2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豆屋「コーヒーの粉をどこにしまってますか?」ぼく「カンカンに入れて戸棚に入れてます」豆屋「ちょwwwww戸棚は草」 [182311866]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a8c-Ml7B):2022/12/05(月) 09:47:14.11 ID:TjkZ3TvJ0●.net ?BRZ(11001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
密閉容器に入れて冷凍庫に入れるものらしい

https://www.bci.co.jp/nichiryu/article/11822

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7d2-6aSf):2022/12/05(月) 11:13:50.64 ID:HpEMSaOY0.net
>>23
じわじわくる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bd2-uMBB):2022/12/05(月) 11:13:50.98 ID:7E0q80Me0.net
飲む時にしか粉にしないだろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 84ca-EGGe):2022/12/05(月) 11:14:23.03 ID:Ee9iI2q00.net
>>23


177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8410-KeCD):2022/12/05(月) 11:14:47.23 ID:vDK5c3xn0.net
カフェインと水分取りたいだけだから
500mlの緑茶ペットボトル箱買いが最強

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr88-l1uR):2022/12/05(月) 11:15:46.79 ID:VS/sxCTjr.net
これはとくに気にしないな
インスタントコーヒー大瓶で買って常温で放置してるわ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec6-BV3Z):2022/12/05(月) 11:15:48.59 ID:2QdeuH340.net
>>164
うむ

●ふるなび

保存期間によって、開封後のコーヒー豆や挽き豆の保存場所は以下のように変わります。

すぐ飲む場合|常温で保存
2週間程度|冷蔵庫で保存
1か月程度|冷凍庫で保存

●UCC

「常温」で保存できるのは未開封の場合
コーヒー豆が未開封の状態で、数日で飲み切れる量の場合は、常温保存でも構いません。ただし、直射日光や高温多湿の場所を避け、風通しが良く15℃以下の場所に置くようにしましょう。

「冷蔵庫」での保存は、ニオイ移りに注意!密閉容器に入れる
コーヒーは多孔質のため、他の食品の臭いを吸いやすいという特徴があります。
コーヒー豆を冷蔵庫で保存するときは、必ず密閉容器に入れましょう。
冷蔵庫の中でも開け閉めが頻繁ではない場所に保存するのがベストです。

すぐに飲まない場合は「冷凍保存」
すぐに飲まない場合は、コーヒー豆を冷凍保存する方法がおすすめです。

ただし、冷凍庫は内と外の温度差が大きいため、水滴がつきやすくなります。なるべく出し入れはせず、1度に使う分ずつ小分けにして保存し、使う分だけ取り出すようにするとよいでしょう。

冷凍したコーヒー豆を使うときは、あらかじめ冷蔵庫に移動するなどして、自然解凍させておきましょう。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6305-zphW):2022/12/05(月) 11:16:08.72 ID:57GBJ4IX0.net
湿気ニキは容器にシリカゲルいれないの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f871-nwta):2022/12/05(月) 11:16:25.52 ID:r96zC6VM0.net
やっぱ飲むたびに豆を挽いたほうがいいの?
いつもお店で粉にしてもらっちゃってる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM34-7/55):2022/12/05(月) 11:17:32.23 ID:IOMTjmi4M.net
トラックの荷台に積んたまま放置

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b39-ubSd):2022/12/05(月) 11:17:57.86 ID:+l821XMM0.net
冷凍庫がいいのか
密閉容器やスプーン使うのはめんどいから開封したまま冷凍庫に突っ込むことにするわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6305-zphW):2022/12/05(月) 11:18:18.88 ID:57GBJ4IX0.net
>>181
自分の生活にあった方でいんじゃね
いちいちひいたほうがうまそうに思えるけど都度引いたやつ1杯、最初からひいてあるやつ10杯を並べられてもその1杯を当てられるやつなんていないだろしプラシーボや

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1680-R4o2):2022/12/05(月) 11:18:34.93 ID:oG68DIUU0.net
>>165
ほーこれ良いな
買ってみるか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 979a-HYKC):2022/12/05(月) 11:18:36.88 ID:0gq8ejfI0.net
>>22
手間がかかるのが嫌ならエスプレッソマシン買えよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMcc-C/H4):2022/12/05(月) 11:18:38.17 ID:B/KkNq6VM.net
>>167
パナのミルから全自動の使ってるけどめっちゃ良いよ

