2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【週末ITエンジニア部】 ITエンジニアやってる奴らちょっと来てくれ 最近仕事どんな感じ? [513565329]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/12(土) 21:49:08.66 ID:RaE90p/I0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
上場企業を含む大企業の設備投資意欲高まる!新型コロナによる新需要や人手不足でIT投資進む
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2542cbfebf0f345a0b963e6c281e344e144253b

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:09:58.09 ID:mtKPWYxJ0.net
>>558

実力が伴っていればドヤるのは全然OK
自称フルスタックが多すぎるという事ね
ある程度組めることを前提で人を使ったり業務知識を以て要件定義できるくらいあれば良いと思うよ

見積、工程管理、要件定義あたりの経験値が乏しい人多め

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:10:08.28 ID:wDpuu6Ne0.net
結局はいくら抽象化しようが複雑性は際限なく増えて最初の抽象なんて無視されるからな
その時点で見通し良くするのに定期的に作り直すのが最善なんだよなあ
昔osgiとか必死に勉強したけど正直あんまり役に立った気にならんわ
Haskellとかのがよほど身になった気がする

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:11:07.72 ID:mkA7vJu00.net
>>561
プロジェクト規模は小さいけど3流プログラマの自分でもそれ全部1人でやってるぞ。中小企業は分業できるほど人がいないから大抵のことは一人でやってると思うよ。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:11:11.76 ID:wDpuu6Ne0.net
>>562
若いなら当たり前だろそら
自称フルスタックとかバックエンドのが多いよ
今のフロント舐めすぎだよ
まあ俺も舐めてた一人だけど

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:14:05.71 ID:JXlznqqc0.net
責任もフルスタックだドン!

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:16:24.32 ID:wDpuu6Ne0.net
今のフロントは分業しないと手足りんよ
コンテナクエリでCSSの書き方も別物になった
俺はもう分からんから昔ながらのデザインしかできない

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:19:53.01 ID:YtEkyHIi0.net
Webフロントは魔境だからReactとかVueでパパっと作る以上のことはやりたくないわ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:20:10.98 ID:6+6EaW2H0.net
>>564
中小でも分業して上手く回ってる所でフルスタックエンジニアとして働いてるのは一人いればいい方だけど、ブラックとか炎上してるは必然的にマネージャー層がフルスタックになるんよな

自分は前社に時に開発リーダーとかしてて技術選定以下はやってたけど、グループ長が体調不良でフェードアウトしたおかげで、見積とシステム提案資料まで作成するようになってフルスタックになった感じ
午前中進捗会議、見積・提案資料作成、昼客先訪問して提案またはリモートで要件定義、定時終わってから自分担当の開発とかだったわ

今じゃ考えられないけど、若い時にしかできない、この時の経験で転職市場では無双できるから今思えば良かったんだが、こういう働き方は2〜3年が限度だな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:24:07.44 ID:6+6EaW2H0.net
あとプロジェクトを一人、二人がフルスタックでやっちゃうと完全に属人化しちゃうのが問題点
だから最近は小さい所でも分業化するのが普通になってきている

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:27:29.60 ID:wDpuu6Ne0.net
今のフロントはQUICへの最適化でプロトコルの理解も必須
DNSもover tlsになろうとしてる
クロスオリジンも厳格にコントロールされて機能別にパーミッションがつこうとしてる
RDB機能は廃止されRDBでないIndexedDBかWasmでSQLiteやる羽目になる
クライアントサイドでWorker使ってリソース管理も当たり前(PWA)

これが全部フレームワークではなくWeb標準の話
もはや別の領域だからHTMLとjQueryしかできないおっさんとかお呼びじゃなくなってるぞ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:29:31.19 ID:mtKPWYxJ0.net
>>565

それフルスタックじゃなく、技術に特化したフロントエンドエンジニアなんじゃないかな?
一部のフレームワークを使いこなせても、客を満足させないと本末転倒だし
ある程度顧客先に常駐した経験が無いと見積や設計は難易度高いよね

