2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【週末ITエンジニア部】 ITエンジニアやってる奴らちょっと来てくれ 最近仕事どんな感じ? [513565329]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/12(土) 21:49:08.66 ID:RaE90p/I0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
上場企業を含む大企業の設備投資意欲高まる!新型コロナによる新需要や人手不足でIT投資進む
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2542cbfebf0f345a0b963e6c281e344e144253b

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:12:18.72 ID:jZWlaQwx0.net
30代40代の工場だとか営業とかの未経験からITエンジニアになった人いないのかな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:13:13.80 ID:l0Yzq6taM.net
>>308
お前の初手がおかしい
これ以前から反りが合わないんだろうけど一々噛みついてるお前の方が悪い
知識の問題じゃなくて人間関係の問題
無駄に他人を嫌うな
ケンモメンなら当たり前の事なんだけどお前キッズか?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:17:05.99 ID:5eJViVkK0.net
>>434
取り外しやすさ考えて、ベルクロことマジックテープで束ねてもいい気はする
きっちり止めるならやっぱ結束バンドだけど

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:17:13.92 ID:Pu2fBDZta.net
単価500万くらいで働いてたなあ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:18:34.90 ID:5qorqzyT0.net
この手のスレって異常にweb系信仰しててSIer書き下ろしてるイメージだけど
下手したらweb系エンジニアって給料SIerの三分の一以下やん

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:19:36.24 ID:Ux8l6A7/0.net
>>456
コンサルかぁ
学歴低いから厳しそうなのと、やりたいことから少し離れている気がするが、検討してみる
貴重な意見をありがとう

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:21:28.73 ID:tJamFO0C0.net
ニート中に一年くらいCとC++勉強してたけど周りみんなすごい人ばっかで頭おかしくなるわ
C++のSTL再実装とかしたくないんよ…

465 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 10:22:32.47 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>462
言うてもSIerの平均年収も管理職を除けば6〜700万円ぐらいじゃないの
その1/3とかただのバイトじゃん
ありえないよ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:23:35.74 ID:znhb80ED0.net
>>457
コンサルか管理職が残って何が不満なんだ
技術ってのはコーディングだけじゃなくてプロマネにはプロマネの技術が必要なんだよ
いきなりPMとして独り立ちならともかくPMOでならやってけるだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:25:19.78 ID:+JOfti/L0.net
食えれば良いので公共系業務SIerやってるから、技術がどうとかすげーなとは思ってる

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:27:42.53 ID:Pu2fBDZta.net
PMOの虚無感は異常

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:31:27.21 ID:NYoE7i6/0.net
>>466
上でも書いたけど自分は発達ガイジで処理能力低いから、
一生劣等感に苛まれながら、下手すりゃクビに怯えながら生きてくのは嫌なんだよ、、

コンサルみたいな、持って生まれた能力で勝負する系の職種より、職場の物知りおじさんとして生きていきたい。

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:34:20.14 ID:znhb80ED0.net
>>463
業務経験10年超えてて学歴とか見ないよ
どうしても心配なら今の仕事続けながら大学院行け
修士ならたった2年だ
大学院が入学認めれば大卒である必要はない
実務10年なら社会人枠で認められるよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:35:51.46 ID:krKViDuDa.net
フリーランス5年目
65万円から上がらない
せめて70は欲しい

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:35:58.44 ID:5qorqzyT0.net
>>465
コンサルとかも実質SIerだからありえるよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:35:59.31 ID:L77bOWo40.net
>>23
切られたらその実績を土産にして他いくのがよろしい
今IaCできる人全損足りてないし

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:36:19.28 ID:NYoE7i6/0.net
>>468
上流工程を極める・極められるポテンシャルがある人には、良い登竜門なのは分かるんだけどねぇ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:36:29.97 ID:BlgOzQSj0.net
>>379
MVCってマジで何なんだろうな
コントローラーにビジネスロジック書くのかよ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:37:09.40 ID:5eJViVkK0.net
>>454
業務や趣味の内容からインフラ系のエンジニアや営業がいけそう
ただエンジニアは前職からの経験者好んで採用する印象だから営業のが採用されやすいかも

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:37:17.50 ID:L+HEOBUl0.net
>>35
>>453
お前らなんJで見たぞ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:37:22.37 ID:EcPVIiTC0.net
>>462
そうなのか。
インフラ系やってるけどwordpress設置やたまに更新とかdns設定とかサーバインストールとか遊びレベルだがな。それでメシ喰えるとかセンスがあるんだなぁって思うよ。(iPad pro買ってデザイン方面のアプリも入れてるし副業したいなぁ)

