2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】クソゲーの開発者って「あ、俺いまクソゲー作ってるな…」って気づいたりしないものなのか? [227847468]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:23:08.70 ID:EWZ6RWdGH●.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
MMORPG『ロストアーク』ディレクターが語った新人時代の経験談。「活発なコミュニティのあるゲームが羨ましかった」




https://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-5575.html

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:47:44.50 ID:tuBG8irA0.net
FF15のおにぎりあっただろ?
あれを否定できる開発者はいないんだよ
あれはあれで楽しいからな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:47:46.06 ID:C9YB89Wb0.net
もちろん思う
けど納期が何より優先される

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:48:06.38 ID:9WncIWs/0.net
古いけどタケシの挑戦状とかは作る側楽しそう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:48:18.60 ID:ksTIyABz0.net
クソ映画とかクソアニメ見ちゃうと出てる人の気持ち考えていたたまれない気持ちになる
だからそんなに叩きたくない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:48:36.39 ID:17uQeLysp.net
俺はゲーム開発の仕組みなんてまーったく知らないけど、汎化可能なありふれた理由で糞ゲーができると予想する

どうせ労働の対価は成果物の売れ行きに関係ない仕組みになってんだろ。インセンティブがなければ人間は頑張らない。やっつけ仕事になる。よくもわるくもサラリーマン的

自分の作品でないものに自分のとっておきのアイディアとか創意工夫と情熱を注ぎ込むか?しません

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:48:53.97 ID:yKLd8afy0.net
今のゲームは分業制が進んでるし、外注が当たり前だろ
しかも外注先も中国や韓国ってのも珍しくない
上と現場の距離がめちゃくちゃ離れてることが問題だろうね

スクエニ内製になった新生FF14と、日本と中国で開発を進めてゴミクソになったPSO2NGSの差がわかりやすい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:48:59.83 ID:fbSPRPSz0.net
ミュージシャン「糞みたいな曲になっちゃったwアルバムにでも入れとくかw」

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:49:38.67 ID:JCrc8A7u0.net
でもユーザーとしてはより良くなるなら発売延期も歓迎なんだよな
納期を守らないといけないなんてのは制作の都合じゃん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:50:42.44 ID:VXTp4k500.net
全体像把握できてるやつが少ないんだろ?
でかいプロジェクトだとあるあるだよな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:51:01.42 ID:MeSRJcfL0.net
多くのクソゲーは納期がキツキツでそれぞれの部署が期限内に形にすることしか考えてなかったみたいなエピソードがついてる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:51:09.32 ID:yKLd8afy0.net
>>72
延期してる間も人件費や機材レンタルのお金はかかるんやで
外注を雇ってる場合は契約期間って問題もある

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:51:44.96 ID:kqGfoNND0.net
俺は悲しくないから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:52:37.38 ID:2j6x2WIn0.net
ゲームの出来が良くても悪くても給料変わらんからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:52:37.85 ID:xa2rkYIsd.net
FF14の無人島とか、
これスローライフでもないし、スローライフ抜きにしても糞つまんなくないですか?
って誰も声を上げず実装まで作り続けたとか狂気の沙汰だよな
作りながら糞ゲーだと思いながらも、
言っても無駄だから黙って言われたとおりに作るっていうジャップらしい開発だなと思ったわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:54:04.26 ID:JR9m7rrcd.net
プログラマーの愚痴とか入れて憂さ晴らし

4STってやつの動画でそういうの見るな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:54:51.89 ID:qlsizCTk0.net
完成させるのが目標だよ
面白いかどうかは二の次だよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:54:55.55 ID:pA+bDdm00.net
>>11
死ぬほど黒字なんだから大成功じゃん
赤字になるぐらい人減っても続けるのは切らない経営者の落ち度

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:54:57.83 ID:+oPfKRLL0.net
高校の文化祭でもお化け屋敷作ったけど
途中で気づいたわクオリティクッソ低いって