商談や金の流れを知った上で概要設計始める事も多いわけで
フルスタックの定義は設計から運用まで含まれてしまう

つまるところ「技術に特化したフロントエンジニアの若者がドヤる分には全然OK」だな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:29:56.94 ID:bnmh9xVR0.net
>>521
基盤系の話だからね。
普通のプログラマはおろかサーバ管理者よりも知識ないでしょってこと。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:30:06.86 ID:iJW6Yecw0.net
>>570
ウチの話かな
そして工数もないから積極的に人増やす気も教育する気もなさげ
俺がコロナったら即崩壊ですわ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:30:07.82 ID:BlgOzQSj0.net
>>560
伝える人が手間を省いて意図を伝えたい便利ワードで、あんま厳密に考えてもしょうがない感じか

>>563
作業時間も限られる訳だし無視されるものは出てきちゃうよなぁ
まぁお金くれるなら定期的にチェックがベストなんだろねぇ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:30:17.38 ID:fXvxcL5x0.net
社内標準がSpring bootとVueだがプロパでできるの数人という状況
なんで標準採用したんだか

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:33:42.77 ID:wDpuu6Ne0.net
>>573
基盤系にいるHTMLコーダーってのがニッチすぎてわからん…

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:33:52.36 ID:mkA7vJu00.net
>>576
そうでもしないと誰も勉強しないからだと思うよ。

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:34:30.17 ID:bnmh9xVR0.net
>>577
HTTPに限ってはね、てこと

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:35:53.68 ID:wDpuu6Ne0.net
>>572
本当にフレームワーク使うだけでなんとかなる仕事なんて少ないよ
何かしら問題が起こって対処がいるから
お前は使ってるフレームワークのソースが読めないとでも?
Windows系ならそういうのも割とあるにはあるけどそれにしてもOS側は理解してるだろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:36:56.66 ID:QoiDjFrD0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
ReactNativeでモバイルアプリを書く仕事してるけど
モバイルアプリエンジニア名乗っていいの?
SwiftもKotlinもできないけど

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:37:19.87 ID:3zw3zEVi0.net
>>561
一人で全部やってるよ
凝ったことしようとしなければ全然できる、先端技術について行くのは諦めてとにかく動いて使ってもらえるもの作るの優先してるわ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:40:02.28 ID:mtKPWYxJ0.net
>>570
フルスタックという名の器用貧乏
重要な業務が一人に集中して属人化の運命が待ってる
その手の人材は転職やフリーランスになるのが容易なので颯爽と去っていくw

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:41:01.71 ID:wDpuu6Ne0.net
>>581
いいんじゃないの?
今のモバイルアプリ開発とかDIとは言わずともCI必須だし
裏でFirebaseだのAWSだのバックエンド使ったり一通りできなきゃ成立しないだろ
サンプルに毛生やした程度ならやめとけ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:43:14.17 ID:wDpuu6Ne0.net
>>584
DIってなんだ間違えたCDね
上でDIの話してたから引っ張られたのか

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:46:45.14 ID:8AvYllbZH.net
>>583
わかりみがふかい
器用貧乏過ぎてやんなっちゃって別のことやり始めちゃったよん

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:50:44.61 ID:GK82Qm2Q0.net
>>567
言うてまだしばらくはメディアクエリーじゃね?
移行までそんなに早いかな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:55:48.01 ID:wDpuu6Ne0.net
>>587
そのメディアクエリが💩だからな

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:56:33.83 ID:PThWDilh0.net
>>571
ITって次から次に新しい技術が出てくるけど、別に常人が理解できないようなものではないし、
旧帝大に合格できない程度の知能でも十分理解できるものだけど、結局はそういう新しい技術を作る側の
思惑に振り回されてるだけの奴隷なんだよな。

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:58:02.87 ID:wDpuu6Ne0.net
完全に相対的レイアウトになるのはデザインのパラダイム変わると思うけどね
まあ今やってる人にとっては当たり前なんだろうけどdivだらけのHTML触ってた初老世代にはなかなか難しい

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:59:20.84 ID:mkA7vJu00.net
>>583
プログラムは個人の資質や努力に依存してるところが多いから属人化させないように作るというのは本当に難しいんだよね。数人で作っても機能ごとに属人化してしまってるからね。

