2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新卒でC++使う仕事になったのだが将来性大丈夫か?最近はPythonとかReactとかでCなんていつの時代だよ…って風潮じゃん [623230948]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 13:19:26.24 ID:hUx7nK3K0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_marara03.gif
https://dmm.co.jp

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 21:50:59.85 ID:+Ggm3A31M.net
>>196
ModelがRust化されることはあってもViewはJS+DOMのまんまでしょ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 21:52:06.86 ID:ocxxnoj2a.net
プログラミングの自動化って20年前から言ってた気がするけど、何で使われていないの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 21:53:00.69 ID:/Qjio5XnM.net
SES入社して今度C#やることになったがC#って将来性どうなのよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 21:57:01.95 ID:wRbSaPCt0.net
C#は何だかんだで安定して食って行ける言語だと思うよ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 21:57:46.65 ID:6S0+xN0S0.net
C++を理解して書かれたコードを読み解けるなら、どんな言語でも困らんよ。Windows、UE5、PhotoshopなんかはC++だよ。それと競プロもC++多いわな。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 21:58:43.73 ID:wrebgAM20.net
C#でアクションゲームとか作るとき
ガベコレは毎フレームやらせてんの?
急にかくっとしたら嫌だしなあ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:00:29.54 ID:/Qjio5XnM.net
はい頑張ります

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:02:49.42 ID:8b8GsnBU0.net
土方やるなら結局php、java、C#の三種の神器なんだよね

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:04:41.97 ID:wRbSaPCt0.net
いまだにPHPやJavaの作業が回ってくることあるわ死ねばいいのに
Perlは死んだ、よかった

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:05:37.69 ID:ocxxnoj2a.net
>>256
pppphp!!?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:14:04.42 ID:ifuNbtqY0.net
gcはともかくRAIIできない言語は辛い
deferとかfinallyとかさあ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:42:40.88 ID:lEyInFKPd.net
昔のC#はとても単純で初心者向けだと思ったけれど
今のC#ってものすごく機能拡張されてC++よりもむしろ難しいくらいじゃね?
コードジェネレーターとかパターンマッチ系のやつで難しいなって思ったことある

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:45:35.84 ID:/Qjio5XnM.net
C#のLINQってどういう時に使うの

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 22:54:04.81 ID:AmtYMWZCM.net
逆に言い値で働けるぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:02:30.22 ID:wrebgAM20.net
>>261
覚えたら使いまくりだぞ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:19:10.98 ID:/q848K6a0.net
>>243
ならんね
少なくともロケール変更に対応させる為に追加でヘッダとか書くわけだから
社内のオンプレシステムとかで退社済みのおっちゃんエンジニアが残した技術負債を延々秘伝のタレみたいに継ぎ足しながら使わざるを得ない時の手段だね
出来るなら早々に全く違う技術に切り替えて保守性高めた方が良いと思う

>>242
そうなのか
これは失敬…

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:36:58.35 ID:qMD5kCnW0.net
>>258
業界見なよ
なぜかPHPが勢いつけてきてる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:38:06.28 ID:GBKVhzoRM.net
組み込みは当分Cじゃないの

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:39:01.75 ID:bCduevI40.net
>>24
Cの利点って速度以外にあんの?
それにシープラ出来たらCも出来るし結局問題無くね?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:40:45.33 ID:LjDsi5870.net
Rust>>>>C++20

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:49:17.27 ID:/Qjio5XnM.net
辛い

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/05(水) 23:49:58.66 ID:I9denF+Z0.net
>>254
ガベコレ走らせないようにロードが終わったあとはメモリアロケーションを極力しないようにするのが主流かな
あと、Unityはだいぶ前のバージョンからガベコレを数フレームに分けて走らせて処理負荷を軽減することができるようになってる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 00:03:49.88 ID:CK3TtruT0.net
>>264
だよな
こういうのを平気で標準ライブラリにする神経が信じられん

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 00:40:43.20 ID:aXJ7YHnn0.net
C++は死なんよ
死ぬためには既存C++資産を全部書き換えないといかんがそんな金はどこもないから
ゼロベースでやるならRustでもいいが案外一から何かを作るって少ない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfbb-8/VZ):[ここ壊れてます] .net
>>258
Web系新規開発で多くなってたりするんだな
WordPressとLaravelが大半と思うけど