おれはペーパードリップじゃないと嫌だったからパナ一択だった

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfd2-AmP8):2022/12/05(月) 11:18:48.59 ID:tTj57cgu0.net
豆のままのほうが保存性は高い
すぐ飲むならそんなかわらないんじゃないなね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec6-BV3Z):2022/12/05(月) 11:18:49.01 ID:2QdeuH340.net
>>181
使い切る日数と手間と自分で天秤にかければいいんだよ
そんなに気にするなら生豆自分で炒るところからやれば完璧だけどそんなことやってらんないだろ
とりあえず粉にすると表面積一気に増える

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 979a-HYKC):2022/12/05(月) 11:19:44.98 ID:0gq8ejfI0.net
>>148
乾燥剤使えよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7d2-i17R):2022/12/05(月) 11:19:58.00 ID:LfqfH5+n0.net
>>181
正直大差ない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec6-BV3Z):2022/12/05(月) 11:20:13.19 ID:2QdeuH340.net
結露ガーっていうてるやつが冷凍おすすめしてて草
むしろ冷凍の方が結露するから日常使いは冷蔵ってUSS様が言ってるぞw >>179

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfd2-AmP8):2022/12/05(月) 11:22:36.76 ID:tTj57cgu0.net
流石にインスタントには手が伸びないな
ちょっと面倒だが
まいどまいどおゆわかしてミルでひいて
作って飲んでる
全自動はメンテが大変そうだし
あれは飲みたいやつが大勢いるところで使うもんだろう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 41d7-Znoa):2022/12/05(月) 11:22:44.08 ID:ZYzbSYOV0.net
カフェインとかニコチンとかアルコールとか
銘柄がどうたら産地がこうたらと
やたらとマウント取りたがる連中ってなんなんかね?
やっぱ脳に障害出るのかな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e64c-7R2H):2022/12/05(月) 11:23:43.67 ID:/NIzDfPT0.net
豆腐屋がなんで語ってんだよと思った

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eff7-7gIV):2022/12/05(月) 11:25:42.31 ID:gG9BKJ+h0.net
>>22
煎りたてはダメ、寝かせると美味しくなる。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 720a-ffC/):2022/12/05(月) 11:26:56.15 ID:hh1OhRSJ0.net
これで十分
https://i.imgur.com/scD6heI.jpg

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spc1-HE0p):2022/12/05(月) 11:28:11.47 ID:l5c2WO6np.net
冷凍庫???

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8c9f-4FAg):2022/12/05(月) 11:29:19.40 ID:+cWaJ/m70.net
粉にしちゃったら冷凍庫に入れても一週間もしたら風味のないスカスカな泥水になるぞ
普通は豆のまま冷凍庫に入れる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr88-PM2u):2022/12/05(月) 11:29:41.80 ID:bROh3tmGr.net
>>181
拘るなら豆の方が絶対にいいよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:31:01.52 ID:+cWaJ/m70.net
粉にしたら保存してても1~2日以内に飲むのが鉄則
常温なら30分以内
粉にした時点で急速に酸化が始まるから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:31:30.71 ID:v4mmBeZ9p.net
豆は蒸らさない方が香ばしくてうまいことに気づいた
なんで馬鹿みたいに蒸らしてんだ?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:31:38.81 ID:bROh3tmGr.net
豆買って自分が旨いと思ったタイミングで冷凍庫がいいよ
粉で保存はやっぱり風味落ちるのが早すぎる、まあバラバラに砕いてる訳だから当たり前やな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:32:51.88 ID:Dx82Tlmv0.net
>>167
安定で言ったら長年同じ構造で出してるパナだろうな
でもミルの構造は一緒だし商品サイトを見ると象印のほうが味に拘ってそう
俺は金属フィルターの方が好きだからペーパーも使えてなおかつ純正金属フィルターも付属してる象印を選ぶな

