03:23.85 ID:L7jDEjc00.net
信用創造で国債なんて買い支えられないから

国債発行に関して信用創造持ち出してる連中は、その時点で論外

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:04:34.47 ID:EFxbEjSU0.net
>>146
そりゃそうだ
新規国債の発行は日銀当座預金でやってんだから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:05:19.49 ID:oHPyQlfH0.net
いままでの財政破綻論

ハイパーインフレ(今の日本の現状で起こりようがない)

クラウディングアウト(これも否定されている)

公債の引き受け手がいなくなる(日銀のスキームを理解してない馬鹿学者の意見w)


結局

「いつか何かがおきる」 (非常に曖昧模糊でここまでくるとオカルト)

らしいw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:06:42.63 ID:EFxbEjSU0.net
緊縮財政を唱える詐欺師がよく使う嘘っぱちの概念

クラウディングアウト
非ケインズ効果
財政の硬直化
財政の持続可能性(サステイナビリティ)の信任の失墜
金利急騰
通貨急落
ハイパーインフレ
将来世代への借金のツケ送り
IS-LM
マンデルフレミング

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:07:38.78 ID:L7jDEjc00.net
財政健全化を進めない政府の国債を、金利を引き上げずに買い支える金融機関は自由主義国にはないので、
財政が悪化していくと、金融機関は金利の引き上げが財政健全化を求め始める。

日本は既に財政健全化を金融機関に求められてる状態なので、財政健全化進めなければ、
国内金融機関が国債買い入れ停止するか、それを引き留める為に政府は国債金利引き上げを行わざるをえない。

国債買い入れ停止されたら破綻、金利引き上げを始めたら、莫大な国債が次々と高金利国債に変わり続けて、
利払い費で追い込まれて破綻。

財政健全化進めないとすでに破綻ルート乗っちゃうので、元々は借金ジャンキーだった自民党ですら、
真面目に財政健全化進めるようになった。
消費税増税不要といっていた民主も同様。

もう財政健全化路線進むしかないのが日本だよ。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:08:51.34 ID:EFxbEjSU0.net
>>150
昭和40年で止まってる化石

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:10:45.93 ID:iQMQvH+G0.net
>>148
止まらない少子高齢化、高止まりする自殺者数、老朽化するインフラ
財政破綻オオカミ少年のせいで日本は一体どれだけのものを失ったのだろう
そしていざ国家運営が貧窮すれば自分たちが正しかったかのようにほらみた事かと騒ぎ出す
こいつらが裁かれる事はこの先も無いだろう
安倍がそうであるように

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:17:08.19 ID:fBCJ/jB10.net
今の政府は金利が上がったらぶっ飛ぶからマーケットに増税する言うて金利を抑えてる
でもそれだと資本家にとって分が悪いから法人税は下げて消費税を上げる
常にしわ寄せは一般庶民へ
経団連と官僚、そして老人たちによって日本は潰される

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:17:10.18 ID:L7jDEjc00.net
消費税増税決めた野田なんて、震災直後なのに、金融機関代表者にここまで言われちゃうんだし。
ttps://www.zenginkyo.or.jp/news/conference/2011/n3517/
> 2点目は、人によって違うと思うが、私はやはり財政の健全化、これをやっていただきたい。
>それを実現するためには社会保障と税の一体改革が必須になるし、財源としての消費税問題は避けて通れない。
>財政の問題は、このまま放っておくと更に悪くなり、あるところまでいってしまうと、国についても、そして国債についても信頼を損なうことになる。
>そして、信用が失墜したときにはどういうことになるか、ということを強く意識しなければならない。
>社会保障についても、財源の問題を解決しない限り今の水準を維持することが困難になることは目に見えている。
>したがって、少なくとも道筋はつけていただきたいと思っている。
>景気への懸念もあり導入のタイミングは慎重に、という意見も分かるが、この議論はこの十年、ずっとそう言われ続けてきて現在に至っている。
>したがって、野田政権には是非実現してもらいたいし、少なくとも道筋はつけてもらいたいと強く希望している。

国債買い支えてる金融機関がここまで言い出す状況なので、民主も安倍自民以降も全部財政健全化に追い込まれてる。
ファンタジーレベルのMMTみたいな与太話にすがりついても、
財政健全化進めないと、金融機関は国債買い支え続けてくれないからね。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:17:33.93 ID:X4NSK8Bi0.net
ゲーム作ったから遊んで

スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977

ゲームガイジさんの実績ワロタ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638635032/
ゲーム作ったから遊んで
































                    

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:18:56.61 ID:EFxbEjSU0.net
>>153
日銀という絶対的な引受先が居て
どうやって金利が暴騰するの?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/21(火) 23:19:37.54 ID:fBCJ/jB10.net
MMTはある意味当たり前ことしか言ってない
信用があればその分最大限借金できるということ
日本の本当の問題はそこじゃない

総レス数 430
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200