479 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 10:38:50.43 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>475
ビジネスロジックを書くのはModelやで

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:40:05.34 ID:PThWDilh0.net
>>422
とはいえ、1989年の消費税導入の際に、反対派の声を抑えるために止むを得ず設けた特例で、
それが30年以上も続いてきたわけだから、今更廃止するっていうのも筋が通ってないと思うけどね。

ただ、>>438も言ってるような「その辺のおっちゃんおばちゃん」というのは、多くの場合、
零細の個人商店やってるようなところだと思うから、最終消費者相手の商売は
インボイスが始まっても、実は影響ないんだよな。

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:41:51.23 ID:Qexv9Clx0.net
>>475
mvcのcontrollerはviewとmodelの橋渡しするだけの場所でしょ?
ビジネスロジックはモデル側

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:45:44.70 ID:znhb80ED0.net
>>469
処理能力低いのに処理能力が必要で更に比べられる下流に行きたがるのは意味不明だけど、お前の人生だから好きにすれば良いと思うよ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:46:04.38 ID:BlgOzQSj0.net
>>479
>>481
モデルってDBを読み書きするクラスのことだよね?
ビジネスロジック書いてるの見たことないわ
コントローラーでモデルのクラス読んでデータ取ってビジネスロジック書きまくってるプログラムなら見たことある

484 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 10:47:59.03 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>472
コンサルって具体的になんだよ
何社か例を出してみな

485 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 10:50:01.18 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>483
オブジェクト指向って知ってるか?
カプセル化は分かるかな
データとロジックをセットで扱うのがオブジェクト指向やで
それに基づくパラダイムやな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:50:42.77 ID:h2EZZ0aEM.net
>>483
モデルはデータアクセスとビジネスロジック両方含むんでは

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:51:19.85 ID:6+6EaW2H0.net
>>454
IT業界も色々あるからなぁ
インフラエンジニアならすぐなれそうだけど、開発したいなら社内SEかつ開発もやってるような所を探すかだな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:52:37.95 ID:6+6EaW2H0.net
MVCは簡単だったけどクリーンアーキテクチャは思想を理解するだけで大変だった

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:53:16.61 ID:5qorqzyT0.net
>>484
アクセンチュアとかNRI、デロイト、pwc

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:53:18.85 ID:MJ1jLmM8a.net
SESから他業種に転職したけど外資ITに行って稼ぎたい

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:55:01.72 ID:PThWDilh0.net
>>488
Visual Studioおじさんで、顧客の業務にしか通用しないWindowsアプリ作る仕事だけど、MVCとかいう概念とは無縁の世界だわ。

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:57:06.03 ID:BlgOzQSj0.net
>>485 >>486
それは分かるけど
みんなでモデルに自分の担当に合ったビジネスロジックを書き連ねるのって現実的に可能なのか?
インターフェースを作って同じようなモデルクラスをビジネスロジックごとにたくさん作るのか

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:57:06.73 ID:udX1P7vM0.net
金融保守、保守はリモート無しでフル出勤、プロパーはリモート

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:58:01.72 ID:SSfRT6pu0.net
wpf mvvmで試してみるか〜

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:59:09.24 ID:NYoE7i6/0.net
>>482
下流より上流の方が処理能力必要だろ
だからアクセンチュアとかは東大生をいっぱい採用してるのでは?

比較についても上流だって、前任者や他PJTの同ロールとかと普通に比較されるが

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 10:59:31.74 ID:iJW6Yecw0.net
>>492
ビジネスロジックを書くクラス
DBとかAPIとかにアクセスして持ってくるクラス(持ってくるだけ。簡単な条件、加工くらいはする)
は分けてるよ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:00:48.36 ID:L77bOWo40.net
>>462
SIer給料いいよね

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:01:09.17 ID:Ux8l6A7/0.net
>>476
インフラは割と想像しやすい
やっぱりエンジニアは経験ある人が強いよね
ありがとう

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:02:26.79 ID:6+6EaW2H0.net
>>491
ちょっと前はWindowsネイティブアプリはWPFで作る流れだったからMVCぐらい理解できるだろ、あれは正確にはMVVMだが

今はもうWPF死んだんか?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:03:02.48 ID:BlgOzQSj0.net
>>496
そうなると名前がMVCなのはおかしいのではと思ってしまう