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:02:14.48 ID:wDpuu6Ne0.net
>>589
そう思い込んでるだけで普通に複雑化はしとるよ
3Dも今やクオータニオンとか8分木当たり前だけど昔はそうじゃなかった
単に教育側も発展してるというだけ
シャノンも今の奴らのが理解力あると思うよ
そもそも子供の頃からビットの論理理解してる時点で最初から素養が違う

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:03:00.47 ID:DvlS3xLAM.net
新しい技術出てきてそれを理解するのはいいけど、どの技術がその後生き残るかが予想するのが難しいんだよな
だからオイボレはついていけない

WPFなんてマイクロソフトから数年放置されてたろ
今盛り返してきたけど

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:05:22.92 ID:wDpuu6Ne0.net
>>591
ソフトウェア工学の命題みたいなとこあるね
設計やソースの書き方そのものが時代で改善されて変わってくし本当難しい

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:06:28.40 ID:DvlS3xLAM.net
>>591
そのためのコメントでありドキュメントなりなんだけど、ソースコードレビューもまともに出来ない所はフルスタックで働いてるやつが忙しすぎてそこまで手が回らないという

あとでドキュメント作っておきます!とりあえず納期順守でプログラム開発します!→いつの間にかフェードアウト

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:08:45.07 ID:PThWDilh0.net
>>592
>子供の頃からビットの論理理解してる時点で最初から素養が違う

そういう層は一握りだけどな。
低偏差値のアルファベットからやり直すようなアホ大学にしか入れない奴には無理な世界。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:09:12.38 ID:mohlTSJ20.net
いずれ大半のITエンジニアは詳細設計やプログラミングから解放されて課題解決と価値創造に注力することになる、と信じてる

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:09:22.40 ID:PThWDilh0.net
オブジェクト指向でさえ、まともに使いこなせてる現場は極めて少ない。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:11:44.61 ID:GK82Qm2Q0.net
>>588
クソなのは間違い無いけど、もうみんなメディアクエリーに慣れきっちゃってるから移行まで時間かかりそうじゃね?って思ったけどそうでもない?
コンテナクエリーって発想が異なるからさ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:13:05.59 ID:wDpuu6Ne0.net
>>596
一握りって今もう情報の科目は必修になっとるよ
理解できる云々ではなくインプットを効率化してると言う話
発展途上国じゃ算術すらままならないのは変わらない
なので密度が変わってる

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:17:09.85 ID:wDpuu6Ne0.net
>>599
でもできる若い人ら見てると喜んでるしな
何より階層構造前提だから埋め込みできるなら分業もしやすいしデザインの幅絶対広がる
使える人なら使わないなんて選択肢ないんじゃない?
俺はもうCSSそのものを書きたくなくなってるが…

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:20:52.08 ID:mtKPWYxJ0.net
>>591

自分の中のフルスタックエンジニアの定義は器用貧乏だな
コード書くのに特化した才能はその分野のプロというだけのこと

統一できるのはコード規約やフォーマッタ使った整形くらいまででしょ
コードを書くスキルやアルゴリズムを組み上げる才能は個に大きく依存するしね

インフラ、製造工程、業務改善(RPA?)、企画、販売促進など色々やってきた
どの分野でも一番大変なのは経営者層との殴り合い
「工数・見積」の説明して金をぶんどるのが一番大変だと身に染みて感じている

お金は大事ですw

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:23:22.88 ID:hNqhaynz0.net
>>195
ええな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:27:19.13 ID:PThWDilh0.net
>>600
英語が必須科目でもほとんどの日本人が英語話せないのと同じで、
情報が必須になったところで、それを人生に生かせるのは一握りってこと。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:34:36.56 ID:qQdQ/A2k0.net
ほらな
派遣SESの自分語りスレになってる

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:41:53.00 ID:PThWDilh0.net
>>556>>605
人口比率的にも派遣がほとんどだから、派遣禁止なんてやったら誰もいなくなる。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:43:04.13 ID:wDpuu6Ne0.net
>>604
知能に限界があると言ってる事を完全否定してるわけではないよ
昔とは違ってその差は訓練の密度の問題って話