もっとこだわるならコーン式ミルもあるしパナ象印みたいな大手メーカーじゃなくていいなら同じ価格帯でも買えるけどシロカのカフェばこPROは辞めといたほうが良いよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:33:27.44 ID:YKDIWcra0.net
こまけえことはいいんだよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:33:31.20 ID:l5c2WO6np.net
風味とかまでは考えないからパックに移し替えて常温でいいや

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:33:33.29 ID:8Em9//Ym0.net
豆腐屋偉そうだな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:33:33.79 ID:eFu3+xQDx.net
長年ドリップ飲んでたけど最終的にインスタントに着地するよな
 
今は少し贅沢して香味焙煎買ってる

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:34:24.45 ID:8tDtaTy00.net
常温だわ
別に虫はわかないし

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:34:33.38 ID:LfqfH5+n0.net
>>202
儀式なのでは
コーヒーなんてそんな高尚なもんじゃないから蒸らしやったやらないでどうこうなるもんじゃない
好みの問題だな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:36:38.82 ID:37qyhgE90.net
生豆を冷凍保存する方が合理的な気がするけど
焙煎した当日に挽いて淹れるまでやっちゃうと美味しくないとかあるのか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:37:11.97 ID:VS/sxCTjr.net
むかしはペーパードリップで蒸らして~とかやってたなw
その当時は病んでて、とにかくなにもかもルーチンでやらなきゃ都度発狂してたけど
正直味なんてわからんかったわ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:37:31.54 ID:wCLKyYh00.net
>>196
炒りたての香りもほかには代えがたい素晴らしさを持ってるぞ
「豆本来の~」とか言うなら寝かせるんだろうが炒りたてはほんと特別

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:39:22.98 ID:wCLKyYh00.net
>>210
抽出の時に注ぐお湯が均等に粉を通るようになるからって俺は分かった
蒸らして味が良くなるってことではない
植木鉢に水をやるときのやり方と通ずるものがあった

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:42:22.22 ID:Dx82Tlmv0.net
豆の保存方法って冷えた豆をすぐ使うのも駄目みたいなことも聞いたし
200g位を遮光密閉容器で常温保存

残りは冷凍

常温が切れそうになったら前日に冷凍を容器に移しておくのが最適?

長期保存はせずに割りとすぐ消費する場合冷凍より冷蔵のほうが良いのか?
匂い移らないジップロックとかに入れて

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:43:10.16 ID:0nfocldQ0.net
ガラス瓶で常温だがだめだったのか?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:43:58.53 ID:5kt083zk0.net
>>67
気化する成分はどうやってもなくなるだろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:45:01.45 ID:k2GWrzCk0.net
>>12
炒ってあるんだからピーナッツみたいなもんだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:45:06.12 ID:kCF/UW2W0.net
インスタントコーヒー不味すぎる

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:45:44.18 ID:Y4X2kkwk0.net
煎りたて挽きたてだけが志向
無理なら鮮度は諦めてカンカン常温でいい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:45:59.26 ID:nfbTpP7xa.net
>>201
これ
挽いた豆買って来て冷蔵だの小分けにして冷凍だの面倒なことするぐらいなら安物でもミル買って、豆のまま真空常温保存しとくのが一番楽だし美味しく飲める

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:47:28.24 ID:LfqfH5+n0.net
コーヒーマシンなんか大体蒸らしやらんがそれでも普通にうまい
そんなもん

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:47:40.57 ID:3eb0llIQ0.net
結局インスタントコーヒーになるんだよな
味の違いは手軽さには敵わん

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:49:58.63 ID:dT8W+dBv0.net
生豆は冷暗所
焙煎した豆は常温、但し一週間で使い切る
挽いた豆はすぐに使いきる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:50:13.42 ID:5kLGe+W20.net
1L100円のUCCペットボトルでいいじゃん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:50:28.36 ID:CYbpepYl0.net
そんなにこだわらないので個包装のドリップコーヒーで充分だわ
スタバのオリガミとか猿田彦とかはそこそこうまい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:50:38.24 ID:xeNSR/PQ0.net
冷凍庫の臭いが取れて一石二鳥やね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:51:05.42 ID:BkkhiTiZM.net
冷凍庫とか結露するだろ
豆のまま常温保存でいいよ
粉にしてる意識の低さでやれ冷凍だ冷蔵だは論外