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:04:00.34 ID:DL9I0dDy0.net
>>434
全部じゃなく部分で使う
切るマジックテープ使うやつは常備してるな

502 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 11:04:00.50 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>492
要件定義の段階で業務モデリングはしとるやろ
それをそのままModelに落とし込めば良いだけの話やん
インターフェイスとかロジックの共通化とか実装面でのやり方は各社ごとのノウハウがあるやろ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:04:13.96 ID:YtEkyHIi0.net
>>492
DBの1テーブル=1モデル、モデル間で依存関係を作らないってルールで設計すると、複数テーブルのデータを捏ねくり回すためにコントローラーにロジックを書きがちになっちゃうんだよね

特にWeb系なんて1機能1エンドポイントになるからロジック使い回さないことが多いし、結局機能ごとにヘルパークラスみたいなのを作って、そこにビジネスロジックを書く設計になることが多かったな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:04:14.16 ID:PThWDilh0.net
>>499
理解はできると思うけど、仕事で使う機会がない。
WPFもなんとなくは知ってるけど、これも使う機会がない。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:05:10.15 ID:NYoE7i6/0.net
MVC-DAOって分ける言い方もあるらしい

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:05:11.26 ID:5qorqzyT0.net
>>497
ほんそれ
お前らに騙されてYahooとかいってたら給料今の半分だったわ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:05:48.47 ID:F6s597N00.net
SESから脱出したいと思ってるやつって少ないのかね
今なら事業会社の社内SEも求人出しまくりで転職するのに適した時期なのに

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:06:32.83 ID:6+6EaW2H0.net
ヤフーとか給料800万ぐらいだろ?
まぁスキル持ちとしてはそんな金で働くのは勿体ないよな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:06:43.33 ID:07vZUrLc0.net
SES脱出してSIerに転職したけど給料は良いよ
みんなSIerに来たら良いのに

510 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 11:06:50.70 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>489
個人の職種としてのコンサルタントと、会社としてコンサル業をやっているのが、ごっちゃになっているな
職種としてならコンサルタントの方が年収は上やろうが、それでも1/3ってことはないんじゃないかな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:08:22.46 ID:wDpuu6Ne0.net
>>506
いやソフトバンクはSIer並だが…
しかも高卒で
Webも今は単価上がってる
お前どこの人間だよ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:09:49.28 ID:5qorqzyT0.net
>>511
新卒SIerから>>489のどっかに転職した

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:10:16.96 ID:F6s597N00.net
AI技術者とかデータサイエンティストになろうと考えてるやつっていないの?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:11:01.01 ID:wDpuu6Ne0.net
>>495
こういう上流と下流を完全に履き違えとる奴なんなんだ?
端的にSIerが儲かるのは技術職じゃなくて管理職だからだよ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:11:04.37 ID:6+6EaW2H0.net
ウェブ系もピンキリだからな
ヤングとシニアもごちゃまぜにするなら平均500万ぐらいか
コンサルがその3倍で1500万が平均ってことはないだろ

上位コンサル企業でそれなりの立場で1000〜1200万とかじゃないの
フリーランスでコンサルやるなら1500万とかは簡単に到達するだろうけど、SIerで正社員で働いてて1500万行くのは極一部だろ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:11:53.40 ID:bnmh9xVR0.net
>>15
Webプログラマーを名乗る奴は
HTMLは詳しいがHTTPは素人同然、とかそういう感じかな。

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:12:16.27 ID:BlgOzQSj0.net
>>502
なんか最初、その辺は決まとらんのかーいって思ったわ
>>503
そうだよね、まぁそんな感じに着地するんだよね結局

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:12:23.84 ID:wDpuu6Ne0.net
>>512
嘘くさいなー
企業研究してるならそんな判断にはならんだろ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:13:18.12 ID:mkA7vJu00.net
>>1
定年退職でどんどん人が減っていく。昔からIT業界にいる人は本人も金持ってるし、実家も金持ちという人が多いので60になったらきっぱり引退する人が多い。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:14:19.52 ID:6+6EaW2H0.net
>>517
ここまで追求するとなるとクリーンアーキテクチャの話になったりするんじゃないの

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:14:20.36 ID:wDpuu6Ne0.net
>>516
認識後古い
普通のプログラマのが今のHTTP知らんわ
今のWebは本当に敷居上がってるよやる事多すぎて
おっさん消えてできる若い奴増えてんのは頭の回転の問題だと思うわ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:14:59.30 ID:5qorqzyT0.net
>>515
webで500もらえるってかなり上位だぞ
webトップクラスYahooでも600万とかその辺
ほとんどがその8割ももらえない有象無象ばかり