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 06:40:15.60 ID:nhxIM4YZM.net
>>272
だよな
特に日本ではその人材も勇気もない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 06:42:54.09 ID:WaE+JTak0.net
html ホームページビルダー

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 07:51:49.71 ID:9FsNdeCP0.net
>>272
それはCOBOLは死なんと言ってるようなもんだろ
ゾンビは生きてるうちに入らないわ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 09:53:27.51 ID:I87yVzfY0.net
昔のANSI Cぐらいの小さい仕様じゃないと全体像なんて把握しきれない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 12:51:29.92 ID:nhxIM4YZM.net
ふーん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 13:04:27.37 ID:F4CAJDYy0.net
プログラミングは何か一個言語理解してれば他の言語はすぐ覚えられる
プログラミングとは何かを理解するまでが一番の壁だからそれを乗り越えたら後は同じ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 13:58:36.79 ID:amQULItvM.net
>>246
まあFlutterとDartは深い部分でつながってるからな
TSで作り直したらまたnew地獄になっちゃう

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 15:00:04.07 ID:+cgIqog70.net
>>279
それはまた極論だと思うけどなぁ

メモリとオブジェクトの扱いかた
非同期処理と並列処理のサバきかた

ここらへんの厄介ごとは
言語ごとに郷に入りては郷に従えで
イチから理屈を覚えなおさなきゃならんかんじがする

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 15:03:43.26 ID:JEbboA1+0.net
C++erだけどHaskellとかすぐできる気がしない🥺

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 15:09:44.47 ID:q52PJSOt0.net
>>174
あとは任せたぞ感が素敵

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 16:19:04.00 ID:3B/utHtCM.net
>>281
まさか令和になってまでメモリ空間のことを考えなきゃならんとは思わなかった

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 16:30:50.84 ID:BV5FZx36M.net
プログラムって意外に簡単だよな
図書館でCの参考書読んだその日に2chのレスを判別して集計するプログラム組めたわ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 18:34:54.09 ID:o8SgKWxWa.net
>>285
また「選ばれし者」が来てしまったか

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 18:49:01.14 ID:amQULItvM.net
>>285
httpの実装から始めたのかな?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 19:02:28.81 ID:4YPnH/Z0p.net
もうね

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 19:09:48.04 ID:OUg7h6aD0.net
C++でシステム作っててサーバーをx86からarm系に移行した人の体験談聞きたい
開発機AppleシリコンのMacBookにしたけどx86向けのコンテナーイメージのビルド糞遅いから移行しちゃいたい

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 20:55:04.48 ID:amQULItvM.net
>>289
C++で作ってるならその環境でビルドするだけなのでは

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 21:02:22.24 ID:qscLYcnYd.net
>>289
サーバーじゃないけどスタックのサイズが小さくなったのは悲しかった
あとベクトル命令が128bit幅なのも
はよARMv9になって欲しい

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 21:08:43.43 ID:utZtP7N/0.net
>>174
メソッド名悩んだ時に使えそうだな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 21:12:38.57 ID:ez+7pyMFH.net
いまだにダイヤモンド継承で悩んだりしてんの?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 21:14:01.65 ID:tLvqqdoc0.net
template適当に組んでたらコンパイラが無限にメモリ喰い始めた

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 21:21:07.36 ID:g/NLe9Bx0.net
C++11以降とSTLでモダンなコーディングでもするか → 無限に続く謎のエラーログ
俺はC++を諦めた

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 21:44:16.79 ID:JupOlMBK0.net
>>290
x86はメモリー読書の順序保証が強いので意味的に間違ってるコードでもバグらないんだよね
あと前x86の環境で作った仕組みをarmのスマホでも使うようにしたらcasの挙動の差でハマったりした

>>291
組み込み系の方かな?OS様に守られてるシステムしか組まないからスタックサイズ気にしたことないっすわ…
C++20のCoroutineで相互にコントロールが遷移するコード書いて遊んでたら久し振りにスタオバ起こして笑った

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 21:57:04.25 ID:ez+7pyMFH.net
一時期Cでオブジェクト指向風にコーティングするの流行ったよな
本も何冊か出てた

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/06(木) 22:14:54.70 ID:UvD9o8s00.net
>>296
メモリの順序保証とかCASって、lock-free なアルゴリズムを自前で書くみたいな
そういう低レベルな事してるならアーキテクチャ変えるのは当然苦労するでしょうよ

総レス数 298
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200