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:54:58.54 ID:17uQeLysp.net
>>64
>>69
たとえば良いものを作るほどに売れるものを作るほどに金銭的インセンティブがどんどん増えるなら人間は必死になる

それが無ければサラリーマン的になる。気付いても言わない。だから止まらない。いわゆる大企業病。究極的には役所仕事

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:55:00.67 ID:NjRZ+xKI0.net
大奥記の作者の書き込みとされてるの面白かったけど本物なんですかね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:55:40.14 ID:NDJrqZST0.net
>>72
ファミ通で4点のゲーム作ってたけど納期伸びてもどうにもならないよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:57:02.52 ID:e5YdG/JGd.net
>>18
クソゲーってうんこって単語が出てくるゲームの意味じゃないから

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:57:56.15 ID:yKLd8afy0.net
PVに実際のゲーム画面がほとんど出てこないゲームは大体クソゲーだよな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:58:25.09 ID:OOQrGwIm0.net
「クソゲーだけど俺ディレクターじゃねえし」
こうだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:58:57.47 ID:9kwXvvy40.net
分業だから意外とわからん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:59:36.28 ID:HkfwjgcG0.net
ディレクターとかチーフとかある程度以上の立場の人じゃないと
工業製品でねじとか部品とか作ってるのと同じで作ってる下々は完成品がどんなもんなんか分かってないんじゃないか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 19:59:50.11 ID:RUWyVpnOM.net
「モンティに会った…満足しておられた」
「満足!?」
「作戦は90%成功だったと…」
「…あなたはどう思っているんです?」
「あの橋は最初から遠すぎる橋だと思っていたよ」

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:01:37.91 ID:9gAN4oTI0.net
昔ゲーム会社にいたが俺の仕事はちゃんとやってるけど他のやつが足引っ張ってるからクソゲーになるなという感じだった

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:02:30.91 ID:iMgSOdUq0.net
クソだと言ってどうすんのかだよな
まず製品には発売に最適な時期ってのがあるからそこから遅れる時点でまずきつい
またクソなものを良くするなんて下手したら年単位でかかるから開発費が膨大になって結局赤字になることが多い
キャッシュリッチで目先の金が必要ない会社なら赤字覚悟でじっくり作る直すことは可能だがそんな企業は滅多にないからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:06:33.25 ID:JeLIyA+/0.net
企画の場合自分の好きでもないジャンルのゲーム作ってる場合は仕事が雑になる
多分クソゲーの根本はこれだと思う

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:06:57.06 ID:HC4mzmL20.net
ダークソウル2
(谷村ソウル)

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:07:27.32 ID:JJvPRht+0.net
糞藝爪覧の悲劇を忘れるな
普通に気づいてる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:08:24.02 ID:hH1EUc+9a.net
どんな映画でも文句一つ言わずきっちり撮る三池監督は本当に何も言わないが内心「この糞脚本で誰が見るんだよ」と思いつつ撮影してるってしゃべくり7でバラしてたな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:08:35.71 ID:FHLV5YstM.net
baka aho asobijanenda!!

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:08:49.46 ID:qV/HiBtW0.net
気づいてももう戻れない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:09:35.60 ID:FHLV5YstM.net
https://i.imgur.com/w5q1wib.jpg

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:09:40.46 ID:8nKAFhif0.net
細分化されてるから、みんな自分の仕事が雑でも「他のやつが調整するからとりあえずヨシ!」って感じじゃないの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:10:00.56 ID:J5becXwM0.net
何作ってるかわかってたらあんなゴミ出来ないだろ
何させられてるかすら分かってなさそう

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:10:06.68 ID:nbT6wEN/0.net
動いたら止められないから企画、プロトタイプの段階でどんだけ練り込めるかだよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:10:07.40 ID:CDDs+0KEM.net
>>1豪華なグラフィックで着飾ってるけど
ゲーム性はうーん🧐
て人が多かった思うわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:10:17.48 ID:Q+OUEmck0.net
短時間で誰でもクリア出来て何度も挑戦出来るゲームという理想だったけどまったく売れなかったな 一応ゲーム雑誌との協力だったんだが
良い子の諸君のコピペだわ 未だに似たようなゲームすらない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:10:50.94 ID:2B3HdJsA0.net
色々足りてないけどしゃーないみたいなノリだと思う

