2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中村喜四郎「野党がやらなくてはいけないのは提案型ではない 数の少ない者が与党に提案したところで自己満足以外のなにものでもない」 [932029429]

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 07:46:44.85 ID:8c/+AbD/0.net
ちょっとでも国会見りゃ分かるけどゆ党の質疑や提案て基本的に無意味だよ
内閣や与党は官僚やブレーンの提示する選択肢から
自分たちの支持基盤の意向をふまえつつ政策や立法したい法律を選ぶ
そして与党はメリットを主張してデメリットを隠し、野党はメリットよりもデメリットが大きいと主張する
これではじめて論戦になるのだが、ゆ党は方向違いの野党叩きとかはじめるので議論の深化に役立たない
つまり野党はディベートにおける敵役を務めるのが役割で、提案型だとそれを果たしづらいわけだな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 07:50:48.40 ID:Fs3Jq2CK0.net
いままで政策で支持政党変えたことあったか?って話。
ブラインドテスト共産党主義者が最多の自民党支持社会だぞ。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 07:53:23.40 ID:8c/+AbD/0.net
日本人はディベートが苦手というのはよく聞く話だけど本当かな? と思っていた
ただこの政治的惨状を見るに本当にそうなのかもしれんね
どんな方針にもメリットとデメリットの両面があり
それを立場の異なる者同士の議論によってあぶり出していくということがあまりにもできない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 08:18:39.01 ID:/w2+9mPI0.net
>>43
ところが中村喜四郎の選挙区の共産支持層の3割は別候補に流れたんだよなあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 08:26:54.59 ID:O5jjgvAO0.net
理想は野党時代の自民党やろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 08:31:02.45 ID:95643kg+0.net
反対するなら対案出せとか言うノータリンにすり寄った結果が提案型
批判・チェック機能を捨てた野党に何の価値があるんだよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 08:38:40.34 ID:DwnCGPjo0.net
野党の役割の認識については、基本的に正しいが、
結局は党員(又は中長期に支持が持続する支持者)が増えないと意味がない
そこをどうするかだ

専門的な知識が必要で複雑な問題になると多くの国民はおそらく適切に判断できないし
注目される話題については、その多くは与党と野党でさして分かれるとは思えない
(特に、国民の広範な支持を集めようとする場合は、急進的な内容は避けられる)

実質的には官僚の作る政策パッケージの適切さや期待される正負の効果で判断される
野党は霞が関の官僚機構や自民党に比べて、情報は持っていないし、分析の質としても劣る
そして、抽象的なことしか言えない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 08:59:24.66 ID:WrznkI/na.net
この人が自民にいた頃の野党と立憲共産社民れいわは全然違うからの
そういう意味なら分からんでもない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 09:32:33.43 ID:RVgg/jfU0.net
>>47
共産党の組織票が弱いと思われたくないから下らない歴史修正してんの?
共産党は9割が中村喜四郎に投票してたよ

結果は前回を約七千票下回り、過去最低得票。新たに立民支持層の約八割、共産支持層の九割弱を開拓したとはいえ、目減りした自公票を補えなかった。公示直前に参戦した日本維新の会の候補に、政権批判票の一部を奪われたのも響いた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140821

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 10:36:44.57 ID:/w2+9mPI0.net
>>52
放送局忘れたけど当時の出口調査で共産支持層の7割しか取れていなかったよ
でも当時のニュース探すの大変だからそれでいいよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 10:48:58.30 ID:Du7vBOvXd.net
>>46
そもそも議論をしない気がするわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:30:35.31 ID:OkJydyqQ0.net
>>54
議論をしようとする奴は和を乱す悪人扱い

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:33:58.17 ID:NhVSASzE0.net
変態だっけ?何かあったような

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:34:06.80 ID:Z1b/Lxo80.net
反対や抵抗か、提案型か云々は本質じゃない
野党としての価値は「政権を奪えるか」「その意志があるか」につきる
その上で、民主下野後の野党はほとんどの期間、政権をとりにいく意志がみえんのよ
共産と共闘したって議席が多少増えるだけで先はないし

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:37:24.17 ID:lGvgNpqoM.net
>>11
ほんとこれ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:41:42.28 ID:lGvgNpqoM.net
>>44
読むべき良い意見である

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:44:48.07 ID:bnOSOVtB0.net
“与党に投票しなかった人の代表”だからな
反対ばっかとか野党要らないとか言ってるネトウヨは中学校の社会科やり直しとけ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:45:48.60 ID:M77Id//H0.net
あれ?「対案は?」とか言ってた人たちは?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 11:47:46.99 ID:Z1b/Lxo80.net
それが関係してるかどうかはわからないが
旧来の野党観を語ったり、そういうイメージを持たれている政治家が
前の衆院選で多く負けた
中村や小沢などは高齢が主因だろうけど
地元の有権者にもそういう判断されたってのは痛いだろう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:46:17.63 ID:y2rZJ9BK0.net
「野党は批判ばかり」とか言ってるやつ
野党の批判しかしてない定期

総レス数 63
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200