それと蛇足だけど日本の英語はそもそもフォニクス最初にやらん時点で教育そのものがおかしいから論外だと思うよ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:43:42.21 ID:wDpuu6Ne0.net
>>605
いや明らかにフリーランスばっかりだろ
お前どこ見てんだよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:57:24.07 ID:mtKPWYxJ0.net
自分の場合、30代まで一般企業を転職
見積、要件定義、プロマネあたりの上流工程は派遣だとなかなかやらせて貰えないから
最後は奮起してフリーランスという流れかな

転職は技術習得と人脈作りのためと割り切ってた
フリーランスでも仕事が取れて、ある程度頑張れば800くらいは何とかなる
下に人をつけて複数回すと1000超えることは分かったけど、体力的精神的にきっついのでもうやりたくないw

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:09:50.98 ID:kCJeXO6sa.net
手を動かすエンジニアで1000万円以上稼ごうと思ったら、どういう会社があるかな?
外資かキーエンスか半導体製造装置メーカーくらい?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:17:48.33 ID:PThWDilh0.net
>>608
フリーランスといっても、実態は客先常駐で常駐先から指揮命令を受ける偽装請負がほとんどだからな。

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:19:01.44 ID:PThWDilh0.net
>>607
論外レベルのことをずっと変えられないような国と国民だから先は無いということ。

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:31:26.50 ID:3uSpUwTQ0.net
フルリモートで25万位で定時終わりの仕事ない?ボーナスはいらんわ契約社員でいい
ネットワーク構築経験と情報学部程度の知識しかないから未経験可のとこがいい

614 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 14:36:36.87 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>610
フィンテック企業でたまにそういう求人を見るで
ほんとに採用しているかは知らんけど

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:37:30.01 ID:+AxxB+fba.net
最近はもっぱらテレワークになったな無職だけど

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:42:11.31 ID:mtKPWYxJ0.net
>>610

製造工程のみで1000超えはかなりレアだよ
ブルーオーシャンな新興分野ならあるのかもしれないけど詳しくないなぁ

フリーで1000超えは周りに何人かいるけど複数案件こなすくらいしか思いつかない
上流工程だと比較的複数案件回しやすいよね
ただ、業務知識や人脈が必須だからなぁ・・・

若いうちは安月給でも何処かの会社に所属して技術を磨いきつつ
複数のエンドユーザの偉い人とのコネクション作っておいた方が良いと思う

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:56:21.42 ID:3uSpUwTQ0.net
>>616
こういう技術磨くとかいうやつって何?ただ単に労災の可能性が少ない技術職選んだだけぞ?

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:00:23.65 ID:RiC91ZTU0.net
4月からweb系自社開発に新卒入社する
初任給は手当込みで35万ぐらい

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:19:41.49 ID:l7LLRCLP0.net
フリーランスで案件単位の仕事って俺には向いてないと思った。
会社が違うのに真にクライアントの利益に寄り添うのは難しい。
コミュニケーションの質は重要なのに成果物には含まれていない。
案件毎の単発の知識が技術面でも事業面でも多い。
システムが人間の代わりに働いてくれるITの恩恵を受託側は直接は受けれてない。
今は自社サービスやってるとこの会社員やってるが、システム改築すると自分も楽になって嬉しい。

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:22:22.87 ID:mYCOy/hB0.net
最近要件定義とオフショア管理ばっかになってきて自分で設計やりたくてしょうがないわ

企画部門のふわっとした要求を仕様にまとめて、海外に発注して管理する仕事

技術コンサルみたいな感じで設計コードレビューとかはやってるけど、管理人員が10人超えてきて細かくできなくなってきて辛い

でも細かく見ないと、やばいコードとかあがってくるんだよなぁ。向こうのリーダーやメンバーの教育も兼ねて、レビューの指摘は理由も体型立てて、参考資料とかも提示しながら言うようにしてるんだが、なかなか育たないうえ、メンバーが結構すぐ入れ替わる