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:52:21.64 ID:EWnwhahvM.net
>>159
いまFellowの公式見てきたけどどうも完全真空じゃなくて気圧を半分程度下げるだけみたいだな
ぶっちゃけジップロックで空気抜く方がマシさえあるかもな
なお直輸入してるためキャンセルはできない模様(笑

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:52:25.28 ID:e+WgGuF3p.net
>>210
コーヒーって豆の時は香ばしくていい匂いするけど淹れた瞬間香ばしさがすっ飛ぶだろ
アレの原因が蒸らしだった
蒸らしは百害あって一理なし
まじで誰が広めたんだ
広めたやつに悪意を感じる
焙煎して挽たてを買ってきて蒸らしなしで飲むと世界変わるぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 11:56:16.17 ID:Y4X2kkwk0.net
煎りたてに限りシュワシュワに泡立つから落ち着くのを待つ必要がある
これが蒸らしの工程

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:01:16.49 ID:fSXbnJeKr.net
>>23
急に犬神家の世界観

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:02:26.58 ID:3+F4cd8GM.net
>>187 >>204
ありがとね
今使ってる東芝の5000円くらいのやつがダメになったら買うわ
いうてあんなもん蹴っ飛ばしでもしない限りそうそう壊れないけどw

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:02:52.08 ID:Lxcd7ckK0.net
なにわろてんねん

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:03:38.34 ID:fJyLxbXU0.net
ハハ
コーヒーが劣化するのは酸化と湿気

密閉しても酸化はすぐに進む。
温度低ければ進行は遅いがそれでも1週間ももたない
挽いてある奴ならもっとはげしく酸化する

コーヒーにこだわってる人は冷蔵庫に入れない人が多い。
なぜなら冷蔵庫から取り出して使うときに若干結露してしまい
これを繰り返すことであっという間に劣化するから。
やるなら使う量を決めて小分けして密閉して冷蔵庫がいいのだろうが、
それでも酸化はすぐに進むのでムダ。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:03:41.46 ID:UF8yWWOU0.net
冷蔵庫には入れてねえ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:06:59.51 ID:LnDxD2pA0.net
ブルーボトル日本開店おめでとう。西葛西で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:07:38.05 ID:LRre1y7M0.net
>>235
冷蔵じゃなくて冷凍なら長持ちするらしいが

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:10:26.00 ID:+cWaJ/m70.net
煎りたての豆はまずい
焙煎後2,3日置かないと

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:11:34.47 ID:LSiDN6bf0.net
エスプレッソマシンってどうなの?エスプレッソしか飲めないのあれ YouTubeで道具の紹介とか見てるとすげー奥が深そうなんだが

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:12:49.62 ID:U4W5sXHJ0.net
>>23
こいつはワロタァ!

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:14:01.77 ID:dGipnlIja.net
パナソニックの全自動のやつ
豆のままいけるからめちゃくちゃ楽で美味い

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:14:27.11 ID:Xfzr7e2Qa.net
冷凍してもそのまま使えるよね?
常温に戻すとかスレにあってビックリした

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:16:22.26 ID:tTj57cgu0.net
今日いっぱい目入れてきたよ
やはりうまい
寒いから余計にうまい

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:18:39.92 ID:QH+Qo0cc0.net
>>23
おもしろいじゃん

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:19:40.22 ID:Dx82Tlmv0.net
>>243
俺はこのサイト見て常温に戻したほうが良いのかなと思った
でも結露出るみたいな意見もあるし何が正しいのか分からない
https://www.thecoffeeshop.jp/ct_beans/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB-%E4%BF%9D%E7%AE%A1-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E8%B1%86-%E6%B7%B9%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%B8%B8%E6%B8%A9/

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:24:30.60 ID:jQznxwCbM.net
焙煎した時点で劣化してんじゃないか?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:25:07.58 ID:5og05vul0.net
>>51
ジョジョなのはわかるんだけどなんかカフェイン摂取しすぎて変なテンションの人みたいで草

