2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『片手剣+盾』 vs. 『両手剣』 ではどちらが強いのか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df42-PfCl):2022/05/02(月) 21:17:19 ID:BT4XV02L0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
漫画家・ゆづか正成先生の描き下ろしイラストを使用したグッズも販売!
『ヒストリ屋-中世ヨーロッパ大騎士博in書泉グランデ』が2022年1月2日より開催!

株式会社書泉(アニメイトグループ)は、『ヒストリ屋-中世ヨーロッパ大騎士博in書泉グランデ』を書泉グランデ1Fにて2022年1月2日より開催いたします。

今回開催する『ヒストリ屋-中世ヨーロッパ大騎士博in書泉グランデ』では、中世ヨーロッパを扱った書籍、グッズを中心とした品々を販売いたします。
実際に着用できる甲冑の各部位や模造剣といった、中世ヨーロッパの騎士になりきる事ができる商品など様々なアイテムを取りそろえています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003109.000016756.html


中世の歩行での決闘の様子
http://i.imgur.com/sXVsH9o.jpg

動画
片手剣と盾vs.両手剣
https://www.youtube.com/watch?v=nA2qHiSNWCo
https://www.youtube.com/watch?v=ZTztE7IxrRM
https://www.youtube.com/watch?v=MncQ5OKROc0

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/04(水) 19:47:58.71 ID:C15eceO7d.net
二刀流みだれうち

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf3a-6Jp9):2022/05/04(水) 21:47:22 ID:yBtZdkc50.net
二刀流は西洋でもイマイチ発展してないところを見ると実戦向けじゃないんだろうな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df63-TXWa):2022/05/04(水) 22:40:13 ID:alvw30G70.net
>>316
ガッツリ受け止める盾とか片手じゃ重すぎて使えないんちゃうかな
片手に剣なり短槍で反対にバックラー的な盾ならいなすとか円軌道のピーク前に当てに行く用途になると思う。
ボクサーのグローブみたいな

324 :im not abe :2022/05/04(水) 23:57:57.84 ID:YHohJOL7a.net
トマス・D・コンランによれば中世日本最強の武器は大太刀だったというが
やはり腕力がないと振るえないという限られた武器という評価だな

325 :im not abe :2022/05/05(木) 00:01:43.28 ID:BeQ8Fwfia.net
>>320
実際には重い刀も多かった
現存する実戦期の太刀が軽いのは1000年に渡り研ぎ減りしてるからその辺注意しろとコンラン先生もおっしゃってる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 01:29:58.34 ID:7qIqQRsJM.net
>>324
それは何を持って最強なの?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 08:21:00.29 ID:OaLXvR6NM0505.net
>>325
研ぎ減りを考慮しても西洋の両手剣に比べると軽い傾向がある
野太刀が西洋の両手剣と同じぐらいか

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 08:48:16.60 ID:X4elDjNFd0505.net
>>1
動画見たら盾を両手持ちでシールドバッシュしたほうが強そうだと思った

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 08:59:21.21 ID:FHBzJwUY00505.net
>>322
利き腕じゃない方の腕が足を引っ張って1+1にならないからな
なら盾か両手持ちの方が良くねってなる

総レス数 329
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200