2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『片手剣+盾』 vs. 『両手剣』 ではどちらが強いのか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df42-PfCl):2022/05/02(月) 21:17:19 ID:BT4XV02L0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
漫画家・ゆづか正成先生の描き下ろしイラストを使用したグッズも販売!
『ヒストリ屋-中世ヨーロッパ大騎士博in書泉グランデ』が2022年1月2日より開催!

株式会社書泉(アニメイトグループ)は、『ヒストリ屋-中世ヨーロッパ大騎士博in書泉グランデ』を書泉グランデ1Fにて2022年1月2日より開催いたします。

今回開催する『ヒストリ屋-中世ヨーロッパ大騎士博in書泉グランデ』では、中世ヨーロッパを扱った書籍、グッズを中心とした品々を販売いたします。
実際に着用できる甲冑の各部位や模造剣といった、中世ヨーロッパの騎士になりきる事ができる商品など様々なアイテムを取りそろえています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003109.000016756.html


中世の歩行での決闘の様子
http://i.imgur.com/sXVsH9o.jpg

動画
片手剣と盾vs.両手剣
https://www.youtube.com/watch?v=nA2qHiSNWCo
https://www.youtube.com/watch?v=ZTztE7IxrRM
https://www.youtube.com/watch?v=MncQ5OKROc0

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-rVdU):2022/05/03(火) 20:39:55 ID:iFMcQ0w4M.net
>>279
そのおもちゃが現代の機動隊でも使われているのか

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf6d-p+jE):2022/05/03(火) 20:52:54 ID:N7x8CEf20.net
ソルトアンドサンクチュアリでは盾が強かったな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e74e-VZQ6):2022/05/03(火) 21:04:14 ID:Psxp6tYA0.net
>>280
機動隊は両手持ちだぞ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df56-wueb):2022/05/03(火) 23:21:30 ID:ZbdFC8Wm0.net
>>213
斧や棍棒も知らないのかな?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df56-wueb):2022/05/03(火) 23:22:33 ID:ZbdFC8Wm0.net
>>216
だから江戸時代の打刀はかなり軽量化されたんよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df56-wueb):2022/05/03(火) 23:29:37 ID:ZbdFC8Wm0.net
>>251
剣形状の鈍器とか効率悪過ぎだろアホ
こっちのがマシ
https://i.imgur.com/8JeIXrk.jpg
それかこっち

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df56-wueb):2022/05/03(火) 23:31:15 ID:ZbdFC8Wm0.net
https://i.imgur.com/KLt4eml.jpg

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df3a-GVut):2022/05/03(火) 23:33:34 ID:3gBFXG5X0.net
剣を使うメリットは 鞘でお洒落が出来る

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfa9-Vdv4):2022/05/03(火) 23:49:26 ID:IR8e7QUr0.net
基本的に盾は集団で運用する防具なんだよ

289 :im not abe (アウアウウー Saab-Gd4e):2022/05/03(火) 23:53:05 ID:ZZmMxLJma.net
>>285
片手で斧振ったことないだろ
子供部屋おじさんのケンモメンらしいレス

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c770-7Nr3):2022/05/03(火) 23:58:27 ID:5LTqu05n0.net
スパイクシールド

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e78c-XZ6m):2022/05/04(水) 00:01:14 ID:K08iBGKC0.net
>>285
お外出てお散歩から始めよっか?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6772-vnhZ):2022/05/04(水) 00:03:44 ID:UfN8YxE60.net
腕力とスタミナが甘露寺蜜璃並みにあれば両手剣

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfa9-Vdv4):2022/05/04(水) 01:35:09 ID:/qguOPUS0.net
日本で持ち盾が使われなかったということは
西洋と比較して白兵戦が少なかったことの表れではないか

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67ba-vnhZ):2022/05/04(水) 01:37:01 ID:/eGg05xo0.net
リーチは両手剣が長いから勝つ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df56-R/nL):2022/05/04(水) 02:07:40 ID:/sJjUkNI0.net
メイス&盾が攻守最強

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df66-Nh0L):2022/05/04(水) 03:19:12 ID:V+4AYL6p0.net
メイスみたいな鈍器による打撃より、剣による斬撃の方がダメージが大きいだろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-rVdU):2022/05/04(水) 04:54:43 ID:sHFS+S0lM.net
盾は古代ローマのスクトゥムが一番合理的に見える

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7af-RU0X):2022/05/04(水) 05:03:03 ID:wwJiaYRq0.net
vsなら両手剣
総合では片手剣+盾

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e73a-Nh0L):2022/05/04(水) 09:18:36 ID:61ZkFryB0.net
>>258
徳川家康が西洋甲冑を接収して火縄銃で試し打ちしてるよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77f-eJWZ):2022/05/04(水) 09:41:01 ID:+o9dWHWI0.net
ガントレットタイプの小盾を装備しつつ両手剣を使うってのはどうなんだ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df3a-Vdv4):2022/05/04(水) 11:38:25 ID:d4w+smwi0.net
>>300
それ意味ないでしょ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df3a-GVut):2022/05/04(水) 11:46:42 ID:R7W+QpIm0.net
重量ある武器の一撃スカしたら死亡だぞ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07a2-suJC):2022/05/04(水) 11:49:13 ID:tdpTvm6b0.net
>>3
真正面から受けるんじゃなくて受け流すんだよ
あと盾は体当たり用の鈍器、両手武器は盾に迫られると振れなくなる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df3a-Vdv4):2022/05/04(水) 12:00:02 ID:d4w+smwi0.net
>>303
でも、相手がフルプレ着てたら片手剣でポコポコ殴っても利かなそうじゃない