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:27:08.37 ID:S/81kN2O0.net
焙煎したての豆の臭いって独特だよな
淹れてるときとも飲むときとも違う臭い
嗅いでると妙に気分が高揚してくる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:27:27.88 ID:CYbpepYl0.net
>>240
マメな人なら何とか…
あれコーヒー自体はちょっとしか抽出されないのに準備や後片付けが面倒くさすぎる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:28:24.09 ID:dqACL35b0.net
>>246
蒸らしのお湯の温度上げたら良いだけの話やん
冷凍なら熱湯ぐらいが丁度良いわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:28:56.30 ID:2+Rpf26LM.net
あほくさ
特売のブレンディぶち込めば十分だろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:29:11.84 ID:9ty6Gw5+M.net
>>15
酸素通すんだったら密閉状態を保てないだろ?おかしくない?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:33:48.54 ID:L+bbB1nJM.net
コーヒーって識者によって言ってることがバラバラなのなんでなんだよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:34:07.50 ID:L+bbB1nJM.net
コーヒーって識者によって言ってることがバラバラなのなんでなんだよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:34:30.30 ID:EWnwhahvM.net
ちなみに最近知ったけど焙煎前の豆を洗う派と洗わない派がいるらしい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:35:29.91 ID:x8JDInjbp.net
>>22

インスタントでもまあまあ美味しいから
家だとこれでいいやってなるよな

本格的なのは外でたまに飲めばいい

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:36:01.93 ID:IGWaeDOB0.net
袋から空気を抜いて密閉して、冷凍庫保管でいいんじゃね
粉状ならすぐに常温に戻るし

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:36:57.08 ID:UF8yWWOU0.net
>>240
全自動のほうがいいよ
全自動エスプレッソマシーンてメニュー色々あるけど抽出したエスプレッソをお湯で割ったりスチームミルク足したりするだけな
メニューは多い機種がいいぞ
Jura e8はメニューが物足りない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:37:35.28 ID:fJyLxbXU0.net
>>238
冷凍してもたいしてかわらん。
むしろ冷凍の場合は小分けしてないと使うたびに結露するので劣化早い
まあ、やってみればわかるよ

コーヒー豆を劣化させない唯一の方法は酸素にふれさせないこと
市販のコーヒー豆は窒素封入とかしてるよね
一度開封して真空にしても豆から炭酸ガスでるので袋とかは膨張する
この炭酸ガスも放出しきっちゃうとうまみがなくなる。
ドリップするときに泡がホコホコホコホコと出てくるのはこのガスのせい

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:38:57.61 ID:HAUpgGmz0.net
おまいらの家の冷凍庫とか松屋の牛丼で埋まってるだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:39:50.76 ID:1KSdR/6TM.net
飲んだらカスは庭に捨ててるわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:43:06.73 ID:HZkdLp4ea.net
>>247
焙煎はいいんだよ
粉にした時点で急激に劣化する
挽いてから1時間放置すると挽きたての味はなくなる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:43:52.20 ID:wixFFQsE0.net
庭が無いからカスの有効利用どうしていいかわからん

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:45:45.89 ID:VJfGZmo8M.net
>>47
お前の口臭くね?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:46:27.22 ID:i7vj47kp0.net
おもくそ冷凍庫の臭い吸いそう

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:48:21.06 ID:zKH0ZZgjr.net
冷蔵庫に入れると不味くなるから漏れも出しっぱよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:49:21.69 ID:3CQ4MQi9p.net
粉?豆のまま冷凍庫だろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:51:47.37 ID:8S7o00pz0.net
カンカン戸棚を笑うな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:52:23.95 ID:8S7o00pz0.net
インスタントで十分よ笑えよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:54:31.50 ID:ULAas57u0.net
解凍する時結露するからやめたわ
冷蔵庫に入れて徐々に解凍するのだるいし

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 12:55:14.27 ID:eqpwOg7K0.net
プロが出来合いの粉でおいしくいれる方法を教えてくれる動画見て以来豆買わなくなった
必要十分なうまさになってプロってすげえと思った

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 13:02:42.49 ID:kQ4FpysMr.net
>>272
これ?
https://youtu.be/laP_Br0DEoE

紙の折り方初めて知ったわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/05(月) 13:05:54.70 ID:jAbwYjf50.net
そもそも粉を買わない
豆で買って淹れる前に挽く

総レス数 318
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200