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:34:50.65 ID:1LfetoX80.net
icpとipfsってどっちがいいの?
それともこれよりも似たので普及してるのある感じか
この分野よくわからない

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:36:22.28 ID:k61GM1y40.net
構築で仕事はやったら忙しいけど経験に見あった金貰えてるかんじがしなくて転職考えちゃうね
500万もないって納得できない

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:40:38.35 ID:F/nneja5a.net
>>618
凄えな
そんだけ高いとどんなレベルを求められるのかと怖くなっちゃうわ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:42:04.04 ID:eu6rnGBS0.net
フリーになって一年、早速フリーランスの洗礼を受けたわ
開発案件が突然終了して、月初に今月の稼働1/3にするよう要求された😭

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:44:08.49 ID:1LfetoX80.net
6年くらい前の話だけどReactとExpress、GKEとGitLabCIでアプリと環境組まされて時給1,020円だったのよな
あのクソ会社今では駅前に入って福利厚生充実させてやがる

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:50:55.17 ID:6wnfFc4X0.net
単金は技術力というよりめぐり合わせと信用のような気がする
縁があるなら一部上場の課長さんレベルの人間とたくさん仲良くなっておくといいよ
将来的に偉くなって部長さんクラスになり、使える財布が増えて呼んでもらえるようになる感じ
自分が今喰っていけてるのは過去の仕事の積み重ねだとオモタ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 15:54:56.93 ID:1LfetoX80.net
客からのチャットもメンションつけて投げてくるだけで80以上あるのに体重50切ってたわ

一方今のところはうるさく言われるまで放置みたいなところがあるのに待遇は全然良い
SaaS系とオンデマンドの違いがあるのかもしれないけど営業の力なのかな
あいつらすげえわ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 16:11:37.93 ID:3uSpUwTQ0.net
つうか上級部隊多すぎじゃない?所詮IT土方じゃん?もっと楽に底辺に生きようって層いないの?
土方のバイトやってときもあるけどやる気あるやついてガチで迷惑だったわ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 16:16:17.43 ID:1LfetoX80.net
>>628
好きなもん作りながらホワイト環境で趣味に不足しない程度の給料もらいたいけどこれって贅沢らしいんだよな
なぜか知らんがどれか一つは欠けてしまう

イケイケの意識高い系は嫌だけど空気濁ってるのも嫌なんだよなわかる

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 16:56:08.40 ID:kCJeXO6sa.net
>>614
>>616
やっぱブルーオーシャンなり流行りでニッチなところを運良く狙うしかないよね

日本で雇われて手を動かすITエンジニアだと1000万以上は稼げないよなあ
勉強して高給取り目指そうと思ったけど夢がないな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 16:56:26.58 ID:6z8h8Uzg0.net
>>624
間にエージェント通してそれ?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:16:41.32 ID:mDOXGHjO0.net
>>610
お前には無理そうだから勧めない
手を動かして1000万円以上なんて結構あるけどそれは業務外でも趣味で手を動かしている連中の席だし
そういうやつは1000万円の仕事なんて見つけられるからな嫌儲で聞く必要がない

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:17:21.38 ID:YtEkyHIi0.net
>>628
ITエンジニア限らず職人とか技術者って呼ばれる分野の仕事は技術的な研究心を持って仕事してたら自然とランクが上がってくでしょ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:18:16.52 ID:eu6rnGBS0.net
>>631
通してるぞ😭

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:19:28.52 ID:3uSpUwTQ0.net
>>633
上げる必要あるのか?上司とかその圧が強いんよNEだったけどL2のテスターで満足なのにL3も理解してお客とお話して設計できるまでになってほしいとかほざかれた

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:21:59.91 ID:mDOXGHjO0.net
>>635
お前が派遣か外注ならそれでいいけど直雇用の社員ならそれだと困るわな
嫌なら辞めて派遣とかになるしかない

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:24:15.67 ID:Poq9q8Ec0.net
最近は見積りとか要件定義とかしかしてねぇ
手を動かさなくなったのに、ITエンジニアと呼べるのか

