2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】江戸時代の150年分の裁判記録が発見される 江戸の奉行も「判例」を参考にし、慎重な判決を下していたらしい [195892615]

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8750-z2pX):2022/05/01(日) 21:13:49 ID:PLsqJvGN0.net
>>106

磯田道史の本だったと思うが
薩摩藩の師弟教育を扱った章では日頃から具体的な問答を通して教育をしてたらしい
たとえば、「もし塀の上にすわってる町民につばをはきかけられたらどうするか?」といったお題
その時に「必ず討ち取るべし」みたいな意見もでてたんだけど、
場合によっては切腹させられる可能性もあり、主君に仕えることができなくなる(一番大切なことだと)
だから、「日頃から周りを注意し、塀から離れてそういう無礼をされないように気を付けるべし」
って結論に至ったとかそんなことが書かれてた

薩摩藩の武士でもリスクがあるって認識は持ってたんだな

総レス数 153
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200