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:11:46.26 ID:Qzi1bMaU0.net
早く仕事おわらせたいってだけ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:11:51.65 ID:BIYQGjLI0.net
バビロンズフォールとか最初のキャラクリでこらあかんわってならんかったんかな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:11:57.31 ID:o0nl0qMJ0.net
経験談だがゲームより邦画のほうが
高確率でこれに当てはまるぞ
監督すら面白くないと思ってるけど撮らないと終わらない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:12:23.13 ID:CDDs+0KEM.net
原神はパクリパクリ言われて今の地位を獲得したのは凄いな
バトルシステムは玄人も納得の出来だしな
あんなに奥深いとは思わんかった

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:12:51.59 ID:BZNbnUDQ0.net
上しか全体像は見えないため解らない
長時間作業で感覚麻痺
納期の強迫
気付いても止まれない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:13:24.62 ID:NBT4VFHg0.net
全体像が分かるのはプロデューサーとかディレクターみたいな立場のやつらだし
それぞれの分野でやってるスタッフは気づかんだろ
そのプロデューサ連中はクソゲーハンターみたいなもんだから
「ゴミゲーできたwフルプライスで売りつけたろw」
って喜んでそう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:14:03.47 ID:nbT6wEN/0.net
多くのゲームが解析すれば没データが入ってるしな
納期等の理由があって実装できなかった
世の中に出ているゲームの大半は良ゲークソゲー関係なしにある程度の妥協の産物だよ
とことんまで突き詰められるのは趣味でやってる個人制作ゲームくらいじゃないか

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:15:09.64 ID:KUgNyUFi0.net
気付いてたって、上が認めないし、下手な事言うと、上かにらまれるから普通は黙っているよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:16:16.76 ID:khNgJk5Y0.net
3Dゲーム全盛でCG屋を食わせる仕事みたいになってるからな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:16:46.97 ID:CDDs+0KEM.net
斎藤陽介と横尾太郎のコンビであれだけ成功したのはプラチナゲームズなのお陰だったかな
本人たちも認めとるしな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:16:53.31 ID:cm8iqpiC0.net
最初から完成像なんて分からないから
練り直す時間が必要なんだろう

創作物は全部

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:18:12.42 ID:N9gtI8+A0.net
で、スターオーシャン6の発売から
数日経ったわけだが
そろそろ冷静な評価出た?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:18:31.03 ID:ncMxYPj6M.net
大作のクソゲーは想像つくけど
インディ-の少人数でクソゲー製作しちゃってる時のメンタルはどんな感じなんだろうな
上のせいにはできないやん

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:19:55.66 ID:pA+bDdm00.net
>>119
ベンチャーは基本的に儲けるよりも作りたいものを作ってる感じだろ
とりあえず形になればいいんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:21:34.91 ID:1C6RsR5d0.net
現場作業員はそんなこと知ったこっちゃないから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:22:21.63 ID:yKLd8afy0.net
>>119
文化祭は準備してるときが楽しいもんよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:24:51.40 ID:193cX98R0.net
聖剣伝説4は逆に「大ヒットするんだろうなぁw」とか思ってそう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:26:46.78 ID:8BDd0Hmga.net
ごらんの有様だよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:27:45.26 ID:RHrosN6s0.net
プロジェクトを途中で中止とかゼロからやり直しって
すごいマイナス評価だからな。
社内的にもそうだけど銀行的評価がすごいマイナスって聞いた。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:31:15.15 ID:nYKPgjVX0.net
気づいててもやり遂げるんだろうよ
サラリーマンやってる多くの人がそういう経験あるんじゃないかな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:31:48.33 ID:jWfPyDVX0.net
企画書の時点で気付いてるよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:32:33.72 ID:T9AnRrd40.net
>>126
あるあるだけど、やり遂げても結果は出ないんだな
まあ中止したら評価すらつかないが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:32:34.69 ID:17uQeLysp.net
>>112
それって何のゲーム?それともゲーム全般に言える事なの?