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07a2-suJC):2022/05/04(水) 12:15:01 ID:tdpTvm6b0.net
>>304
それは条件に無いだろ
鎧の進化で盾が廃れたのは確かだが裸同士なら盾の方が強い

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df3a-GVut):2022/05/04(水) 12:15:39 ID:R7W+QpIm0.net
フルプレートなんてコケたらそれこそ仰向けの亀だろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-rVdU):2022/05/04(水) 12:25:02 ID:PfhIRngQM.net
>>306
いまさらそれはない
この手の騎士vs武士スレにおける
15年前のネトウヨ主張だわ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df3a-Vdv4):2022/05/04(水) 15:03:13 ID:d4w+smwi0.net
>>305
いや、甲冑を着けてることも想定しないと

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e74e-VZQ6):2022/05/04(水) 15:48:22 ID:eFKy9gWX0.net
>>303
両手持ちは受け流されないように攻撃するから

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df3a-GVut):2022/05/04(水) 15:57:09 ID:R7W+QpIm0.net
剣術の示現流だっけ?あいつ天下取れたか?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sdff-ae4c):2022/05/04(水) 16:16:59 ID:92TYjdSFd.net
>>199
ボクシングでも打つ前の予備動作見て避けるだろう
野球のバッティングもスイング自体がめっちゃ早くても
始動してからスイングするまでかなりの予備動作があるからな
それが切りあいでは隙になるわけよ
ましてや両手剣なんかバットよりずっと重いわけだし
両手剣でフルスイングするという事がどういうことなのか言わずもがなだろう

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7ce-VZQ6):2022/05/04(水) 16:21:15 ID:z+HxizNT0.net
にとうりゅう最強で終わってるから

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sdff-ae4c):2022/05/04(水) 16:22:19 ID:92TYjdSFd.net
あと間合いだけど武器が同じ長さだったら片手剣の方が両手剣より間合いが長くなるので
長い方(両手剣)が単純に間合いが広くとれるってものでもない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e70d-VZQ6):2022/05/04(水) 16:24:59 ID:rsKiARPV0.net
盾で受け流すとか防御するのって難しそうなんだけど

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e74e-VZQ6):2022/05/04(水) 16:27:47 ID:eFKy9gWX0.net
>>314
両手持ち盾なら安定するからそんなに技術いらないだろうけど
片手じゃ超達人じゃないと無理

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sdff-ae4c):2022/05/04(水) 16:37:09 ID:92TYjdSFd.net
格闘技でもそうだけど基本的に体幹のそばで近く受けた方が安定するんで
強力な攻撃を受ける場合では盾もそういう感じに使われるんじゃねーかな
殆ど体に密着させて体の半分を覆う鎧みたいな感じで受けるというか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67aa-Vdv4):2022/05/04(水) 17:57:54 ID:C1/isLiH0.net
>>311
日本の太刀や打刀は1㎏前後ぐらいだから思ったより重くない
西洋の両手剣はもっと重いが

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saab-zQ4j):2022/05/04(水) 18:01:46 ID:aP5RQQ9Ya.net
>>317
???www

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27a2-Wu2V):2022/05/04(水) 18:11:55 ID:mChos8d60.net
あんたって人はぁ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/04(水) 19:40:00.40 ID:2skBR+dwM.net
日本刀が思ったより軽いのは
やはり起源の一つが馬上の蕨手刀にあるからではないの?
馬上でサーベルのように片手で振るうのに適していた

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/04(水) 19:47:58.71 ID:C15eceO7d.net
二刀流みだれうち

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf3a-6Jp9):2022/05/04(水) 21:47:22 ID:yBtZdkc50.net
二刀流は西洋でもイマイチ発展してないところを見ると実戦向けじゃないんだろうな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df63-TXWa):2022/05/04(水) 22:40:13 ID:alvw30G70.net
>>316
ガッツリ受け止める盾とか片手じゃ重すぎて使えないんちゃうかな
片手に剣なり短槍で反対にバックラー的な盾ならいなすとか円軌道のピーク前に当てに行く用途になると思う。
ボクサーのグローブみたいな

324 :im not abe :2022/05/04(水) 23:57:57.84 ID:YHohJOL7a.net
トマス・D・コンランによれば中世日本最強の武器は大太刀だったというが
やはり腕力がないと振るえないという限られた武器という評価だな

325 :im not abe :2022/05/05(木) 00:01:43.28 ID:BeQ8Fwfia.net
>>320
実際には重い刀も多かった
現存する実戦期の太刀が軽いのは1000年に渡り研ぎ減りしてるからその辺注意しろとコンラン先生もおっしゃってる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 01:29:58.34 ID:7qIqQRsJM.net
>>324
それは何を持って最強なの?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 08:21:00.29 ID:OaLXvR6NM0505.net
>>325
研ぎ減りを考慮しても西洋の両手剣に比べると軽い傾向がある
野太刀が西洋の両手剣と同じぐらいか

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 08:48:16.60 ID:X4elDjNFd0505.net
>>1
動画見たら盾を両手持ちでシールドバッシュしたほうが強そうだと思った

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/05(木) 08:59:21.21 ID:FHBzJwUY00505.net
>>322
利き腕じゃない方の腕が足を引っ張って1+1にならないからな
なら盾か両手持ちの方が良くねってなる

総レス数 329
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200