底辺SIer(SESの自称SIerじゃなくてな)でも500は貰えるってのに
しかもSIerで上流工程の経験があればコンサルに転職し放題
Web系だと極めても楽天あたりに行ければ良い方

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:15:07.96 ID:8tM/iiz00.net
下流なら雑魚でも人海戦術や工数稼ぎのために入れてくれるところあるぞ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:16:32.25 ID:F6s597N00.net
ITエンジニアスレって言ってもSESとか受託開発してるやつらが多くて自社サービスの開発に携わってるやつが少ないのが日本のIT業界の問題点だよな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:17:53.45 ID:NYoE7i6/0.net
>>514
儲かる云々の話なんかしてないし
上流は上流で同業との競争原理が働くから楽じゃねーよ

まあ安倍友のNみたいな特殊なとこを想像してるなら、自分はそこじゃないからイメージ合わないかもな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:18:25.00 ID:5O/w/H9t0.net
退職金なしだから50歳くらいで貯金3,000万くらい貯めたいな 若いうちに貯金しとけば良かった
お前らも退職金制度ないならしっかり貯金しとけよ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:19:01.64 ID:wDpuu6Ne0.net
>>522
ソフバン系知り合い結構いるけどありえんわ
どこのデータだそれ
少なくとも技術職だけではないだろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:19:11.41 ID:5qorqzyT0.net
>>518
そもそも一社目の時点で高卒とか周りにいなかったし
業界が違うのかもね

529 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 11:20:32.14 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>524
エンジニア的な話をする際に、所属企業の立ち位置が何か関係あるか?
例えば今、MVCの話題が出ているが立場は何も関係ないやろ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:22:21.56 ID:BlgOzQSj0.net
>>505
その書き方の方がしっくりくるかも
>>520
クリーンアーキテクチャってなんか理想論的で
作る時の人材的にもその後の維持的にも重たそう
実際どんな感じなんだろう

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:22:34.75 ID:4E9DFZUE0.net
メーカーわたり歩いてるけどメーカー(本体)はものづくりに直に関われて良かった。最近はMaaSだのCASEだの100年に一度の大変革とかうたって自動車メーカーがITエンジニアを積極的にとってる。

あとビズリーチとかみてると、最近はスタートアップも800万下限で募集かけたり待遇が良くなってる感ある

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:22:48.22 ID:6+6EaW2H0.net
>>522
昔にみたいにhtmlだけ弄ってればいいみたいなWEBプログラマーの仕事はなくなったから給料は上がってるぞ
https://i.imgur.com/GUv8fPH.jpg

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:24:36.29 ID:wDpuu6Ne0.net
>>528
そういう話じゃなくて高卒がついてる技術職でも給与高いって言ってる
そいつは今はもう出世して管理側にいるから純粋な比較にはならんけどな
30で1200とかNRIとかよりもらってたし

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:25:06.32 ID:F6s597N00.net
>>529
エンジニアだからしょうがないと思うんだけど話題が技術寄りになるところかね
日本とアメリカの違いってエンジニアの事業会社とベンダーの所属割合もそうだと思うんだけど単にビジネスに興味がないエンジニアが多いのも問題だと思ってる
DXが進まないのもビジネスとシステムの両方を理解してる人が社内にいないからだし

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:25:54.93 ID:wDpuu6Ne0.net
>>532
日本のプログラマって新しい事やらないから言っても理解できんと思う
Web開発でRustとか言っても何それって感じだろうし

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:26:00.56 ID:exYC1oZi0.net
Webエンジニアもうちょい欲しいわ
適任者がいないからバックエンド寄りの俺らが無理くりやってフルスタック化してる

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:26:08.34 ID:iJW6Yecw0.net
>>526
3000万で逃げ切れるかな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:27:00.93 ID:6+6EaW2H0.net
>>536
あるある
なんでフロントエンドのやつらがバックエンドに来るとかは少ないんだろうね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:27:16.46 ID:ZjDWI71Ja.net
>>308
問題解決を第一に考えるのが優れた技術者
糞みたいな言葉尻で上げ足取る時間があったら
デバッグしたり良い案だして解決させる努力をしろ
「俺」←が糞

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:31:35.60 ID:SSfRT6pu0.net
>>499
生き返ったかもしれん
今のバージョンならwinuiよりwpfだろうなあ
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/issues/1633#issuecomment-968612478