たとえば量産の工業製品なら製品化(量産)決定の前に必ず試作品がある。それを基に稟議があり先述の決定に至る
ゲーム全般にはこうした手続きに試作品というものは必要ないの?価値を決定付ける核心部分が動くものとして社内で供されなくても製品化に向けてリソースを投じる決定を下せるものなの?

紙っぺらの企画書とパワポプレゼンだけで偉いさん納得させてゴーとかなら酷い博打商売だな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:32:38.19 ID:FbtZefW10.net
えりかとさとるの夢冒険

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:34:55.04 ID:XkiS+ug/0.net
これやべえ発売中止しろよって指摘したやつが責任取らされるだろ


今更やめられないという結論に至るんだよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:36:54.20 ID:Jy61eakH0.net
仕事って何かね?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:37:33.97 ID:q9nSZq7A0.net
ゲームに限らず「こりゃだめだ」ってのは分かるよ
クソみたいなプロジェクトにはできるだけ近づかないように立ち回るのも能力

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:38:27.74 ID:AaggGcSv0.net
>>97
なんで幼女向け特撮やってるんだろうと思ってたけど・・・
本当は初恋みたいな映画作りたいんだろうな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:39:29.21 ID:jWfPyDVX0.net
>>112
そんなことはない
例えばキャラモデラーだって自分の作ったモデルがちゃんと不具合なく動いてるかは実際にプレイして確認する
そん時につまんねぇって思うことは山ほどある
それはどんな職種でも同じ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:40:57.52 ID:sRV2cTqL0.net
>>83>>64
>良いものを作るほどに売れるものを作るほどに金銭的インセンティブ

それ、実際にやったメーカーが居るんだわ
で、どうなったかというと、
確実に一定数売れる売れ筋タイトルばかりにスタッフが殺到し、完成度低い派生タイトル乱発でブランド毀損
一方で新規タイトルはほとんど出ず

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:41:42.72 ID:+BnhsipP0.net
みんなわかって作ってるんだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:42:29.77 ID:rC98AFZ40.net
ゲームではないけど、このシステムのこの仕様/UIクソだなあと思いながらつくってるよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:43:16.83 ID:vvuJqSXA0.net
んほぉ~

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:45:36.19 ID:Vd6DfgE70.net
ゲームは作ってる途中だけクソなことはあるだろうけど
シナリオも作画もしょぼいアニメは作ってるその場で分かるよな
辛くないのかね?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:46:29.04 ID:nlN3/6Po0.net
とりあえず小売りに無理やり押し付けとけば即ワゴンでもいいわけで

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:46:40.21 ID:jWfPyDVX0.net
>>136

>>64
ちなみに最近の若者は出世欲がないと言われて久しいように
若い開発者はインセンティブじゃ釣れなくなってる
そもそもゲームがヒットするかどうかは運な部分が大きいから
ヒットしてボーナス貰えることを期待しない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:47:38.41 ID:DRMY3Oai0.net
お前らもくそみたいな仕事だなと思いながら仕事してるだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:48:46.30 ID:pGj5SjNd0.net
A「クオリティに納得がいかない!」
BC「知らんがな」
DEFG「納期最優先」

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:48:58.71 ID:RTF+MGzF0.net
昔、エロゲーで『秋桜の空に』って作ったけど未完成で途中でとまったりシナリオの前後がおかしかったりしてこれクソゲーだわ\(^o^)/って思ったけどいざ売り出したら高評価でシナリオがおかしいところとか勝手にマニアが修正パッチとかだしてたわ
ネットがあまり普及してない時代なのに凄いと思った