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:26:34.50 ID:6z8h8Uzg0.net
>>634
酷すぎやろ
契約通りに金払うようゴネろ
エージェントごと切る覚悟でいけや

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:36:03.34 ID:9oWfZkB70.net
>>49
開発出来ないやつはシステムが補えきれないところの穴埋め作業をするしかない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 17:51:08.86 ID:Oq9CAdvE0.net
今年度4年目の俺以下ばかりじゃん
もっと勉強しろおさーんども

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 18:08:08.72 ID:BjHw5LAV0.net
>>640
なんか資格でも持ってんの?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 18:19:50.32 ID:3uSpUwTQ0.net
>>636
え?なんで?工員の正社員とかいるじゃんただ労災いやだからSEなったんだよなぁ…


つうかこれ書いてるのおっさんでしょw

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 18:30:24.13 ID:F6s597N00.net
社内SEはいないの?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 18:31:36.08 ID:eFLhzqDsa.net
>>526
退職後は働かないの?
暇を持て余しそうなんだけど(´・ω・`)

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 18:44:08.50 ID:4E9DFZUE0.net
>>610
ファナック、トヨタ大手町、ソニーとか?


最近の学生の上澄みはソフトウェアエンジニアじゃなくてこぞってDS目指してる雰囲気がある。インターンに来る層が変わった

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 18:50:22.74 ID:Ju6f8h2V0.net
>>618
すげー
やっぱ院卒?

647 :アザラシ伍長 :2022/02/13(日) 19:47:27.02 ID:OBzVIyJk0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
会社貸与のPCはみんなそのまま使ってる?
僕はメモリを8Gから32Gに増設してSSDを1TBに換装しちゃった
visual studioのプロジェクトを2つ立ち上げてもかなり余裕

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 19:56:14.63 ID:6O2cEEN9r.net
フルリモートの時はなんで家に居るのに仕事しなきゃならんのだろって思えてきて辞めて今ニートしてるわ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 19:58:00.86 ID:VScx/H+D0.net
>>526
株に投資すれば福利で1億まで行けるだろ
運用利回り5%で年400万貰える

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 20:48:29.36 ID:PThWDilh0.net
ナタリーでも音楽と人でもロッキンオンでも何でもいいけど、いつか何かのメディアでロングインタビューでも掲載されることあるのかな。

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 20:49:01.49 ID:PThWDilh0.net
誤爆した

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 21:23:20.12 ID:wSXOIGyY0.net
>>635
NEなのにL3も理解してって、それ当たり前じゃないのか?

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 21:27:24.71 ID:mkA7vJu00.net
>>633
ランクは上がるけど給料は上がらない不思議な世界。転職して所属先のランクを上げないと給料は上がらない。

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 21:53:32.48 ID:Sjj7PO5E0.net
>>268
STで仕様変更でその場でプログラム修正ってありえないでしょ
追加見積り取りなよ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 22:04:58.58 ID:Gd5LPFxy0.net
コラなのお陰で在宅できるようになったわ。
コロナ様様。まあ、残業できないけど

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 22:18:57.06 ID:YaAo64Qa0.net
週1回くらいは話ししないとなんか話がずれるので、完全テレワーク辞めちゃったなぁ
オンプレ2012R2更新多くてマンドクセ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 22:25:31.80 ID:iJW6Yecw0.net
>>656
ズームとかはダメなん?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 22:44:27.22 ID:3uSpUwTQ0.net
>>652
それってあなたの感想ですよね?
俺はL2でポート全部点灯するか動作するかのテストとテスト計画書実行して結果報告して月25万もらって定時で帰りたいの

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 22:44:58.04 ID:3uSpUwTQ0.net
どうせ底辺だし生きれる程度でいいでしょ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 23:52:57.07 ID:HMl2IODq0.net
部品全然入ってこなくて基板変更するにも前の基板から部品引っこ抜いて付け替え
そして開発してる
誰か買い占めてるだろこれ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 00:01:48.64 ID:PQi+sNic0.net
>>658
それをネットワーク構築というのもすごいけど、そんなお仕事見つかるといいですね

総レス数 720
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200