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:37:20.95 ID:wDpuu6Ne0.net
組み立てが誰でもできるような業務アプリしか作ってない勘違いしてる奴らは
今の1ページの描画速度とかしょうもない事でしのぎ削んのにクソ無駄な技術使われまくってる現状理解した方がいい
HTTPヘッダーとかの時代で語ってんだろうけど
最近の規格もう意味不明すぎて本当頭上がらないよ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:41:34.11 ID:yOL5vkDX0.net
>>38
どんどん酷くなってるよな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:41:37.59 ID:YtEkyHIi0.net
>>530
MVC+DAOを依存注入で依存方向を逆にしてレイヤー分けを潔癖にした感じ

実装的には
View-Controller-UseCase(Model)-Entity(DAO)
みたいな感じで、何でもかんでもインターフェイス作ってコンストラクタで依存注入で面倒くさいけど、大規模開発と仕様変更には強いって感じた

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:44:34.33 ID:4E9DFZUE0.net
いまはサプライチェーンや工場のDXとかで製造業の生産技術部門とか調達部門に参入する余地もある。しかも部門でイニシアチブがとれる。
しかしソフトウェアエンジニアとしてはまわりに分かる人がいなさすぎて居心地はよくなかった

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:47:07.90 ID:cgpE3CqkM.net
IT業界って業界自体は伸びてるけど待遇は全然良くないで
SIerだとデータ、富士通、NECみたいな最大手でも40歳800万円とかやろ
自社サービス系だとヤフーやLINEでも似たようなもんやし
メーカーなら40歳800万円なんてただの中堅企業やで
あとは商社、不動産、金融でも40歳800万円なんてゴロゴロあるしな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:48:37.30 ID:NYoE7i6/0.net
40歳800万の何が不満なんだ、、
日本の賃金の中央値350万とかなのに

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:49:23.88 ID:mtKPWYxJ0.net
去年は月単価65と15の掛け持ちして80くらいだったな
体壊して30程度のフルリモート案件にして半年経った
若くもないしほどほどが良いかもしれんね

>>538

自分もバックエンド出身なのでフロントエンドは力技でやってるなぁ・・・
正直、フロントエンドはあまりやりたくない

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:49:24.32 ID:07vZUrLc0.net
>>542
Cisco製品の納期が伸びすぎてもう駄目だわ
今発注したら1年待ちやで。あたまおかしい

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:50:42.57 ID:YtEkyHIi0.net
>>536
ウチの会社は逆にフロントエンジニアが少なくて苦労してるな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:50:44.53 ID:Ua1ZB0Lu0.net
>>530
有名大手Saas企業の人に聞いたけどクリーンアーキテクチャで構築したら他メンバーがアーキテクチャのルールとか理解してもらうの大変すぎてもうちょいゆるふわなDDDにグレードダウンしてるって聞いた
大手ですらこれなんだから少数精鋭でそこそこ優秀な人が集まったチーム以外はなかなかきつそうな印象

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:51:45.03 ID:cgpE3CqkM.net
>>546
不満とかじゃなくて、最大手でその待遇なら業界の人間じゃないと名前も知らないような中堅以下の企業だともっと待遇が悪いってことや
つまり業界自体の待遇が悪いってこと

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:55:50.38 ID:BlgOzQSj0.net
>>543
抽象に依存した方が仕様変更には強そうってのは分かるには分かる

現実の自分はとりあえず作法としてnewするのやめてコンストラクタとかメソッドインジェクションしてるけど注入してるのは具体的なクラスだから無意味なことしてるわw

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:56:01.64 ID:FWrbtd4O0.net
>>545
これ
1000万は部長クラスじゃないと無理よ
逆に能力関係なく普通にしてれば800までは辿り着けそうだから仕事嫌いな自分は十分満足

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:58:21.69 ID:Qexv9Clx0.net
富士通はともかくデータで40歳800なわけ無いと思うがw

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:01:40.37 ID:mtKPWYxJ0.net
一部のWEBフレームワークやライブラリの知識をドヤってる若者が多いなぁとは感じる
フルスタックエンジニアという単語が一人歩きしている傾向はあるよね

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:01:53.39 ID:qQdQ/A2k0.net
何でスレタイに「派遣SESおことわり」って入れないのん?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:02:19.83 ID:BlgOzQSj0.net
>>550
作ったものはいずれ誰かに任せることになるし、まぁできても難しいよね…
絵で見ても分かりづらいもん

総レス数 720
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200