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:48:59.06 ID:JeLIyA+/0.net
>>129
最初の企画草案なんかほんとにA4コピー紙10枚あればいいほう
酷いとこの絵描きでこのキャラでジャンルはどうこうで済む
お偉いさんにも進捗ごとにプレゼンするけど切り貼りして面白そうに編集するから大丈夫
会社にもよるだろうけど昔の現場知ってるお偉いさんだと察してもくれる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:51:03.37 ID:FATlZdXI0.net
なに作ってても一人やるならまだしも複数人でやると粗がでる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:53:41.26 ID:bT+TRr7I0.net
延期すると違約金取られるから見切り発車せざるを得ないことも多いな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:55:06.96 ID:eNiplFiY0.net
面白いもの目指して仕様を一生懸命変えてくるけど、リスケはしないから

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:55:10.56 ID:17uQeLysp.net
どんな製品開発にしたって経営資源(人、設備、時間、カネ、etc)を投じるか否か(継続するか中断するか)の意志決定をする機会(審査する機会)は何段階もあるはず

たとえば試作品までは作らせてもらえたけど製品化は無理と判断される。といったことはわりとよくある。動いてるものを見せると「これ幾らで作れんの?」「これ売れんの?」が見えやすい。そして試作品までならまだ引き返せるポイント

ゲームにはそういう引き返せるポイントはないの?だとしたらお役人みたいな富豪的な仕事してんだな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:56:47.11 ID:sRV2cTqL0.net
個人的にイカ3が何であんなバグだらけなのかが解せない
デバッグ足りてないんだろうけど、なんか慌てて出さなきゃならない要因あるか?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 20:58:06.79 ID:AaggGcSv0.net
>>150
あるよ
アーケードゲームだとロケテ落ちというのも

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:00:45.38 ID:jWfPyDVX0.net
>>150
表に出てこないまま消えていくゲームなんていくらでもあるよ
世の中に出てるゲームはそれでもマシな方か、もしくは事故

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:02:06.01 ID:BjKPv8NB0.net
デバッガーは気づいてる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:02:32.66 ID:C3Pvk680H.net
言われた通り作るだけだし金さえ貰えば文句無いでしょ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:04:08.66 ID:6vNWNnSQ0.net
今年のグラブルの夏イベ拝啓の制作過程は見てみたい
誰が盛り上げてGOサイン出るところまで持っていたのとか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:07:27.06 ID:4omtcsOO0.net
外注でクソゲー作ったことあるって人曰く
作ってる途中でクソゲーだと気がつくけど仕様書通りに作らないといけないので仕様通りに作って案の定クソゲーって評判で有名になった。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:09:09.90 ID:AaggGcSv0.net
>>154
デバッガーも外注だから意見とか出せないんだよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:09:22.91 ID:C1bs6z/d0.net
その点、原神作ってるミホヨってゲームが心底好きな人らの集まりだろうな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:11:15.46 ID:17uQeLysp.net
>>136
なるほど。ゲームの世界は大変なんだな・・・

畑違いだから想像するしかないけど、評価軸の中で新規性(革新性)にちゃんと重み付けしてれば違う結果になったようには見える

一般論としてマイナーチェンジや他者既製品に追随するパチモンに重きを置くか否かは経営判断だから、そういうものを是とした経営者の責任。金銭的インセンティブの無力さを顕す事例とは少し違う気もする

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:12:17.28 ID:nPE2uFa40.net
>>156
リアイベとは関係ありませんツイートは笑ったわ
元々は関係あったっぽいし

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:13:14.34 ID:3p2fiCu30.net
あーあ、俺知ーらねって感じだろ
仕事ってそういう時あるだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:17:51.63 ID:JeLIyA+/0.net
開発中止にすると体力的にもたない会社が多いからクソゲーが量産される
ペイできないと新規の費用も開発期日も減るからクソゲースパイラルに陥る

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/05(土) 21:18:13.77 ID:17uQeLysp.net
>>146
なるほどね。社内稟議の騙しテクが横行するような環境が招く悲劇だとするなら、結局は経営側の能力の問題が大のような気がする。どんな分野でもそういう歪んだ体質で堕ちてゆく企業はある

総レス数 269
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200